シャワーズ

Last-modified: 2025-04-02 (水) 19:09:51

No.0134 

シャワーズ

体の細胞のつくりが 水の分子に 似ているので
水に溶けると 見えなくなる。
陸上で 眠っているときは
その姿を じっくり観察することが できるよ。

進化

ポケモンアメ進化条件きのみスキル手伝時間
133.pngイーブイ進化前オレンのみ食材ゲットS3700
134.pngシャワーズ80個みずのいし.pngみずのいしオレンのみ食材ゲットS3100
135.pngサンダースかみなりのいし.pngかみなりのいしウブのみおてつだいサポート2200
136.pngブースターほのおのいし.pngほのおのいしヒメリのみ料理パワーアップS2700
196.pngエーフィチームに入れて睡眠.png睡眠150時間
日中.png日中の時間帯
(時刻が6:00~17:59の間)
マゴのみエナジーチャージM2400
197.pngブラッキーチームに入れて睡眠.png睡眠150時間
夜.png夜間の時間帯
(時刻が18:00~5:59の間)
ウイのみげんきチャージS3200
470.pngリーフィアリーフのいし.pngリーフのいしドリのみげんきエールS3000
471.pngグレイシアこおりのいし.pngこおりのいしチーゴのみ料理パワーアップS3200
700.pngニンフィアチームに入れて睡眠150時間モモンのみげんきオールS2600

※複数の条件を満たしている場合、進化先は選択できる

考察用パラメータ

食材確率&スキル発動確率推定値※検証中の数値

名前食材スキルメイン­スキル得意手伝
イーブイイーブイ19.20%5.50%食材ゲットSスキル3700
シャワーズシャワーズ21.20%6.10%食材ゲットSスキル3100
サンダースサンダース15.10%3.90%おてつだいサポートSスキル2200
ブースターブースター18.50%5.20%料理パワーアップSスキル2700
エーフィエーフィ16.40%4.40%エナジーチャージMスキル2400
ブラッキーブラッキー21.90%10.10%つきのひかり
(げんきチャージS)
スキル3200
リーフィアリーフィア20.50%5.90%げんきエールSスキル3000
グレイシアグレイシア21.90%6.30%料理パワーアップSスキル3200
ニンフィアニンフィア17.80%4.00%げんきオールSスキル2600

きのみエナジー効率

名前得意木実基礎手伝いつのまに育成所持数あふれ無し
無補正
効率
きのみ
の数S
食材
確率
無補正
効率
きのみ
の数S
イーブイ
イーブイ
スキルキーのみ
1
2837000.7571.51419.2%0.6121.223
おやすみリボン2イーブイ
イーブイ
スキルキーのみ
1
2835150.7971.59319.2%0.6441.287
おやすみリボン4イーブイ
イーブイ
スキルキーのみ
1
2832560.8601.72019.2%0.6951.390
シャワーズ
シャワーズ
スキルオレンのみ
1
3131001.0002.00021.2%0.7881.576
サンダース
サンダース
スキルウブのみ
1
2522001.1362.27315.1%0.9641.930
ブースター
ブースター
スキルヒメリのみ
1
2727001.0002.00018.5%0.8151.630
エーフィ
エーフィ
スキルマゴのみ
1
2624001.0832.16716.4%0.9051.812
ブラッキー
ブラッキー
スキルウイのみ
1
3132000.9691.93821.9%0.7571.514
リーフィア
リーフィア
スキルドリのみ
1
3030001.0002.00020.5%0.7951.590
グレイシア
グレイシア
スキルチーゴのみ
1
3232001.0002.00021.9%0.7811.562
ニンフィア
ニンフィア
スキルモモンのみ
1
2626001.0002.00017.8%0.8221.644

出現フィールド一覧(星1のみ表示)

No.
名前
睡眠
ID
場所
評価
シャワーズ0134シャワーズぐっすり1ワカクサ4-055
シャワーズ0134シャワーズぐっすり1シアン4-022
  • 評価:ノーマルランク.pngノーマルスーパーランク.pngスーパーハイパーランク.pngハイパーマスターランク.pngマスター
  • 限〇:このフィールドでしか出現しない限定寝顔
  • 限△:ワカクサ本島以外でこのフィールドでしか出現しない準限定寝顔

