カテゴリ/タイプ/回復

Last-modified: 2025-04-18 (金) 22:15:34


体力回復/精神力回復のまとめページ
※一覧から回復の文言で引っ張ってるだけなので詳細は要確認。(「混乱状態から回復」「回復効率」などの文言も混じる。)

一覧

パッシブ

バトルパッシブ

※同期段階(/)の情報を表示

#パッシブ囚人人格効果条件
0112内なる熱血イサン南部リウ協会3課ターン終了時に現在の精神力が最も低い味方1名の精神力を5+(最大共鳴数)だけ回復させる。(最大10)(自分またはパニック・E.G.O侵蝕状態の味方を除く)
-回復対象が火傷威力や火傷回数を付与する基本スキルを保有しているなら、精神力を5追加で回復
-憤怒共鳴4以上なら、回復対象を1名追加
保有4
0911血餐
----
硬血の棘
ロージャラ・マンチャランドの姫<常時発動>
このキャラクターが戦闘に参加しているか、登場するリストに含まれているなら、1ターン目から全キャラクターが受ける出血ダメージだけ血餐が増加する。このキャラクターが戦闘に登場するたび、戦場にまき散らされた伏在する血を更に顕わにする。
----
自分を除く味方が出血ダメージを受けるか血餐を消耗する度、自分が咲き出す棘1を得る(1ターンにつき最大3回)
自分が基本スキルで与えたダメージ量の20%だけ自分の体力を回復(スキルごとに最大10)
-自分の体力が最大なら、超過した回復量だけ現体力の比率が最も低い味方1名の体力を回復
保有32
1210血餐
----
自滅的献身
グレゴールラ・マンチャランド神父<常時発動>
このキャラクターが戦闘に参加しているか、登場するリストに含まれているなら、1ターン目から全キャラクターが受ける出血ダメージだけ血餐が増加する。このキャラクターが戦闘に登場するたび、戦場にまき散らされた伏在する血が*1更に顕わにする。
----
ターン終了時、最も精神力が低い味方の精神力を(10-自分の磨り減ってしまった心)÷2/1だけ回復(自分またはパニック、E.G.O侵蝕状態の味方を除く。小数点切り捨て)
今回の戦闘で体力が0になるダメージを受けたとき、該当ダメージを受けずに、そのターンの間体力が1に維持される。(戦闘につき1回)
保有5
0511決闘生放送ムルソー西部センク協会3課ターン終了時に自分の呼吸威力3ごとに、次のターンにクイック1を得る(最大2)
基本攻撃スキルで攻撃的中時、次のターンに集中攻撃-ムルソーを付与。(スキル1回につき1回付与)
集中攻撃-ムルソーが付与されたスロットを攻撃して対象を倒すか部位を破壊したなら、精神力を7回復
保有22
0109血点描派
----
課題評価
イサン薬指点描派
スチューデント
<常時発動>
この人格は出血を付与する人格としてのみ扱われる。ランダムで火傷・出血・振動・破裂・沈潜を付与するスキルがこの効果によって該当スキルを付与するスキルとして扱われない。
----
的中時、対象に出血が6/4以上あるなら精神力を2回復。
対象が保有したマイナス効果1つにつき精神力を1追加で回復。(最大3)
この効果で精神力回復時、自分の精神力が最大なら次のターンに攻撃レベル増加1/2を得る
(1ターンごとのパッシブ最大発動回数:4回)
保有4
0110死ニユク蝶ヲ見ル。
----
撃テ。撃タン。
イサンロボトミーE.G.O::
厳粛な哀悼
<常時発動>
戦闘開始時、生きた蝶・死んだ蝶をそれぞれ10ずつ保有。
生きた蝶・死んだ蝶を消耗するとき、該当効果の生きた蝶(威力)と死んだ蝶(回数)をランダムに消耗。
を付与するとき、該当コインで消耗した生きた蝶・死んだ蝶によって、
-生きた蝶を消耗したなら、消耗した値だけ生きた蝶を付与。
-死んだ蝶を消耗したなら、消耗した値だけ死んだ蝶を付与。
スキル使用中に生きた蝶・死んだ蝶が足りなくなったら、次のコインを全てキャンセルして再装填
再装填をするか生きた蝶・死んだ蝶を得るとき、現在の精神力によって得る蝶が決まる。
-精神力が0以上なら30%の確率で生きた蝶、70%の確率で死んだ蝶を得る。
-精神力が0未満なら70%の確率で生きた蝶、30%の確率で死んだ蝶を得る。
確率はそれぞれの弾丸ごとに個別適用。
----
攻撃終了時、自分のスキルによって対象が死亡したなら再装填
生きた蝶・死んだ蝶を得れば、次のターンにクイック2を得る(1ターンにつき1回)
共鳴3
0204囁きファウスト握る者戦闘開始時、精神力が最も低い味方2名の精神力を15回復。対象がN社の狂信者なら狂信1/2を付与共鳴4
0307ガツガツむしゃむしゃドンキホーテロボトミーE.G.O::提灯自分のスキルスロットに挑発値があるとき、マッチ威力+1
