Wiki管理/リセマラおススメ人格・EGO

Last-modified: 2025-06-15 (日) 12:45:38

概要

このページの最終更新日は 2025-06-15 (日) 01:46:43 です。


このページでは「始めたけど何を引いたら良いのかよく分からない」という管理人様の為に、この攻略Wikiでのオススメを記載する。

リンバスにおけるガチャこと「抽出」から入手できるものは「人格」「E.G.O」の2種。
おおよそ、各キャラの「装備」と「必殺技」のような認識で構わない。人格の方が圧倒的に重要なので、リセマラでは強い人格を狙う。

  • ゲーム内では人格のランクを0の数で表記しているが、ここではイメージのしやすさを重視して「」と表記する。
  • 人格とE.G.O共にゲーム開始時から所持しているものが一定数あるが、
    そういった人格は弱めなものの、E.G.Oはずっと使えるクラスのものなので、新規のE.G.Oは無くても困ることが少ない。
  • 一部人格はログインイベントで確定入手可能なので、そちらと併せて入手計画を立てるのも良いかもしれない。
  • スマホ画面だと見づらいので、PC表示で見るのをおすすめする。

リセマラで入手できないもの

抽出の種類には色々あるが、基本的にはどれも実装されている全ての人格・E.G.Oが排出される。
ただし、例外として抽出からは入手できないものも一部存在するため、
どうしても欲しい人格やE.G.Oがある場合は確率表示やこのページなどであらかじめ確認しておこう。

  • このページで記載しているものは、全て抽出から入手できるものとなっている。

簡易目次

・星3人格のおすすめ
・星2人格のおすすめ
・期間限定人格のおすすめ(入手性も記載)
・おすすめ出来ない人格
・E.G.Oのおすすめ
・補足説明、知っておくとお得な情報
参考にした人へのアンケート
新規ユーザー向けイベントで交換できる人格・EGOのおすすめ

リセマラしたほうが良い?

ストーリー攻略を円滑に進めるならリセマラして強力な人格を引き当てた方が良い。
ただし、「特定の人格・E.G.Oがないと著しく難易度が上がる」といった場面は存在しない。
リセマラすれば楽になるだけで必須ではないので安心されたし。

リセマラのやり方

ゲームを始めると、最初から狂気*12600を所持している。
その狂気で抽出リストの最下部にある新人管理人記念抽出を引くのがリセマラのやり方。
このガチャは狂気1600で20連が引けて、星3人格またはE.G.Oが一つ確定で入手できる。

チュートリアルスキップ→ガチャ20連→悪い結果だったら設定から環境設定に行き、アカウントのタブの下部にあるアカウント削除を押す

これをアカウント連携せずに繰り返すのがリセマラの手順。
アカウント連携をしてしまうと消すのに7日間もかかるので気を付けよう。
この作業は1回目を除いてダウンロード時間がないため1回につき1~2分といったところ。

各種用語の簡単な説明

マッチ力敵の攻撃を防ぎ、敵に攻撃を当てる能力。高いほど有利に戦える。
火力ダメージを与える能力。高いほど敵を倒しやすい。
耐久力敵の攻撃を耐える能力。高いほど粘り強く戦える。
精神力マッチ力と火力に影響するパラメータ。戦闘の最初は0から始まりどんどん高くなっていく。
スキル人格は3種の攻撃スキル(スキル1,2,3と呼称)と1種の守備スキルを使い分けて戦う。
スキル1<2<3の順に強力になるが使用できる数は減る。

※高いステータスについて、高い<非常に高い<極めて高い、と表現している。
※ここでは大まかな特徴を解説している。詳細が知りたい場合は人格名から各種人格ページをチェック。

各種用語などの内訳(編集者向け)

人格主な適正強み弱点補足
id1008_2.webp
囚人名
人格名
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業〇
高難易度★
・強み目立つ弱み補足説明
  • 主な適正:リセマラで引いたものを中心に活躍させるのは序盤中盤までであるため、主にメインストーリーと鏡ノーマルを基準に考える。
    無記名→適正薄い、〇→適正アリ、→適正大
    の数を合わせる形で結構感覚で付けている。大きく間違っていなければOK。
    • ストーリー:精神0からの安定性と、3章~6章の属性面相性を重視(打撃が高評価)
    • 雑魚戦:通常戦闘、主に道中の集団戦での相性の良さ。鏡ダンジョンにおいても大事な要素
    • ボス戦:集中戦闘、各ボスとの相性の良さではなく、序盤からの安定した強さと搦め手重視。EGOは評価に入れる(主に他人の鎖)
    • 周回作業:おおまかな継続火力と準備のいらない瞬間火力の両方を重視。要は火力の高さ。動きに防御・回避スキルを挟む場合大きく減点。採光+鏡ダンジョン(合成ギフトは考えない)
    • 高難易度:レベルが格上の敵に対する対抗手段・精神最大など整った状態での瞬間風速(鏡3,4層やストーリー強敵など)。EGOは評価に入れない。
  • 「複雑だが強力」の複雑の基準
    「勝率orダメージオートを押した後いじらない」という想定で強みを発揮できるかどうかで大雑把に分けてみる。あまり厳密じゃなくてもOK。
    例1:マルチクラックファウストはS3→S2orS1の動きを優先的にしてくれるため、動かしてるだけで勝手に準備が整う
    例2:W社良秀はオートで選ばれるS3を温存しなくてはいけなかったりするため、多少触れる必要がある
    例3:船長イシュは共鳴を編成時点から意識する必要があり、単純に入れてオートでは真価は発揮できない。握る者も同じく
  • 「耐久力」の基準
    レベル50での体力200以下と混乱区間でおおよそ判断する。
    200以下→低い、180~186組→非常に低い、180+自傷アリ→極めて低い
  • 「マッチ力」の基準
    基本的に敵のデバフ参照やギフトによる強化は全て無いものとしてストーリー・鏡ノーマルを基準に考えると、
    マッチ力の観点ではセンクシンクレアやセンクドンキ辺りが頂点になる。
    最大値の高さよりは中くらいの値(攻撃レベル補正乗せて12~17くらい)を安定して出せる方が重要な場面が多いので、それを優先。
  • EGOとの相性について
    基本的にはおすすめEGOで勧められているものの中で、自分のEGOと相性良いものを強みとして数えて良いこととする。
    ただし、ファウストの表象放出機・水袋との相性については囚人問わず書く。
    相性の良さの基準は資源に絞り、2つ以上供給できる場合は「相性が良い」と記載することにする。1つのみはノーカウント。
    資源バランスも併せてピッタリな場合は「非常に相性が良い」と記載しても良い。正直ここは感覚で決めて良い。
    例:マルクラファウストは水袋を自給可能だが、最も多く消費する憂鬱がS3しか無いため相性は良い止まり。Lファウストは憂鬱がS2なので非常に良い。
  • 表に入れるものと12囚人のおすすめのみのものの基準
    「リセマラ終了基準にできる強力な人格」は表に入れて、それよりも強さは落ちるが十分おすすめできるものは囚人個別の方で記載することとする。
    ここでの強さは全力を発揮した際の強さという意味ではなく、ストーリーとの相性や精神0からの安定性も加味される。
    「リセマラおすすめ」である以上、そのキャラを優先して育てて主役にすれば何とかしてくれる能力は重要。
    例:ぽんぽん派ホンルは強力な人格だが、ストーリーとの相性はかなり悪いため表には入れていない。スキル3のトドメ性能以外の劣悪さも欠点。
    例2:握る者ファウストはインフレにより力不足感はあるが、サポート性能が非常に高くストーリーとの相性も良好、今後の編成強化の基準まで定まり最初に入手する人格としては適解に近い。出血なのでキズモドキによる鏡周回も助けてくれる。

