このページでは攻略上知っていると得をするかもしれない情報や、プレイングに関わる情報を取り扱います。
- Dynamite ダイナマイトを取得するテクニック
- Treasure Troves / Dynamite Chests ダイナマイトチェスト
- One-Shot Chest ワンショットチェスト/高貴なチェスト
- Crippling Enemies 敵派閥を骨抜きに
- Dead or Alive 救うか、見捨てるか
- Mini Clock 時計表示機能
- Help you out お助けアイテム
- Monster Infrequent 固有所持アイテム
- Rogue-like Dungeons ローグライクダンジョン
- Secret Areas 隠しエリア
- That's premium things クエスト入手アイテム
- Use your illusions 属性ポイント(装備)を使った装備を楽に切り替えるテクニック
- The Joy Formidable 強敵の攻略ポイント
- In a whisper 拡張AoM/FG導入時のプチネタバレ要素
- Insane secret 拡張FG導入時の "最後の" 隠し要素
- What's saying? 拡張FGのメインキャンペーン最後で聞こえてくる声
- More and more are coming ベースゲーム部分に追加された アイテム-スキル変化付きのMI
- Around the World バージョンアップで追加された新エリア
- コメント
Dynamite ダイナマイトを取得するテクニック
ダイナマイトはクエスト、解体、下記のダイナマイト・チェストなど様々な用途に使用されます。
主に固定配置されている場所から入手できるほか、クロンリーギャングの遠距離タイプ or ヒーロー以上からドロップします。
また、四つ丘周辺のガラクタの山・屑の山はダイナマイトが出やすくなっています。
もしくは、特定の鍛冶屋で作ってもらうこともできます。これはどちらかというと、他の資材に余裕ができてきた人向けと言えるでしょう。
レシピや費用についてはクラフトのページをご覧ください。
以下のようにオールドアーコヴィアのリフトから周回することで、多くのダイナマイトを収集できます。
このルートで十分な火力を持ちクロンリーの部屋前まで行った場合、敵を倒しながら1周7, 8分で5~6本、運が良ければ10本近く手に入ります。
※このルートが絶対的であるといったものではありません
- リフトから北上しそのままハネフィー鉱山 (A) へ
- 北方向へ向かい、広場北のダイナマイトを回収
- 広場にハリオンが居る可能性あり
- ハネフィー鉱山 (B) から出て上り、開けた所の北側にあるダイナマイトを回収
- [オプション] 以下から選択
- この時点でクロンリーの隠れ家リフトへ飛ぶ
- 南下し、隠れ家入り口 (C) まで流す
- エリート以上であれば確実に2体以上ヒーローが居るため、落とす可能性がある
- ついでにゴミ山も調べることで追加で手に入ることもある
- 隠れ家内の a, b, c のいずれかの地点にマネーバッグ マーティンが出現する
- マーティンはほぼ確実にダイナマイトを1~2本ドロップする
- 道すがら隠れ家北部のダイナマイトを回収 ↑クリックで拡大
Treasure Troves / Dynamite Chests ダイナマイトチェスト
※公式名称は"Treasure Trove"(お宝) ですが、便宜上こう呼んでいます。
各地を歩き回っていると時折、普通のバックパックや小箱などではなく鉄鎖でぐるぐる巻きにされた宝箱を見つけることが有ります。
これは開封する際に、1箱につきダイナマイト1本を要します。
開けると通常の宝箱よりも遥かに大量の鉄片 (多い時で一玉 20,000 鉄片以上)、多くの装備品、コンポーネント、設計図 等 が得られます。
またレア素材 (クトーンの血など) がコンスタントに得られるほか、難易度エリート以上ではレジェンダリー装備も極稀に出現します。
みすみす見逃すことのないよう、ダイナマイトを常にインベントリに何本か入れておくと良いでしょう。
難易度の高いエンドコンテンツに比べるとレアな装備や設計図の出現率は低目ですが、
ダイナマイトさえあればキャラクターの強さとは無関係に簡単に試行回数を稼ぐことができるため、
特に育成中やアイテム資産が少ない段階で役に立つコンテンツとなっています。
ただし出現するアイテムや設計図については、自キャラクターのLvが最高でも、下記の通り難易度とエリアによっては一定ランク(要求Lv)までの品しか出現しません。
[参考情報]
- 装備品については v1.1.9.8 以前のゲームバージョンとは違っていて、現在は難易度ノーマルでも中~高レベル向け装備を獲得しやすくなっています。
v1.2.0.3 時点で 拡張FG導入済み+自キャラクターLv100 の難易度ノーマルでは、
Act3 : マウンテン ディープ や ダークヴェイル村(敵Lv60付近) などに配置されるダイナマイトチェストからは要求Lv60付近の装備品が出現します。
Act5 : グルームヴァルト(敵Lv100付近) に配置されるダイナマイトチェストからは要求Lv82~94の装備品も出現します。
- ダイナマイトチェストから出るレリックや装備などの 設計図 については、
v1.1.9.8 以前のゲームバージョンでは、最高Lvのキャラクターでも低難易度では低ランクのものしか出現しませんでした。
v1.2.0.0 以降のゲームバージョンで現在どうなっているかの詳細は未確認です。
ダイナマイトチェストが出現する場所
V1.0.0.7 現在
チェストはセッション開始時、一定の場所にランダムで配置されます。
1つのエリア設定あたり出現するチェストは1つで、2つ以上のチェストが同時に配置されることはありません。
※霊丘は2つの別エリアのチェストの出現候補地点の為、ここだけ2つ置かれている事が有ります(V1.0.7.1現在)。
各チェストの「画像」ツリータブを開くことで、該当エリア内の設置場所を確認できます。
リストアップされている内、現在は出現しなくなっている or ポイントが変更されている場所が含まれる可能性があります。
Act1
計: 3ヶ所
- Burrwitch Village バーウィッチ村 エリア
- East Marsh イースト マーシュ エリア
- Hargate's Laboratory ハルゲイトの研究所 エリア
-
Act2
計: 2ヶ所
- Arkovian Undercity アーコヴィア地下都市 エリア
- The Steps of Torment 苦悶の階段 エリア
-
Act3
計: 5ヶ所
- Mountain Deeps マウンテン ディープ エリア
- ※下記参照
- Tyrant's Hold 暴君の砦 エリア
- Ashen Waste 灰の荒地 エリア
- Darkvale Village ダークヴェイル村 エリア
- ※下記参照
- Port Valbury ヴァルバリー港 エリア
-
Act4
計: 3ヶ所
- Lost Tomb of the Damned 呪わしき者の失われた墓 エリア
- The Forsaken Waste 見捨てられた荒地 エリア
- Bastion of Chaos カオスの要塞 エリア
-
チェスト周回
上記のダイナマイト・チェスト出現場所の中で、特に行きやすいとされているのがマウンテンディープです。
V1.0.0.8 で出現候補地点が若干変更されました。
- 左記青丸 4ヶ所 のどこかにチェストが出現します
- デッドマン峡谷リフトから入り、細道に入る前に右下地点をチラ見→時計回りにぐるりと回るのが良いでしょう
