たんこうふ

Last-modified: 2023-03-20 (月) 11:51:01

こうざんで はたらいていたが じこに まきこまれて しんだ。
そぼうで むちだが かれらにも まもるべき せいかつや かぞくが あったかもしれない。

職業固有能力武器防具装飾品
きりつめた せいかついりょく+5さいだいHP+50いりょく+5
ごうよくうけながし+20%かんさつさいだいHP+50
にくの よろい+1%


きりつめた せいかつリロールが出来ない代わりにレベルアップする度、装備を追加で1つ拾う。
(リロール回数が『0』で固定になる。
「れんきんじゅつ」による増加分も無効になる)


スキルCD説明
ふりおろす5きんりょく依存の攻撃スキル(Pow:600/Hit:60)
ダイナマイト8レベル依存の攻撃スキル(Pow:200/Hit:105)
さいくつ15魔石を得る(+1)
自身に1T持続するかくとくを付与
自身に5T持続する「こうこがく」を付与
入手経験値が1になり「うんのよさ+100」を得る
 
 

5/5 ★★★★★

こうげき★★☆☆☆
ぼうぎょ★★★☆☆
たんさく★★★★
むずかしさ★★★☆☆
 

根気さえあればませき工場が作れる。
そうなれば他のしょくぎょうも解禁できるので、初心者が優先して入手すべきしょくぎょうだろう。

 

本格的に攻略を進めるなら資産がなければやや厳しい。

 

2019/9/25 シーズンイベント「かこ」にて登場。

 

ませき獲得の手段を持つ唯一のしょくぎょう。

 

職業固有効果の「きりつめた せいかつ」は一切のリロールが出来ない代わりに、レベルアップする度に装備を追加で1つ拾うというもの。
リロール不可は装備に限った話ではなく、スキルにも適用される。
これは、いりょく型ゆえに出現するスキルの幅が広いこの職業にとって致命的な欠点となる。

詳細

スキルはいりょく:各パラメータ=4:1程度で出現する。(いりょくの場合は消耗品やレベル依存スキルが主)
スキルのパラメータを合わせようとする際、きんりょくなどのパラメータが単一の職業と比較するとおおよそ8倍ほど差が出る。
これがたんこうふの場合はリロール不可と合わせて48~倍に差が広がる。

一つ拾うだけでも苦労するので強化するのはとても厳しい。
これほどのデメリットに見合うメリットがあると思いたいが思い出して欲しい、毎回1回目のリロールは無料だということを。

 

「ふりおろす」はきんりょく依存、「ダイナマイト」はレベル依存の高火力攻撃スキル。
共にCDが大きく隙が大きい。
ダイナマイトはレベル依存の攻撃スキルとしては別格の威力(次点のブーストストライクの2.5倍)を誇る。
装備に依存しないため、装備更新が遅れがちな中でも安定した火力を叩き出す。
「さいくつ」はませき獲得スキル。
同時に1Tのかくとく、5Tのこうこがくを付与する。
かくとくは1Tで解除されるため、おいかぜ部屋で連発してもませき獲得がファンブルしない。
こうこがくはうんのよさ+100が付与される代わりに経験値が1となってしまう。
けんりょくのような使い方をしたいが、レベルアップはほぼ不可能なので白なきがらを踏んだ際に使いたい。
ボス戦で使うのは長期的に見てデメリットの方が大きいので止めておいた方が良いだろう。

 

さいだいHP、いりょく共に2枚張り。
うけながしを持つのでこうこがくを利用して高い値を狙うと防御が幾分安定する。
いりょくは装飾品に任せて武器は高いうけながしを維持するというのも手だろう。

 

「かんさつ」によりくらやみ部屋でも敵の姿を確認し、敵の行動も見える。
「ごうよく」はませきの獲得量を増加する。

 

以上のように大きなハンデを抱えているが、十分な威力の攻撃スキルなど戦うための手掛かりはある。
運用方法によっては攻略に使うことも可能。
ただし、それには高いプレイヤースキルと資産、それに何より愛が要求されることだろう。
あなたも一度使ってみては?

 
  • 初心者のませき入手の取っ掛かりとなる。
  • 一時的に高いうんのよさを得られる。
    • レベルアップ(=装備やスキルの入手)と共存できないので使い勝手は微妙。
  • リロールが一切できない。
    • 入手機会が多少増える装備はまだマシで、スキルのリロールを行えないのは大きなデメリット。
      怪しげな旅人イベントでも不利益を被る。
  • スキルの回転率が悪い。
    • 最短がCD5なので攻撃を受ける機会が多い。
      その割りに防御性能は程々でしかない。
 