命令フェーズにて、自分の攻撃スキルをターゲットしている敵へ攻撃を命中させるたびに体力を4/6回復(幻想体の場合は部位で判定)
保有4
0309ゴールデンタイム-領収ドンキホーテT社3級徴収職職員ターン終了時、体力が10~20%残存しているなら、全体力の80%を即回復。混乱状態を解除(戦闘につき1回)
時間貸与が解除される場合、次のターンに保有しているスキルスロットのうち1つの挑発値が8増加
保有5
0404即席料理良秀りょ・ミ・パ厨房長敵討伐時、体力が最も低い味方1名の体力を15回復(1ターンに1回発動)
渇きがある場合は全て消耗し、消耗した渇きに比例して体力回復量が増加。
保有5
0406ャ・切良秀LCCB係長- 常時適用: 弾丸7保有
- ターン終了時、自分に呼吸が7以上あれば、精神力を8回復。
- 回復前の精神力が最大の場合、次のターンに呼吸1を得る
保有2
0505慢性疲労ムルソーバラのスパナ工房フィクサー対象の振動が5以上の時、対象のマッチ威力-1
混乱状態が解除されるとき、体力を最大値の5%回復
保有5
0507義理ムルソー中指末弟- ターン終了時、該当ターンに味方へスキルで最も多くダメージを与えた敵1名へ仕返し対象を付与。
- 攻撃時、メイン攻撃対象が仕返し対象なら最終威力が1増加
- 自分以外の中指人格が生存している場合、毎ターン終了時に自分と精神力が最も低い中指人格1名の精神力を6回復
保有3
0601遊戯ホンルLCB囚人次のターン開始時、精神力を6回復共鳴2
0603愉悦ホンルぽんぽん派ボス次のターン開始時、(暴食共鳴数×2)だけ精神力を回復共鳴2
0605再生アンプル活性化ホンルK社3級摘出職職員被ダメージ時に現体力が最大値の20%未満なら、最大値の90%分力を回復し、K社アンプル1を得る
上記の効果が発動すると、この戦闘中は毎ターン脆弱1を得る(戦闘につき1回)
保有5
0710デュラハン
----
魔王の呼びかけ
ヒースクリフワイルドハント<常時発動>
- ターン開始時、デュラハンがあるならデュラハンに乗る
- デュラハンに乗るたび、精神力を5消耗
- 戦闘中に死亡した味方が3名以上なら、次のターンにデュラハンを得る。(戦闘につき1回)
- デュラハンに乗るとき、ダメージか混乱区間前進で混乱状態になった場合は混乱状態を解除する。解除できない混乱状態の場合、デュラハンに乗れない。
- 対象討伐時に1を得る
----
- 対象の沈潜1につき、ダメージ量+1%(最大15%)
- 戦闘中に味方1名が致死ダメージを受けたとき、2を消耗してワイルドハントを付与(1ターンにつき1/2回)
- 次のターンにワイルドハントを付与した人格へダメージ量増加2を付与
- ワザリングハイツ、エドガー家所属なら次のターンに攻撃威力増加1を追加で付与
保有5
0808狩りの時間
----
ピークォド号の船長
イシュメールピークォド号船長<常時発動>
対象が<湖の存在>ならダメージ量+10%
----
- 自分の攻撃終了時に対象が死亡したなら、
- 呼吸4,呼吸回数2を得て、次のターンに加熱されたガス銛/過熱されたガス銛状態になる。
- 自分を除いた精神力が最も低い味方1名の精神力を7回復呼吸4を付与
- 対象がピークォド号所属なら、精神力を5追加で回復。1ターンにつき1回、次のターンに貫通威力増加1を付与。
共鳴3
0909ゴールデンタイム-対抗ロージャT社2級徴収職職員ターン終了時、体力が16~20%残存しているなら、全体力の60%を即回復。混乱状態を解除(戦闘につき1回)
時間猶予を保有する対象とマッチ進行をするとき、マッチ威力+2
時間猶予を保有する敵にダメージを受けるとき、被ダメージ量-10%
保有5
1004遊興シンクレアマリアッチボス回避成功時、(憂鬱共鳴数×5)%の確率で回避スキルの威力分、精神力を回復保有3
1005狂炎シンクレア握らんとする者マッチ勝利、敵討伐時に回復する精神力 50%減少
生存しているN社の狂信者が自分を含めて5名以上いるとき、N社狂信者たちのダメージ量+10%
保有2
1108奥様の声が…!ウーティスワザリング・ハイツ チーフバトラー-精神力が-25/0未満の対象とマッチ進行時にマッチ威力+1,ダメージ量+10/30%
邸宅の木霊がある対象への与ダメージ量+15/30%
-全コインが残っている状態でマッチ勝利時に精神力を10回復。精神力が既に最大なら、次のターンに攻撃レベル増加2/3を得る(1ターンにつき2回)
共鳴3
1201強制生存グレゴールLCB囚人戦闘開始時、自分の体力を5回復保有3
1203緊急食糧補給グレゴールG社課長代理体力が25%未満なら、マッチ勝利時、5%体力を回復保有4
1204パイ包みグレゴールりょ・ミ・パ助手戦闘開始時、自分の体力を8回復保有4

