愚かにも、そして強欲にもケアンのアルカニストたちは、イーサーとして知られている魔法のベールの内側を詮索することに没頭した。
イセリアルは不意に襲い掛かって、現在周知のグリム ドーンの状況にケアンを陥れ、無数の人間に憑依し余った者を虐殺した。
すべての中で最も卑劣なのは、死者をミュータント化したアンデッドクリーチャーとして蘇らせ、侵略のための非情な歩兵にし始めたことである。
ケアンにおける彼らの存在そのものが野生生物を突然変異させ、かつては従順だった生き物を邪悪な怪物にしてしまう。
だが、すべての中で最も不思議なのは、明らかにクトーニアンを憎悪し、機会ある毎に虚無界からのホラーに対して戦いを臨むことである。
Info

タイプ: 敵対派閥
名声対象派閥: 死の目醒め修道会、追放者
悪評上げ
イセリアルは物語の中核にあたる存在のうちの一つであり、Act2 (アーコヴィア付近) 以外の大抵の場所に出現します。
Ac1:バーウィッチ村~Actボス、Act3:大火~ヴァルバリー港、Act4:アイコン砦 兵器庫/争いの平原 などでは当派閥に属するイセリアル系の敵が大量に出現するため、
この辺りで狩りを行うことで効率的に悪評を稼ぐことができます。
拡張AoMを導入した際の Act6 にも大量のイセリアル系の敵が出現しますが、
ここでは当派閥ではなく、追加敵派閥 イセリアルの先鋒 に属しているものがかなり多目となっています。
関連バウンティ
退治欄の各文字は、以下を簡易的に示しています。
- [M] 雑魚狩り
- [H] ヒーロー (バウンティによらず出現するものを含む)
- [B] エリアボス
また、太青字のバウンティ名は、複数の派閥で同じ対象が存在することを指します。 *1
詳細は各派閥ページをご確認ください。
悪評上昇値はすべて ノーマル: -50 / エリート: -100 / アルティメット: -150 となっています。
Devil's Crossing デビルズ クロッシング
- 収集
- Tainted Brain 汚染した脳
- 退治
- [H] Ballior バリオル
[H] Nalloth ナロス
[M] Reanimators リアニメイター
[H] Warden's Pets ウォードンのペットたち
Rover 放浪民
- なし
Homestead ホームステッド
- 退治
- [M] Aetherial Vanguard イセリアルの前衛
[M] Dominators 支配者たち
[M] Harvestmen 収穫人
[H] Phabius フェビアス
Kymon's Chosen カイモンの選民
- 退治
- [B] The Amalgamation 融合体
Order of Death's Vigil 死の目醒め修道会
- 退治
- [M] Aetherial Vanguard イセリアルの前衛
[H] The Ascended 登り詰めし者
[H] The Behemoth 巨獣
[M] Dominators 支配者たち
[H] The Warden's Slaves ウォードンの奴隷たち
[H] Wrathfire 憤怒の火
The Black Legion ブラック リージョン
- 収集
- Tainted Brain 汚染した脳
- 退治
- [M] Fleshwarped フレッシュワープト
[H] Harrath, Returned 帰ってきたハラス
[B] Herald of Flame 炎のヘラルド
[H] Padmanestia パドマネスティア
Outcast 追放者
- 収集
- Tainted Brain 汚染した脳物質
Tainted Brains 数個の汚染脳
- 退治
- [H] Conastaria コナスタリア
[H] Ludia Starfire ルディア スターファイア
◆ Coven of Ugdenbog ウグデンボーグ魔女団
◆ Barrowholm バロウホルム
◆ Malmouth Resistance マルマス レジスタンス
ネメシス
名称 | Valdaran, the Storm Scourge ヴァルダラン, ザ ストーム スカージ |
---|
能力値詳細(外部リンク)
タイプ / 傾向
v1.2.1.0 からはネメシス全般の出現仕様が変更されて、悪評値Max状態で イセリアル/イーサーコラプション を多く討伐すると、ほぼどこにでも出現するようになりました。