ませき獲得手段として使うなら

  1. 回復スキルを拾う。
  2. 敵がいるおいかぜ部屋に入る。
  3. 敵を無視して「さいくつ」を連打し、HPが減ってきたら回復スキルを使う。

この手順で初歩的な手動工場ができあがる。
ある程度しょくぎょうやアミュレットを買ったら残りのませきはまのけいやくの購入費用に充てて、
まのけいやく「ねこにこばん」「ごうよく」が手に入ったらそれを持たせて作り直してみよう。効率が上がる。
最近は低コストのませき工場なども考案されているため下記のビルド例を参考にしてみよう。

 

攻略用として使うなら
改めてこのしょくぎょうの問題点を書くとリロール不可によるスキル、装備の貧弱さである。
改善策としては、

  • うばうもの、ひみつの かくしばしょ、パーティタイム等による拾いもの強化で補う。
  • いりょくではなくレベルに依存するスキルをメインにする。

といったものが考えられる。
いろいろ試してみよう。

 
おいかぜませき採掘する際はぜひここで。
くらやみ相手の姿を確認可能。
きゅうくつ攻撃が当たりやすい。
うけながしはそのまま機能する。
 

攻略とは分けてませき獲得に焦点を当てる。

回復手段としてもっともオーソドックスな選択肢。
用意する回復手段はこれである必要はない。
おいかぜ部屋でさいくつするならCDの大小は気にしなくて良い。

毎ターンHPが回復するので回復スキルを使う必要が無くなる、あるいは使う頻度が落ちる。
装備なら2~10%、ラボパーツなら2~8%、まのけいやくなら「いやしの ちから」「はごろも」「ショコラ」で10%を得られる。

HPn%分以下のダメージを0にする。
職業固有能力で1%を所持するが、そのままでは効果を発揮することはほぼないので上積みが必要。
5%を持ち込めば計6%となりHP150(初期状態)だと9ダメージまでは0ダメージ化する。
敵がクリティカルを出した分まで範囲内に収めれば回復不要になる。
装備なら1~5%、ラボパーツなら2~5%、まのけいやくなら単体で得られる他「しにく」「ショコラ」で5%を得られる。

ませき工場で稼いだませきを利用してまのけいやくとして入手できればさらに工場の効率を良くすることができる。
どちらかといえば「ねこにこばん」の方が効率が上がるが、そんなに気にするほどのことでもない。

自身にごうよくを50ターンを付与できる。
無いときと比べると若干ませき獲得量が増える。

 

はじける、きょくげい、ヴァルキリースピアなど。
いりょくならどんな組み合わせでも扱える。
特にはじけるなら後に続くふりおろすの威力も増すので使いやすい。

CDの重い初期スキルばかりなのでCDの軽いスキルが欲しい。
威力とめいちゅうで微妙に差がある。

(比較的)軽いCD、十分な威力、トップクラスのヒット数を兼ね備えた優秀なスキル。
ダンジョンでは拾いにくいため、レベル依存スキルをメインとして戦うなら持ち込んでおくと良いだろう。

自身の現在HP依存のスキル。

前者は最大HP、後者は現在HP依存のはんしゃ付与スキル。
うけながしても発動するので安心。

うけながしが発動する度に間接攻撃。
はんしゃにとってのせいとうぼうえいのような能力がないので状態異常主体の敵には機能しない点には注意。

うけながしの効果を上げることができる。
やなぎのかまえと合わせて使いたい。
なお、うけながしの方がレアリティが低いが、やなぎのかまえはマンティコアから盗める。

戦闘勝利後に前者は装備、後者はスキルが追加で出現。
きりつめた せいかつのデメリットを少しでも払拭する。

 

うけながしをし損ねた際の保険。
うけながし率xクロスブロック率の割合でダメージを軽減できる。
けいげんとは別計算なので併せるとカッチカチになれる可能性もある。

うけながしの2倍の耐性を得る。

ダイナマイトを強化するにはレベルを上げるのが一番。
いばらのみちはけいぞくダメージ、せいせいどうどうは移動できる部屋が半減するデメリットがある。
上記の効果を組み合わせた場合、ボスボーナス・いばらのみちはそれぞれ乗算され、それ以外は全て加算される。

攻撃する度に確率で敵にほかくを付与する。
パーティタイムのような信頼感は無いが装備の選択肢は大きく増える。

装備を切り替えずに同じものを使う場合はこれがあるだけで使い勝手が大きく違ってくる。
ただし、コレで育てた効果がそうびれっかで溶けたりすると悲惨なのでメッキも併用したい。
まのけいやく「かいすいよく」からつかいこみ+1を抜き出すとお得。