サポートパッシブ

#サポートパッシブ囚人人格効果条件
0112リウ方陣イサン南部リウ協会3課精神力が最も低い味方2名がこのターンで精神力が減少した場合、ターン終了時に精神力を5回復
-回復対象が火傷威力や火傷回数を付与する基本スキルを保有しているなら、代わりに5~10回復
共鳴3
1210ドンキホーテ流硬血6式鞭グレゴールラ・マンチャランド神父現体力の比率が最も低い味方が攻撃的中時に体力を3回復(1ターンにつき3回)
-被ダメージ対象が出血を持っているなら、追加で3回復
共鳴3
1111ドンキホーテ流硬血8式鋏ウーティスラ・マンチャランド理髪師速度が最も高い味方1名が、ターン中にて攻撃終了時に敵が死亡したなら体力を10回復(1ターンにつき最大2回)
速度が最も高い味方1名が、ターン中にて攻撃終了時に敵が死亡したなら、次のターンの間スキル・コイン効果で出血威力付与時に出血回数が1増加(1ターンにつき最大3回)
保有5
0101情報中和イサンLCB囚人精神力が最も低い味方1名が、このターンで精神力が減少した場合、ターン終了時に精神力を10回復保有4
0109美学見習いイサン薬指点描派
スチューデント
精神力が最も低い味方が攻撃的中時、対象が保有したマイナス効果1つにつき精神力を2回復(最大6)
対象に出血があるなら追加で3回復
(1ターンごとのパッシブ最大発動回数:2回)
保有4
0110救いの手イサンロボトミーE.G.O::
厳粛な哀悼
味方のスキル的中時、対象の沈潜を2消耗して1を付与(1ターンにつき3回)保有6
0204囁きファウスト握る者戦闘開始時、精神力が最も低い味方1名の精神力を15回復。対象がN社の狂信者なら狂信1を付与共鳴3
0209来たる日が為の訓練ファウストワザリング・ハイツ バトラー精神力が最も低い味方1名の沈潜が5以上付与された対象へ攻撃的中時、自分の精神力を2/3回復(1ターンにつき4回)保有4
0307ぱっちんちょうちんドンキホーテロボトミーE.G.O::提灯挑発値が最も高いスロットを保有した味方1名へ、自分をターゲットした敵へ攻撃を的中させるたびに体力を2/4回復(挑発値がないなら適用されない。)保有5
0404芸術的な味良秀りょ・ミ・パ厨房長敵死亡時、体力の最も低い味方1名の体力を15回復(1ターンに1回発動)保有5
0410喰って寝ろ良秀ロボトミーE.G.O::
赤眼・懺悔
戦闘開始時
- 体力の比率が最も低い味方1名が体力3回復
- 精神力の比率が最も低い味方1名が精神力3回復
共鳴3
0507一家ムルソー中指末弟精神力の最も低い味方1名が、自分と同じ所属のキャラクターが生存している場合、ターン終了時に精神力を10回復保有3
0601ばかげた冗談ホンルLCB囚人戦闘開始時、精神力の最も低い味方1名の精神力が6回復保有5
0605高濃縮アンプルホンルK社3級摘出職職員戦闘開始時、現体力の割合が最も低い味方1名にK社アンプル2を付与共鳴4
0608諭しホンル南部ディエーチ協会4課精神力が最も低い味方1名が攻撃終了後、対象を混乱状態にするか倒すと精神力を7回復保有4
1109下絵ウーティス薬指点描派
スチューデント
精神力が最も低い味方1名が出血の付与された敵を討伐時、精神力を4回復。
対象の保有したマイナス効果1つにつき、追加で1回復(最大4,1ターンにつき最大1/3回発動)
保有4
1201因子コードG-0グレゴールLCB囚人戦闘開始時、現在の体力が最も低い味方1名の体力が5回復保有3
1203因子コードG-3グレゴールG社課長代理現在の体力が最も低い味方1名がマッチ勝利時、体力を5回復保有4
1204調理補助グレゴールりょ・ミ・パ助手体力が最も低い味方1名が戦闘開始時に体力が5回復
りょ・ミ・パ厨房長良秀-即席料理パッシブの体力回復量+5
保有5

