最新版 2022/1/20 (ver. 1.3.8053.35328)
作者:slipperypete
翻訳:Shirasumi/Matougi
更新内容:
- インスタントルートを導入:最後のスタッシュタブにアイテムを置くと、そのアイテムは瞬時に消えてIAに転送されます。スタッシュを閉じて密輸人から離れる必要はありません。また、倉庫を開いた状態でアイテムを戻した場合は待ちの状態になり、倉庫を閉じたときに転送されます。
※ 注意
- GDの翻訳者はこのツールを使用していません(依頼による翻訳です)。そのため、翻訳文以外のツールの動作などに関する質問については、翻訳者の回答を期待しないでください。
- 更新によりテキストが変更された場合、気が付いた人は随時このページ添付の日本語化ファイルを最新の内容に合うよう更新してください。
- GDIAやゲームがアップデートされたときは、必ず「設定」(Setting) タブのアクション>Language Select で使用言語を読み込みなおしてください。そうしないとアイテムの情報が正しく表示されません。
フォーラムはこちら。
アプリそのものは、ここからダウンロードした最新版をインストールしてください。
Grim Dawnの倉庫内のアイテムを、外部ファイルと連携し出し入れ可能にするツール。
実質倉庫の無限化。
アイテム名による検索、能力によるフィルターなど、アイテム管理に便利な機能も付いている。
日本語化ファイル 
2023年3月30日更新
- GDIAを日本語化する場合は、このページから日本語化ファイルをダウンロードして、それを現在使用しているGDの日本語化 zip ファイルにコピーしてください。
(GDIA用の日本語テキストは長らくデフォルトで日本語化ファイルに梱包してきましたが、更新のタイミングがGDと一致しないため、GD v1.1.9.3 から同梱しないことにしました。)
前準備 
- 共有倉庫が最低2つ目までアンロックされている必要がある
(デフォルト設定で最終タブが預け入れ用、その1つ前が引き出し用となる)
ただし本来の共通倉庫として引き出し用タブを常用するのはお勧めできないので、早めに3タブ目を開放したい
アンロック方法はSmuggler 密輸業者を参照 - クラウドセーブを無効にしなければ利用できない。
以下クラウドセーブ無効化手順。- クラウドセーブを無効化
ゲーム内メインメニュー>オプション>[一般]タブ>クラウドセーブの有効 チェックを外す - Grim DawnおよびSteamを終了させる
- Steamフォルダ以下のSaveフォルダをコピー
標準では C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\数字\219990\remote\save - コピーしたフォルダを、ゲームフォルダ以下へ貼り付け
標準では C:\Users\user名\Documents\my games\Grim Dawn\save
すでにSaveフォルダがある場合は上書き。 - セーブデータを「クラウドセーブOFF属性」にする
Grim Dawnを起動、どのキャラクターでも良いのでゲームを始め、終了させることで全セーブデータがクラウドセーブOFF属性になる。
- クラウドセーブを無効化
インストール 
- インストール
- ダウンロードしたGDItemAssistant.exeを起動。
- 初回ないし時折 "PayPal" の寄付画面が出ますが、とりあえず無視して(「また後で」の later ボタンを押す)結構です。
このアプリケーションはいわゆる「寄付ソフト」です。寄付は強制ではなくそのまま使うことができますが、気に入ったら作者に寄付すると良いでしょう。寄付は、後で設定欄の「その他」からもできます。
- このときバックアップの設定を促すウィンドウが開くので、適当な場所あるいはクラウドなどにバックアップを設定してください。バックアップ不要なら、そのままウィンドウを閉じて構いません。
- 言語設定:Settings タブを開いて Actions > Language Selection で English (Official) を選択します。このときは Japanese を選ばないようにしてください。なお、Settings 項目中の Minimize to Tray のチェックは外しておいた方がまごつかないかもしれません(チェックを入れとくとGDIAを閉じたとき終了 せずに右下のトレイに収納されるので、終わらせたと思ってまた起動させようと躍起になったりし ます)。
- データの読み込み:Grim Dawn タブで「None」あるいは「dom」などのmodを選んで下の方の Load Database ボタンを押してデータを読み込みます。modによっては、かなりの時間を要します。
- データを読み込んだ後、再度 Settings タブを開き、今度は Language Select で Japanese の日本語化ファイル(バニラやmodなど)を選択すると日本語化されます。ただし、スキル名など一部が不完全なのでいったん終了させ、再起動してください。カラフル化テキストデータは、アイテム名にカラーコードが付いてしまうので読みにくくなり、Grim Tools との連携もうまく行きません。間違えてカラフル版を読み込んでから通常版を読み込みなおしたときは、その情報を反映させるため再起動してください。
- ダウンロードしたGDItemAssistant.exeを起動。