- デッドマン峡谷リフトから入り、細道に入る前に右下地点をチラ見→時計回りにぐるりと回るのが良いでしょう
ダークヴェイル村の場合血の森リフトからの距離はあるものの、確認ルート上(下の青丸)にダイナマイトが置いてあり、ダイナマイトの消費無しで開ける事が出来ます。
終点のボス(ザリア, ザ カーバー)からのドロップも期待できます。
ダイナマイトチェストが出現する場所 (拡張AoM/FG専用エリア)
V1.1.2.3 現在
拡張AoM/FGを導入する事で追加される各Actで訪れる事になる新エリアが対象です。
総合データサイト Grim Dawn Tools 様の Grim Dawn World Map への各リンクを記載してあります。
リンク先各エリアMap上の「青色の宝箱マーク」がダイマイトチェストの出現候補位置です。
(マップ以外何も表示されない場合は "マーカー (Markers)" にチェックを入れてください)
Act5
計: 2ヶ所
- Gloomwald グルームヴァルト エリア
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/1092
- Decrepit Cellar 老朽化した地下室 エリア (グルームヴァルト リフトからすぐの小屋横の入口の中)
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/180
Act6
計: 4ヶ所
- Mourndale モーンデイル エリア (ローンウォッチ リフトの先)
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/1099
- Cinder Wastes 燃え殻の荒れ地 エリア (モーンデイル エリアのどこかに出現するクトーニック リフトの先)
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/139
- Candle District キャンドル地区 エリア
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/1096
- Crown Hill クラウンヒル エリア
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/1095
Act7
計: 7ヶ所
- Temple of Osyr オシール寺院 エリア
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/612
https://www.grimtools.com/map/ja/areas/1136
- Cairan Docks カイラン埠頭 エリア
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/1005
- Tomb of the Eldritch Sun エルドリッチの太陽の墓 エリア (第二階層)
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/1117
- Basalt Crags 玄武岩山 エリア (アビド遺跡 リフト~地獄の荒地 リフト間)
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/1016
- Remnants of Korvan City コルヴァン市の残骸 エリア
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/1009
- Tomb of Nephos ネフォスの墓 エリア
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/1115
- Tomb of the Heretic 異端者の墓 エリア
- https://www.grimtools.com/map/ja/areas/1149
One-Shot Chest ワンショットチェスト/高貴なチェスト
ワンショットチェストは、一般的な物とは違いリスポーンすることのない特殊なチェストです。
難易度ごとに別物扱いになるのでキャラクターあたり配置箇所ごとに3回開くことができ、必ず1つ以上のエピック、もしくはレジェンダリー (難易度エリート以上) のアイテムを手に入れることができます。
チェスト内容の抽選は、各フィールドのエリアレベルによって判定されます。
また、拡張FG導入時に追加されるワンショットチェストについては、レア素材の "エルドリッチの精髄" が確定で出現します。
ワンショットチェストの場所
- 外部サイト:Grim Dawn Tools様の Grim Dawn World Mapから、
左メニューバーの [ワンショット・チェスト] を選択する事で、拡張AoM/FGエリアを含む全ての箱の位置が確認可能となっています。
拡張エリア Act5以降については、そちらで確認下さい。- また、下記のチェックリストでは取りこぼしを確認可能となっていて、
画面左上の"↑"ボタンからセーブデータのキャラクターファイルを読み込ませる事で自動チェックしてくれる機能も付いています。
チェックリスト:https://www.grimtools.com/checklist/
Act1-Act4に関しては、下記の各チェストの「画像」ツリータブを開くことで、該当フィールド内の設置場所を確認できます。
Act1
計: 6ヶ所
- Festering Lair 膿みし者の隠れ家
- バーウィッチ村リフトから北西 ~ 放棄された海岸通りの南にある洞穴
(見た目はチェストではなく瓦礫の山)
- Hallowed Hill 霊丘
- バーウィッチ村リフトから北東 ~ 橋の下を通る隠しエリアから川の通路を抜ける
- Ominous Lair 不吉な巣
- 隠された実験室リフト ~ 放棄された貯蔵室の隠しエリア
- Warden's Lair ウォードンの部屋
- 隠された実験室リフト ~ 最奥部 / Act1 ボス
- Sunken Reliquary 水底の舎利殿
- 冠水通路リフト北 ~ 瓦礫をどけた先 (要: ダイナマイト)
- Depraved Sanctuary 堕落せし者の聖域
- バーウィッチ郊外リフト ~ 東方面、謎の鍵を使用する扉の先
Act2
計: 4ヶ所
- Spined Cove 山の背洞窟
- アーコヴィア丘陵リフト ~ 東の洞穴
- Cronley's Lair クロンリーの部屋
- クロンリーの隠れ家リフト ~ 最奥部 / Act2 ボス
- Swarming Hive 雲集の蜂巣
- 双子滝リフト ~ 南西の蜂の巣
- The Steps of Torment (Misery) 苦悶の階段 第3層 (苦難)
- ブロークンヒルズリフト ~ 大回りに南
祠や鍵扉がある階層
Act3
計: 6ヶ所
- Tyrant's Hold 暴君の砦
- 松荒原からぐるりと回り南東
内部最奥ボス (ブラッドフィースト) 付近の小部屋
- Conflagration 大火
- ホームステッド ~ 北東、最奥ボス (炎のヘラルド) 付近
- Rotting Croplands 腐敗農地
- 腐敗農地リフト ~ 北西
※クエスト: 隠された富 で発見する隠し財宝 (要: ダイナマイト)
- Royal Hive 女王の巣
- 腐敗農地リフト ~ 北西、女王の巣内部
スキタリングの棲家, 隠れた者の棲家, 女王の隠れ場 のいずれか
- Karroz's Lair カローズの部屋
- ダークヴェイルゲートリフト ~ 最奥部 / Act3ボス