リセマラ終了基準となる星3人格

ゲームシステム上、様々な遊び方やクリア方法があるため、ある程度管理人様のプレイスタイル・好みに合わせておすすめを出す。
どれも強力な部類に入るので、とりあえずここにあるものを引ければスムーズにゲームを進められるだろう

  • 同じ囚人の人格は同時出撃できないので、
    分かりやすいリセマラ終了基準としては「目当ての人格1体を引く」や「別囚人の人格2体を引く」などが挙げられる。
  • 性能面でどれかに絞って選びたい場合、おすすめと書かれているものを引けば間違いない。
  • 名前がこの色になっている人格は新規ユーザー向けイベントで1体確定入手できるため、リセマラで狙わなくても取ることが可能。

↓各人格がどう強いのか詳しく気になる場合はこちらをチェック↓
↓12囚人のそれぞれ個別おすすめ人格もこちらに記載↓

クリックで展開

簡易目次
ダメージ量増加高い火力で敵を圧倒したい
一騎打ち扱い易い人格が欲しい(火力と耐久の中間)
保護高い耐久力で安定して戦いたい
脆弱複雑な性能を使いこなして敵を殲滅したい
好きな囚人の強い星3人格が欲しい
より細かく知りたい場合は、人格名をクリックでリンク先のwiki人格ページを参照。

高い火力で敵を圧倒したい

火力が高く、敵を素早く倒すのに長けた人格。
耐久力が低くピーキーな性能のものが多いが、やられる前にやりたい管理人へ。

人格主な適正強み弱点補足
id0109_1.webp
イサン
薬指点描派スチューデント
ストーリー〇
-雑魚戦〇
-ボス戦〇
周回作業★
高難易度★
・火力が非常に高い
・条件付きで強化されるスキル2,3が超強力
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる
・バフ/デバフといった絡め手は持たない
・耐久力が低い
・デバフを扱える人格と編成を作れるとより強力
id0408_1.webp
良秀
エドガー家チーフバトラー
ストーリー〇
-雑魚戦★
-ボス戦〇
周回作業★
高難易度〇
・マッチ力が非常に高い
戦闘序盤から強さを発揮しやすい
・複数体に同時攻撃が可能
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる
・耐久力が低い
クイック束縛を扱える人格と編成を組めるとより強い
id1005_1.webp
シンクレア
握らんとする者
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業〇
高難易度〇
・マッチ力と火力が極めて高い
・戦闘序盤から強さを発揮しやすい
・同期化段階Ⅲでほぼ完成するため育成コストが安い
新規ユーザー向けイベントで入手できるため、リセマラで狙う意味は薄い
・精神力が低い程強くなる特殊な性能。自分で下げられるが、下げすぎると暴走するピーキーさを持つ
・周回コンテンツの1つ、鏡ダンジョンとは相性があまり良くない
《知識の木の枝》以外のE.G.Oを装備しないことで、暴走時のリスクを軽減できる
id0511_1.webp
ムルソー
西部センク協会3課
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業〇
高難易度〇
・マッチ力が非常に高い
・同期化段階Ⅲで十分完成するため育成コストが安い
・E.G.O《表象放出機》のコストを供給できる。
・耐久力が低い・今シーズン強化され始めている破裂編成との相性が良い

扱い易い人格が欲しい(火力と耐久の中間)

ハイスペックな扱いやすい性能の人格。
融通が利きやすく、どのような遊び方をしたとしても一定の活躍をしてくれるだろう。

人格主な適正強み弱点補足
id0311_1.webp
ドンキホーテ
東部センク協会3課
ストーリー〇
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業★
高難易度〇
・全ステータスが高い水準で纏まっており、どの戦闘でも一定の活躍ができる。
・E.G.O《表象放出機》のコストを供給できる。
・これといって大きな弱点は無い束縛を扱える人格と編成を組めるとより強力。
id0911_1.webp
ロージャ
ラ・マンチャランドの姫
ストーリー★
-雑魚戦★
-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度〇
・自身の全ステータスが高い水準でまとまっていながら、更に味方のサポートが可能である。
・同期化段階Ⅲで十分完成するため育成コストが安い
・これといって大きな弱点は無い・同期化段階Ⅱで既に強いので、他の育成を優先できる(もちろんⅢ、Ⅳの方がずっと強い)
id1008_1.webp
シンクレア
南部センク協会4課部長
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業★
高難易度★
・全ステータスが非常に高い水準で纏まっており、どの戦闘でも一定の活躍ができる。
・E.G.O《表象放出機》のコストを供給できる。
・E.G.O《提灯》との相性が非常に良い。
新規ユーザー向けイベントで入手可能な握らんとする者シンクレアと同時に編成できない・同期化段階Ⅱで既に強いので、他の育成を優先できる(もちろんⅢ、Ⅳの方がずっと強い)
クイック束縛を扱える人格と編成を組めるとより強い。
id1211_1.webp
グレゴール
炎拳事務所生存者
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業〇
高難易度〇
・全ステータスが高い水準で纏まっており、どの戦闘でも一定の活躍ができる。
・守備スキルが非常に強力で、敵の攻撃を防ぎやすい。
火傷関連の強い効果が多く、火傷編成の核になれる。
・これといって大きな弱点は無い火傷を扱える人格で編成を作れるとより強力。