使用方法 
当ツールを起動した状態で、Grim Dawnを起動。
Grim Dawn Item Assistantは常駐させておく。
アイテムは設定スタッシュに入れたと同時に移動するわけではなく、いったん倉庫を閉じて密輸業者から何歩か離れないとIAに移動しません。
最新バージョンではアイテムは設定スタッシュに入れたと同時に移動します。
また、ハードコアは共有倉庫が別になるため、GDIAのアイテムも別管理になります。
右上の「No mod」を「No mod (HD)」に切り替える必要があります。
アイテム・タブの説明 
各種フィルター
- 左欄は、各種ダメージ、マスタリー、その他諸々(and検索)
- ① 検索欄:この枠内に探したいアイテムの名前を記入すると自動的にアイテムが検索表示されます。
- ② 等級フィルター:すべて、黄、緑、青、エピック(紫)
- ③ 部位フィルター:すべて、頭、腕、足、脚、胴、ベルト、メダル、リング、肩、アミュレット、武器(片手、両手、遠隔)、オフハンド、盾、コンポーネント、レリック、その他
- ④ ゲームフィルター:対象がバニラかMODか(MODは入れているだけズラリと表示される)
- ⑤ レベルフィルター:デフォルトだと 0(左枠)-110(右枠) のアイテムすべてが表示されます。
アイテム欄上部 - アイテム:通常はこの画面で操作
- クラフト:各種クラフトとその素材の確認ができます
- コンポーネント:ウェブサイトによる説明に飛びます
- Discord
スタッシュのアイテムを貯蔵/戻す - GDIA が働くのは、密輸人の所で共有スタッシュを使う場合です。デフォルトで、共有スタッシュの最後のタブが貯蔵欄、最後から二番目のタブが戻す欄になっています。この設定は、設定欄の「アクション」>「上級」で変更できます。
- 各アイテム欄の右下はスタッシュ(共有倉庫)に一つ「戻す」場合で、左下は「すべて戻す」場合にクリックします。
- 倉庫画面を閉じた状態でツール画面の取り出したいアイテム上で右クリック「Transfer to Stash」
設定・タブの説明 
アクション
- ログ閲覧:ログが収納されているフォルダが開き、ログ・テキストで何をしたのかを確認できます。
- バックアップ閲覧:バックアップ・フォルダが開きます。
- Language Select:言語の選択。MODを使っている場合は、それ用の言語を選択する必要があります。言語を変更したときは、いったん終了して起動し直してください。
- インポート/エクスポート
- 上級:どの共有倉庫に転送し、戻すかの設定をします。
その他 - 作者に寄付するためのウェブ・ページが開きます。
- GDIA用開発ツールウィンドウが開きます。
設定 - アイテム欄にレシピを表示:アイテム・ページにレシピが表示されます。
- トレーに最小化:GDIA を閉じたときに終了せず、トレーに収まります。
- すべてのMODに転送する:アイテムがすべてのMODに転送されます。
- 安全な転送
- 自動検索:検索欄にアイテム名を記入時、随時自動で検索されます。
- スキルを表示する:アイテムに関連スキルが表示されます。
自動アップデート - 通常のアップデート:通常のアップデートは、新バージョンがリリースされると通知されます。通知には数週間かかることもありますが、頻繁なアップデートによる再設定をするのが面倒な人にお勧めです。
- 頻繁なアップデート:頻繁なアップデートだと、より早く最新バージョンが入手できます。軽微なバグ修正など、場合によっては毎日更新されることもあります。煩わしさを気にせず、常に最新バージョンを使いたい人にお勧めです。
バックアップファイル 
Backupsタブで指定しているフォルダのEvilSoft\IAGD下に曜日毎に.bakファイルがバックアップされています。
なんらかの理由によりデータをリストアしたい場合には.bakを.zipに書き換えて解凍するとgrimdawnのセーブデータとItem Assistantのデータベースファイル(userdata.db)の両方が保存されているので、これらを利用すると良いでしょう。
既知の問題 
- 日本語化すると、左欄の「クラス」に載っているマスタリーがダブり、上半分は機能せず、下半分のうち3つのマスタリーが「?」になってしまう:
この表記バグはどうしても治らないようです。上半分のマスタリー表記は機能しないので無視してください。また、下半分の「?」は推測してください。
- modのクラスは完全に読み込めないので、例えばDoMのアイテムで「"メイジ" の全スキル」という表示中、"メイジ" の部分は表示されない(使用言語に関わらず)。
コメント 
- 最近ずっとDoMでプレイしているのでバニラで集めたもの全部GDIAにぶち込もうかと思ってるんですがコンポーネントやクラフト素材など装備品以外のものでもDoMの方で取り出すことができますか。 -- 2023-01-11 (水) 18:55:28
- 去年?あたりに同一複数アイテムが複製される不具合が修正されたぐらいからゲームと一緒に起動しているとGDIAがめっちゃ重くなって動かなくなるようになったのですが、原因や解決策はわかりますか?ゲーム本体もGDIAも日本語化も全て最新化しています。 -- 2023-03-13 (月) 10:56:01