せっかく良い装備を拾っても溶けてしまったのでは意味が無い。
装備面のハンデが大きいこのしょくぎょうにとってそうびれっかは大敵なので是非付けておきたい。

使ったスキルのCDに比例してうけながしを得られるレアパーツ。

パーティータイム等で捕獲装備に頼るなら、これがあるだけで選択肢が大きく広がる。

LV依存のスキルや装備効果の効果量が2倍に増加。
ダイナマイトの威力が倍増。

きんりょくを最大HPで上書きする。

ダークエルフの職業固有効果のレアパーツ。
拾う装備の効果が4つ以上付く。
リロールきょうかには頼れないので、これを用いる他はうんのよさを上げるしかない。

とうくつしゃの職業固有効果のレアパーツ。
フロアボスを倒す度に装備の性能が更新されるようになる。
この能力によって更新されるのは実数系の効果であり、それがレベルに依存するものであれば現在のレベルに合わせて
下限は普通、上限は高い数値に振り直され、レベルに依存しないものであればランダムに値が決定される。
1回でも良い装備が手に入ればその装備をずっと使い続けられるため、装備面の悩みが大きく改善される。
ただし、うけながし等の%系の能力には依然として頼れない点には注意。
レベル依存スキルメインならいらない。

 

かぼちゃおばけの職業固有効果のまのけいやく。
ウィークリー、てんち、シーズン以外のダンジョンの9F、10F、25Fボス(てんちは10Fボスのみ)を捕獲するといりょく付きの装備をドロップする。
安定して高い値が保証された装備が入手できるのはありがたい。
「ぜんのうかん」も同時採用すれば装備選択の幅が大幅に広がる。

「ひよく」を得られる。
「いりょく/レベル+10」「けいけんち+20%」も嬉しい。

「いびつな にくたい」を得られる。

「いびつな しんか」によりぎりょうを最大HPで上書きする。

 

装備の調達に使えるかも。
ただし、回数が4回とかなり少ないので特定のフロアボスの装備を狙うなど用途は絞りこみたい。

スキル面において多大な恩恵をもたらすアイテム。
どの敵から何を盗むのかを事前に決めておく必要があるが、狙ったスキルが確保できるのは非常にありがたい。
特別な理由が無い限りはこれを持ち込むべし。

 

「ひらめき」により戦闘終了後に追加でスキルを得る。

「したいあさり」により戦闘終了後に追加で装備を得る。

「はっくつ」によりたいまつ部屋に入る度に装備を得る。
ラボパーツやまのけいやくで持ち込むほどではないが拾えると嬉しい。

 

装備能力が完全に一致。
ただし初期スキルの方向性は正反対で多段小ダメージかつCDが軽いものばかり。

うんのよさを高める職業つながり。
リロール出来る分、収集能力は高い。

うんのよさを高める職業つながり。
実数を増やすか、倍率を上げるかで差がある。

 

たんこうふを用いた魔石工場に関して記載されている。
詳細はこちら

たんこうふを用いた全自動の魔石工場に関して記載されている。
詳細はこちら

 

最新の10件を表示しています。コメントページを参照

  • 結局ねっきょうでスキルレベル上げて、ごみあさりで作った。たんこうふは消費スキルでのスキル整理が出来なくて厳しい……倍率6で作ったけど、倍率9でうちでの回復スキル使うより優秀だな -- 2020-07-16 (木) 14:41:54
  • 魔石工場にする場合はしぜんちゆがあると回復スキルを押す手間が省ける(低層でやる場合は) -- 2021-01-24 (日) 08:35:35
  • 現行の雛型に沿って編集。せんしのページのように魔石工場向けのものは項目を独立。こうこがくのメリットの記載が皆無だったので追加。併せてうけながしも内容を変更。↑のしぜんちゆに加えてにくのよろいも追加。がっつり改変したので差し戻した方が良い部分もあるかも。 -- 2021-01-24 (日) 23:10:28
  • ショップに追加されてるようですね。ン年ぶりにやり始めたから購入もまだだけど魔石集め楽なのは助かる… -- 2021-01-26 (火) 23:28:11
  • 久しぶりに覗いてみたらかなり編集してくれてますね…これはありがたいコトな -- 2021-03-26 (金) 20:21:44
  • (続き)んだろうけど… -- 2021-03-26 (金) 20:23:16
  • 久々に遊びたくなってプレイし始めたんだが、たんこうふがショップに売ってない…?旧スマホから移行して再開したのがなにか悪影響を及ぼしてるのかな… -- 2022-08-03 (水) 05:10:43
  • ↑自己解決しました。新規プレイ時の未開放職業のところに普通に並んでた… -- 2022-08-03 (水) 05:19:53
  • 能力獲得できりつめたせいかつを手に入れてしまった、しんいきであとちょっとで装備パズルが終わるというところだったのに -- 2022-11-05 (土) 05:40:49
  • さいくつで獲得できる量がまばらですが、ごうよくやこばん以外に多く入手する条件は何かあるんですかね?ダンジョンの難易度以外で -- 2023-03-20 (月) 11:51:01