- Port Valbury Outskirts ヴァルバリー港 郊外
- 扉までの外郭部
Act4
計: 5ヶ所
- Obsidian Throne オブシディアンの玉座
- アイコン砦 ~ 争いの平原 ~ 見捨てられた荒地の奥
荒地行きリフトの位置はクエスト: ローワリの遺産 を参照
- Necropolis Interior ネクロポリス内部
- 外郭部
- Edge of Madness 狂気のふち
- ネクロポリス内部リフト ~ ログホリアンの封印 ~ 最奥部 / Act4ボス
- Bastion of Chaos カオスの要塞
- 扉までのフィールド内
- Fields of Despair 絶望の平原
- カオスの要塞 ~ 第2層 / 無秩序 (Anarchy) に入る手前
Crippling Enemies 敵派閥を骨抜きに
紫字のボスエネミーはセッションにつき常に配備されますが、橙字のヒーローエネミーは出たり出なかったりします。
ただし、ヒーローが討伐対象のバウンティを受けておくことで、報告しなければセッションを繰り越すことで何度でも固定スポーンします。
これを利用して、下げたい派閥のヒーローエネミーを何度も狩ることができます。
Dead or Alive 救うか、見捨てるか
ストーリーを進めていく中で、プレイヤー自身の選択によって「殺す」または「仲間にする」(或いは放っておく)ことのできるNPCが各地に居ます。
それらの多くはクエスト扱いになっており、プレイヤーが手を加えることでクエスト報酬を貰うことができます。
選択肢が存在する以上、生かすも殺すも、プレイヤー次第です。
※このリストには「どちらにせよ生かす・殺すことになる」というNPCは含みません。
Act 1 | 1. | Harvey the Drifter 放浪者ハービー | Burrwitch Estates バーウィッチエステート | 恐らく大抵のプレイヤーが最初に見つけることになるキャラクター。 話をすることはできるが、V1.0.0.5現在でも彼を仲間に引き入れる手立てはない。 彼の機嫌を損ねるような受け答えをすると、襲い掛かってくる。 |
2. | Direni ディレニ | Devil's Crossing デビルズクロッシング | バーウィッチ村の文書を基に問い詰めると分岐する。 1.その場で殺してしまえば居なくなり (クトーンの血が手に入る)、 2.脅したり、3.(クエストを完遂せず)放っておくとクロンリーの部下として立ち塞がる。 | |
Act 2 | 3. | Skinner's Family スキナー一家 | Kymon's Retreat カイモンの避難所 | アーコヴィア丘陵を南西に進むと居る。火を付けて、一家心中しようとしている最中。 1.悪いことばかりではない→デビルズクロッシングなら安全、と説得すると移住し、クエスト報酬を貰える。 2.その場で殺してしまった場合、ユニークな松明の武器が手に入る。 |
4. | Isaiah Reddan & Josephine Reddan イザヤ レダン & ジョセフィーヌ レダン | Arkovian Foothills アーコヴィア丘陵 | 丘陵を道沿いに進んでいるとドリューという男が座り込んでおり、クエスト発生。 その先に居るイザヤに対し1.放っておく(+追加で金をせびる)、2.その場で殺す の2択になる。 1.生かしておくとホームステッドに店を構える。その際、追加でクエスト報酬を貰える。 2.殺すとロッキーコーストの入口に娘が現れ、戦闘を仕掛けてくる。殺すとユニークな指輪が手に入る。 | |
5. | Silas サイラス | New Harbor ニューハーバー | アーコヴィアの港地区を任されている、ギャングの下っ端。 1.スクラップ5個を渡す、2.2,500鉄片で買収する、3.殺す の3択がプレイヤーに与えられる。 1と2では住民は助かり、やがてサイラスも消える。3の場合は攫われた子供を助けるクエストに発展。 1.を選んだ後、改めてサイラスに話し掛け殺すことでも発展。(結果としてクエスト報酬は一番多く貰える) 2を選んだ場合は改めて殺すということができなくなる。 また放っておいて、先にダリウスを倒してから来た場合も、サイラスは居なくなる。 | |
6. | Frankie "The Knife" フランキー "ザ ナイフ" | Four Hills 四つ丘 | オールドアーコヴィアのリフトから四つ丘へ真っ直ぐ北上し少し曲がると、檻に入れられたフランキーを発見する。 非好戦的で話すとクロンリーとはもう関わりたくないと言うが、1.放っておく、2.殺す の2択が与えられる。 クエスト扱いではないので、どちらを選んでも今後の影響は特に無い(話を聞くことはできなくなるが)。 | |
7. | Julius Cole & Helen Fletcher ジュリアス コール & ヘレン フレッチャー | Twin Falls 双子滝 | 双子滝リフトから道沿いに西へ進むと三文芝居を打っている二人に遭遇する。 話し掛けると1.鉄片(300)を与えて懐柔する、2.殺す の2択が与えられる。 1.の場合はクエスト扱いになり、クロッシングに送ることで報酬を貰える。 2.の場合は特に何も起こらず、ユニーク装備も無い。 | |
Act 3 | 8. | Settlement People キャンプ集落の人々 | Rotting Croplands 腐敗農地 | 腐敗農地南部に数人がキャンプを構えており、その先に岩で塞がれた小さな穴がある。 中に居る少女に話し掛けることでクエストが進行するが、受け答えで分岐。 1.少女を怪しむとその場で攻撃してくるが、2.リフトで送り届けるとキャンプは廃墟と化す。 |
9. | Nathaniel / Rallia ナサニエル / ラリア | Blood Grove 血の森 | 血の森南東部に行くと、ナサニエル(と仲間)、そして磔にされたラリアを発見する。 話し掛けることで1.ラリアを燃やす、2.反対してナサニエルを攻撃 の2択になる。 つまり、どちらを選んだとしても片方は必ず死ぬことになる。 どちらを殺したかによって、報酬アイテムが異なる。 (ラリアを生かしておくと拡張AoMエリアでちょっとしたおまけ報酬が有ります) | |
Act 4 | 10. | Anasteria アナステリア | Fort Ikon Prison アイコン砦 監獄 | ブラックリージョンからの要請という形でクエストが発生。 頼みによると殺してくれとのことだが、話すと1.そのまま殺す、2.仲間になる の2択になる。 前者を選ぶと奥の扉が開き、殺すことができる。 その場合は敵対派閥となり、増強剤などの恩恵は受けられないため注意。 |
EX | 11. | Avatar of Mogdrogen モグドロゲンの化身 | Asterkarn Valley アスターカーン峡谷 | 放浪民の派閥クエスト「ローワリの遺産」を完遂すると祠の横に出現する。 その後話し掛けると1.話だけを聞く、2.虚仮にすることで戦闘を仕掛ける の2択になる。 ただし、ウルトラユニークを名乗るだけあってケアン上で最上位のCelestial属性になっており、 本体の攻撃もさることながら召喚頻度も凄まじく、その辺のボスエネミー等とは別格に強い。戦いを挑むなら要準備。 参考: ノーマルの彼に挑むには、アルティメットでそれなりに旅を出来る程度でなければまず門前払いを食らうだろう。 詳しくはこちら。 |
Act 6 | 12. | Bloodsworn Nimia ブラッドスウォーン ニミア | Fringes of Sanity 正気の縁 | 拡張AoM導入時追加エリアでのサブクエスト。エリアボス討伐後に再度話し掛けるとクエスト発生。 会話の選択肢で救うか見捨てるかを選択できて報酬が変わる。 拡張FGに関連する要素も有り。詳しくはこちら。 |
