Mod/Item Filter

Last-modified: 2025-03-11 (火) 07:22:07

Item Filter (現在のタイトルは、"Rainbow Filter" に変更されています) 原作者 : WareBare
フォーラム(英語) : 該当スレッド

日版作成:日本語翻訳チーム(Matougi, Shirasumi, dabadabada)


概要

これは、火炎、冷気、雷、毒などの各種ダメージと、アイテムに付く接(頭/尾)辞を色分けすることによって、見た目の楽しさとアイテムがどんなものかを把握しやすくするカラーフィルターMODです。
もっとも、通常のMODとは違い、画面表示の際の変更にすぎないのでMODフォルダに入れる必要はありません。
また、データそのものに手を加えるものではないので、セーブデータ等が変化することは一切ありません。
したがって、これによってセーブデータが破損するということは原理的にあり得ないので、いつでも安心して使用/不使用の切り替えができます。

  • かつてはベーシック版、ハイライト版などが作られていましたが、作者の時間の都合から現在は作成が停止されており、
    気の向いた人が引き継いで Full Rainbow(レアベースはMIのみオリーブ色, エピック以上のMIは色変更, セット装備に (S) 表記, タイプ別はすべて色違い)のみ作成しています。

ICC_03.jpg


インストール

ICC_01.jpg
一般的なMODとは違ってMODフォルダに入れないで使うため、バニラで使用できます。逆に、MODで使うには、MOD用に変更しなければなりません。
英語でプレーする場合と日本語(ローカライズ)でプレーする場合とで、導入方法が若干違います。


英語でプレーする場合:

作者WareBareが作成した WanezTools というツールで誰でも簡単に作成できるようになりました。ツールは上記フォーラムにあります。
それが面倒な人は、Diablo/PoE 風のアイテム色は上記フォーラムから、通常のカラー版は こちらから完成品をDLしてください。


日本語版の場合:

v1.2.1.4 以降のゲームバージョンでプレイする場合

2025/1.12 完全日本語版 & 名詞等英語版 のレインボーファイルを更新

  • Grim Dawn\resources フォルダにある Text_JA.arc は元に戻すとき用に Text_Ja_org.arc 等とでも名称変更し、代わりにzip内の Text_JA.arc をコピーすればレインボー化できます。
  • DLCを入れている場合は、"Grim Dawn\gdx2\resources" にコピーすると、戻すときにこのファイルを削除するだけなので楽です。
    (公式アップデートがあった際は作成に若干の遅れが予想されます。ずっとサポートできるはずもないので、放置状態になった場合はどなたかが引き継ぐか、次の方法で各自作成してください。)
  • 何らかの理由で gdx1\resources に Text_JA.arc が存在することがあるらしいので、もしも gdx1 の resrouces に Text_JA.arc があったら削除してください。



※ 上記のMatougi氏によるレインボーファイルの更新が止まっている場合

公式フォーラム:[Tool] Rainbow Filter (Item Highlighting) のスレッドを参考にカラフル化用ファイルを自作して配備する、
または、該当スレッド先頭の [Downloads & Useful Links] セクションにある [Files] Full Rainbow (All Languages) のリンク先で最新版のカラフル化用ファイルが配布されていれば、
それをダウンロードして配備する事になります。
こちらの方式での配備の仕方については 日本語化 のページに作業例を追記してあるので、そちらを参考に。

Steam版のBeta v1.1.9.8 ゲームバージョンでプレイする場合

公式フォーラム日本語スレ に完成品を置いてあるので、それをお使いください。
※2021/5/12更新:日本語スレのサポートを引き継がれたShirasumi氏のスレURLに刷新(前スレは1月時点でファイルの公開を終了)



