
大型拡張DLC第3弾「Fangs of Asterkarn」 20242025年発売予定
白く輝くアスターカーンの峰々を渡り、凍てついた洞窟をくぐり抜け、太古の森が息づく峡谷や息を呑むような温泉を巡って、この美しい大地を蝕む腐敗を滅ぼす旅が始まる。
古の同盟を蘇らせてKurn族に力を貸し、彼らの血塗られた歴史の暗部に立ち向かえ。
何百もの新たなアイテムと、用途に応じてカスタマイズできる不思議なポーションを手に入れよう。
* この拡張DLCの導入には、本体に加えて 拡張DLC:AoM 、 拡張DLC:FG が必要となります。
公式ゲームガイド: Fangs of Asterkarn
公式フォーラムアナウンス投稿: Announcing Fangs of Asterkarn!
追加情報1:Grim Misadventure #183 :日本語訳
発売前情報
*発売前の情報まとめです。情報はその時点のものであり、製品版とは異なる場合があります。
概要
Fangs of Asterkarnは20242025年のリリース、Steam、GoG、Humble Storeでの販売を予定している*1。
Grim Dawn第三の拡張である本DLCは、探索すべき大規模な追加要素をゲームにもたらす。新たな物語、強力な敵、そして新しいビルドや既存のビルドを強化するエキサイティングな手法があなたを待ち受けている。
メインキャンペーンには、エンドコンテンツにおける新たな定番として、難易度アルティメットをさらに上回るアセンダントモードが導入される。作り上げた強力なビルドを試す場となるだろう。
キーフィーチャー
・アセンダントモードを制覇せよ
神々にも比肩しうる力を手にしたキャラクターにふさわしい挑戦を求め、キャンペーンワールドに舞い戻れ。
全てのダンジョンとボスはあなたの限界に挑んでくる。
キャラクターレベルを100にすることで、キャラクター選択画面からアセンダントモードへの変更が可能となる。
これはノーマルモードに対するベテランモードのような難易度選択と似た形式であり、クエストの進行状況や決定事項はすべて即座に引き継がれ、進行状況を失うことなく、いつでも2つのゲームを切り替えることができる。
アセンダントモードは、シャッタード レルム の第60シャードと同じような脅威をモンスターに与える、挑戦的なモードである。
しかし、それはまた、キャンペーン体験にスパイスを加え、世界の走破を再びエキサイティングなものにすることを目的とした 多くの新しい仕組みを有効にすることにもなる。
これにより、キャンペーン・ワールドはエンドゲームの第3の柱となるだろう。
- Ascendant Drops
アセンダントモードでは、モンスター固有品ではないすべてのコモンアイテムがAscended itemsへと変化する可能性がある。
これらには、強力で珍しいボーナスを伴う3番目の接辞が付与され、見つけるのが難しいスキルボーナスを獲得したり、ステータスのギャップを埋めるのに役立つ。
希少なダメージ変換も見つかるかもしれない。
- Tempest Totem
アセンダントモードでは、すべてのトーテムが新しい挑戦的なTempest Totemにアップグレードされるチャンスを持つ。
これらの呪われた彫像は、それらを倒して戦利品を獲得するための 強力な敵とミニボスを吐き出す。
大嵐のトーテム からは、ゲーム内の他の場所では見つけるのが難しいユニークなアイテムがドロップされる可能性がある。
- Resplendent Troves
アセンダントモードでは、ダイナマイトチェストがResplendent Trovesにアップグレードされるチャンスを持つ。
これらは、大幅に改善された戦利品を提供するだろう。
- Marked by the Void
アセンダントモードでは、事実上ほぼすべての宝箱にMarked by the Voidが付く可能性がある。
これが起こると、宝箱を開けた時に ク'トーンの領域の最も暗い深淵から悪鬼があなたのいる場所に引き寄せられる。
彼らを倒すと、追加の戦利品と、『アスターカーンの牙』の新しいクラフト素材の一部を獲得できる。
- The Dread
敵を倒し続けているとネメシス・ボスが現れるのと同様に、アセンダントモードではThe Dreadが出現する可能性がある。
この敵は非常に強力であり、Grim Dawn 最強の敵に定期的に挑んでいるような鍛え上げられたキャラクターだけがこれらを倒す望みを持てるだろう。
- Ascension Altar