E.G.Oパッシブ

#E.G.Oパッシブ囚人E.G.O効果
0208ファウスト胸痛このE.G.Oスキルを使用した次のターン開始時、ネブライザーα1を得る(1ターンにつき1回)
-この数値は今回の戦闘のあいだ累積する
戦闘開始時にネブライザーαの効果で味方に呼吸回数を10付与する度にネブライザーα1を得る
ターン終了時、味方(最大共鳴数)名の体力を現体力の比率が最も低い順に、体力最大値の(ネブライザーαの数値)%だけ回復(最大6名)
-回復対象の呼吸威力が20以上なら、回復が1回追加で発動
0507残酷な晩餐ムルソー渇望-ミルカラ自分が出血ダメージを受けるか与えるとき、出血ダメージだけ自分の体力を回復(1ターンにつき最大10)
-出血を付与するスキル効果発動時、対象に薔薇のとげがあれば対象へ出血1を付与。(1ターンにつき2回)
0307高くそびえる紅い花ドンキホーテ渇望-ミルカラ出血によるダメージが10以上発生するたび、自分の精神力が1回復(1ターンにつき最大10)
0105雨上がりの陽射しイサン狐雨ターン開始時、全味方の精神力を3回復
0201倦怠ファウスト表象放出機自分の攻撃中に敵が混乱状態になると、精神力が最も低い味方1名の次のターンの精神力回復効率+2(1ターンにつき最大3回)
0301過度な熱情ドンキホーテラ・サングレ・デ・サンチョ攻撃的中時、対象に出血があれば体力を3回復
0404捕食良秀赤眼(開)このターンにて体力最大値を超過して体力を一定値回復した場合、次のターンに攻撃威力増加1を得る
0601波紋ホンル虚幻境ターン開始時、精神力が最も低い味方の精神力を操作パネルで一番多い自分の完全共鳴数だけ回復。パニック状態の味方を除く
0603もつれた現状復旧ホンル次元裂きマイナス効果を持つ敵に攻撃的中時、自分の充電回数を1増加(1ターンにつき最大4回)体力が0になるとき充電を全て消耗し、消耗した値に比例して体力を回復(戦闘につき1回発動。回復最大値:体力最大値の25%)
0604遠い海のカモメの鳴き声ホンルソーダ敵死亡時、精神力が最も低い味方1名の精神力を1回復
敵が死亡するたびに回復量が2増加(最大9)
ウェーブ開始時、増加した値が初期化される
0703神経質な放電ヒースクリフAEDD被ダメージ時、充電回数を1消耗して体力を2.5%分回復
被ダメージ時の体力が40%未満の場合、充電回数が1増加し、体力回復効果が発動する(充電回数は1ターンに最大10まで増加可能)
0704禅定ヒースクリフ空即是色混乱状態から回復するとき、体力最大値が人格の基本最大値の15%増加。
以降、体力を現最大値の15%回復。減体力が現最大値の30%未満の場合は25%回復する。
(ステージにつき3回発動。ステージ終了時に体力最大値増加が解除され、解除時点の体力比率に合わせて減体力が調整される)
0806食い意地イシュメール羽ばたきスキル使用時、メインターゲットがこのターンにダメージを受けて体力が減少した状態なら、的中時に自分の体力が最大である場合はダメージ量が5~10%増加し、自分の体力が減少した状態なら体力を2~5回復。(1ターンにつき最大7回発動)
0807招かざる客の出迎えイシュメール過ぎし日対象に招聘されざる者またはパニックタイプ変更効果があるなら、マッチ威力+1
該当対象へ攻撃的中時、精神力が最も低い味方1名の精神力を5回復。(1ターンにつき1回)
0901断絶ロージャ投げられたもの精神力回復効率+1、精神力減少効率-1
0902火種ロージャ4本目のマッチの火火傷が付与された敵を倒したとき、最大体力の(憤怒完全共鳴数)%体力を回復
0905天の宣告ロージャ執行敵が混乱するたびに、味方の中で現体力の比率が最も低い味方1名が、該当キャラクターの体力最大値の4%だけ体力を回復(1ターンにつき1回発動)
1004好餌妖精シンクレア提灯戦闘開始時、自分をメインターゲットに攻撃する対象を討伐すると、自分の体力を最大値の( 3 + (暴食完全共鳴数))%だけ回復
1201異形発作グレゴールある日突然ターン開始時に体力が25%未満の場合は体力を15回復し、保護2を得る。効果発動時、自分以外のランダムな味方と敵1名の精神力減少効率+2
1203養分吸収グレゴール提灯破裂が付与された敵を倒したとき、最大体力の(暴食完全共鳴数)%体力を回復