13. | Nicoh Erin ニコー エリン | Candle District キャンドル地区 | 拡張AoM導入時追加エリアでのサブクエスト。話しかけるとクエスト発生。 会話の選択肢とランダム判定により生死が変わる。詳しくはこちら。 | |
EX | 14. | Ravager ラヴァジャー | Barrowholm バロウホルム | 拡張AoM:Act5 のバロウホルム派閥クエストを最後まで終了すると出現。 会話選択肢によって戦闘する事が可能。生贄に誰を捧げたかで形態(体色)が変化し、 それぞれ異なる攻撃手段と属性、ドロップアイテムを持つ。 上記のモグドロゲンの化身と並ぶCelestial属性の強敵で、生半可なビルドでは瞬殺される事に加えて、 ヘルスが半分になると総合的にパワーアップして更に凶悪化する。 詳しくはこちら。 |
Mini Clock 時計表示機能
画面内に時計を表示する機能は、v1.2 アップデートで ゲームオプションから ON/OFF を切り替える方式に変更されました。
ステータスバーの中央、Lv表示がされている所の上部にある小さな丸アイコンにカーソルを乗せることで、現在時刻を確認できます。
時刻表示は、画面中央上に表示されます。
マウスオーバーは乗せている間だけ、クリックすると表示したままになります(もう一度クリックすると消える)。
Help you out お助けアイテム
デビルズクロッシングから霧の土手までにかけて、現在7種類の固定レア装備が配置されています。
これらはそれぞれ武器種や与えるダメージの種類が異なるので、必要に応じて拾いに行くことで冒険の役に立つことでしょう。
注意: 4.以外のアイテムは全て死体を調べることで出てきますが、見た目自体は他に転がっているものと何ら変わりない普通の死体なので見逃さないように。
- Francis' Gun フランシス ガン
- 【片手ピストル / 火炎ダメージ】
- 【片手ピストル / 火炎ダメージ】
- Hevill's Greatsword ヘヴィルズ グレートソード
- 【両手ソード / 雷ダメージ】
- 【両手ソード / 雷ダメージ】
- Olman's Axe オルマンズ アックス
- 【片手アックス / 冷気ダメージ】
- 【片手アックス / 冷気ダメージ】
- Bernard's Slightly-Chewed Buckler バーナーズ スライトリィ-チュード バックラー
- 【シールド / 物理・体内損傷 & 毒酸耐性】
- 腐敗した巣のボス、プスクィル (Pusquil) を倒すことで手に入る
- 腐敗した巣は画像の青丸 3箇所のどこかに、ランダムに出現する
- 【シールド / 物理・体内損傷 & 毒酸耐性】
- Ghavlin's Crossbow ギャブリンズ クロスボウ
- 【両手クロスボウ / 刺突ダメージ】
- 【両手クロスボウ / 刺突ダメージ】
- Karvor's Conjuring Bone カルボアズ カンジュリング ボーン
- 【詠唱者用オフ / 全ダメージ & エナジー再生】
- 【詠唱者用オフ / 全ダメージ & エナジー再生】
- Slithtongue スリスタン
- 【片手ダガー / 毒酸ダメージ】
↑クリックで拡大 (ゲーム内ズーム最小マップ)
Monster Infrequent 固有所持アイテム
多くの装備はランダムドロップですが、モノによっては「この敵からしか出ない」という品が存在します。
これらは"Monster Infrequent Items"(モンスター産の希少アイテム : MI)と呼ばれています。
(ランダムな接辞が付くレア等級品、エピック/レジェンダリー等級のユニーク品、一部設計図もあります)
詳細については、別ページ:こちらの項目 に情報が記載されています。
Rogue-like Dungeons ローグライクダンジョン
本作から搭載された新しい試みです。通常のダンジョン(洞穴)とは異なる特殊なルールが追加されています。
これらのダンジョンの入り口は 専用の特殊な消耗品であるスケルトンキーでのみ開き、
一度鍵を使って入ると入り口が閉まり、ボスを倒しクリアするか 死んで戻るか のどちらかになります。
このことから「ローグライクダンジョン」「ワンショットダンジョン」などと表現されることがあります。
このタイプのダンジョンは [ベースゲーム部分に3ヶ所/拡張AoM部分に1ヶ所/拡張FG部分に1ヶ所] の 計5ヶ所 存在しています。
名称 | 位置 | 関連クエスト解説ページ |
SoT:The Steps of Torment 苦悶の階段 | Act2: Broken Hills ブロークン ヒルズ リフトからかなり南 | 失われしものの秘密 |
BoC:Bastion of Chaos カオスの要塞 | Act4: Necropolis Interior ネクロポリス内部 リフトの北西にある修復可能な橋の先 | 虚無の黒心臓 |
PV:Port Valbury ヴァルバリー港 | Act3: Homested ホームステッド 北東の Confragration 大火 にあるダイナマイト爆破地点の先 | 追放者の復讐 |
◆ Ancient Grove 古代の森 | Act5: Coven's Refuge 魔女団の避難所 から東 | 腐敗の浄化 |
★ Tomb of the Heretic 異端者の墓 | Act7: Lost Oasis 失われたオアシス リフトの先 | 債務履行 |
[基本仕様]
- 入り口はスケルトンキーでのみ開くことができ、扉を開けるごとに1つ消費される。所持が条件。*1
マルチプレイの場合、開ける担当の1人が持っていればそれ1本で可。 (他の人は消費しない)
- 開いた扉は一定時間経過で自動的に閉じてしまう。
- 1セッションあたり1箇所につき1回しか開けることができず、同一セッションで同じダンジョンに複数回挑むことはできない。
(セッションを変えることで再挑戦が可能)- 本ダンジョン内では個人用リフトポイント (拠点の移動含む) は利用できない。
- 扉から入り進むと扉は閉まり内側から開けることはできない、出る手段は「死亡する」「クリアする」のどちらしかない。
- 同一セッションで再挑戦できない仕様であるため、死亡時の墓標回収(デスペナ回避)は不可。
- マップは完全に固定されていますが、モンスターの発生場所はその都度変化します。最奥部に固定のレベルスケールされた最終ボスがいます。
最終ボスを倒すとその奥の宝物庫 (Vault) が開き、最上級クラスの宝箱+αを数点開けることができます。
- また、ダンジョン内に配置されている最終ボスとサブボスには、それぞれに一定確率で固有ドロップする装備品(MI)が設定されています。
これらのMI品については、レジェンダリー等級品は v1.1.9.7 でドロップ率が上方修正されて収集難易度が若干緩和、
レア等級品については v1.2.0.0 で確定ドロップするように上方修正されました。- ただし、難易度ノーマルとエリートでの宝物庫にある宝箱からは、
キャラクターLvが最大でもレジェンダリー品は出現せず、
あまりレアリティの高くないエピック等級品少々と接辞付コモン等級品しか出現しない事も多くあります。
殆どのボス系からのレジェンダリーMIにも難易度によるドロップ制限があるため、
レジェンダリー等級品が目当ての場合は難易度アルティメットで挑戦する方がよいでしょう。- ボス討伐後の宝物庫にある石碑状の特殊オブジェクト*2に触れることで、そのダンジョンの外(入口)に飛ばされます(再入場不可)。