アスターカーンにある Kurn 族の集落で聖なる祭壇であるAscension Altarにアクセスすることで、
上記したすべてのメカニズム (およびそれ以上のもの!) を自分のプレイスタイルに合わせて調整できるようになる。
またAscension Altarはすべての難易度で利用できるため、これを操作することでアセンダントモードでプレイしていなくてもアセンダントモードのメカニズムを有効にすることができる。
この祭壇はThe middle of the altarとThe Outer Circlesの2つのセクションに分かれている。
The middle of the altarでは、すべてのアイテムドロップを操作できる。
さまざまなクラフト素材を挿入することで、好みのダメージ タイプに合わせて戦利品を偏らせ、モンスター固有品などのアイテムにすでに備わっている本来の接辞の偏りを上書きできる。
もし、あなたがニッチな接頭辞と接尾辞の組み合わせを探していて、それがモンスター固有品が持つ本来のダメージにマッチしなかったとしても、このシステムを使えば、確率を有利に変えることができるだろう。
The Outer Circlesでは、アセンダントモードによって追加された様々なコンテンツを操作できる。
ここに様々な素材を挿入することで、Tempest TotemやThe Dreadとの遭遇率の上昇、獲得経験値の増加など、さまざまな恩恵を得られる。
個々の要素は異なるクラフト素材に関連付けられており、好みに応じて好きなように組み合わせることができる。
ただしこれらは同時に、モンスターを異なる方法で強化する。
こうすることで、ゲームプレイを自分の希望に合わせて調整できるだけでなく、自分のスキル レベルに合わせてチャレンジを調整することもできるだろう。
・革新的な10番目のマスタリー
凶暴な獣へと姿を変え、戦場を破壊し尽くす狂熱の化身となれ。
新たなマスタリー「Berserker」の追加により、クラス総数は驚異の45種類にアップ!
・ケアンの新章が幕を開ける
峻険なアスターカーンを西へと旅し、強大なKurnに立ち向かおう。
遊牧民を脅やかし続けて彼らを東へと追いやり新たな争いの火種を生み出した、暗黒の遺産を発見せよ。
・新たな舞台
白く輝くアスターカーンの峰々を渡り、凍てついた洞窟をくぐり抜け、太古の森が息づく峡谷や息を呑むような温泉を巡って、この美しい大地を蝕む腐敗を滅ぼす旅が始まる。
・ポーション・カスタマイズ
プレイスタイルに合わせてポーションをカスタマイズしよう。
キャラクターの生命力を強力に回復させる、ユニークなバフ効果をさずけるなど、その用途は様々だ。
・接辞リロール
レアアイテムやマジックアイテムの接辞を再抽選して最高の一品を目指そう。
・クルーシブル拡張
30の追加ウェーブを乗り越えてクルーシブルモードをさらに奥へと突き進め。(クルーシブルDLCが必要)
・シャッタードレルム拡充
無限のゆらぎが生み出すシャッタードレルムの世界で、徐々に失われていく新たな地域やボスを見つけよう。
・何百もの新アイテム
モンスター固有装備(MI)、エピック装備、そしてユニークなレジェンダリー装備…… まさに価値ある戦利品と呼ぶにふさわしい何百もの新たなアイテムがあなたを待つ!
・エピックアイテムの覚醒
エピックアイテムに秘められた真の力を引き出し、伝説にふさわしい強力な装備へと生まれ変わらせろ!
・2つの派閥
古の同盟を蘇らせてKurn族に力を貸し、彼らの血塗られた歴史の暗部に立ち向かえ。
・新たな敵に挑め
新たなスーパーボス、既存派閥の新たなネメシスボスを相手に力を示せ。
さらに5種類の新しいヒーロータイプが加わりケアン全土に現れる。
・2つの新ローグライクダンジョン
Fangs of Asterkarnへの無料アップデートによって、2つの新しいローグライクダンジョンを追加予定。
新マスタリー
「Berserker」
Berserkerは獣神モグドロゲンの力によって凶暴な獣へと変身する、無慈悲で剛毅なアスターカーンの守護者だ。
彼らはアスターカーンの凍える暴風を武器に吹き込み、敵を打ち砕く。
獣の姿をとっていない時は2本の武器による獰猛な攻撃で獲物を仕留めるが、どんな武器であれBerserkerの才気ある手――あるいは鉤爪――にかかれば致命的な凶器へと変貌するだろう。
よくある質問
・拡張の価格はいくらですか?
「Fangs of Asterkarn」はGrim Dawnへの大型拡張DLCであり、以前の大型拡張DLCにならった価格が設定されます。
・拡張はいつリリースされますか?
