(Age of Empires、略称:AoE)はアンサンブルスタジオが開発し、1997年10月15日にマイクロソフトが販売したリアルタイムストラテジーゲーム(戦略シミュレーション)。尚このページは個人の妄想で構成されているので実際のゲーム内容と異なる部分があります。(※参考にしちゃダメよ)
当wikiは著作権法第32条に基づき画像を引用しております。
著作権は権利者様側へ帰属しておりますので画像の転載・流用はご遠慮下さい。
また、権利者様側からの画像等の削除の依頼や警告は速やかに対処いたします
Welcome to 妄想AOEⅡ
AOE2は最高峰のリアルタイムストラテジーゲームです
文明早見表(※あいうえお順) 48文明
既存の文明
新規文明(45文明)
Update ver.originで追加された文明
キャンペーン限定文明(16文明)
ランクマッチ以外で使用出来る特別仕様の文明
Records of the Three Kingdoms (三國志) | ||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||
Jihard and Crusade(聖戦) | ||||||||||||
![]() | ![]() | 。。。。。。。 | 。。。。。。。 | 。。。。。。。 | ||||||||
Sengoku period(戦国時代) | 独自システム | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ||||||||||||
Original Unique Unit一覧(グラ有)
手間が掛かる為、ほんの一部だけ。気が向いたら作る。
B・クアドリロティス | 使用可能文明 | ローマ、ビザンティン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
説明 | ローマ帝国や後継の東ローマ帝国(ビザンツ帝国)で使用された古代の戦車の一種。荷台にバリスタを搭載する事で機動性と破壊力を伴った兵器として運用されました。 | |||||||
ジャガーアーチャー | 使用可能文明 | オルメカ | ||||||
説明 | 古代マヤの前身にあたる文明のオルメカのユニット。ジャガーの戦士のコデックスは確認出来るが良いネタがなく苦渋の上で作成したユニット。全部スペインのピサロやコンキスタドールがコデックス燃やしたせい(爆 | |||||||
アッシュルキープ | 使用可能文明 | アッシリア | ||||||
説明 | アッシュルはアッシリアのギリシア読みです。アッシリアには王の結び目と呼ばれる王直属の精鋭部隊が居ました。アッシリアも早い段階で戦車を使用した文明であり、周辺諸国を圧倒する軍事力により最初の世界帝国を樹立しました。 | |||||||
(精鋭)フランカスロウ | 使用可能文明 | フランク | ||||||
説明 | 投げ斧フランキスカはフランク族の戦士が使用していた事から名付けられました。フランク族の征西が行われた5-8世紀に愛用された。フランク王国の成立と共に廃れていき、重騎士主体の編成にとって代わられました。 | |||||||
(近衛)羽飾射手 | 使用可能文明 | マヤ | ||||||
説明 | マヤもスペインに多くの文献たるコデックスの焼失によって謎多き文明となっている。近年の遺跡調査からマヤは戦時には男性にも劣らない弓を扱う女性戦士も存在が出て来ている。遺骸には矢傷も負っており、戦争時に投石、投槍だけでなく弓も用いられていた事が伺える。 | |||||||
フクロウの戦士 | 使用可能文明 | テオティワカン | ||||||
説明 | 投槍フクロウを指す名を持つテオティワカンの王からの由来。謎多き文明であり、マヤ、アステカ等中米のメソアメリカ文明の祖とも言える文明です。 |
公式
Age of Empire公式ページ
loading...
AOEの歴史
- Age of Empire Mobile 2024年10月17日 グローバルリリース
- Age of Empires IV発売 2021年10月28日
- AOE2リマスター版「Definitive Edition」発売 2018年2月20日
- Age of MythologyがHD解像度のサポートが行われた「 Extended Edition」発売 2014年5月9日
- Age of Empire Online 2011年8月16日リリース(サービス終了済)
- Age of Empires III発売 2005年10月18日(米国)、2006年1月27日(日本)
- Age of Mythology発売 2002年12月6日
- Age of EmpiresⅡ発売 1999年
- AOE本体と拡張版を纏めた「The Gold Edition」発売 1998年
- AOE拡張版「The Rise of Rome」発売 1998年
- Age of Empires発売 1997年10月15日
AOEシリーズ
AOEの時代背景
※おおよそになります(正確ではない)
- Age of empire
【古代】紀元前2000~西暦400年- アッシリア 紀元前2000~紀元前612年
- ヒッタイト 紀元前18世紀頃~紀元前8世紀頃?(※シリア・ヒッタイト群(ネオ・ヒッタイトを含むか否か曖昧))
- パルミラ帝国 西暦270-273年
- カルタゴ 紀元前9世紀頃~紀元前146年
- ローマ 紀元前6世紀頃~西暦480年
- Age of empireⅡ
【中世『ローマ崩壊~ルネサンス』】480年~1600年西ローマ帝国の滅亡以降ルネサンス期を主題としているので480年以降(※学説で諸説あります)が基本と思われます。(ただしフン族のキャンペーンで、それより古い年代の出来事・民族も文明として出してるので基準が曖昧。)
- フン族 (カタラウヌムの戦い:451年)
- 朝鮮 (朝鮮征伐 文禄・慶長の役 1592年~1598年)
- Age of empireⅢ
【近世『大航海時代の始まりと終わり』】1600~1800年 - Age of empire Mythology
【神話】 - Age of empireⅣ
【中世】1000~1600年