高い耐久力で安定して戦いたい

耐久力が高くて安定性があり、しぶとく戦うのに長けた人格。
多少の劣勢も耐えて跳ね返す力があるため、力押しだけではなく安定した戦いを求める管理人へ。

人格主な適正強み弱点補足
id0605_1.webp
ホンル
K社3級摘出職職員
ストーリー〇
-雑魚戦
-ボス戦★
周回作業
高難易度★
・全人格で最高の耐久力を持つ。
・E.G.O《表象放出機》のコストを供給できる。
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる。
・バフ/デバフといった絡め手は持たない。
・火力が低い。
id0907_1.webp
ロージャ
南部ディエーチ協会4課
ストーリー★
-雑魚戦★

-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度〇
・非常に高い耐久力と火力を持つ。
・「捨てる」効果でスキル2,3を多く使える。
・E.G.O《執行》と相性が良い。
・マッチ力は星3基準より少し低い。
・精神力が低いうちは火力マッチ力どちらも不安定。
・初期状態のスキル1,2のマッチ力に難があり、同期化段階Ⅲへの育成は必須。

複雑な性能を使いこなして敵を殲滅したい

性能が特殊でゲーム理解が求められるものの、使いこなした時の強さは圧倒的な人格。
ゲーム性が好きそうなら、考える事は多いがその分強力なこれら人格を使うとより楽しめるだろう。

人格主な適正強み弱点補足
バランスid0212_1.webp
ファウスト
黒獣-卯筆頭
ストーリー〇
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業〇
高難易度★
・全ステータスが高い水準で纏まっており、どの戦闘でも一定の活躍ができる。
・守備スキルが強力で、味方への攻撃を庇うことができる。
破裂関連の強い効果が多く、破裂編成の核になれる。
・E.G.O《表象放出機》のコストを供給できる。
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる。・性能が複雑で、動かし方を覚えるまではややこしい。
破裂を扱える人格で編成を作れるとより強力。
耐久寄りid0309_1.webp
ドンキホーテ
T社3級徴収職職員
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業
高難易度〇
・全ステータスが高い水準で纏まっており、専用バフ「時間貸与」を活かす事でマッチ力も非常に高い。
・E.G.O《表象放出機》のコストを供給できる。
・これといって大きな弱点は無い・性能が複雑で、動かし方を覚えるまではややこしい。
振動編成以外なら、攻撃スキルの効果は全て無視して良い。
火力寄りid0405_1.webp
良秀
W社3級整理要員
ストーリー
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業〇
高難易度★
・火力が極めて高い。
・条件付きで強化されるスキル3が超強力
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる。
・スキル3に事実上の使用制限がある。
・精神力が低いうちが安定しない。
・耐久力が極めて低い。
・性能が複雑で、動かし方を覚えるまではややこしい。
火力寄りid0608_1.webp
ホンル
南部ディエーチ協会4課
ストーリー〇
-雑魚戦★
-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度★
・火力が非常に高く、毎ターン安定して高火力を出せる。
・「捨てる」効果でスキル2,3を多く使える。
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる。
・オート戦闘では真価を発揮できない。
・バフ/デバフといった絡め手は持たない。
・性能が特殊で、専用の動かし方をする必要がある
・専用の動かし方をしなくてもそれなりには強い
火力寄りid0710_1.webp
ヒースクリフ
ワイルドハント
ストーリー〇
-雑魚戦★
-ボス戦〇
周回作業★
高難易度〇
・戦闘が長引くほど強化され、極めて高い火力を発揮できる。
・敵を倒すと強化されるため、雑魚戦と特に相性が良い
・複数体に同時攻撃が可能。
・ファウストのE.G.O《水袋》との相性が良い。
・戦闘序盤はアタッカーにしてはマッチ力が低い。
・耐久力が低い
・性能が全人格トップクラスに複雑で、動かし方を覚えるまではややこしい。
耐久寄りid0810_1.webp
イシュメール
西部ツヴァイ協会3課
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業
高難易度〇
・全ステータスが高い水準で纏まっており、専用バフ「防御態勢」を活かす事で耐久力が極めて高い。
・E.G.O《表象放出機》のコストを供給できる。
・同期化段階Ⅳまで育てないとスペックが落ちる。・性能が複雑で、動かし方を覚えるまではややこしい。


好きな囚人の強い星3人格が欲しい

12人いる囚人の中で、それぞれリセマラ終了基準にできる人格を紹介する。
特定の囚人が好きだが、上の一覧で見つけられなかったという管理人などへ。

簡易目次


イサン

人格主な適正強み弱点補足
id0104_1.webp
イサン
開花E.G.O::壇香梅
ストーリー
-雑魚戦★
-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度★
・火力が非常に高く、敵の精神力を下げられる。
・専用効果「沈潜殺到」により沈潜編成の核になれる。
・複数体に同時攻撃が可能。
・同期化段階Ⅲでほぼ完成するため育成コストが安い
・精神力が低いうちが安定しない。
・耐久力が非常に低い。
沈潜編成では期間限定の人格に強力なライバルがいる。
沈潜を扱える人格で編成を作れるとより強力。
id0109_1.webp
イサン
薬指点描派スチューデント
上で説明しているのでそちらを参照
高火力
火力最高峰。戦闘序盤は安定しない。

ファウスト

人格主な適正強み弱点補足
id0204_1.webp
ファウスト
握る者
ストーリー〇
-雑魚戦★
-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度〇
・味方の精神力を上げることに長ける。
・強力な専用バフ/デバフを持つ。
・E.G.O《水袋》との相性が良い。
新規ユーザー向けイベントで入手できるため、リセマラで狙う意味は薄い
・スキル2で付与できる一部デバフが邪魔になることがある
・マッチ力が低い。
・耐久力が非常に低い。
色欲属性の攻撃を持つ人格で編成を作れた場合に強力。
id0212_1.webp
ファウスト
黒獣-卯筆頭
上で説明しているのでそちらを参照
複雑だが強力
全てのステータスが高い。デバフ「破裂」の扱いが得意。


ドンキホーテ

人格主な適正強み弱点補足
id0302_1.webp
ドンキホーテ
W社3級整理要員
ストーリー
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業〇
高難易度★
・有用なデバフを持つ
・条件つきで強化されるスキル3が超強力。
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる。
・スキル3に事実上の使用条件がある。
・精神力が低い内はパフォーマンスが著しく落ちる
・耐久力が低い。
・性能が複雑で、動かし方を覚えるまではややこしい。
id0309_1.webp
ドンキホーテ
T社3級徴収職職員
上で説明しているのでそちらを参照
複雑だが強力
高耐久に加え戦闘序盤から安定。動かし方が特殊。
id0311_1.webp
ドンキホーテ
東部センク協会3課
上で説明しているのでそちらを参照
扱い易い
耐久のある高火力アタッカー。どこでも大体強い。


