◆ AoM派閥 |
今グリム ドーンと呼ばれる破壊的な出来事で、人類の帝国を崩壊させたイセリアルの間において、
最初にベールを越えて手を伸ばし、人類破壊の先駆けとなった者たちがいた。
彼らは人間に自らの都市と政府を台無しにさせるために、エルーランの階級に潜入した最初の者であり、無意識の人間を操る最初の者だった。
このイセリアルの先鋒は、今、陥落した帝国がかつて誇った輝かしきビーコンだった廃墟から、腐敗の影響を拡げている。
だが、この大虐殺のすべては、彼らの陰謀の始まりに過ぎなかったのである。
イセリアルの肉成形者の手を通して、邪悪な新創造物がマルマスの深淵で目覚める。
次に来るものが何であれ、人類の抵抗は終わりを告げるだろう。
Info

タイプ: 敵対派閥
名声対象派閥: マルマス レジスタンス、ブラック リージョン
悪評上げ
イセリアルの先鋒は拡張AoMによって追加される敵対派閥で、
ベースゲーム部分(Act1~Act4)に出現する既存の敵対派閥 イセリアル とは異なる派閥として扱われます。
当派閥に属するイセリアル系の敵出現がAct6のほぼ全域に集中しているため、
低難易度のうちからAct6での メイン/サブ クエストを進めている場合には自然と悪評が増えていきます。
悪評を追加で得たい場合には マルマス レジスタンス の討伐系バウンティを受注しつつ該当エリアを討伐周回することで効率的に悪評を高められます。
(ただし、バウンティ Architects of Flesh 肉の建造者 は討伐対象の出現位置が分散していて時間が掛かるため、あまりおすすめしません)
関連バウンティ
退治欄の各文字は、以下を簡易的に示しています。
- [M] 雑魚狩り
- [H] ヒーロー (バウンティによらず出現するものを含む)
- [B] エリアボス
また、太青字のバウンティ名は、複数の派閥で同じ対象が存在することを指します。 *1
詳細は各派閥ページをご確認ください。
悪評上昇値はすべて ノーマル: -50 / エリート: -100 / アルティメット: -150 となっています。
Devil's Crossing デビルズ クロッシング
- なし
Rover 放浪民
- なし
Homestead ホームステッド
- なし
Kymon's Chosen カイモンの選民
- なし
Order of Death's Vigil 死の目醒め修道会
- なし
The Black Legion ブラック リージョン
- なし
Outcast 追放者
- なし
Coven of Ugdenbog ウグデンボーグ魔女団
- 退治
- [H] Blazing Vanguard 燃える前衛
[H] Vanoxxisr ヴァノクシス
Barrowholm バロウホルム
- なし
Malmouth Resistance マルマス レジスタンス
- 退治
- [M] Architects of Flesh 肉の建造者
[M] Ascended 上り詰めし者
[H] Blazebarf ブレーズバーフ
[H] Blazragarus ブレーズラガルス
[B] Fleshwarped Guardians フレッシュワープト ガーディアン
[B] Fleshweaver Haraxis 肉の織工 ハラクシス
[B] Fleshshaper Hinissius 肉の形成者 ヒニシウス
[M] Imps インプ
[B] Keeper of the Gates ゲートの番人
[M] Regurgitators 反芻者
[H] Stormtitan ストームタイタン
[H] Torraxsteria トラックステリア
ネメシス
名称 | Archmage Aleksander アークマージ アレクサンダー |
---|
能力値詳細(外部リンク)
タイプ / 傾向
v1.2.1.0 からはネメシス全般の出現仕様が変更されて、悪評値Max状態で イセリアルの先鋒 に属する敵を多く討伐すると、ほぼどこにでも出現するようになりました。
アレクサンダーは、[イーサー/火炎/燃焼] 等を得意とするキャスター型のネメシス(後述の投射物による物理ダメージも持つため注意)。
移動速度や詠唱速度が速く、ブリンクスキルのCDが明けていると大体あちらの方から近い距離での戦闘を挑んでくる。
防御面では [毒/イーサー] の耐性が高い以外は大した耐性は持っていないが、
現在は以前低かったADCtHへの耐性(ライフ吸収耐性)が非常に高い値に強化されている。
攻撃面では、シャード(召喚設置物)と本体のツープラトンで [ダメージ減少/防御能力低下/ヘルス割合減少攻撃] を掛けつつ、
[エレメンタル型/イーサー型] の全方位拡散収束複製ミサイルを複数当てようとしてくる。
このシャードは周囲の敵にダメージ吸収のバフを与えつつ、こちらにイーサーダメージを与えるオーラを周囲に展開しながら、
[ヘルス割合減少] を伴うイーサー型の複製ミサイルを撃つ。
[ダメージ減少デバフ] を伴う [物理/冷気] 型の投射物も降らせてくるため結構厄介。
広い場所ではシャードから離れて戦うのがよい。
狭い場所では下手に逃げ回ると部屋中がシャードまみれになって逃げ場を失う事もあるが、
ターゲット出来て破壊可能なため、範囲攻撃で壊しつつ...という対処も出来る。
- v1.2.0.0 アップデートでは、これまで本体とシャード持っていた耐性減少デバフはすべて削除された。
かわりに後述の隕石にSunder(破砕)という特殊デバフ効果が追加された。
最も危険なのが、空から降ってくる大型投射物(巨大な隕石)。
大抵はまず出会い頭にブチかましてくる為、これで散ったプレイヤーキャラクターは恐らく数知れない。
見た目はいかにもイーサーっぽく、その通りに [イーサー/燃焼] が含まれているが 半分ぐらいは物理で出来ているため、
軽装ビルドの場合などは主に物理で簡単にヘルスバーが吹き飛ぶ事が有る。あと何故か凍結も付いている。
(気絶と勘違いしがちだが、GrimTools の MonsterDB には「標的を凍結」とある)
壁や屋根等の遮蔽物の有る所で戦うか、画面上部あたりを注視しておいて、ちゃんと避けた方がよいビルドは多い。
回避(Evade)スキル や 敵をターゲットしなくても移動可能なタイプのメダル増強剤スキル*2 をすぐに使う用意ができていれば、
この隕石を見た瞬間に素早く移動して躱せるため危険性がかなり減る。
コメント
- ネメシスのアレクさん、エリートでは大した事ないのに、アルテイでは密着して殴ってると設置スキル+拡散弾複数直撃、離れると設置スキル+イーサメテオで、耐性MAX且つHP13000でも即死(メンヒル発動せずブチ抜きで)のコンボを持つ鬼畜です。 -- 2017-11-26 (日) 23:51:06
- アレクサンダー君のメテオは屋根など頭上に障害物があると当たらないのでそういう所で戦うと楽になります。 -- 2017-12-06 (水) 17:57:06
- ↑ウォークライMAX(ダメージ減少効果)・イーサー耐性90+20で侵襲の間ステージの部屋と部屋の間部分の屋根のある所に誘導し張り付いてやっと倒せました。アドバイスが役に立ちました! -- 2017-12-18 (月) 16:28:58
- アップデートでアレクの出現場所が減っていたようなのでgrimtoolsの情報に合わせました。 -- 2020-04-18 (土) 10:50:58
- ケアンで最も屋根を憎む男。 -- 2020-08-07 (金) 02:32:53