E.G.Oギフト

E.G.Oギフト一覧

拡張表示
+
++
効果獲得イベント
004血液採取パック血液採取パック憤怒142強化
不可
スキルが敵に的中時、該当する味方が失った体力の12.5%分体力を回復。(1ターンにつき、人格ごとに1回発動)
憤怒属性スキルの場合は効果が強化され、失った体力の25%分体力を回復。
血液採取パック回復
017文字の刻まれた石板文字の刻まれた石板暴食165強化
不可
敵が混乱状態に陥るたび、最も体力の少ない人格が、体力を最大値の5%回復。
回復効果を受ける人格が暴食属性の攻撃スキルを保有している場合は効果が強化され、最大値の10%回復。
文字の刻まれた石板回復
025灰色のコート灰色のコート憂鬱192強化
不可
攻撃加重値が2以上のスキルが敵へ的中時、与ダメージ量+20%
攻撃加重値が2以上のスキルまたは憂鬱属性のスキルが敵へ的中時、該当する味方が与ダメージ量の20%だけ体力を回復。
灰色のコート回復
028偏見偏見傲慢152強化
不可
ステージの1ターン目が開始時、最も体力の少ない味方が、体力を最大値の15%回復。
傲慢完全共鳴を発動した場合、戦闘開始時に最も体力の少ない味方が、失った体力の12.5%分体力を回復。
偏見回復
039帰路帰路暴食193強化
不可
戦闘ステージへ突入時、戦闘に参加した全味方が体力を最大値の12%回復。帰路回復
076携帯用救急セット携帯用救急セット憤怒230強化
不可
ターン開始時、体力が50%以下の味方1人の体力を最大値の25%回復。(ただし死亡時は発動せず、戦闘につき1回発動)携帯用救急セット回復
077鎮痛剤鎮痛剤憂鬱183強化
不可
ターン開始時に混乱状態の味方がいる場合は体力を最大値の12.5%回復し、1ターンの間保護3を得る。鎮痛剤回復
123Rags.png
ぼろ切れ
憂鬱15550
100
沈潜威力、沈潜回数または特殊沈潜を付与する攻撃スキルを保有する人格がマッチ勝利時、精神力5/6/7を追加で回復(1ターンにつき1回)し、精神力が最大の場合はダメージ量+7.5%/10%/12.5%
減算コインスキルを使用する場合は効果が変更され、スキル使用時の精神力が-15以上の場合は精神力が-15に低下し、
ダメージ量+(精神力が減少した数値/+5/+10)%,精神力が-15未満の場合はダメージ量+15/20/25%
-*2沈潜
125DistantStar.png
彼方の星
嫉妬257強化
不可
沈潜威力、沈潜回数または特殊沈潜を付与・獲得する基本攻撃スキルを使用して敵に的中時、対象が保有する沈潜効果(特殊沈潜を含む)を発動させるたびにターン終了時、自分の精神力を3回復(人格ごとに1ターンにつき2回)
ターン開始時の精神力が45の場合は効果が変更され、基本攻撃スキルを使用して的中時に対象が保有する沈潜効果(特殊沈潜を含む)を発動させるたび、対象の敵へ沈潜回数2を付与(人格ごとに1ターンにつき2回)
-*3沈潜
133UncappedDefibrilator.png
制限解除された除細動器
暴食14750
100
ターン終了時、このターンに攻撃スキルを使用して消耗した(充電回数と特殊充電の合計+1/2)だけ体力と精神力を回復
残体力が最大値の半分/75%以下なら、回復数値が1.5/2倍で適用
衝撃ムカデ充電
140Resolution.png
決意
憂鬱20760
120
斬撃スキルを2つ以上保有している全味方が今回の戦闘の間、最初のターンにはマッチ威力+1,2ターン目からはクイック1/2を得てマッチ威力/最終威力+1
シ協会所属の人格は、維持または回復可能な体力最大値の上限が75/50/49%に固定される代わり、被ダメージ量と回復量が50/75%減少(戦闘進入時に発動)