良秀

人格主な適正強み弱点補足
id0405_1.webp
良秀
W社3級整理要員
上で説明しているのでそちらを参照
複雑だが強力
火力最高峰。事故ると即死する柔らかさ
id0408_1.webp
良秀
エドガー家チーフバトラー
上で説明しているのでそちらを参照
高火力
戦闘序盤から安定、雑魚殲滅が得意。


ムルソー

人格主な適正強み弱点補足
id0510_1.webp
ムルソー
南部ディエーチ協会4課部長
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業〇
高難易度
・耐久力が高く、他の「捨てる」効果を扱う人格の耐久力も底上げできる
・「捨てる」効果でスキル2,3を多く使える。
・E.G.O《執行》との相性が良い。
・これといって大きな弱点は無い・「捨てる」効果を扱う人格と編成を組めるとより強力
id0511_1.webp
ムルソー
西部センク協会3課
上で説明しているのでそちらを参照
高火力
安定したマッチ力を出しやすい。


ホンル

人格主な適正強み弱点補足
id0603_1.webp
ホンル
ぽんぽん派ボス
ストーリー
-雑魚戦★
-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度★
・全ステータスが高い水準で纏まっている。
・火力が高く、弱った敵に対して特に強い
・弱い敵が多い雑魚戦と特に相性が良い
・バフ/デバフといった絡め手は持たない。
・精神力が低い内はパフォーマンスが著しく落ちる
新規ユーザー向けイベントで入手可能
id0605_1.webp
ホンル
K社3級摘出職職員
上で説明しているのでそちらを参照
高耐久
耐久最強格。滅多に死なないが火力が乏しい。
id0608_1.webp
ホンル
南部ディエーチ協会4課
上で説明しているのでそちらを参照
複雑だが強力
毎ターン安定した高火力を出せてムラが少ない。動かし方が特殊。

ヒースクリフ

人格主な適正強み弱点補足
id0703_1.webp
ヒースクリフ
R社第4群ウサギチーム
ストーリー
-雑魚戦〇
-ボス戦〇
周回作業★
高難易度★
・火力が極めて高い。
・同期化段階Ⅲでほぼ完成するため育成コストが安い
・有限のリソースを使いきると火力が激減する短期決戦型。
・耐久力が非常に低い。
・マッチ力は星3基準より低い。
《死体袋》のコストを供給できる編成で運用するのが望ましい。
id0710_1.webp
ヒースクリフ
ワイルドハント
上で説明しているのでそちらを参照
複雑だが強力
長期戦で火力最強格、雑魚殲滅が得意。性能がややこしすぎる


イシュメール

人格主な適正強み弱点補足
id0808_1.webp
イシュメール
ピークォド号船長
ストーリー〇
-雑魚戦★
-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度〇
・火力が高く、有用なバフを扱う。
・味方の精神力を上げることに長ける。
・同期化段階Ⅳまで育てないとスペックが落ちる。
・精神力の増減が特殊。
・耐久力が非常に低い。
傲慢嫉妬属性の攻撃を持つ人格で編成を作れるとより強力。
id0810_1.webp
イシュメール
西部ツヴァイ協会3課
上で説明しているのでそちらを参照
複雑だが強力
高耐久と高火力を両立、ストーリーと相性の良い場面が多い。動かし方が特殊。


ロージャ

人格主な適正強み弱点補足
id0907_1.webp
ロージャ
南部ディエーチ協会4課
上で説明しているのでそちらを参照
高耐久
滅多に死なず高火力を出し続けられる。
id0908_1.webp
ロージャ
南部リウ協会4課部長
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度〇
・全ステータスが高い水準で纏まっている。
火傷関連の強い効果が多く、火傷編成の核になれる。
火傷編成以外だと強さは平均レベル。火傷を扱える人格で編成を作れるとより強力。
id0911_1.webp
ラ・マンチャランドの姫
上で説明しているのでそちらを参照
扱い易い
ステータスが全体的に高い。味方へのバフが非常に有用。


シンクレア

人格主な適正強み弱点補足
id1005_1.webp
シンクレア
握らんとする者
上で説明しているのでそちらを参照
高火力
超高火力。性能が特殊で、他人格が苦手とする場面の大半で強い。
新規ユーザー向けイベントで入手可能
id1008_1.webp
シンクレア
南部センク協会4課部長
上で説明しているのでそちらを参照
扱い易い
どこでどう使っても強い。


ウーティス

人格主な適正強み弱点補足
id1104_1.webp
ウーティス
南部セブン協会6課部長
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業
高難易度
・マッチ力と耐久力が高い。
・同格~格下の敵を封殺するのに長ける。
・性能にクセが無く扱いやすい。
・同期化段階Ⅲでほぼ完成するため育成コストが安い
・格上の敵に対しては強みを発揮しにくい
・スキル1で付与できるデバフが邪魔になることがある
・火力が低い
id1108_1.webp
ウーティス
ワザリング・ハイツチーフバトラー
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度〇
・火力が高く、敵の精神力を下げられる。
・精神力の上昇が早い
・専用デバフ「邸宅の木霊」が沈潜編成で非常に強力
・耐久力が非常に低い。憂鬱属性の攻撃を持つ人格で編成を作れるとより強力。


グレゴール

人格主な適正強み弱点補足
id1206_1.webp
グレゴール
南部ツヴァイ協会4課
ストーリー〇
-雑魚戦★
-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度
・耐久力が非常に高く、火力も高い。
・性能にクセが無く扱いやすい。
・E.G.O《まやかし》との相性が非常に良い
・マッチ力が低い。・性能がシンプルなので、他人格のサポートを受けづらい。
id1209_1.webp
グレゴール
エドガー家継承者
ストーリー
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業
高難易度〇
・マッチ力が高く、敵の精神力を下げられる。
・ファウストのE.G.O《水袋》との相性が非常に良い。
・精神力が低い内は安定しない。
・耐久力が極めて低い。
沈潜を扱える人格で編成を作れるとより強力。
id1211_1.webp
グレゴール
炎拳事務所生存者
上で説明しているのでそちらを参照
扱い易い
ステータスが全体的に高い。守備スキルが強力で攻撃を防ぎやすい。