(Act6 で出てくる イセリアルの先鋒 派閥に属する敵は対象外です)
チャレンジエリアに設定されている場所では出現が早まるため、
Act3 ホームステッドすぐそばの 大火エリア、そこから行ける ヴァルバリー港 あたりでイセリアル類を討伐すると効率が良くなっています。
ヴァルダランは [雷/感電/イーサー] ダメージを主に扱う、リアニメイター型の遠隔キャスタータイプ。
他のネメシスと違って、強烈な物理攻撃やヘルス割合減少は持っていないが、
自身を任意の場所にテレポートするスキルと、自身とキャラの位置を入れ替える(スワップテレポート)スキルを使いこちらを撹乱してくる。
お名前と見た目通りに、雷/イーサー への耐性を 約80~90% 持つ。それ以外の属性への耐性はかなりザル気味。
ヴァルダラン自身の攻撃は、主にライトニングオーブ(雷球)を周囲にばら撒いたり、ライトニングボルト(稲妻)を落としたりしてくる。
とにかくテレポートが鬱陶しい上に捕捉距離もかなり有るため、目を付けられたら逃げ果せるのは厳しい。
オーブノヴァ発射 → 即座にスワップテレポート → 全弾喰らって即死 という事も有り得る。
闘う際には雷耐性を多めに積んでおくとベター。
ほかには、射撃や投射物扱いのスキルがヒットすると一定確率で雷球をばらまく反撃スキルも持っている。
密着状態で 散弾型の射撃スキル や 内部的に投射物扱いの星座スキル などを連射してしまうと、思わぬ大ダメージを受ける事があるため注意。
複数のスキルに気絶効果があるため、気絶耐性の確保も重要。
攻撃手段が全て投射物とAoEで、こちらが持つ報復が発生する機会は無いため、
拡張FG導入時に追加されるRAtA機能を組み込まない、スタンダードな報復特化型ビルドとは非常に相性が悪い。
また、複数の強敵と同時に戦うエンドコンテンツでは、スワップテレポートで他の敵が待ち構えるド真ん中へ放り込まれる事が有る。
できるだけ他の敵と戦闘中に感知されないようにするほか、
感知されたら急いで射程範囲外へ逃げてからスワップされても良い場所でヴァルダランを優先的に始末する などで対処するとよいだろう
- v1.2.0.0 アップデートでは、これまで持っていた耐性減少デバフは削除されたが、
以前は低かったADCtHへの耐性(ライフ吸収耐性)が非常に高い値に強化されているほか、
ベースゲームの敵が全体的に強化された影響か、ヴァルダランの攻撃も強化されている。
特にエンドコンテンツの深層では雷球一斉被弾で致命的なダメージを受けることがあり、
至近距離で反撃スキルを誘発しやすいビルド などでは、以前よりも立ち回りに注意が必要。
立ち回り以外での対策としては、雷耐性の最大上限を 80% よりも高く拡張したり、
毎ヒットごとに一定の実数ダメージを吸収(=軽減)し続けるタイプのスキルがあると被ダメージが幾分マシになる。
- v1.2.0.2 時点ではヴァルダランは下記のヘルス低下時発動バフスキルを持っている。
ヘルスが 50% を下回ったときに発動
60 秒 スキルリチャージ
60 秒 持続時間
35% ダメージ吸収
+40% 雷ダメージ
+40% 詠唱速度
コメント
- ヴァルダランの位置入れ替えでなんか座標でもバグったのかほとんど動けなくなってハメ殺されたわ・・・こういうのは勘弁してほしいな -- 2019-01-07 (月) 16:12:52
- 初心者で申し訳ありません -- 2021-02-06 (土) 12:00:14
- なんか知らんけどイセリアルの悪評上がってて草 -- 2022-06-05 (日) 14:17:36
- 危険な対遠隔カウンターがあるのはリチャージ16秒・効果時間6秒のバフがかかっている間だけ。ヴァルダラン自身に腕を叩きつけるようなモーションと雷のビリビリしたオーラが目印 -- 2024-07-17 (水) 04:32:34
- 情報感謝、マッドクイーンと同じ感じだったのか。帰ったらよく見てみよ。 -- 2024-07-17 (水) 08:56:20
- 超サイヤ人2のようなエフェクトを確認、そしてマッドクイーンの発狂と同様にこのバフはナリフィケイションで解除できる。なのでアルカニスト入りのクラスなら比較的安全に対処できるのも同様。ただし、オーラのエフェクトがかなりわかりにくい… -- 2024-07-20 (土) 20:09:31