- 自己解決というか、再現するケースが判明しました。当ページの使用方法に「当ツールを起動した状態で、Grim Dawnを起動。」と記載がありますが、GDIA起動状態で本体を起動すると再現します。逆に本体起動後にGDIAを起動すると通常通り使用できます。皆さんの環境ではいかがでしょうか?もし、おま環でないなら記載を変更した方がいいと思われます。 -- 2023-04-11 (火) 11:45:27
- 毎回GDIA>本体の順で起動していますが、こっちでは別段重くなったりはしていないですね。環境は本体英語名詞カラフル版、GDIA英語、GI経由で本体起動です。 -- 2023-04-11 (火) 21:28:32
- 自己解決というか、再現するケースが判明しました。当ページの使用方法に「当ツールを起動した状態で、Grim Dawnを起動。」と記載がありますが、GDIA起動状態で本体を起動すると再現します。逆に本体起動後にGDIAを起動すると通常通り使用できます。皆さんの環境ではいかがでしょうか?もし、おま環でないなら記載を変更した方がいいと思われます。 -- 2023-04-11 (火) 11:45:27
- 日本語化してるとどうやら接頭辞は表示されるが接尾辞は表示されてない症状がでる事がある ここでリンク貼ってるファイルでもフォーラムから落とした翻訳ファイル 完全日本語・英語名詞版でも同じような症状が出てて、英語ファイルを指定すると接尾辞が表示されるので恐らくだけれど翻訳ファイル側の問題かもしれない 自分の環境問題かもしれないけれども -- 2023-03-15 (水) 17:04:22
- 色々試してみて どうやら日本語対応ファイルのタグ付けが間違ってるらしい データベースの更新でタグ読み込みの項目だけ最後までゲージが進まない なのでどこかの更新でGDIA側で仕様変更があっての接頭辞・接尾辞の管理タグ周りで変更があって今のファイルじゃ合わなくなってるのかもしれない -- 2023-03-16 (木) 21:15:42
- プレイ終了後に毎回MODのデータベースをロードしないと新たに収納したアイテムが表示されないってことありますか? -- 2023-03-25 (土) 22:31:49
- 230313_GDIA_ja.zipですがファイル名に余分な半角スペースが含まれていてそのまま日本語化zipに組込んでも認識しない(partialになる)ので"tags_ia .txt" -> "tags_ia.txt"に名前を変える必要があるようです。 -- 2023-03-30 (木) 12:31:42
- 報告ありがとうございます。ファイル名を直して再添付しました。 -- 2023-03-30 (木) 21:49:57
- まだファイル名の最後に半角スペースあります。スペースを抜いたら反映されました。 -- 2023-04-23 (日) 09:39:56
- ファイルのリンクが前のままだったので修正しました -- 2023-04-23 (日) 13:17:30
- 報告ありがとうございます。ファイル名を直して再添付しました。 -- 2023-03-30 (木) 21:49:57
- 日本語化ファイルのインストール手順について確認なんですが、「230330_GDIA_jaフォルダ内のtags_ja.txtをDOM日本語zipにコピーする」で合ってますか? この手順でやってるんですがGDIAの言語一覧には(partial)がついたDOM日本語になっていて日本語化されていません。手順に誤りがあるんでしょうか? 因みに上の方が指摘されてる点を修正後の日本後化ファイルを入れてます。 -- 2023-04-24 (月) 15:57:04
- とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、アイテムアシスタント自体は使えているのですが日本語化がうまくいきません。日本語化ファイル(zipファイルまたはその中身)をどこに置けばいいのかご教授下さい。 -- 2023-05-01 (月) 17:11:35
- C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Grim Dawn\localization にzipのまま入れたらいけました。 -- 2023-05-02 (火) 01:10:26
- 導入してみて起動したが、画面左側にある文字がすべては表示されず、非常に見づらくなってしまっている。解決方法がわかる方いましたらご教示いただきたいです。 -- 2023-07-19 (水) 20:45:29
- 久々にプレイしたらv1.4でGDIAへの転送と取り出しの手順が変わっている?転送はリアルタイムで反映されるようになったのでより便利になりましたが、取り出しは一度Grimdawnを終了する必要が発生したので不便になってますね。装備を探すのは以前の動作の方が便利だった気がします。 -- 2023-11-19 (日) 03:37:08
- 最新版にアップデートしたら以前と同様にそのまま取り出せるようになりました -- 2023-11-24 (金) 03:53:09
- それはありがたいです。 -- 2023-11-26 (日) 03:52:17
- 最新版にアップデートしたら以前と同様にそのまま取り出せるようになりました -- 2023-11-24 (金) 03:53:09
- 2023年3月30日更新の日本語化zipをいれて起動したのですが、アイテム名だけ英語表記になってしまいます。日本語にするにはどうすればいいのでしょうか? -- 2023-11-28 (火) 14:45:59