- 触れるときには、「戻りますか?」などのダイアログは一切表示されないので、アイテムの取り忘れ等には注意。
- 本ダンジョンに挑むためのスケルトンキー及びその設計図の取得はAct2のサブクエスト報酬になります。
(スケルトンキーの設計図を習得前に無くしてしまった場合は、別難易度で同クエストにより再取得するか、または購入が可能)- ダンジョン内にはそれぞれモンスター由来の装備品を取り扱う特殊な商人(後述)がいて、アイテムや設計図の購入が可能です。
- Act7: Tomb of the Heretic 異端者の墓 以外のダンジョンでは、各敵対派閥の敵対度が最大の時に ネメシス が出現する事があります。
(Act2: アーコヴィアのアンデッド/Act 3: イセリアル/Act4: クトーニアン/Act5: 獣類)
[ 拡張FGを導入時の追加仕様 ]
- 各ダンジョンには「チャレンジエリア」の設定が追加されて、難易度が引き上げられる。
- Act2~5 の既存4ダンジョンに 難易度アルティメット限定で、最奥部の宝箱からのみ低確率で出現する、
4部位から成るセット装備:覇者 が追加されます。
これについては「どの部位が どのダンジョンで入手可能か」が固定で決まっています。- また、Act7 に追加されるダンジョンの Tomb of the Heretic 異端者の墓 については、ここでのみ入手可能となっている、
4部位から成るセット装備:果て無き夜の防具 が存在しています。
こちらの詳細については、クエスト:債務履行 のページに情報が記載されています。
特殊商人
各ダンジョンにはそれぞれ専用の商人が居り、MI系の装備品を主に取り扱っていて、
コンポーネント/消耗品/レリックを含む各種の設計図 等もランダムで出品されます。
(販売されるレリック設計図についてはこちらの解説ページに情報が記載されています)
ただし、彼らは売り専門の商人なので、自分の所持品を売ってインベントリを整理したりすることはできません。
現在では、ローグライクダンジョン内の特殊商人は全員が固定の地点に出現するようになっています。
(下記に、外部総合情報サイト Grim Dawn Tools 様へのmapリンクを記載してあります)
また、全ての特殊商人がその場に存在し続けるようになったため、
徒歩により [ダンジョン内別階層へ移動(MAP切り替え) → 10秒程度待機 → 元の階層へ戻る] ことで品揃えを変化させて、
どのダンジョンであっても販売品の厳選が行えるようになりました。
※ v1.2.1.2 以降ではボス系の限定MIは販売されなくなったようです。
名称 | 所在 | 販売品 |
---|---|---|
Marris Kas マリス カス | 苦悶の階段 第5層 (煩悶) https://www.grimtools.com/map/ja/markers/merchants/6355 | スペクトラル系のMI ※スペクトラル アーバレストは販売されない。 |
Karros Adal キャロス アダル | カオスの要塞 第5層 (無秩序) https://www.grimtools.com/map/ja/markers/merchants/6353 | オブシディアン系・ブラッドスウォーン系のMI |
Agarrad アガラド | ヴァルバリー港:高級住宅街 https://www.grimtools.com/map/markers/merchants/11242 | フレッシュワープト系・イセリアル魔術師系のMI オーバーシーア アイ |
◆ Vinelton ツルヤたん | 古代の森:野生の茂み https://www.grimtools.com/map/markers/merchants/7474 | ウグデンボーグの動植物系MI Lv50~75までの設計図(消耗品・エピック・レジェンダリー...一部並ばない物が有るかも?という報告有り) Lv55のコンポーネントの設計図 ※拡張AoMで追加される要求Lv75のコンポーネントの設計図は販売されない(V1.1.9.8時点) |
★ Yuurith ユリス | 異端者の墓:モルゴネスの愚行 https://www.grimtools.com/map/ja/markers/merchants/12381 | Act7の敵が落とすMIの一部(武器/盾/詠唱者用オフハンド) ※コルヴァークの選民系/エルドリッチアーマー系/神像系 のMIは販売されない。 レア素材からランダムでどれか一つ レジェンダリーアミュレット「~の囁きの導管」シリーズの設計図 ユゴールの血漿 |
Secret Areas 隠しエリア
ケアンの世界では何ヶ所か、「地図では行き止まりのはずなのに進むことができる」場所が存在します。
洞窟のような場所にはいかにもな感じの壊せる壁が有ったりしますが、中には屋外でもそのような場所があります。
ここでは特に利用価値の高い、血の森の商人のみ紹介します。残りは隠しエリアまとめページへ。
Blood Grove - StrangeWare-Shop 血の森 → 珍品屋
血の森のリフトから少し南のところに茂みに隠れて川に降りられるところがあるので、そこから北上すると到着。
この商人は、クトーン信者が使う武器・トロール系武器・スペクトラル系武器の一部・イセリアル系武器の一部 など、モンスター由来のユニークな商品(MI)を扱っています。
これらの装備はしばしばクラフト時の素材として使われるので、敵からのドロップに恵まれなかった場合は購入するのも視野に入れると良いでしょう。
またここではスケルトンキーの設計図を固定販売しているため、誤って捨てるなどして失った場合でも (高額ではありますが) ここで買うことができます。
他には、Act3での派閥選択によって、その難易度ではどちらか一方しかドロップ入手不可能になる カイモンズ バッジ/デス-ウォッチャー ペンダント や、
クラフト可能またはクラフト専用のエピック装備の設計図、低レベル向けのクラフト専用レア装備の設計図、クラフト専用マジック装備の設計図、コンポーネント などもランダムに販売しています。
品揃えは他のNPC商人同様に セッションごと/一定時間ごと に変化します。
個人リフトでどこかの拠点に移動して、10秒ほど待ってから拠点の固定リフトで戻ってくると品揃えが変化するため、
MI品の接辞やランダム販売品などを効率よく選ぶ事が可能です。
- v1.1.9.8 までのゲームバージョンでは販売される装備や設計図に難易度でランク(要求Lv)制限が有りましたが、
v1.2.0.0 以降では、拡張FG導入済+キャラクターLv100の状態で、最高ランクのレアMI品や設計図も販売している事があるのを確認済みです。
That's premium things クエスト入手アイテム
クエストで入手できる、1周につき1つしか手に入らないアイテムをまとめたリストです。
ただし、以下は含まれません。
- クエストの発展上発生するMI装備
- 各種設計図
- クエストではない限定アイテム
Act | 装備カテゴリ | アイテム名 | クエスト名 | クエスト発生場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | アミュレット | Sister's Amulet of Lifegiving シスターズ アミュレット オブ ライフギビング | 妹の贈り物 | Devil's Crossing デビルズ クロッシング | |
リング | Slith Primal Ring スリス プライマル リング | 古き良きスリスのお守り | Wightmire ワイトマイア | ||
