ラボ
Last-modified: 2018-11-02 (金) 02:04:39
ラボとは(公式紹介文より抜粋 Ver1.1.0) 
「ラボ」は、町からいつでもアクセス出来る新機能です。
ボスモンスターから手に入る「しのかけら」を集め、
それらを消費する事で各しょくぎょうに永続ボーナスを与える事が出来ます。
一旦ラボでしょくぎょうにボーナスを与えたら、以後の冒険開始から毎回ボーナスが付与された状態で開始され、費用も不要です。
より多くの能力を持たせるには、たくさんの「しのかけら」が必要です。
付与された効果が気に入らなければ付与をキャンセル出来ますが、付与しなくても「しのかけら」は消費されます。
能力数上限は5つまでで、そこからリセットを行うには100ませき支払う必要があります。改造結果の確定は、慎重に!
10F攻略に苦戦しているビギナーはその打開策として地道にボスを撃破し「しのかけら」を集めることで、攻略が可能になるかもしれません。
あくむモードに挑んでいる上級者も、さらに高い難易度に挑戦していくための底上げ・安定性確保手段として使用できます。
v1.3.0では、ラボ不使用を条件にした実績やダンジョンの導入も予定しています。
具体的な解説 
改造したい職業を選び、「しのかけら」を対価に「ラボパーツ」を装着できる。
ここで「かいぞうする」を選ぶと、装備したパーツの効果がその職業に付与される。
この効果はダンジョン内では永続扱いされ、装備劣化などで失われることはない。
効果は5つまで付けられる。1つ目は無料。
2つ目以降は1回当たりのしのかけら費用が、 (0)→20→100→240→500 と増えていく。
- 付与したパーツはいつでも取り外せるが、1回のリセットで「ませき」100個が要求される。
また外れるのは付与した全てのパーツであり、1つだけ外すようなことはできない。
- 課金通貨のゴールドシャードを300支払うことにより、脱着費用をフリー化可能。有効期間は無期限。
- 同じ種類のパーツを複数付けた場合、効果は重複できる。
かいひ+5%とかいひ+10%を付けるとかいひ+15%が得られる。ついか:どくを2つ付ければついか:どく+1になる。
- 複数の職に同じパーツを付けたい時はもう1つパーツを入手するか、付けたパーツを外して付け替える必要がある。
- 後述の「レアパーツ」は職ごとに1つしか装備できない。種類が違うものでもレアパーツであれば不可。
ラボで使用するしのかけらはボスやさまようむくろ、コープスイーターを倒した際に得られる(「+Frag」表記)ほか、ミッション達成の報酬としても入手できる。
各ボスと入手個数の対応は以下の通り。
ダンジョン 難易度 | 1~10F ボス | さまよう むくろ | コープス イーター | シーズン | せいばつ | 25Fボス | さいやく |
---|
難易度1 | 1 | 5 | 10 | 5 | 5 | 10 | 25 |
---|
難易度2 | 2 | 5 | 20 | 15 | 10 | 20 | 50 |
---|
難易度3 | 3 | 5 | 30 | 30 | 15 | 30 | 75 |
---|
難易度4 | 5 | 5 | 40 | 50 | 20 | 40 | 100 |
---|
難易度5 | 5 | 5 | 50 | 50 | 20 | 40 | 100 |
---|
- 101F以降では獲得数が2倍になる。
「ラボえんじょ」「コレクター」を持っている場合も同じく2倍になる。101F以降ボーナスと重複するかは未調査。
- 「シーズン」は各ダンジョンの8F以降の冒頭のマスに現れる、過去のシーズンボスが再登場したものを指す。
ラボパーツ 
ラボで改造を行う際に必要になる素材。
それぞれ補助効果の名前が付いており、装着することでそれらを永続効果として得られる。
パーツは入手のしやすさに応じて5段階のレアリティが存在する。
Ver2.9.0からは作中の所持パーツ一覧で、各パーツのレアリティが確認できるようになっている。
それぞれ☆(1:灰色)・☆☆(2:白)・☆☆☆(3:水色)・☆☆☆☆(4:オレンジ)・☆☆☆☆☆(5:赤紫=レアパーツ)。
ラボパーツの入手手段は以下の通り。
- メニューから「ほりだしもの」で、しのかけらを支払って特定のパーツを購入する。
品揃えは毎日更新される。一日の出品数は10種類。