※1 使用の際は、メインメニューのオプションから Japanese (Full Color あるいは Eng Fullcolor) を選択すれば適用されます。
※2 なお、Guaranteed Rares (保証されたレア品) と呼ばれる特殊な starter item(開始者用装備:Francis' Gun, Hevill's Greatsword, Olman's Axe, Ghavlin's Crossbow,
Bernard's Slightly-Chewed Buckler, Slithtongue, Karvor's Conjuring Bone)や接辞の付くクエストアイテム (Isaac's Spaulders) および、
AoMで追加されたフレーバー付きの肩装備 Heart of Theodin Marcell については、本体名と接辞を区別するために凖MIとしてオリーブ色にしています。



アイテム名の色分けについて

Screen Shot
  • 基本
    右図のアイテムはレアのバトル・アックスですが、色分けしてなければ緑一色の長い名前でなんだかよく分かりません。バトル・アックスという事すら長い名前の中に埋もれてしまいがちです。
    色分けによって、この斧がレア接頭辞によって緑アイテムになり、マジック接尾辞を持つことが分かります。アイテム本体の名前は白で武器種類がバトル・アックスであることがすぐにわかり、灰色(銀)文字の部分は品質が示され、この場合はアイアンなので低品質であることが分かります。なお、品質部分が本体名と一体化したものがあり、その場合は品質も本体と同じ白色で表示されてしまうので、手作業で品質部分を灰色に変更して色分けの徹底を試みました(2018年4月14日)。


  • 詳細
    Grim Dawn におけるアイテムの表示構造は次のようになっています。

prefix/quality/style/name/suffix
(接頭辞/品質/様式/名前/接尾辞)

  • 接頭/接尾辞は、アイテムを追加的に強化したりスキルを付与するもので、これによって魔法品(黄色)かレア品(緑)かが分かります。
  • 品質は、たとえば鉄のアイテムだとスクラップメタル(屑鉄)からイグザルテッド(高貴な)まで、低級品、高級品という感じになっており、様式はウォーン(使い古し)、クロス(布)、ブロンズ(青銅)、スパイクト(棘付き)、ヒンターランド(辺境地)等々、アイテムの素材や状態など雑多な特徴で品質と似たようなものなので、Item Filter では同列に扱い、コモンは灰色(銀色)、エピックは水色、レジェンダリーは薄紫で表示されます。
  • 名前はアイテムの基本的な特徴を示すもので、通常(白)のものからレア品(緑)やエピック(青)レジェンダリー(紫)MI(オリーブ)などが分かります。


文字色について

現在の色の割り当て

日本語フォントとの相性というか、色がやや見難いものがいくつかあります。例えば、物理ダメージはピンク色なのですが、ゲーム画面で元の文字色とあまり区別がつきません。また、生命力ダメージは暗い赤で画面の視認性はかなり低い感じがします。これは、tags_ui.txt, tags_items.txt, tagsgdx1_storyelements.txt, tagsgdx1_items.txt, tagsgdx2_items.txt, tagsgdx2_endlessdungeon.txt の色コード(下の一覧を参照)指定を変更することで自由に変えることができるので、ユーザーが各自で見やすい色あるいはお気に入りの色などに変更して使ってください。また、同様にして必要なアイテムの色コードを変更して目立たせることもできます。

属性の表示色に関する記述は1800行付近から始まります。(V1.0.3.2現在)


カラーコード
  • カラーコード:
    ^a (aqua), ^b (blue), ^c (cyan), ^d (dark grey), ^e (brown), ^f (fuschia)
    ^g (green), ^h (light gold ), ^i (indigo), ^k (khaki), ^l (olive), ^m (maroon)
    ^o (orange), ^p (purple), ^q (graysh mazenta) ^r (red), ^s (silver)
    ^t (teal), ^w (white), ^x (darc green), ^y (yellow), ^z (cobalt)