ショルダー | Isaac's Spaulders アイザックズ スポールダー | 生贄 | Wightmire ワイトマイア | ||
チェストアーマー | Fortified Doublet フォーティファイド ダブレット | お針子 | Devil's Crossing デビルズ クロッシング | ||
2 | 片手メイス | Skinner's Torch スキナーズ トーチ | 一家族の危機 (どちらか1つのみ) | Arkovian Foothills アーコヴィア丘陵 | スキナーを殺した場合 |
リング | Skinner Family Seal スキナー家の印環 | スキナーを助けた場合 | |||
リング | Reddan Memento Ring レダンの形見の指輪 | 復讐 | Arkovian Foothills アーコヴィア丘陵 | イザヤを殺した場合 | |
レリック | Bone Talisman ボーン タリスマン | 失踪した長老 (上から難易度順) | Arkovian Foothills アーコヴィア丘陵 | タリスマンを渡さなかった場合 | |
Ivory Talisman アイボリー タリスマン | |||||
Sacred Talisman セイクリッド タリスマン | |||||
3 | 片手剣 | Manticore Longsword マンティコア ロングソード | マンティコアの毒液 | Pine Barrens 松荒原 | |
片手ダガー | Witch's Spellblade ウィッチズ スペルブレイド | 乗っ取られた者を燃やせ (どちらか1つのみ) | The Blood Grove 血の森 | ラリアを燃やした場合 | |
オフハンド | Witch's Effigy ウィッチズ エフィジー | ラリアを助けた場合 |
Use your illusions 属性ポイント(装備)を使った装備を楽に切り替えるテクニック
属性ポイントを割り振っても確定させる前なら「取り消し」を行うことで元に戻る仕様を利用したテクニックです。
キャラクター画面でインベントリ操作と属性ポイントの割り振りが行えるのがポイントです。
キャラクターのレベルが限界に近づくにつれ、徐々に装備していく順番がシビアになってきます。
未使用の属性ポイントが残っていれば、「仮に属性ポイントを割り当てる⇒目的の装備構成にする⇒属性ポイントを取り消す」で
比較的楽に目的の装備に切り替えることができます。操作ミスで属性割り振りを確定させないように注意してください。
また、最終的に属性値が足りない場合はその装備品は無効となりますのでご注意ください。
上の属性ポイントでも可能ですが、装備を使用しての切り替えも可能です。
例えば、現状の装備A(必要体格100)をC(必要体格110)に切り替えたいが、
現在の体格が100でCを装備できない場合。
- 装備Aの体格ボーナス0
- 装備Bの体格ボーナス20(必要体格100)
- 装備Cの体格ボーナス10
とすると、一旦Bを装備後にCを装備することにより切り替え可能です。
属性ポイントと同様に最終的に属性値が足りない場合はその装備品は無効となりますのでご注意ください。
(上の例で装備Cの体格ボーナスが5の場合など)
The Joy Formidable 強敵の攻略ポイント
※ここに記載していたベースゲーム部分のボス攻略情報は個別クエスト解説ページへ移動しました。
シークレットクエスト | 隠された道 |
SoT:The Steps of Torment 苦悶の階段 | 失われしものの秘密 |
BoC:Bastion of Chaos カオスの要塞 | 虚無の黒心臓 |
PV:Port Valbury ヴァルバリー港 | 追放者の復讐 |
In a whisper 拡張AoM/FG導入時のプチネタバレ要素
メインキャペーンの進行や、装備/スキルポイント等で得をする事は有りませんが、
ストーリーや世界観を楽しむ上で知っておくと少し理解が深まるネタバレ要素です。
- Act4 アスターカーン街道 リフト の手前に落ちているジャーナルの付近では、
拡張AoM導入前には居なかった、あるジャーナルの登場人物達のその後に出会う事が出来ます。
- Act6 マルマス下水道 拠点 に居るNPCの中には、或る条件で会話の選択肢と内容が変化する人物が居ます。
主人公の三神信仰(オカルティズム)にまつわる理解が深まっている事が条件のようです。
- ローグライクダンジョン:ヴァルバリー港 を最後までクリアして、あるNPCとの会話を完了させておくと
Act6 ラストダンジョン内にジャーナルが一つ追加されます。
- 追放者の派閥クエスト を最後まで完了させておくと、
Act6 マルマス下水道 拠点 や マルマス スチールキャップ地区 拠点 にアナステリアが移動してきます。
彼女はストーリーの進行に沿った解説をしてくれたり、メインキャンペーン終了後には、ある登場人物の背景について重要な情報を教えてくれます。
- Act7 拡張FGエリアに居る幾名かのNPCとの会話は、
カイモン派閥に協力したか/インクィジターやオカルティストがマスタリーに含まれているか、
等の条件で細かい部分が変化します。
- ローグライクダンジョン:ヴァルバリー港 を最後までクリアして、あるNPCとの会話を完了させておくと、
Act7 三神の秘密会議所に居る、優しそうなおじさんのダリオンとの会話内容の後半が変化します。
- Act7 終盤のダンジョン:エルドリッチの太陽の墓 には、三神の過去について記されたジャーナルが、二階層に渡って 合計四枚 隠されています。
- Act7 砂漠にポツンとある祭壇に捧げ物をする事でいきなり現れるセレスチャル属性のスーパーボス: キャラガドラについて、
非常に強いのにストーリー上で何も解説がされていない為、何者なのか不思議に感じる人も多いと思います。
これについては、Act7エリアに追加された 失われたオアシス にある ローグライクダンジョン:異端者の墓 内の、
NPC商人~最終ボスまでの間に有る、かなり わかりにくい隠し部屋に置かれているジャーナルに、その由来が記述されています。
Insane secret 拡張FG導入時の "最後の" 隠し要素
いわゆるシークレットクエストや隠しボスのような形式ではなく、開発者が遊び心で仕込んだ隠し要素です。
存在だけが仄めかされていて、公式フォーラムでは様々な推論が交わされましたが、最終的に判明したその内容は以下のような物でした。
「ハードコアモードでマスタリー選択を一切行わずに、難易度アルティメット: FGエリア中盤の拠点 "三神の前衛" に居るNPC インダラと会話する」
という条件を満たすと、
「魅力的。 あなたは空白、 未知数。あなたは、 確実性なき運命の風に吹かれているのです。
これほど献身的な人は、 報われねば なりません。」
(Fascinating. You are a blank, an unknown.The winds of destiny wash over you with uncertainty.
One with such dedication must be rewarded.)
という労いの言葉と、何のプロパティも付いていないLv1から装備出来る記念品のメダルが貰える。
ちなみに、この条件のヒントとしては、同NPCの通常会話でのこの台詞
「勝利は我らにあります、 にもかかわらず... 不吉な兆候が、 変化の風に乗って飛んでいます。
このような時には、 一度しかチャンスがない空白の道が、 究極の勝利への印かもしれません。」
(Victory is ours, and yet... Ill portents blow upon the winds of change.