強力な星2人格

星2人格は育成素材が軽いため、強力な星3人格が揃っていないうちの強い味方。
ここでは星2の中でも特に有用・星3と比べても固有性のある人格を記載する。

↓各人格がどう強いのか詳しく気になる場合はこちらをチェック↓

クリックで展開

人格主な適正強み(標準的な星2との比較)弱点補足
火力寄りid0203_1.webp
ファウスト
生き残ったロボトミー職員
ストーリー
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業〇
高難易度★
・スキル2,3の火力とマッチ力が非常に高い。
・E.G.O《水袋》との相性が非常に良い。
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる。
・耐久力が低い。
新規ユーザー向けイベントで入手可能
火力寄りid0402_1.webp
良秀
南部セブン協会6課
ストーリー
-雑魚戦
-ボス戦★
周回作業
高難易度★
・星3を含めた中でも極めて高いマッチ力を持つ
・E.G.O《表象放出機》のコストを供給できる。
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる。
・精神力が低い内はパフォーマンスが著しく落ちる
・耐久力が極めて低い。
・斬撃攻撃ができる人格と共に編成を作れるとより強力。
バランスid0507_1.webp
ムルソー
中指末弟
ストーリー★
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業〇
高難易度
・高い耐久力を持つ。守備スキルによって確実に敵に攻撃を当てられる。
・同期化段階Ⅲでほぼ完成するため育成コストが安い
・これといって大きな弱点は無い中指末妹ドンキホーテと共に編成を作れるとより強力。
火力寄りid0602_1.webp
ホンル
黒雲会 若衆
ストーリー
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業★
高難易度〇
・スキル2の火力が星3を含めた中でもトップクラス。・アタッカーとしてはマッチ力が低い。
バランスid0606_1.webp
ホンル
W社2級整理要員
ストーリー〇
-雑魚戦〇
-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度〇
・全ステータスが高い水準で纏まっており、耐久力が非常に高い。
・E.G.O《表象放出機》のコストを供給できる。
・守備スキルが強力で、ダメージを大きく軽減できる。
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる。
バランスid0704_1.webp
ヒースクリフ
N社小鎚
ストーリー〇
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業
高難易度〇
・スキル2で超強力なデバフを付与できる。
・同期化段階Ⅲでほぼ完成するため育成コストが安い
・精神力が低いうちが安定しない。新規ユーザー向けイベントで入手可能
握る者ファウストと共に編成を作れるとより強力。
火力寄りid0809_1.webp
イシュメール
エドガー家バトラー
ストーリー〇
-雑魚戦〇
-ボス戦〇
周回作業〇
高難易度〇
・火力とマッチ力が高い。
・敵の精神力を下げられる。
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる。
・耐久力が低い。
複雑だが強力id0909_1.webp
ロージャ
T社2級徴収職職員
ストーリー〇
-雑魚戦〇
-ボス戦★
周回作業
高難易度〇
・専用バフ「時間貸与」を活かす事でマッチ力が非常に高い。・時間貸与が無い1ターン目は性能が普通。・性能が複雑で、動かし方を覚えるまではややこしい。
耐久寄りid1106_1.webp
ウーティス
南部センク協会4課
ストーリー★
-雑魚戦
-ボス戦★
周回作業
高難易度★
・耐久力とマッチ力が非常に高い。
・有用なバフとデバフを扱う。
・守備スキルが強力で、攻撃を無効化しやすい。
・火力が少し低い。クイック/束縛を扱えるのでセンク協会シンクレアと相性が良い


おまけ・期間限定品で強力な人格

入手手段が限られている人格の中で、上記で紹介した強力な人格に匹敵するものを紹介する。
現在入手可能か・入手手段もあわせて記載している。入手法の詳細などはこのページで。

ここをクリックで表示

  • 人格名が緑色のものはヴァルプルギス人格。
    3~4ヵ月周期で定期開催される「ヴァルプルギスの夜」イベント中でないと入手できない。よって現在は入手不可。
  • 人格名が橙色のものは過去のイベント人格。
    そのイベントが開催されたシーズンが終わると入手不可になり、2シーズン後(約8ヵ月後*2)から入手可能になる。

星3人格

人格入手手段強み弱点補足
イサン

ロボトミーE.G.O::厳粛な哀悼
id0110_2.webp現在入手不可
(ヴァルプルギス
中のみ入手可能)
・マッチ力が高く、敵の精神力を下げられる。
・専用デバフ「蝶」により沈潜編成の核になれる。
・同期化段階Ⅳまで育てないとスペックが落ちる。
・精神力が上がりにくい
・耐久力が非常に低い。
・ヴァルプルギスの夜中のみ入手可能。*3
沈潜を扱える人格で編成を作れるとより強力。
ファウスト

ロボトミーE.G.O::後悔
id0207_2.webp現在入手不可
(ヴァルプルギス
中のみ入手可能)
・全ステータスが高い水準で纏まっている。
・スキル2で超強力なデバフを付与できる。
・メインストーリーと相性の良い場面が多い。
・周回コンテンツと相性が良い。
・精神力の低いうちが安定しない。ヴァルプルギス人格のため、平常時は入手不可。
ファウスト

マルチクラック事務所代表
id0210_2.webp自販機・戦闘が長引くほど強化され、極めて高い火力を発揮できる。
・E.G.O《水袋》との相性が良い。
・戦闘序盤の強さは平均レベル。
・耐久力が極めて低い。
嫉妬属性の攻撃を持つ人格で編成を作れるとより強力。
良秀

りょ・ミ・パ厨房長
id0404_2.webp自販機・火力が高く、敵にトドメを刺すのに長ける。
・味方の体力回復ができる。
・同期化段階Ⅲでほぼ完成するため育成コストが安い
・耐久力が低い。・回復能力は色欲属性の攻撃を持つ人格が他にいないと発動しない。
良秀

ロボトミーE.G.O::赤眼・懺悔
id0410_2.webp現在入手不可
(ヴァルプルギス
中のみ入手可能)
・火力が高く、戦闘が長引くと強化される
・守備スキルによって確実に敵に攻撃を当てられる。
・精神力の上昇が早い
・味方の体力回復ができる。
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる。
・戦闘序盤の強さは平均レベル
・戦闘序盤の耐久力が低い
ヴァルプルギス人格のため、平常時は入手不可。
ムルソー