星2以上も含む一覧

No.
名前
睡眠
ID
場所
評価
シャワーズ0134シャワーズぐっすり1ワカクサ4-055
シャワーズ0134シャワーズぐっすり2ワカクサ4-099
シャワーズ0134シャワーズぐっすり4ワカクサ4-1010
シャワーズ0134シャワーズぐっすり1シアン4-022
シャワーズ0134シャワーズぐっすり2シアン4-066
シャワーズ0134シャワーズぐっすり4シアン4-077
シャワーズ0134シャワーズぐっすり3シアン4-1212

イーブイは複数の進化先を持つことで有名なポケモン。
今作においても8通り全ての進化先が実装済み。
一部進化条件が被っているものもあるが、選択して進化させられるので押し間違えなければ進化事故も起きない安心仕様となっている。
ただし、寝顔図鑑に登録されていない場合、進化先の姿がシルエットになり名前も???表記となる。間違いはないかどうか確認が必要となる。

いずれの進化先もイーブイと変わらずスキルとくいだが、進化先ごとにタイプと大部分のメインスキルが変化する。そのためそれぞれ持ち味が異なるが、各進化先の詳細は個別ページへ。

進化に必要なアメの個数は1進化にしては多く2進化相当の80個だが、進化後のおてつだい時間などが2進化相当となっている*1

イーブイと全ての進化先でアメが共通になる。イーブイの進化形を一度に複数育てようとするとそれぞれ80個消費するので、他のポケモンよりアメが枯渇しやすい。
ただしイーブイ及びその進化先のいずれかは全リサーチフィールドで出現する上、人気ポケモンでありタイプが多彩なため、イベントでピックアップされやすく*2、長いスパンで見れば非常にアメが溜まりやすい。
また、タイプのアメが実装され、進化後のタイプのアメからイーブイのアメを入手できるようになったため、アメの入手手段が増えた。

Ver.1.6.0アップデートですべての進化形をワカクサ本島でリサーチできるように。

イーブイのみずタイプの進化形。
おてつだい時間は3100秒とそれなり。

メインスキルは、イーブイの頃と同じ食材ゲットS
発動率が高めだと推定されており、1日に複数回発動することも珍しくなく、メインスキルだけで食材バッグを満杯にしてくれることも多い。

上級料理ではさまざまな食材が満遍なく要求され、レシピによっては食材とくいのポケモンのみでは集めづらい食材が必要だったり、要求数が莫大であったりする場合も多い。また、食材とくいのポケモンによっては高い育成コストや厳選難易度が求められることも多く、安定して上級料理を作り続けるのはかなり難しい問題となる。
シャワーズはスキルレベル7まで上げることで、1回あたり24個もの食材を拾ってくるようになり、複数回の発動も現実的なので、食材収集の補助にとどまらずそれらの料理作成への安定した貢献も可能になる。
食材ゲットSを高頻度で発動できるポケモン自体も限られており、汎用的な食材供給役としてシャワーズを育成する価値は充分高いといえるだろう。

多くの食材を等確率で貯めてチーム編成の手間を減らすことができ、スキルストックも実装されたため、日中食材とくいを入れ替えることが難しい、普段忙しいリサーチャーにもおすすめ。

ほかにも週末に編成し、次週以降の料理に備えるのも、幅広い食材を大量に拾ってこられるシャワーズの性能に合った運用のひとつとなる。

週末におけるピンポイントでの運用を中心とする場合は、スキル発動頻度を上げるせいかくやサブスキルを最優先にしたいが、汎用的な食材供給役として常時編成しておく場合には、睡眠EXPボーナスおてつだいボーナスなどのサブスキルも活かすことができるので、イーブイの進化先を決める際にはそちらも考慮するとよいだろう。

食材ゲットSを持ち、シャワーズと同じような役割を担えるポケモンにヘラクロスケッキングが存在する。
拾うきのみや食材で差別化できるが、そちらと比べると厳選や育成がしやすいのは大きな利点のひとつ。
また、収集できるポケモンが限られるモーモーミルクを拾える点もシャワーズならではの強みとして評価できる。