-*4斬撃
149CompressionBandage.png
圧迫包帯
憂鬱20960
120
[編成5・6番人格専用効果]
打撃スキルを使って敵に的中した場合、ダメージを3~5/~7追加で与える。
憂鬱属性攻撃スキルの場合は効果が強化され、追加で体力を3/4/6回復。
-*5打撃
172カンタービレカンタービレ憂鬱156強化
不可
基本攻撃スキル使用時に敵の沈潜威力が5以上なら、対象の(沈潜威力÷10)だけ、自分の精神力を回復(最大3)履歴書沈潜
175サージィグローブサージィグローブ嫉妬合成強化
不可
合成:〈色褪せた外套〉+〈カンタービレ〉
ステージ開始時、沈潜威力、沈潜回数または特殊沈潜を付与する攻撃スキルを保有した人格が5名以上のとき発動。(E.G.Oスキルを除く、出撃人員を基準とする)
基本攻撃スキル使用時に敵の沈潜威力が5以上なら、対象の(沈潜威力÷10)だけ、自分の精神力を回復(最大5)
ターン終了時に精神力が-45の敵の数だけ、次のターンに全味方が攻撃レベル増加を得る(最大3)
-沈潜
176襲う波襲う波嫉妬合成強化
不可
合成:〈サージィグローブ〉+〈彼方の星〉+〈茨の道〉
ステージ開始時、沈潜威力、沈潜回数または特殊沈潜を付与する攻撃スキルを保有した人格が5名以上のとき発動。(E.G.Oスキルを除く、出撃人員を基準とする)
沈潜威力、沈潜回数または特殊沈潜を付与するスキルで敵に的中時、体力ダメージを与えたのならターン終了時、対象へ沈潜威力4,沈潜回数3を付与(敵1名ごとに1ターンにつき1回発動)
憂鬱または色欲完全共鳴を発動したなら、戦闘開始時全ての敵へ(幻想体の場合はランダムな部位1つ)に沈潜威力3,沈潜回数3を付与。
基本攻撃スキル終了時、敵の沈潜威力が10以上なら対象の(沈潜威力÷10)だけ自分の精神力を回復(最大5),対象へ防御レベル減少1を付与(最大5.敵1名ごとに1ターンにつき1回発動)
ターン終了時、精神力が-45か精神力の無い敵の数だけ次のターンに全味方が攻撃レベル増加1を得る(最大6)
沈潜威力、沈潜回数または特殊沈潜を付与・獲得する基本攻撃スキルを使用して敵に的中時、対象が保有する沈潜効果(特殊沈潜を含む)を発動させるたびにターン終了時、自分の精神力を5回復(人格ごとに1ターンにつき2回)
ターン開始時の精神力が45の場合は効果が変更され、基本攻撃スキルを使用して的中時に対象が保有する沈潜効果(特殊沈潜を含む)を発動させるたび、対象の敵へ沈潜回数3を付与(人格ごとに1ターンにつき2回)
-沈潜
E01貼り重ねた絆創膏,nolink
貼り重ねた絆創膏
憂鬱15050ターン終了時、出血を保有した味方のうち最も体力の少ない人格/2名が体力を最大値の5%だけ回復。痛がるテディ回復
L19壊れたヴァイオリン壊れたヴァイオリン色欲24375
150
[編成5・6番人格専用効果]
自分の体力が45/65%以下になると、マッチ勝利時に攻撃レベル増加1,体力回復増加を1得る(キャラクターにつき1ターンごとに2回)
自分の体力が20/40%以下になると、この効果の代わりにスキル使用時に攻撃レベル増加1,体力回復増加を1得る(キャラクターにつき1ターンごとに2回)
5マッチ以上のマッチにて勝利した場合、マッチにて勝利したスキルでの与ダメージ量+(マッチ回数×2/3)%(最大20/30%)
--
L21チーフバトラーの秘笈書,nolink
チーフバトラーの秘笈書
嫉妬212強化
不可
ウェーブの1ターン目が開始時、速度が最も低い敵1体(幻想体の場合はランダムな部位1つ)を選択し、次のターンから5ターンの間、束縛5を付与。
マッチ勝利時、対象より速度が高いなら、対象との速度差だけ精神力を回復し、その数値の半分だけ攻撃レベルが増加(該当スキルにのみ適用される、最大攻撃レベル増加量:3)。