剣契頭目
id0508_2.webp自販機・全ステータスが高い水準で纏まっており、条件つきで超強化されるスキル3も持つ。
・E.G.O《表象放出機》のコストを供給できる。*4
・高難易度コンテンツと相性が良い。
・バフ/デバフといった絡め手は持たない。*5・性能が複雑で、動かし方を覚えるまではややこしい。
・「剣契」所属の人格で編成を作れるとより強力。
ホンル

20区ユロージヴィ
id0609_2.webp自販機・火力とマッチ力が高い。
・条件つきで超強化されるスキル3を持つ。
・精神力が低いうちが安定しない。
・耐久力が低い。
・ホンルには他にも強い人格が多い。
ホンル

終止符事務所代表
id0611_2.webp現在入手不可
(ヴァルプルギス
中のみ入手可能)
・火力とマッチ力が極めて高い。
・スキル2で強力なデバフを付与可能
・耐久力が低い。
終止符ヒースクリフと併用しないと真価を発揮できない。
ヴァルプルギス人格のため、平常時は入手不可。
イシュメール

奥歯ボートセンターフィクサー
id0807_2.webp自販機・敵の精神力を下げられる。
・守備スキルが強力で、多くの攻撃を無効化できる。
・同期化段階Ⅲでほぼ完成するため育成コストが安い
・耐久力が低い。
ヒースクリフ

終止符事務所フィクサー
id0711_2.webp現在入手不可
(ヴァルプルギス
中のみ入手可能)
・火力とマッチ力が極めて高い。
・単発だが超強力なスキル3を持つ。
・耐久力が低い。
終止符ホンルと併用しないと真価を発揮できない。
ヴァルプルギス人格のため、平常時は入手不可。
ウーティス

奥歯事務所フィクサー
id1105_2.webp自販機・火力とマッチ力が非常に高い。
・「捨てる」効果でスキル2,3を多く使える。
・バフ/デバフといった絡め手は持たない。
・精神力が低いうちが安定しない。
・耐久力が非常に低い。

星2人格

人格入手手段強み(標準的な星2との比較)弱点補足
良秀

20区ユロージヴィ
id0409_2.webp自販機・火力が高い。
ユロージヴィホンル等の振動を扱う人格のサポートに長ける。
・バフ/デバフといった絡め手は持たない。
・耐久力が低い。
怠惰属性の攻撃を持つ人格で編成を作れるとより強力。
ホンル

鈎事務所フィクサー
id0607_2.webp現在入手不可
(ヴァルプルギス
中のみ入手可能)
・火力とマッチ力が高い。
・周回コンテンツと相性が良い。
・同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる。
・耐久力が低い。
ヴァルプルギス人格のため、平常時は入手不可。

お勧めできない星3人格

一般的な同レアリティの人格に比べて、必要な育成コストの重さや扱いの難しさ等で、序盤に育てるには適さない人格たち。
リセマラで集めた主力の脇を固める人格の選定に役立ててほしい。

  • 星2は入手しやすい・比較的育成コストが軽いため、ここでは星3のみを記載している。

↓各人格が何故お勧めできないのかの大まかな解説↓

クリックで展開

人格理由
id0103_1.webp
剣契殺手
育成コストが高く序盤は強さを実感しにくい。
本領発揮が同期化段階Ⅳからで、強く扱うには星3人格剣契頭目ムルソー同期化段階Ⅳと共に出撃する必要がある。
id0503_1.webp
W社2級整理要員
育成コストが高く序盤は強さを実感しにくい。
本領発揮が同期化段階Ⅳからで、同期化段階Ⅲの性能は劣悪。
id0504_1.webp
N社大鎚
扱いが難しく初心者が運用するにはハードルが高い。
マッチ力と火力が低い事で雑魚戦向きではなく、ボス戦で上手く使うにもプレイスキルが必要。
id0612_1.webp
R社第4群トナカイチーム
扱いが難しく、育成コストも高い。
最大まで強化した上で使い方を覚えれば充分に強力。
id0705_1.webp
ロボトミーE.G.O::狐雨
極めて扱いが難しい上級者向け人格。
上手く使いこなせれば強力なのだが、ゲーム理解と高いプレイスキルが前提となる上、戦場によって活躍が大きく左右されてしまう。
id0802_1.webp
R社第4群トナカイチーム
扱いが難しく、育成コストも高い。
最大まで強化した上で使い方を覚えれば充分に強力。
id0812_1.webp
家主候補
扱いが難しく、育成コストも高い。
十分に運用するには最大まで強化した上で完成度の高い編成を組む必要がある。
シナジーのない編成ではマッチ力が低く死に要素の多い人格となってしまう。
id0902_1.webp
黒雲会若衆
育成コストが高く序盤は強さを実感しにくい。
本領発揮が同期化段階Ⅳからで、序盤は使い勝手の悪さが目立ってしまう。
id0905_1.webp
バラのスパナ工房代表
マッチ力が低くアタッカーとして頼りにくい。
火力は高いが攻撃を通しにくく、直近の人格に比べるとスペック不足。
id1002_1.webp
剣契殺手
育成コストが高く序盤は強さを実感しにくい。
剣契イサンと大体同じ理由だが、こちらは単体性能も劣悪。
id1203_1.webp
G社課長代理
火力が低くアタッカーとして頼りにくい。
火力の低さで敵を倒しづらく、直近の人格に比べるとスペック不足。

E.G.O

冒頭の通り、基本的にリセマラは強い人格を優先。E.G.Oはあくまで参考程度&引けたらラッキー枠。
E.G.Oとは「癖の強い必殺技」のようなもので、戦闘の勝敗はほとんど人格の戦いぶりで決まる

また、発動に必要なコストの獲得には人格の持つスキルの罪悪属性(=色)が関係しており、
「強いE.G.Oを手に入れたけど主力人格の属性じゃ発動できない!」ということもあるので注意

なお、E.G.Oの一部は自販機(天井に近い機能)からしか入手できなくなっている。
E.G.Oをリセマラで狙う必要はないのは先述の通りだが、どうしても欲しいものがある場合はそもそもリセマラで入手できるものなのか確認すること。

迷ったら味方の体力や精神力を回復できるE.G.Oを優先すると良いだろう。

↓自販機限定E.G.Oも含め、人格が揃ってきた人が優先して確保しにいく価値のあるものを記載しておく。

おすすめE.G.O
E.G.O入手概要主に役に立つ場面
ヒースクリフ

《空即是色》
空即是色抽出・
自販機
味方の精神力を上げつつ、敵に強力なデバフを撒けるE.G.O。
自分の精神力は上げられないので、その点だけ注意。
解析段階Ⅱ以下だと回復量・デバフ共に弱くなってしまう。
ほぼ全ての戦闘
ムルソー