In times like this, a blank path without second chances may be the ultimate mark of victory.)
...だそうです。
腕に覚えの有る方は、一度挑戦してみては如何でしょうか。
What's saying? 拡張FGのメインキャンペーン最後で聞こえてくる声
拡張FGのAct7最終ボスを倒すと何やらふたつの声が響いてきますが、
誰が何を言っているのかを公式フォーラムで質問してみた所、プレイヤーの方が回答して下さいました。
https://forums.crateentertainment.com/t/please-tell-me-what-that-voice-is-saying/92914
その内容は、以下のような物です。
Korvaak: “You have no idea of what’s coming”.
コルヴァーク:「お前は何が起こるのか分かってはおらぬ」
Dreeg: “Regrettably, balance must be restored”.
ドリーグ:「誠に遺憾ながら、バランスは回復されねばなりませぬ」
各種ジャーナル類等から読み取れるバックグラウンドストーリー的には、
原初神コルヴァークは、古代に三神によってパワーを奪われて衰弱し封印され、時を経て現代に復活を図ろうとしましたが、
それを察知した三神が上手い事誘導して遣わした主人公によって、弱った肉体にトドメを刺された形になっており、
死に際に「ワシが死んだらエライ事になるんやで!お前知らんやろ!」と主人公に告げた所に、
過去にはコルヴァークの部下であったが、その存在の危うさを知り裏切ったドリーグが、
且つての主君に対して皮肉気味な惜別の言葉を告げて、
コルヴァークは三神のパワーによって本当のトドメを刺される、という場面のようです。
これは、コルヴァークとコルヴァンの大地は密接に繋がっている為、
本来ならば過去に起きたような大災厄が再び起こる所を、三神がトリプルゴッドパワーで封じ込めたのかもしれません。
ちなみにドリーグは三神の中でも一番の人格者(比較的マトモ)で、
信者に視界の拡大(予言力)という恩寵を授けるのも、人界の悲劇を回避させる為であったりします。
古代にコルヴァークを裏切った時点でも、
三神のうちだれか一人(特にソレイル)が暴走してしまうような事にならぬようにせねばと、
「バランスを保つ事」が己の使命であると述懐しています。
彼にとっては、神コルヴァークは強大 かつ 気まぐれ過ぎて、
世界のバランスを乱してしまう存在であったのかもしれませんね。
More and more are coming ベースゲーム部分に追加された アイテム-スキル変化付きのMI
v1.1.7.0 のバージョンアップで、ベースゲーム部分(Act1~Act4)に新たに追加されたボスMIレアの一覧です。
育成等に非常に便利ですが、数が多く把握しにくい為、ここにまとめてあります。
これらについては、ベースゲームのみの環境でも「ベースゲームのマスタリーに対して設定されているアイテムースキル変化の効果」を使用可能となっています。
v1.1.7.0 よりも前から存在していたMI品についてはここには記載されていませんが、それらのアイテムースキル変化も使用可能となっています。
ただし、拡張AoM未導入の状態ではベース要求Lv84以上のランク品は出現しません。
- 見出し部分をクリックすると、折りたたみが展開されます。
- 一部、拡張AoM/拡張FG 専用の装備が存在します(一覧中に記載)。
- ランダム洞窟の位置は外部リンク(Grim Dawn World Map)です。
Act1
場所 | ボス | 種類 | 属性 | マスタリー | 品名 |
デビルズクロッシングすぐ北 | 血まみれのバーログ | 片手武器 | 出血 | OC/SH | バーログズ ブラディ アーム |
埋葬洞窟 | リアニメイター系ボス | 詠唱者用オフハンド | 火炎/イーサー | DE/AR | キゾッグス スカル |
古いゴミ捨て場の洞窟 出現候補地点1 出現候補地点2 出現候補地点3 | ハリネズミ系ボス | 片手武器 | 酸 | OC/NB | プスクィルズ テール |
冠水通路 | シャンブラー系ボス | アミュレット | 物理/火炎 | SO | シャンブラーズ ハート |
バーウィッチ郊外のランダム出現洞窟 出現候補地点1 出現候補地点2 出現候補地点3 | ガットワーム | メダル | 刺突/出血 | SO/NB | ガットワームズ マーク |
バーウィッチ村北西の海岸通りに有る洞窟 | ハリネズミ系ボス | 片手武器 | 生命力 | SO/NE | グルントレプリスズ テール |
イーストマーシュ | 沼のトロール系ボス | 両手武器 | 酸 | OC/NB | ベイルゴアズ クラッシャー |
イーストマーシュ | 岩山の祈祷の祠前に居る リフトハウンド系ボス | 盾 | 物理/出血 | SO/OK | カリス カーズ ハーベスト |
Act2
場所 | ボス | 種類 | 属性 | マスタリー | 品名 |
山の背洞窟 | アンデッド系ボス | 盾 | 冷気 | NB/AR | ラドリス ブルワーク |
アーコヴィア丘陵の鉱山 | ニコラス | メダル | 物理/火炎 | SO/DE | バルタザールズ クレスト |
四つ丘の鉱山 | ハリオン ネズミ | メダル | ペット | OC/SH | ハリオンズ クレスト |
クロンリーの家 | マネーバッグ マーティン | メダル | 火炎/雷 | DE/IN | マーティンズ クレスト |
ロッキーコーストの蜂の巣 | 女王蜂 | アミュレット | 物理/酸 | OC/OK | ロナプラックス スティング |
双子滝の蜂の巣 | 女王蜂 | アミュレット | 雷/イーサー ※+1 インクィジターの全スキル | DE/IN | ウルラプラックス スティング |
密輸人の道 | トロール系ボス | 両手武器 | 物理 | SO/SH | ヴォルドラクズ クラッシャー |
Act3
場所 | ボス | 種類 | 属性 | マスタリー | 品名 |
ハサミムシの巣 | 女王ラヴナ | 片手武器 | 酸 ※拡張FG専用 | NB/OK | ラヴナズ クロー |
松荒原 | モガラ | アミュレット | 物理/刺突 ※+1 ソルジャーの全スキル | SO/SH | モガラズ ファングス |
松荒原 | ブラッドブライア | アミュレット | 物理/出血 | SO/NB | ブラッドブライアズ ソーン |
松荒原 | アンゴリアックス | アミュレット | 冷気/生命 ※+1 アルカニストの全スキル | AR/NE | ゲイズ オブ アンゴリアックス |
暴君の城 | ブラッドフィースト | メダル | 生命力/出血 | OC/NB | ブラッドフィースツ マーク |
血の森 | ボルヴァ | アミュレット | 生命力/出血 ※+1 オースキーパーの全スキル ※拡張FG専用 | NE/OK | ボルヴァズ ペンダント |
血の森から行く虚無領域 | ラグ'ナダール, ザ グレート モー | 両手遠隔 | カオス | DE/OC | ラグ'ナダールズ モウ |
ハロン砦 | マスターラヴォク | 頭部装備 | 冷気/生命力/エレ ※拡張AoM専用 | NE/OK | デス ウィスパー フード |