コメント

  • 24年1月21日、日本語化ファイル更新。両板とも、language.def ファイルを入れ忘れたせいで、ファイルの優先順位が低くなったのを修正。このファイルを入れないと、ベースの Grim Dawn\resources フォルダに入れたときに言語ファイルとして認識してくれないため致命的なミスです。 -- Matougi? 2024-01-21 (日) 23:28:31
  • 2024年2月27日、GD v1.2.0.4 対応レインボー版作成(日英両版)。主に、ロイヤリスト3のアイテムが追加されています。 -- Matougi? 2024-02-27 (火) 20:20:26
    • 使わせていただきます。配布ありがとうございます。 -- 2024-02-27 (火) 20:23:28
  • 5月25日、UIに少しミスがあったのでレインボー版日本語化ファイルを更新(日英両版)。 -- Matougi? 2024-05-25 (土) 20:43:19
  • 6月20日、GD v1.2.1.0 アップデート対応版作成。レインボー化のほか、公式翻訳のミスの修正および見落としている部分の追補をしてあります(実際に使われているかは不明)。 -- Matougi? 2024-06-20 (木) 20:15:53
    • おつです 早くない!? -- 2024-06-20 (木) 20:33:05
    • ちょっと急ぎすぎて見落としたところがあったので、早くも更新しました(Carson_N氏に感謝)。 -- Matougi? 2024-06-20 (木) 21:13:03
  • 6月21日、レインボーファイル更新(日英両版)。せわしなくて申し訳ありませんが、オプションの「インターフェイス」シートに Tag not found があったので修正しました。これは、v1.2.1で追加された表示機能で、ツールチップに追加スキルがあったときなどの詳細表示をオン・オフするもので、煩雑な表示を避けるようデフォルトではオフで Ctrl を押すことで詳細が出るようになっています(従前は常時詳細表示でした)。 -- Matougi? 2024-06-21 (金) 00:07:25
    • 更新お疲れさまです。自分の環境ではオプションのツールチップの方は修正されましたが「New Item Highlight」の方はTag not foundのままですね -- 2024-06-21 (金) 00:27:30
    • 変ですね。オプションを確認しましたが「新アイテムハイライト」と表示されます。 -- Matougi? 2024-06-21 (金) 01:49:35
    • 更新ありがとうございます! 私の環境のせいかもしれませんが、一つの事例として報告させていただきます。カラフル日本語化後、三神の教団名がUser13~15との表示になり、教団関連の派閥情報が表示されなくなりました。ページ記載の方法を試しましたがなおらず、最終的にダメ元でgdx1/resources のText_JA.arcをバックアップした上で取り除いたところ、正常に表示されるようになりました。 -- 2024-06-21 (金) 08:36:46
    • 報告ありがとうとございます。GDを全DLC一括でインストールした場合は Grim Dawn\resources の Text_JA.arc にDLCのテキストが含まれるため、gdx1\resources に Text_JA.arc が存在することはありません。なので、そこにText_JA.arc があるということは、まずベースゲームだけインストールしてその後にDLCをインストールしたんでしょうかね。あるいは、以前アップした Text_JA.arc を gdx2\resources ではなく gdx1\resources にコピーしたのかもしれません。レアケースとして注意書きをしておきます。
      その他に英語名詞版に若干ミスがあるのと、DLC1,2の派閥が正常に表示されないという報告があるので、夜に更新します。 -- Matougi? 2024-06-21 (金) 12:05:12
  • 6月21日夜、レインボーファイル更新(日英両版)、バージョンはどちらも 04 です。いくつかの不具合をフォーラムで報告されたので、それらを修正しました。他にも何か気づいた点があれば報告してください。 -- Matougi? 2024-06-21 (金) 19:38:14
    • 更新ありがとうございます。2点おかしいとこがありますので、ご報告させていただきます。①オルカティストのスキル「メンド フレッシュ」の「回復 n% ヘルス」の下に「Tag not found:tagBonusLifePercentBuff」と表示されており、正しく変換されていません。②装備のエピックショルダー「汚染者のマント」の「すべてのペットへのボーナス」の下にペットボーナスが何も表示されていません。セットボーナス名の「精神を汚す者」が表示されています。 -- 2024-06-22 (土) 16:21:51