《執行》
執行抽出・
自販機
味方の体力を大きく回復しつつ、極めて高いマッチ力を出せるE.G.O。
自分の体力回復はできないので、その点だけ注意。
解析段階Ⅱ以下だと回復量・マッチ力共に弱くなってしまう。
二種類で性能は大きく変わらない。
ほぼ全ての戦闘
ロージャ

《執行》
執行抽出・
自販機
味方の体力を大きく回復しつつ、極めて高いマッチ力を出せるE.G.O。
自分の体力回復はできないので、その点だけ注意。
解析段階Ⅱ以下だと回復量・マッチ力共に弱くなってしまう。
二種類で性能は大きく変わらない。
ほぼ全ての戦闘
シンクレア

《提灯》
提灯抽出・
自販機
味方の体力を大きく回復できる。
解析進行による恩恵が小さいため、育てなくても回復用として頼れる。なお、回復量は攻撃を的中させた敵の数に依存する。
ほぼ全ての戦闘
ファウスト

《水袋》
水袋自販機限定多数の敵を攻撃しつつ、味方全員の体力を少し、精神力を大きく上げられる。
これ一つでなんとかなる場面が非常に多いため強力。コストは重いので編成・使いすぎに注意。
解析進行による恩恵はそこそこで、《執行》《提灯》の中間くらい。
ほぼ全ての戦闘
ウーティス

《ホリデイ》
ホリデイ自販機限定《水袋》に次ぐ使いやすい味方の精神力を上げるEGO
精神力回復量や人数では劣るが、資源がバラけているため戦闘の序盤で使用しやすいというメリットがある。解析進行による恩恵が大きい。
ほぼ全ての戦闘
グレゴール

《まやかし》
まやかし自販機限定他のE.G.Oと比べると一発で戦局を覆す力はないが、コストが非常に軽く、それでいて有用なデバフを撒けて使い勝手抜群。
グレゴールを主力にするなら是非入手を視野に入れたい。
解析進行による恩恵が大きく、運用するなら解析段階Ⅲにしたい。
ほぼ全ての戦闘
イシュメール

《盲目》
盲目自販機限定非常に高い火力とマッチ力に加え味方への強烈なバフをばら撒くE.G.O。
ついでに味方の精神力を大きく上げられるが、コストが重いのが難点。
解析進行による恩恵が大きいためⅡ以下だと性能がかなり落ちるが、パッシブ開放によるデメリットがある点に注意。
鏡ダンジョンや高難易度コンテンツ
イサン

《狐雨》
狐雨自販機限定非常に高い火力とマッチ力を持ち、防御面もカバーできるE.G.O。
《盲目》に比べると長期的に安全に戦うのに向く。
やはりコストが重いのが難点。解析進行による恩恵も大きい。
鏡ダンジョンや高難易度コンテンツ
  • ゲーム開始時から所持するE.G.Oの中に、味方の体力を回復できるものはない*6
    そのため、上記の中から体力回復ができるものを1つは獲得しておくと、進行する際には安心して戦える。
 

補足

様々なお得情報や知っておいた方が良い情報がまとめられているので、新入管理人向け情報にも目を通しておくといいだろう。

人格の凸素材・強化項目について

  • 人格の強化項目はレベル同期化段階(いわゆる凸に近い)の二つ。
    レベルは勿論、人格の真価を発揮するためには同期化段階を上げる必要がある。
  • その人格の強み・性能が現れる同期化段階Ⅲにするのは非常に重要。
    スキル3開放が大きな恩恵だが、スキル1,2の強化も行われ、Ⅱ以下とは強さが雲泥の差。
    特にメインストーリー3章以降や鏡ダンジョンなど、あらゆるコンテンツは同期化段階Ⅲが前提。
    • 同期化の進行にはという共通のアイテムを使用。
      同期化段階Ⅲに上げるためには星2なら50個/星3なら100個の紐が必要。
      星3が1人分の紐で星2が2人同期できることも考慮して、どの人格を強化するか決めよう。
  • さらに上の段階である同期化段階Ⅳに上げるために必要な紐の数は非常に多い。
    Ⅲ→Ⅳだけで星2が100個/星3が150個と非常に多く、更にその人格の囚人の自我の破片まで要求される。
    • 加えて同期化段階ⅣはⅢと違って必ずしも大きく強化されるとは限らない。
      「無条件でスキルが強くなる」人格もいれば「特定編成を組んだ時にのみ非常に強くなる」人格もいる。
      同期化段階Ⅳにするのは自身の手持ちと強化項目を見て決めよう。wikiの各種人格ページを見るのもおすすめ。
      • このページで「同期化段階Ⅳまで育てないと性能が落ちる」と記載しているのは全て「無条件でスキルが強くなる」人格。
        単純性能が上がるといつどのように使っても助かる。
  • ゲーム序盤は、使う人格の同期Ⅲとレベル上げが最優先。Ⅳに上げるのは余裕ができてからで良い。
  • 紐の本格的な入手手段はメインストーリーを少し進めてから開放される。
    自我の破片→紐の交換による入手も可能だが、元に戻す事はできないので、どうしても必要な分だけにすること。
    それに加え、シーズン更新直後は紐は溢れるが、欠片が不足する管理人が多発するため、シーズン終わりには欠片を温存することを強くオススメする。
    噂によるとシーズン変更前にセレクトボックスを1000以上貯めた猛者もいるそうな、新シーズンの人格をすぐ獲得できるためのテクニックだが、苦行なのでそこまで貯めることはオススメしない。
    毎日、紐採光、経験値採光をすることがキャラを安定して育成できる方法。
    少なくともデイリーだけはやっておこう

フレンド機能について

  • メインストーリーを含む多くのコンテンツでは、フレンドから人格を1人(セットされているE.G.O含む)レンタルして挑むことができる。
    回数制限や性能差異などは無く、デメリットも無いので、戦力増強または持っていない人格のお試しとして気軽に利用してみよう。
    • ストーリーで敵に有効な属性持ちを誰も育てていない!というような時に非常に助かる機能だ。
    • フレンドの増やし方や使い方はフレンド機能紹介のページで。フレンド募集掲示板もここにある。