ハロン砦 | シスターブラヴナ | 頭部装備 | 火炎/雷 ※拡張AoM専用 | IN/OK | スカイブレイカー サークレット |
血の森リフト北東の採石場 | ハルク系のボス | 片手武器 | 物理/イーサー | SO/AR | イーサースコーチト クリーバー |
ダークヴェイル村 | ザリア | アミュレット | ペット ※+1 シャーマンの全スキル | OC/SH | ザリアズ ペンダント |
大火 | 火のヘラルド | 片手武器 | 火炎/イーサー | NB/IN | ブレーズ ヘラルド |
ヴァルバリー港 | 星のヘラルド | 片手武器 | 冷気/生命力 | AR/NE | ナイト ヘラルド |
イモレーション | 破壊のヘラルド | 片手武器 | 雷/イーサー | OC/SH | ストーム ヘラルド |
Act4
場所 | ボス | 種類 | 属性 | マスタリー | 品名 |
アスターカーン渓谷 | チルメイン系のボス | 詠唱者用オフハンド | 冷気/出血 | NB/IN | ラグラサールズ ホーン |
アスターカーン渓谷に有るコルヴァークの墓 | グール系ボス | メダル | 物理/出血 | SO/OK | マーク オブ ハーヴォウル |
アルコンバートホーレムの墓の地下墓地 | グール系ボス | メダル | 冷気/イーサー | AR/IN | マーク オブ ネクラーサン |
アイコン砦兵器庫 | ルーシャス司令 | 両手武器 | イーサー | AR/IN | ルーシャス ブレイドアーム |
アイコン砦の北、争いの平原から行く虚無領域 | オブシディアン系のボス | 盾 | 火炎 | SO/DE | ベイン'ガルゴスズ シャード |
ネクロポリスにあるブラック セパルカー | グール系ボス | メダル | 酸/生命力 ※拡張FG専用 | NE/OK | マーク オブ プラギウス |
Around the World バージョンアップで追加された新エリア
v1.1.8.0 のバージョンアップでは、ケアンの各地に新エリアが追加されました。
これらのエリアには、拡張FG 導入時のみ進入可能となります。
各新エリアにはそれぞれ、新しいMIレアをドロップするエリアボスも追加されています。
※ 外部リンク先は Grim Dawn World Map です。
Act | 場所 | 備考 | 追加されたボスMIレア |
Act1 | イーストマーシュ 北西部 | 大聖堂の廃墟:クトーニアン系の敵 https://www.grimtools.com/map/markers/bosses/12949 | アバドスス サーメンス |
Act1 | イーストマーシュ 南西部 | グローブル と ドレングール 達のキャンプ https://www.grimtools.com/map/markers/bosses/12937 | ゲイルスライシズ マーク |
Act2 | 双子滝 西部 (リフトから西、壊せる蜂の巣の先) | コロシアムの廃墟:アンデッド系の敵 https://www.grimtools.com/map/markers/bosses/12939 | チルブラッズ カーケス |
Act3 | ブロークン ヒルズ 北部 (リフトからすぐ、壊せる壁の先) | 小さな廃墟と新ダンジョン:アンデッド/クトーニアン 系の敵 https://www.grimtools.com/map/markers/poi/12921 | ナレン クールズ ブレイド |
Act3 | 暴君の砦 南東部 | 港湾の廃墟:アンデッド/クロンリー 系の敵 (こちら側からは双子滝への橋を修復可能) https://www.grimtools.com/map/markers/bosses/12945 | ラトニックス ブラスター |
Act6 | クラウンヒル リフトから南へ少し逆走して東 | 大きな館の廃墟と新ダンジョン:イセリアル系の敵 https://www.grimtools.com/map/markers/poi/12912 | ブルグルグス プレイグド エッジ |
Act7 | コルヴァン市 リフトの北 (サンウォード尖塔 グリフォン王の先) | 小さな廃墟と新ダンジョン:エルドリッチ系の敵 https://www.grimtools.com/map/markers/poi/12906 | サンヘラルズ クレイモア |
上記以外では、これら下記の要素も追加されています。
- ベースゲーム:
- Act4:追放者派閥と敵対すると討伐できるようになる、アナステリア には新しいMIレアのパンツが2種類追加されました。
Anasteria's Leggings アナステリアズ レギンス
Anasteria's Legguards アナステリアズ レッグガード
- Act4:追放者派閥と敵対すると討伐できるようになる、アナステリア には新しいMIレアのパンツが2種類追加されました。
- 要 拡張AoM:
- Act5:バロウホルム派閥 と敵対すると行く事になる地下室の先にあるダンジョンのボスは、新しい独自のMIレアを2種類ドロップするようになりました。
Namadea's Horns ナマディアズ ホーン
Namadea's Eye ナマディアズ アイ
また、この場所ではウェンディゴ系ヒーローの出現率が上昇しました。
- Act5:バロウホルム派閥 と敵対すると行く事になる地下室の先にあるダンジョンのボスは、新しい独自のMIレアを2種類ドロップするようになりました。
- 要 拡張FG:
コメント
- 固定装備は能力も固定だと思っていたのですが、1から4まで容易に手に入る武器を複数持って眺めていたら、物によって追加ダメージが微妙に上下していたので一応報告します。フランシスガンを例にすると火炎ダメージが7%と低いものが出ていましたので性能の各項目の数値は微妙に変わるようです。 -- 2019-03-30 (土) 00:22:01
- 拡張FGのラストシークレットとダイナマイトチェストの場所を追記。 -- 2019-05-14 (火) 14:47:26
- FGの記念品メダルはアルティメットにFG追加のアイテムで行った場合は貰えないみたいですね -- 2019-10-30 (水) 13:04:34
- 「What's saying?」を追記しました。 -- 2019-11-29 (金) 07:10:37
- Act7のローグダンジョン内NPCが導管BPを売るようになった点を追記しました。 -- 2020-03-10 (火) 22:25:30
- v1.1.8.0 でマップ上に追加されたエリアと要素について追記しました。 -- 2020-09-23 (水) 08:47:18
- SandBoxにページ作成していた「v1.1.7.0 のバージョンアップで、ベースゲーム部分(Act1~Act4)に新たに追加されたボスMIレアの一覧」をこっちに転記しました。あっちは一週間ほどで消します。 -- 2020-09-23 (水) 16:56:00
- 珍品屋 -- 2021-11-06 (土) 12:03:19
- -- 2021-11-09 (火) 23:23:14
- ヘルムの三神の誓約とコルヴァークの角の効果を見比べるとコルヴァークと三魔神との関係や距離感が表れてるともいえるかも。特にコルヴァークの角のカオス・生命力のエレメンタル変換の効果 -- 2022-08-23 (火) 11:56:27