うーん…ボートを任せに来たお客さんですか?よろしくお願いします。
綺麗に終わりましたね?我ながら誇らしいくらいにです。あれ、でも武器が…なっ、なんでこんな…?
目次
基本情報
奥歯ボートセンターフィクサー | ||||||||
シンクレア | ||||||||
| シーズン | S2 | ||||||
星 | 00 | |||||||
所属*1 | 奥歯 | |||||||
体力*2 | 71~189 | |||||||
防御レベル | 人格Lv-2 | |||||||
速度範囲値 | 3~5 3~5 4~6 | |||||||
混乱区間*3 | 65%/35%/15% (123/66/28) | |||||||
パニックタイプ | パニック | |||||||
耐性情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
斬撃 | 脆弱 [×2] | |||||||
貫通 | 耐性 [×0.5] | |||||||
打撃 | 普通 [×1] | |||||||
スキル1 | 猛襲 | ×3 | ||||||
罪悪属性 | 攻撃タイプ | マッチ威力 | スキル威力 | コイン威力 | コイン個数 | 攻撃レベル | 攻撃加重値 | |
憂鬱 | 打撃 | 2~6 | 2 | +1 | 4 | 人格Lv+1 | 1 | |
自分の振動回数が10以上なら、コイン威力+1 Ⅱ[的中時] 自分の振動回数が1/2増加 [表面的中時/的中時] 振動回数が1増加 Ⅳ[的中時] 自分の振動回数が1/2増加 [表面的中時/的中時] 振動回数が1増加 | ||||||||
スキル2 | 落ち着いて… | ×2 | ||||||
罪悪属性 | 攻撃タイプ | マッチ威力 | スキル威力 | コイン威力 | コイン個数 | 攻撃レベル | 攻撃加重値 | |
嫉妬 | 貫通 | 3~15 4~16 | 3 4 | +12 | 1 | 人格Lv+1 | 1 | |
[使用時] 自分の振動回数が2/4/6増加 Ⅰ[的中時] 振動2/4/6を付与 | ||||||||
スキル3 | ギャンブラー | ×1 | ||||||
罪悪属性 | 攻撃タイプ | マッチ威力 | スキル威力 | コイン威力 | コイン個数 | 攻撃レベル | 攻撃加重値 | |
暴食 | 貫通 | 4~16 | 4 | +6 | 2 | 人格Lv+1 | 1 | |
自分の振動回数10につき、コイン威力+1(最大2) Ⅰ[的中時] 自分の振動回数が10以上なら、振動回数を全部消耗して対象に同じ値の振動回数を付与 [的中時] 自分の振動回数が10未満なら、振動を6/10得て、自分に振動爆発を発生 対象に振動爆発分の打撃ダメージを与える | ||||||||
守備スキル | 蟹甲羅どもめ…! | |||||||
罪悪属性 | 守備タイプ | マッチ威力 | スキル威力 | コイン威力 | コイン個数 | 守備レベル | 攻撃加重値 | |
憂鬱 同期Ⅳで取得 | 防御 | 8~13 8~16 | 8 | +5 +8 | 1 | 人格Lv-2 | - | |
[使用時] 破裂保護1を得る(1ターンに付き最大3) | ||||||||
バトル | 不安定な出力 | |||||||
必要資源 | 条件 | パッシブ効果 | ||||||
憂鬱×4 | 保有 | 自分の振動回数が10以上のとき、攻撃的中時に表面が出た場合、コイン効果で敵に付与する振動と振動回数+1 ※同期化段階Ⅱで取得/戦闘参加中に有効 | ||||||
サポート | 出力改造 | |||||||
必要資源 | 条件 | パッシブ効果 | ||||||
憂鬱×4 | 保有 | 体力最大値が最も高い味方1名が、攻撃スキルのスキル・コイン効果で敵に付与する振動+1 ※同期化段階Ⅲで取得/編成中かつ戦闘不参加時に有効 | ||||||
特性キーワード | フィクサー,奥歯事務所 |
- 同期化段階 Ⅱ / Ⅲ / Ⅳ で表示
専用効果
破裂保護 | 1ターンの間、破裂効果で受けるダメージが数値につき1減少 | + |
テキスト
人格ストーリー
台詞
性能解説