--
L23バトラー式捕縛術バトラー式捕縛術憂鬱14860
120
ターン開始時、前ターンに混乱状態から回復した敵へ束縛1/2/3を付与
体力の比率が最も高い味方が攻撃的中時、対象が混乱状態なら混乱段階によってダメージ量+7.5/10/12.5%
--
L26勝利の証勝利の証傲慢248強化
不可
敵討伐時、現在の精神力が最も低い味方1名の精神力を3回復。
攻撃終了時に出血特殊出血破裂の合計が10以上付与された敵が死亡した場合、次のターンに味方のうち1名が攻撃レベル増加2を得る。(対象を倒した味方に優先して付与)
-出血
P08クラップ蟹の脳髄漬け酒,nolink
クラップ蟹の脳髄漬け酒
色欲268強化
不可
味方が破裂威力または破裂回数を付与するスキルで破裂状態の敵を攻撃する際、対象の破裂回数に比例して与ダメージ量+(対象の破裂回数×1.25、最大50)%。
味方が混乱状態から戻るとき、体力最大値の20%分だけ体力を回復(戦闘につき2回)
-破裂
P33アイスクリームの缶詰めアイスクリームの缶詰め怠惰195強化
不可
味方が自分の攻撃スキル効果で体力を失ったなら、次のターン開始時にそのスキル効果で失った体力数値の半分だけ回復(小数点切り捨て)
味方がE.G.Oスキル効果で体力を回復するとき、体力回復効果が12.5%だけ増加(小数点切り捨て)
義体フィクサー-
P34E式次元短剣E式次元短剣憂鬱250強化
不可
充電回数または特殊充電を増加させるスキル1のマッチ威力+1,ダメージ量+5%
該当スキルが単一コインの場合は効果が強化され、マッチ威力+1,ダメージ量+12.5%
W社所属人格が嫉妬属性スキル(E.G.Oスキルを含む)で敵へダメージを与えたなら、体力回復減少2を付与(重ねがけ不可)
W社整理要員充電
P37心臓リアクトモジュール心臓リアクトモジュール暴食197強化
不可
充電回数または特殊充電を保有した味方がマッチ敗北*6したとき、充電回数と特殊充電の合計だけバリアを得る(1ターンにつき1回)
体力が半分以下なら効果が強化され、(充電回数と特殊充電の合計×2)だけバリアを得る(1ターンにつき1回)
マルチクラック事務所所属の人格がこの戦闘中にダメージを受けたなら、次のターンにて、前のターンで失った体力の33%だけ回復(小数点切り捨て)
生体認証充電
P39結晶化した血液結晶化した血液憤怒195強化
不可
ターン終了時に自分が出血状態なら、自分が保有する出血威力が半減して(減少した出血威力×自分が保有する出血回数)だけ体力を回復(小数点以下切り捨て、該当ギフト効果で1度に体力最大値の10%まで回復)血袋-
P42永久動力サーボモーター永久動力サーボモーター憂鬱合成強化
不可
合成:〈心臓リアクトモジュール〉+〈義体関節サーボモーター〉
ステージ開始時、充電回数または特殊充電を獲得する攻撃スキルを保有した人格が5名以上のとき発動。(E.G.Oスキルを除く、出撃人員を基準とする)
充電回数または特殊充電を消耗する基本攻撃スキルのコイン威力+1,ダメージ量+(該当スキルで消耗した充電回数と特殊充電の合計×4)%(最大40%)
充電回数または特殊充電を保有した味方が基本攻撃スキルでマッチ進行時、マッチ威力+1.ターン開始時、この戦闘の間マッチで勝利した回数だけ攻撃レベル増加2を得る(最大6)。
戦闘中、死に至るダメージを受けたときは保有した充電回数と特殊充電を全て消耗し、体力を最大値の(10+消耗した充電回数と特殊充電の合計)%だけ即時回復(戦闘につき1回)。死亡するまで保護3を得る。
-充電
P48苦難苦難傲慢267強化
不可
マッチ進行時、進行したマッチ回数だけ精神力を回復(最大3)