ゴールドシャード300個の支払いにより3種類ずつ毎日の品数を増やせる(最大で40種類まで可能)。
- ラボ内の「しょじパーツ→開発」で、しのかけらを支払ってランダムに1つ作成する。
開発は20しのかけら/100しのかけら/240しのかけら/500しのかけらの4コースから選べる。
各コースはそれぞれレアリティ1~4に対応しているが、違うレアリティのパーツが出来ることもある。ただしレアパーツは絶対に出ない。
- 出来たパーツが気に入らなかった時は、「ぶんかい」するとしのかけらが開発費の1/5分戻ってくる。
- ぶんかいは「しょじパーツ」一覧でも行える。この時はパーツごとに設定された量のしのかけらが得られる。
分解したいパーツの右にある白枠にチェックを入れ、「いっかつ かいたい」で実行できる。誤操作に注意。
即ぶんかいで得られるしのかけらと量が異なる場合もあるが、大差はない。
- せいばつ/さいやくボス撃破時に、ランダムに1つ必ず手に入る。
レアリティが最低でも下から2番目以上のパーツが必ず出る。運がよければレアパーツが出ることもある。
いらない物ならその場で「ぶんかい」可能。ラボのしょじパーツ一覧でぶんかいした際と同量のしのかけらを得られる。
- Ver2.1.1で上位パーツの取得率が低下した。
Ver2.4.0でその場でのぶんかいが不能になった。更新で再び可能になった。
- イベントマスでラボパーツが手に入ることがある。
入手イベントは直接拾うパターンと、ワーラビットイベント完結の報酬としてもらえるパターンの2種類が発生。
前者はレアリティ1の安物が出やすく、後者はせいばつボスらと同じく最低でもレアリティ2、レアパーツも出る。どちらの場合も即ぶんかいが可能。
ランダムなものはステータス増強効果(きんりょく+5%など)が圧倒的に出易く設定されている。
有用な能力を狙い撃つ場合、かなりのしのかけらが必要になる事もあるので、ほりだしものを待つ方が安価で済むことが多い。
一度に所持できるラボパーツの数は50個。これを超えている間は町からダンジョンへの新規の出発ができなくなる。
この場合は50個未満になるまで分解するか、装着している分は数に含まれないので適当な職業に付けて減らす手もある。
所持数上限はゴールドシャードを300支払うことにより、50個分ずつ拡張できる(最大で500個まで可能)。
不定期で半額キャンペーンが催されることがある。
この間はパーツ開発とパーツの装着の費用が通常の半額になる(開発時に即分解したパーツの払い戻し額も半額)。
便利機能 
- 「しょじパーツ」項目でパーツ名の左の黄色い枠をクリックすると、そのパーツがロック状態になる。
この状態では右の白枠にチェックを入れることができず、誤分解を予防できる。
- Ver2.7.0よりパーツの検索機能が追加された。
部分検索も可能。「い」とだけ打つと「いりょく」「いだてん」「せいせいどうどう」等を検出できる。
- 「rare:1」と打つとレアリティ1のパーツを検索できる。1~5の範囲内で可能(5はレアパーツ)。
- 「rock:0」と打つとロックされていないパーツを、「rock:1」と打つとロック済みのパーツを検索できる。
- Ver2.9.2よりパーツのソート機能が強化された。
ロックの有無・レアリティ・名前(五十音順)の3項目から、優先順を選んで並べ替えることができる。
オススメ効果 
貴重な「しのかけら」を消費し、キャラクターの強さに大きな影響を与えるラボだが
最初は何をつけたら良いのか分からないと言うプレイヤーも多いはず
汎用的で攻略に有用な効果の一例を下に記す
スカウト 
2部屋先の中身が見える
踏みたくない部屋の回避や狙いたい部屋の選別など、攻略プランを立てるのに大いに役立つ
テレポート 
2部屋先に移動できる
全6マスの中から任意の部屋に移動できる(2部屋先の「みえない」状態の部屋にも移動できる)
スカウトを併用する事でより効果が高まる
ジャガーノート+80% 
自分のターンの間ダメージを受けない
つまり反射・継続・自傷ダメージを受けなくなる、対戦で多用されるきょうめんに対して効果的なほか
ダンジョンの長期戦で問題となる継続ダメージをシャットアウト出来るのは心強い
かんつう+40% 
敵の防御効果を無視する
ダメージ軽減効果のほか、厄介なシールド・バリアを無視して攻撃出来る
ただし一部の無効化能力は無視出来ず、状態異常攻撃の成否判定においてはバリアを「かんつう」できない
コメント 