- シーズン2イベント「う・み・ダ」でイベント報酬として獲得できるシンクレアの星人格。
イベント報酬のため自販機及びシンクレアの特定抽出からのみ排出される。 - 他の奥歯系人格と同じく、振動を得意とする。特に振動回数の付与に長けている。回数付与難民な振動にはありがたい。
振動の付与量は全人格でもトップクラスではあるが、自力で振動爆発を起こせない。振動爆発が得意な人格と組ませると活躍しやすい。 - 全人格でも屈指の扱いづらさを誇る人格。
振動付与という強みはあるものの、始動が遅くスキル1がマッチに弱いわりに低い耐久力で守備スキルが防御と、一般的な強みを全て捨てた性能をしており、
肝心の振動も他に強力な振動人格がいないと全く意味が無いのが致命的。
特にストーリー戦闘における適正は最低クラス。性能面だけで見るならば、初心者管理人には全くおすすめできない。- 全体的なステータスは平均止まりであり、ややアタッカー気味。薄着な為か体力と防御レベルは低め。
- スキル1《猛襲》は全人格中初となるコイン4枚を持つスキル1。
マッチに強くない傾向のあるスキル1の中でも特に威力が低く、一方攻撃に使うのが主。- コイン数は基本的に正義なので「コイン4枚とか絶対強いじゃん!」と思うだろう。
しかし、スキル威力2、コイン威力+1という1章雑魚並みにスキルレベルが超低威力となっており、
そのままの状態でマッチに勝つにはほぼ不可能。殆どの相手に非常に不利の文字が燦然と輝く。
攻撃レベルが低めなせいで、一方攻撃や混乱中の相手を殴っても悲しいほどダメージが出ない。 - 自分の振動回数が10以上あれば、コイン威力+1されるので最大威力10と常識的な威力に落ち着く上、ダメージも伸びる。
この人格は相手のみならず、自分の振動回数を上げる手段も豊富に持つ為、意外とこの条件は難しくない。
- コイン数は基本的に正義なので「コイン4枚とか絶対強いじゃん!」と思うだろう。
- スキル2《落ち着いて…》は一転してシンプルな単コインスキル。
精神力があればマッチに強く、この人格の主力スキル。- 効果も振動の付与と自分の振動回数増加のみとシンプル。まずはこのスキルで自身の振動回数を稼ぎ、武器のエンジンを温めるのが基本的な動き。
- スキル3《ギャンブラー》は振動回数によって効果が大きく変動するスキル。
振動回数が10以上なら相手に振動回数をすべて移す効果が、10未満の場合は自分に振動爆発が起きる。- 一度に振動回数を10以上付与可能なため、振動回数付与スキルとしては最高クラスの性能を持つ。
- 自分に振動爆発が起きる際は、混乱区間前進量の分だけ相手に打撃ダメージを与える。
要するに火力が伸びるのだが、自分への振動爆発というデメリットが強すぎるため、振動回数が足りない場合はできれば使いたくない。 - この人格は自身の振動回数の有無によって性能が大きく変化する。
振動回数をすべて消耗するという事は、大きくパワーダウンするという事も兼ねているのでよく考えて使用したい。 - ちなみに、同期化段階Ⅳにするとどういうわけか自身に付与される振動が増えて余計に混乱しやすくなる。
普通逆では?*4
- 守備スキル《蟹甲羅どもめ…!》はごく普通の防御スキル。
破裂保護というユニークなバフを得られるが、軽減できるのはたったの1なのでおまけに近い。
- パッシブスキルはどちらも憂鬱4保有で発動する、振動に関する能力。
- バトルパッシブ《不安定な出力》は表面的中時に敵に付与する振動威力と回数が強化される。自身に付与する振動には効果が無い。
このおかげで振動の付与に関してはかなり長けており、発動している状態でスキル1を使えば、一つのスキルで敵に振動回数をなんと4も付与できる。 - サポートパッシブ《出力改造》も同じくして味方の振動付与を強化する。こちらは的中時かつ、振動威力のみが強化される。
振動を扱う人格は憂鬱属性を持っていることが多く、特に考えることなく発動できるのも強力。
- バトルパッシブ《不安定な出力》は表面的中時に敵に付与する振動威力と回数が強化される。自身に付与する振動には効果が無い。
- まとめると、何かと不安定な典型的なシンクレア人格。
不安定でありながら、強みを最大限引き出せたとしても、その強みが大したことが無いというのが現状。