      • ①は私の環境ではエラーは表示されないですね。あと②は英語環境でもGrimDawnToolsでも同じなので日本語ファイルの問題ではない気がします。 -- Carson_N? 2024-06-22 (土) 16:57:54
      • 私もCarson_Nさんと同じで、①tag not found はなく、「回復 n% ヘルス」の下は「ヘルス回復 n% /秒」と出ます。インストール場所を間違っているのかもしれません。②は英語でも同じなのでバグでしょう。 -- Matougi? 2024-06-22 (土) 17:37:35
      • ご連絡、ありがとうございます。②はバグということで了解しました。①は06に更新しても、gdx2のresourcesに置いても、同じ状態ですね・・・。ゲームを再インストールしても同様なので、諦めるしかなさそうです。 -- 2024-06-23 (日) 00:37:13
      • 自分も同じ症状で1.2.1の変更分のテキスト(ネメシス出現、メンドフレッシュ等)がTag not foundになり、まあいいやと割り切ってプレイしてたんですが、ふと気づいて改善しました。だいぶ前にフォントを差し替えていたデータがドキュメント(My Games)側に残っていたのが原因のようです。削除することで正常に表示されました。 -- 2024-10-30 (水) 23:33:47
  • 6月22日夜、レインボーファイル更新(日英両版)、バージョンはどちらも_05です。新たに見つかった未訳部分をいくつか翻訳。表記の統一。公式翻訳のミスを修正、など。 -- Matougi? 2024-06-22 (土) 21:53:22
  • 同日夜、毎度慌ただしくて申し訳ありませんが、未訳部分が見つかったのでまたも更新(日英両版)。バージョンは_06です。 -- Matougi? 2024-06-22 (土) 22:54:15
    • 更新ありがとうございます! -- 2024-06-23 (日) 12:35:37
  • '25/1/12 GD v1.2.1.4対応レインボーファイル作成。シャッタードレルムのシャード数が変わったため、旧版では話が噛み合わなくなります。作業は英語の新旧と公式日本語の新旧、それに旧私訳版(日名と英名)と英日両新版の比較で、常時5-6個のWinMergeを立ち上げて、違いを確認しながら行っています。基本的には、公式日本語訳の変更は誤謬修正のみにとどめていますが、原文とかけ離れた訳は修正をしてあります(ごくわずか)。白黒金胡麻各1,000粒を混ぜた器からひと粒ずつ箸で3つの器につまみ分けるような作業なので、終わりの方はインサニティになってよれよれです。ゆえに、多少変なところが残っているかもしれません。 -- Matougi 2025-01-12 (日) 05:21:57
    • 追記:完全日本語版のみ、起動スクリーンの年号を修正し忘れていたのでファイルを更新しました(2024年→2025年)。 -- Matougi 2025-01-12 (日) 18:07:44
    • 追記2:2025, 2.08 英語名詞版で、星座バーサーカーに関する槍の追加記述を見落としていたので修正しました。 -- Matougi 2025-02-08 (土) 11:11:57
    • 感謝です。いつも使わせてもらってます -- 2025-02-09 (日) 10:39:27
  • 上記の最新ファイルに対し、坩堝に関する修正をしてみました。ギガファイル便に修正ファイルを置きましたので共有します。背景として、v1.2.1.3にて坩堝のローカーとの会話に変更が入り、上記ファイルのままでは50ウェーブ以降とExtraSpawnの開始選択が正常に行えませんでした。そのため、ゲーム内蔵の日本語ファイルからローカーとの会話に関するファイル(npc_event_01.txt)をコピーしてきて差し替えを行っています。自分の環境で正常動作することは確認していますが、初めての作業で不具合があるかもしれませんので、何かありましたらコメント欄で教えてください。 -- 2025-03-05 (水) 23:54:10
    • 私の環境では25/1/12更新版のファイルを使っていますが、坩堝で選択肢がおかしくなるような事はなく、問題なくプレイできています。差し替えされたという上記テキストと25/1/12版のテキストをWinMergeで比較してみましたが、内容は同一のものでしたので、坩堝関係の不具合修正は既に取り込まれていると思われます。 -- 2025-03-11 (火) 07:22:07