精神が45以上に回復するなら、マッチ回数の半分だけ次のターンに攻撃レベル増加を得る(最大3)
罪善-
P49茨の冠茨の冠傲慢270強化
不可
ターン開始時、精神力が最も低い味方1名の精神力が8回復(パニック状態、E.G.O侵食状態を除く)
該当キャラクターの精神力が既に最大なら、このターンの間マッチ威力+1
このターンの間、該当キャラクターの精神回復効率+1,精神力減少効率-1
罪善-
V06孵化しない火種孵化しない火種憤怒393100
200
致死ダメージを受けたなら該当する攻撃の間、体力が1に保たれる。該当攻撃が終了したときに全体力の20%だけ回復(戦闘につき1回発動)
自分に火傷があるなら、該当攻撃が終了したときの全体力回復量が30/40%になる。(上記の効果と合わせて戦闘につき1回発動)
-*7火傷
V08王の残滓王の残滓傲慢397強化
不可
連続戦闘にて編成順7番目のから*8待機解除されたターン開始時に精神力を10回復、マッチ威力増加2を得る、自分のスキル1,2,3属性のE.G.O資源を1つずつ得る。-*9-
P57楽しい縫製人形楽しい縫製人形怠惰合成強化
不可
合成:〈ポンポン帽子〉+〈巨大なプレゼント袋〉+〈哀しい縫製人形〉
味方がターン終了時にダメージを当てた*10攻撃スキル数に比例して、次のターンにて呼吸威力2を得る。
-集中戦闘方式のステージでは効果が強化されて呼吸威力4を得る。
ターン開始時、体力が最も低い味方へ呼吸2,呼吸回数2,保護2を付与。
敵への与ダメージ量+(味方自身の精神力絶対値。最低0)%
加算コインを保有する味方が混乱状態から回復したとき、精神力を全快(侵蝕状態の場合は発動しない)
全スキルが減算コインの場合はターン開始時に麻痺5を得る
-呼吸
P58黙示的契約更新黙示的契約更新傲慢255強化
不可
生存している依頼対象がいない場合、味方が最初に攻撃する敵へ依頼対象効果を付与する(1ターンにつき1回)魔弾-
P71作戦承認カード作戦承認カード嫉妬252強化
不可
戦闘中に味方が死亡するか退却したなら、次のターン開始時に全人格が攻撃レベル増加3をランダムに分けて得る(1ターンにつき2回)
-味方が戦闘中に3名以上死亡するか退却したなら効果が強化され、攻撃レベル増加6をランダムに分けて付与(1ターンにつき2回)
ターン開始時、精神力が最も低い味方3名が各々精神力を15,10,5だけ回復(重複しない、精神力が低い順に適用。パニックまたは侵蝕状態なら適用されない)
刻まれた文字-
P73木盃木盃暴食250強化
不可
マッチ敗北時、保護1を得て精神力を3~6回復(人格ごとに1ターンにつき1回)
マッチにて敗北したスキルの破壊不能コイン(E.G.Oスキルを除く)で敵を攻撃時、加算コインスキルなら加算コイン威力+(3÷コイン数),ダメージ量+20%(加算コインの威力上昇値:最小1),減算コインならダメージ量+40%
通人
P89たぷたぷの燃料タンクたぷたぷの燃料タンク暴食252強化
不可
[編成順2,4番目人格専用効果]
体力が0になるダメージを受けると、60%の確率で該当ダメージを受けずに体力を30回復(戦闘につき1回発動)
下記の状態では死亡防止および回復効果が発動しない
-被ダメージ時にスキルダメージ量が自分の体力最大値を超過
-体力回復効果減少を保有
掃除屋-

*1 誤字
*2 今日の表情の幻想体のギフトだと思われる。
*3 一番低い星の幻想体のギフトだと思われる。
*4 血液採取パックの幻想体のギフトだと思われる。
*5 携帯用救急セットの幻想体のギフトだと思われる。
*6 ゲーム内では敗北
*7 紅炎蛾のギフトだと思われる。
*8 誤字
*9 縛られた王のギフトだと思われる。
*10 与えたの誤字?
z