拡張は2025年にリリース予定ですが、それ以上のことを行うかどうかはまだ分かりません。
発表当初は2024年のリリースを予定していましたが、Grim Misadventure #183にて含まれるコンテンツの拡充と共に延期が告知されました。
・レベルキャップは増えますか?
「Fangs of Asterkarn」ではレベルキャップは増えません。ただし、クエストの報酬とポーションのカスタマイズをによって、あなたのキャラクターはさらなる力を手に入れるでしょう。
・祈祷ポイントの上限は増えますか?
「Fangs of Asterkarn」では祈祷ポイントの上限は増えません。
・ストーリーの時系列はどのようになりますか?
順番としては AoM→FoA→FG です。ただし、以前のDLCと同様に開放条件さえ満たせば好きなものから始めることができます。
コメント
- 2024年も半分過ぎたぞ発売日の情報はまだなのか、このままじゃおかしくなっちまう。 -- 2024-06-14 (金) 12:48:42
- まだ発売日の告知すらないってことは、発売はまだまだ先ってことなんだろうか。本当に今年発売されるのかな? -- 2024-06-16 (日) 05:07:03
- この時期に情報がほとんど出てないと来るの11、12月とかになりそう… -- 2024-06-19 (水) 11:34:18
- せめて新クラス名さえはっきりしてくれれば1stマスタリLv100の前提キャラを作成しちゃうんだが -- 2024-06-26 (水) 00:21:11
- Berserkerじゃねーの -- 2024-06-26 (水) 01:25:59
- それはマスタリー名 -- 2024-06-26 (水) 02:28:37
- そいつは失礼 -- 2024-06-26 (水) 08:45:04
- BerserAndOK とか BerserAndAR みたいな感じで全クラス分単マスLv100用意しててもいいけど、バーサーカーでLv1から育てる楽しみが無くなっちゃうな -- 2024-06-26 (水) 05:05:03
- Berserkerじゃねーの -- 2024-06-26 (水) 01:25:59
- 追加ローグライクダンジョンってどこに配置されるんだろ。無料ってことはFoA領域じゃないだろうし1つはアスターカーン周辺としてもう1つは既存ダンジョンの場所とかを考えるとイーストマーシュの奥とか? -- 2024-07-05 (金) 21:34:46
- 解釈の違いだけど、「Fangs of Asterkarnへの無料アップデートによって、2つの新しいローグライクダンジョンを追加予定」っていう文章は、「FoAを販売した後、FoAを導入した人には無料アップデートでダンジョンを追加してあげる予定」ともとれるのでは? -- 2024-07-06 (土) 17:15:53
- 原文では「Two new roguelike dungeons will be introduced with free content updates for the Fangs of Asterkarn expansion」。この free content updates がFoAリリース時にGD本体にも入るであろうアップデートを指している可能性がなきにしもあらずだけど、文言をシンプルに解釈するとたぶんそういう感じのFoA購入者向けコンテンツかなと思う。 -- 2024-07-06 (土) 18:53:30
- すごく納得した。ありがとう。あなたにダブルレア神器が出ますように -- 2024-07-06 (土) 20:14:31
- 解釈の違いだけど、「Fangs of Asterkarnへの無料アップデートによって、2つの新しいローグライクダンジョンを追加予定」っていう文章は、「FoAを販売した後、FoAを導入した人には無料アップデートでダンジョンを追加してあげる予定」ともとれるのでは? -- 2024-07-06 (土) 17:15:53
- 新アイテム大量追加にあわせて共有倉庫拡張する予定とかないのかなぁ…育成したキャラは20体以上いるからスペース自体には困ってないんだけどビルド組みなおす時のアイテムチェックや倉庫整理がいい加減面倒くさい… -- 2024-07-17 (水) 19:11:49
- できれば倉庫拡張の外部ツールを公式に取り込んでほしいですけど、倉庫容量の話題は開発者の人が昔から何度も要望を却下してるので無さそうなんですよね~ -- 2024-07-17 (水) 19:17:33