自力で振動爆発が起こせないせいで、振動を大量に付与したところで「だからなんだ」となりがち。
せめてシンクレア自身が振動爆発を起こせる*5E.G.Oか、振動回数を参照して大幅強化される他人格などが実装されれば…といったところ。
上司が振動回数の付与が苦手かつ、相手の振動回数をガンガン消費するタイプなので意図したデザインなのかもしれないが。
- 実際に運用してみると初動、特に1ターン目にスキル2があるかどうかがかなり重要なのだが、1ターン目にスキル2が来る確率は50%。
スキル1が2個だった場合は殆どのケースでなにもできない。集中戦闘でもなければ、ガードでお茶を濁す程度になる。
そんな不安定なシンクレア君が大好きなんじゃい!という人にはオススメできなくもない人格。- スキル2が単コインなのは精神力があれば頼もしいが、精神力の低い序盤で弱いことも同時に意味する。
ストーリー戦闘ではただでさえ管理の難しい振動回数に加え、低い精神力で表面が出にくい序盤にマッチに使えないスキル1と弱さてんこ盛り。
基本的にストーリー運用難度は極めて高い残念な人格。 - 一方で、集中戦闘ではスキル1の高い一方攻撃性能を活かしやすく、振動も有意義に扱いやすいため、通常戦闘に比べれば大分適正がある。
自分に振動回数が溜まってしまえばスキル1,2の両方で振動威力と回数を盛ることができ、振動回数付与を目的として、振動構築で採用されることはままある。
とはいえ、前述した通り自分だけではほぼ魅力が皆無。他に振動爆発が得意な人格がいることが前提。 - サポートパッシブは振動構築だとお手軽でかつ強力なので、控えに回す方が活躍させやすいかもしれない。
- スキル2が単コインなのは精神力があれば頼もしいが、精神力の低い序盤で弱いことも同時に意味する。
- 自身のE.G.O資源との相性はかなり悪い。
- 憂鬱、嫉妬は必要ない上、暴食は気軽に振りにくいスキル3のみ。
憂鬱資源は何かと利用価値がある為、ガードが憂鬱なのは利点とも言える。
- 憂鬱、嫉妬は必要ない上、暴食は気軽に振りにくいスキル3のみ。
同期段階による変化
第2段階
- 振動回数の付与が可能になり、スキル1が条件次第で強化もされるように。
- バトルパッシブ開放で振動付与がより得意に。
- まだこの人格の強みが開放されてないので、強い弱い以前に役割が持てない。運用するなら同期化進行しよう。
第3段階
- スキル3開放により、瞬間的な振動回数付与能力に長けた人格に。
デメリット効果を許容するなら序盤のマッチにも振れるため、使用感が改善。 - サポートパッシブ開放で振動構築の控えとして優秀に。
第4段階
- スキル2が強化され、スキル2を2回使うだけで振動回数10を達成可能。
- 振動回数が溜まった状態だとスキル3のマッチ性能が強力。
安定感と爆発力がより強化されたといったところ。 - 守備スキルに憂鬱属性が付き、パッシブ発動に役立つ。威力も強化されるため、耐久力が多少マシになったか。
- 戦闘に出して使うなら、この段階まで同期化進行したい。
スキル効果・バトルパッシブも加味したマッチ時の最大威力を表記*6
# | 人格 | 囚人 | 速 | Lv | S1 | S2 | S3 | Lv | 守備 | 斬 | 貫 | 打 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1007 Ⅳ | 奥歯ボート センターフィクサー | シンクレア | 4-6 | 51 | 10*7 打 2(+1)*4 | 16 貫 4(+12)*1 | 20*8 貫 4(+6)*2 | 防御 | 48 | 16 8(+8)*1 | 2.0 | 0.5 | 1 |
シナジー
囚人 | 人格/E.G.O | 説明 |
---|---|---|
ファウスト | ロボトミーE.G.O::後悔 | スキル3の3回の振動爆発ととても相性がいい。 |
囚人名? | E.G.O名? | 説明 |
小ネタ
- スキル1のアイコンとアニメーションをよく見てみると、目を回しながら武器を振り回している。
かわいい
コメント
- 情報に誤記不足ありましたらコメントください。