今後新食材や料理が追加されるたびにできることが増えていくといえ、将来性が高いポケモンといえるだろう。

参考: 食材ゲットSを持つポケモンの発動頻度
名前
メインスキル
基準スキル確率
みなしスキル確率
確率
一日
日中
朝イチ
確率
一日
日中
朝イチ
フシギダネフシギダネ食材ゲットS1.90%0.570.4318.30%2.45%0.740.5622.99%
フシギソウフシギソウ食材ゲットS1.90%0.770.5823.62%2.45%0.990.7529.41%
フシギバナフシギバナ食材ゲットS2.10%1.000.7529.63%2.60%1.230.9335.31%
ヒトカゲヒトカゲ食材ゲットS1.10%0.420.3213.63%1.90%0.720.5522.47%
リザードリザード食材ゲットS1.60%0.710.5422.06%2.24%0.990.7529.49%
リザードンリザードン食材ゲットS1.60%0.890.6726.77%2.24%1.240.9435.38%
ゼニガメゼニガメ食材ゲットS2.00%0.590.4518.79%2.52%0.740.5623.14%
カメールカメール食材ゲットS2.00%0.780.5924.08%2.52%0.990.7429.41%
カメックスカメックス食材ゲットS2.10%1.000.7529.63%2.60%1.230.9335.31%
キャタピーキャタピー食材ゲットS0.80%0.240.188.12%1.72%0.520.3916.69%
トランセルトランセル食材ゲットS1.80%0.570.4318.17%2.38%0.750.5723.32%
バタフリーバタフリー食材ゲットS1.40%0.720.5422.23%2.10%1.070.8131.49%
イワークイワーク食材ゲットS2.30%0.990.7529.39%2.75%1.180.8934.07%
ガルーラガルーラ食材ゲットS1.70%0.850.6425.92%2.31%1.160.8833.56%
イーブイイーブイ食材ゲットS5.50%1.981.4950.78%6.18%2.221.6855.04%
シャワーズシャワーズ食材ゲットS6.10%2.611.9860.99%6.43%2.762.0863.01%
ハガネールハガネール食材ゲットS3.20%1.421.0739.51%3.47%1.541.1642.11%
ヘラクロスヘラクロス食材ゲットS4.70%2.722.0562.11%4.95%2.862.1664.06%
デリバードデリバード食材ゲットS1.50%0.800.6024.44%2.17%1.150.8733.38%
ナマケロナマケロ食材ゲットS1.90%0.520.3916.60%2.45%0.660.5020.91%
ヤルキモノヤルキモノ食材ゲットS1.50%0.620.4719.67%2.17%0.900.6827.19%
ケッキングケッキング食材ゲットS6.70%2.471.8759.06%6.73%2.481.8859.23%
タマザラシタマザラシ食材ゲットS2.30%0.550.4117.52%2.75%0.650.4920.60%
トドグラートドグラー食材ゲットS2.10%0.700.5321.81%2.60%0.860.6526.28%
トドゼルガトドゼルガ食材ゲットS2.20%0.970.7429.09%2.67%1.180.8934.19%

なお、メインスキルと食材構成が同じ、みずタイプのポケモンにカメックス系統がいる。
ただし、カメックスは食材とくい、シャワーズはスキルとくいであり、食材ゲットSの運用に限っていえば、発動率が高くスキルストックもあるこちらが優る。
他方、通常のおてつだいによるモーモーミルクリラックスカカオ等の収集では食材とくいのカメックスに軍配が上がる。
まとめると、あちらは食材おてつだいによる特定の食材の収集に長けるのに対して、こちらはスキルにより幅広い食材を収集するのに優れており、差別化は容易。

カメックスと比べた際の長所と短所の詳細は以下の通り。

長所
  • スキルの発動頻度が高いため、スキルレベルを上げることができれば、カメックスよりも多くの食材を入手できる。
  • 入手の難しい食材を手に入れられる期待値が高い*3
  • 進化条件にレベルがないため序盤から進化させやすい。
  • おてつだいで持ってくる食材への依存度が低いため、第二食材が解放されるLv.30まで上げなくても活躍できる。
短所
  • おてつだいで持ってくる食材の数はカメックスより少なく、スキル依存度が高い。
    • 持ってこれる食材が基本的にランダムで、作れる料理が安定しない*4
    • 下振れるとほとんどメインスキルが発動しないことがある。
  • 進化回数が少ないため、(特に無課金の場合)スキルレベルを上げにくい。また最大所持数も増やしにくい。
2体の食材収集数についての比較・考察はこちら

食材ゲットSのページより引用:「シャワーズとカメックスの比較」

シャワーズカメックスは一見すると非常によく似た性能にみえる。
ここではこの2匹を例に、果たしてどちらがより多くの食材を収集できるのかを考察する。

条件は第2食材まで、およびスキルストックや所持数は考慮しておらず、Ver.1.10.0以前の比較で情報が古い可能性があるため、あくまで机上論にすぎない点には注意。