- 新キャラ作る時に各キャラに持たせてる育成用アイテムやら本命のビルド用の装備やらを引っ張り出してくるのに毎回1時間くらいかけてる(使い終わった育成アイテムを元の場所に戻すのにもやっぱり結構な時間がかかる)ので個人的には是非ともやって欲しい要素なんですけど開発的には何がマズイんですかね… -- 2024-07-17 (水) 19:25:51
- ↑ なんか倉庫増やしてもどうせキリが無いからMODで好きにやってちょーだい、みたいな感じのことは言ってましたね。アイテム整理でアレコレするのもゲームの一部だと思ってるみたいな所もあるのかもですけど。 -- 2024-07-17 (水) 19:40:05
- できれば倉庫拡張の外部ツールを公式に取り込んでほしいですけど、倉庫容量の話題は開発者の人が昔から何度も要望を却下してるので無さそうなんですよね~ -- 2024-07-17 (水) 19:17:33
- GM183で告知された情報をページに反映させました -- 2024-07-24 (水) 16:25:25
- Dreadがどれだけ強いのか楽しみ。説明文からすると、ラヴァジャーとキャラガドラ並みだろうか? -- 2024-07-25 (木) 01:42:28
- 流石にあのレベルがそこらにスポーンするとえらい事になるのでもう少し控えめになる気もするけど、出現をある程度任意で調整できるようなので思い切って攻めた強さになる可能性も? -- 2024-07-25 (木) 03:03:52
- アセンダントモードの敵の強さの補正の入ったラヴァジャーやキャラガドラの強さも気になるところ -- 2024-07-25 (木) 10:00:53
- SR60ぐらいの補正が入るらしいのでスーパーボスはグッと強くなりそうですね -- 2024-07-25 (木) 22:27:32
- TheDreadがラヴァジャー・キャラガドラクラスだと倒せるビルドが限られるし、討伐に時間がかかりすぎてしまうかな。ローカーくらいならちょうどいいかも。 -- 2024-07-29 (月) 07:18:37
- エンドコンテンツはぶっ飛んだ強さであって欲しいなあ。 -- 2024-07-29 (月) 12:37:27
- 2025年になってたのか・・・! -- 2024-08-01 (木) 04:26:19
- Lv上限は引き上げてほしかったし新しい星座も欲しかったなぁ -- 2024-08-20 (火) 15:22:44
- レベル上限は100で区切りがいいから、ずっとこのままなんじゃないかな? 地味に気になるのは祈祷ポイント上限のほうかな。55って半端な数字が、数字がきっちりそろってないと嫌な人間としてはなんかモヤっとする。50に下げてもいいから区切りのいい数にして欲しい(減った5ポイント分は別な形で補強する方向で) -- 2024-08-20 (火) 16:11:10
- 現状でも1足りない現象が頻発してるので減らすのは嫌だなwてか星座取得の自由度上げるためにも祈祷ポイントの引き上げはして欲しいんだけど、これに関しては開発側は一貫として渋いよね。 -- 2024-08-20 (火) 19:58:00
- 星座システム面白いのに武器やスキルと違ってテコ入れや追加が全然されないからほとんどもう決まったものしか取らなくなってるし増やして欲しい -- 2024-08-21 (水) 02:35:37
- 枝主だけど、下げるっていうのは言い過ぎたかな。切りのいい数字だったら増えるのでも良い。でも、ゲームをパワークリープ(アプデで強さの上限をどんどん上げていくこと)させると、それまでのエンドコンテンツが簡単になってしまうからもっと強い敵して・・・っていうイタチごっこになるから、開発者は嫌うらしい。だから上限が増える望みは薄いかも。 -- 2024-08-21 (水) 06:16:46
- 新星座って本当に無いのかな。サプライズで実装してくれたら嬉しいんだけど・・・。Tire3のカオス星座スキルって軒並みバフ系だから、カオスダメージを与えるTier3星座スキルが欲しい。 -- 2024-08-21 (水) 17:52:09
- レベル上限は100で区切りがいいから、ずっとこのままなんじゃないかな? 地味に気になるのは祈祷ポイント上限のほうかな。55って半端な数字が、数字がきっちりそろってないと嫌な人間としてはなんかモヤっとする。50に下げてもいいから区切りのいい数にして欲しい(減った5ポイント分は別な形で補強する方向で) -- 2024-08-20 (火) 16:11:10
- ポーションカスタマイズの要素も結構重要だったりするのかな?。高レベルの常駐バフくらい効果の大きいものとかポーションカスタマイズから得られる専用スキルとか... -- 2024-09-27 (金) 20:12:43
- PoEのパッシブみたいにDLC発売に合わせて星座の内容をガラッと変えてくる可能性はある -- 2024-11-05 (火) 15:07:22