その他重要な項目

人格のダブりについて
  • 人格の同期化、いわゆる凸の要素は同じ人格を重ねる形式ではない
    同じ人格を複数引く必要は一切なく、ダブりは残念ながらハズレになる。
    (ダブった人格は自我の破片(交換・強化アイテム)に変換されるため、メリット皆無というわけではない。)
    • なお、E.G.Oは一度入手すると以降ガチャのラインナップから削除される*7ためダブることはない。
      ダブるのは人格のみ。
E.G.Oの強化項目について
  • E.G.Oの強化項目は解析段階の一つのみ。
    解析段階の進行には人格と同じくを使用。
  • 基本的にE.G.Oの解析はしなくて良い。
    E.G.Oはただでさえ人格に比べて優先度が低いうえ、E.G.Oは人格より強化コストが重い。
    幸い、ゲーム開始時から所持していて自動で育成されるE.G.Oも強いため、しばらくはそれのお世話になろう。
    • するとしても解析段階Ⅲまで。
      E.G.Oの解析Ⅳは強力な星3人格を揃えて必要なものは同期Ⅳにもした…ぐらいの進行度でやっと手をつけるものと考えて良い。
    • 解析段階を進める場合、まずE.G.Oによって強化量が大きく異なることも知っておきたい。
      多くのE.G.Oは順当に強化されるが、稀に異常なまでに強化幅がしょっぱい場合がある。
      体力回復・精神回復をするE.G.Oは解析を進めて損をすることは少ないため、始めは手持ちの回復系を解析しよう。
      wikiで各種E.G.Oのページを見るのもおすすめ。
同じ囚人の別人格について
  • 編成時、同じ囚人の別人格は同時に出撃できない
    例えば、ホンルの星3人格ぽんぽん派ボスと星2人格黒雲会若衆を両方所持していても、選択中の人格だけが戦闘に参加し、他の人格は戦闘に一切影響しない。
    • リセマラの時点では同じ囚人の人格が偏らないようにした方が良いかもしれない。
    • また同様に、フレンドから人格を借りるときはその囚人の人格を持っていても使用できない。
ランク(レアリティ)による差について
  • 人格のランクには星1(0)/2(00)/3(000)がある。
    ゲーム開始時から所持する「LCB囚人」の人格が星1に該当し、後から手に入る人格は全て星2か星3。
    ランクが高いほうが強い傾向にはあるが、レベル上限の差のような決定的な違いはない。
    • 主にスキルの性能が強さの判断基準になるが、システムに慣れないとどれがどう強いのか判別が難しい。
      各人格のページの解説やコメントを見ると目安にはなるか。
    • レアリティによって同期化の紐が変化することは前述した通りだが、レベル上げに必要な経験値量は同じ。
  • 最初から所有している星1人格も使えないわけではなく、相性さえ考えて編成すれば最低限活躍できる。
    • ただし、このページで挙がっている星2や星3と比較すると、スペックは落ちる。
      レベルを上げすぎるのも無駄になるため、速く進めたい人はリセマラ時点で星2以上の強い人格を多めに手に入れておきたい。
  • レベルは全て同じだと仮定して、大雑把に星1人格の同期Ⅳ≦星2人格の同期Ⅲ<星2人格の同期Ⅳ=星3人格の同期Ⅲ、くらいの強さの差がある。
    この4つの中で紐の消費量を並べると50,50,150,100となる。
天井機能について
  • 人格・E.G.Oは抽出から入手する他に、自販機で自我の破片というアイテムを消費することで交換できる。
    自我の破片は
    ①バトルパス*8・イベント報酬
    ②抽出での人格被り
    で入手可能。
    配布量が多いため、最低限欲しい人格すら確保できないという事態は起きにくい。
    • 一部のものは時期によって交換することができないが、長期的に見れば全てのものを自販機交換で入手することは確実に可能。
  • また、特定抽出(いわゆるピックアップガチャ)を回すごとに、回した回数と同量のイサン[理想]を入手できる。お呼びかね?
    イサン[理想]を200消費することで、そのガチャでピックアップされている星3人格・E.G.Oを交換可能。
    • それぞれの特定抽出でイサン[理想]は共有されず、特定抽出の期間が終了すると交換されなかったイサン[理想]は紐に変換される。
    • 正直このゲームの配布量から考えても200回はかなり遠い。鏡ダンジョン周回で破片を集めて自販機で交換する方が手軽。
      よほど課金する人以外は無いものと思って良い。
《表象放出機》《水袋》について

おススメ人格の中で「《表象放出機》のコストを供給できる」というのが強みとして挙げられていることがある。
端的に言うと《表象放出機》は開始時から所持しているE.G.Oの中でも優秀であり、
これを使えるようにしてくれるのを強みと数えても良いから。

  • これはファウストが使用できるE.G.Oで、味方の精神力を上げる効果を持つ。
    精神力が高まればよりマッチ力・火力が向上するので、
    強力な人格がコストを集める→《表象放出機》を放つ→高まった精神力で楽に戦う
    の動きのためにファウストを編成に入れることがあるほど。
  • 同様の理由でファウストの《水袋》も精神回復できる扱い易いE.G.Oなので、
    こちらも相性の良い人格には強みとして記載している。
  • より詳細な解説は《表象放出機》の解説ページ《水袋》の解説ページで。
 

コメント

↓↓ページの内容に関する議論は編集相談用コメント欄↓↓

編集相談用コメント欄

ページの内容に関する議論は編集相談板でお願いします

リセマラおすすめを実際に参考にした人へのアンケート

投票後に別ページに移動します。待機すればリセマラおすすめページ(本ページ)に転送されます。
リセマラおすすめページを参考にして思った意見を教えてください。今後のwiki編集の参考になります。

Tag: Wiki管理


*1 ガチャに使用する通貨。いわゆる「石」。他にも色々使い道があり、ゲームプレイやバトルパスや課金で入手可能
*2 シーズン1,2,3は全て平均して4ヵ月ほどで終わって次に移行しているので、それから予想。
しかし今シーズン4は6ヵ月ほどとかなり長引きそうだ。

*3 約3-4ヵ月ごとに定期開催。現在開催中につきリセマラおすすめに記載
*4 表象放出機は暴食2傲慢4がコストで、この人格は傲慢しか供給できないが傲慢供給量が他人格に比べて圧倒的に多いので記載。
*5 他剣契所属の人格への強力なサポートはバフ・条件達成したスキル3でデバフを付けられるが、編成と状況次第なところが大きいので、分かりやすくするため搦め手が無いとする。
*6 精神回復は《表象放出機》、自分の回復なら《ラ・サングレ・デ・サンチョ》が可能だが、味方の体力回復は誰も使えない。
*7 そのぶん未入手のE.G.Oの確率が少し上がるシステム。
いわゆる「引いたくじを戻さないくじ」。

*8 周回コンテンツで進められる。