スキル確率と食材確率はポケモンの一覧/食材確率・スキル発動確率の推定値一覧より。

ポケモン基準おてつだい時間スキル発生確率食材確率
シャワーズ31006.10%21.20%
カメックス28002.10%27.50%

この数値を参考に、100秒間でどちらのほうが食材の数を多く持ってくるのかを考える。
以下は、メインスキルと食材おてつだいによって、100秒当たりどれくらいの数の食材を持ってくるのかを表した表である。

S Lv.カカオカメックスカカオシャワーズミルクカメックスミルクシャワーズ
12.8971.8623.3872.204
23.0472.2553.5372.597
33.2722.8453.7623.186
43.4973.4343.9873.776
53.7224.0234.2124.365
64.0224.8094.5125.151

メインスキルレベル4同士であれば、持ってこられる食材の数はほぼ同じで、メインスキルレベル5以上になるとシャワーズのほうが多くの食材を持ってくる

ただし、ここでは数量を比較しただけであり、食材の種類等は一切考慮されていない。
収集できる食材種の内訳を考えれば、それぞれまったく異なる性質をもっており、差別化はきわめて容易といえる。

なお、シャワーズはメインスキルを通じて幅広い食材をランダムに拾ってくる一方、カメックスはモーモーミルクリラックスカカオなど特定の食材の収集に長ける。

イーブイの豊富な進化先には他にも有力なポケモンが多い。手持ちの厳選状況に応じて、育成するかを判断したい。

なお、進化に必要なみずのいしはVer.1.6.0時点でシャワーズ以外に使用先がないがアチーブメントでの取得難易度は高めである。
(: アチーブメント『ポケモンのレベルアップ/ポケモン10匹をレベル35にする』達成報酬)

スキルとくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:スキルとくいを参照。

前提として、メインスキルのたねの入手手段が限られる無課金プレイヤーには育成の難しいポケモンとなる。ただし、最大限のスペックを引き出しにくいだけであり、育てる価値がないわけではない。

以下、無課金プレイヤーに向けた考察とプレミアムパス加入者に向けた考察をそれぞれ述べる。

各進化先の特徴

イーブイ系統の各進化先はそれぞれ大きく性能や役割が異なる。まずはそれぞれの特徴を把握しておきたい。

進化先メインスキル特徴主な役割
シャワーズ
シャワーズ
食材ゲットSシアンの砂浜に適性を持っている。
多くの食材を等確率で貯めてチーム編成の手間を減らすことができる。
常在が前提となるためスキルレベルはできるだけ高くしたい。
カメックスとはスキル発動頻度で差別化できる。
シアンの砂浜攻略
食材貯蓄
サンダース
サンダース
おてつだいサポートSゴールド旧発電所に適性を持っている。
唯一、スキルレベルによる効果の上昇幅が一定なスキルを持つので、
スキルレベルが3や4でもある程度活躍ができる。
きのみの数Sとメインスキルの相性が良い。
ゴールド旧発電所攻略
おてサポ重ねがけ
ブースター
ブースター
料理パワーアップSトープ洞窟に適性を持っている。
スキルレベルは高ければ高いほど良いが、最低限スキルレベル2でも活躍させることはできる。
日曜日の鍋拡張チームにも使えるので将来的にも腐りにくい。
トープ洞窟攻略
日曜鍋パ
エーフィ
エーフィ
エナジーチャージMラピスラズリ湖畔に適性を持っている。
スキルはレベル5と6で一気に効果が強くなる。
適性外フィールドでも、チームの平均レベルが高くないうちは
相対的にとても多くのエナジーを稼ぐことができる。
汎用エース
ラピスラズリ湖畔攻略
ブラッキー
ブラッキー
つきのひかり(げんきチャージS)ウノハナ雪原に適性を持っている。
自分を強化するスキルだが、スキルとくいであるが故にきのみ効率も食材効率も低い。
きのみの数Sを持っていればヘルガーラッタと張り合える。
ウノハナ雪原攻略
育成
リーフィア
リーフィア
げんきエールSラピスラズリ湖畔に適性を持っている。
スキルを活かして交代戦術を使えるのが強み。
回復役
ラピスラズリ湖畔攻略
育成
グレイシア
グレイシア
料理パワーアップSウノハナ雪原に適性を持っている。
スキルレベルが高ければ高いほど良いが、最低限スキルレベル2でも活躍させることはできる。
日曜日の鍋拡張チームにも使えるので将来的にも腐りにくい。
ウノハナ雪原攻略
日曜鍋パ
ニンフィア
ニンフィア
げんきオールSシアンの砂浜に適性を持っている。
強力なメインスキルを持っている。
スキルレベル5と6で一気に効果が強力になるので、最大限活かすとなるとスキルレベル6まで上げたい。
プクリンサーナイトが競合相手として存在する。
シアンの砂浜攻略
回復役

イーブイが持っていたら嬉しいサブスキル

無課金の場合の厳選基準

進化先厳選基準の例考察
シャワーズ
シャワーズ
スキルレベルアップM+性格無補正以上スキル発動確率がカメックスの3倍*5と仮定すると、獲得できる食材の数で並ぶにはスキルレベル4以上が必要となる。
サンダース
サンダース
きのみの数SまたはスキルレベルアップMメインスキルの評価は現時点(レベル上限が解放されるまで)では評価が難しい。
ブースター
ブースター
なんでもスキルレベルアップスキル確率アップなどの補正はあればもちろん嬉しいが、最低限何の補正も持っていなかったとしても活躍させることはできる。
エーフィ
エーフィ
スキルレベルアップM+スキル確率補正&おてつだいスピード補正2つ以上』
or『スキルレベルアップM+スキルレベルアップS
スキルレベル4でもスキル補正があれば、Lv.40以下での無補正バクフーン程度のエナジー効率は出せる。スキルレベル5あればLv.50未解禁の現状であれば無補正バクフーン以上のエナジー効率を出せる。
ブラッキー
ブラッキー
きのみの数Sきのみの数Sを持っていれば、きのみの数Sを持っているヘルガーとほぼ同じエナジー効率を出せる*6。ランダムでげんきエール効果。
リーフィア
リーフィア
スキルレベルアップM+各種ボーナス系サブスキルスキルレベル4であれば、スキル効果で回復したポケモンが5時間弱ほどお手伝いしてもげんき100%超えを維持できるので交代戦術が可能となる。
グレイシア
グレイシア
なんでも最低限何の補正が無かったとしても活躍させることはできる。
ニンフィア
ニンフィア
スキルレベルアップM+スキルレベルアップS+性格補正スキルレベルを4から5にあげた際の恩恵がとても大きい。
プクリンとのおてつだい時間の差が約11%分あるので、スキルレベルを5まで上げる事ができれば、スキルレベル6のプクリンと同じくらいの性能を発揮できる。

エーフィおよびニンフィアに進化させる場合には、デンリュウおよびプクリンサーナイトというライバルが存在することは念頭に置いておきたい。

また、ブースターおよびグレイシアに進化させる場合も、単純な性能だけで言えばジバコイルも競合している。
しかしこちらは飴の集めやすさや適性フィールドで差別化ができ、料理パワーアップのメインスキルを持ったポケモンを複数育てておくことにも価値がある。スキルレベル2と3でほとんど効果が上昇しない上に寝顔図鑑190種以上集めれば鍋容量を45まで拡張できるため、料理パワーアップのLv.2の鍋容量を10増やす効果であっても食材数55個以下の料理が作れるようになるため、活躍の機会はある。
寝顔290種まで集めることができれば、なべ容量を57まで拡張できる。最も多くの食材を使用するレシピは77個の食材を必要とするので、最低でもスキルレベル5以上無ければスキル1回ではそれら最高効率料理を作ることができない。
無課金プレイヤーは、進化先に困ったらこれらに進化させるのがオススメ。

プレミアムパス加入者の厳選基準

基本的には、どの進化先を選ぶとしてもスキル確率補正とおてつだいスピード補正を合わせて2つ以上を基準にするとよいだろう。
Lv.50のサブスキルまで考慮すると、条件を満たす個体の出現確率は約15%程度である。

ちなみに、60回/日でおてつだいをすると仮定すると、「1日に1回もスキルを発動しない確率」が1%を下回るためにはスキル確率が7.4%以上必要となる。

また、ニンフィアに進化させる場合は同じメインスキルを持つププリン厳選基準の項目も参照。
げんきオールは他のポケモンのおてつだい効率を高める目的で使用するため、おてつだいボーナスを持っていれば更に活躍が見込めるだろう。詳しくは該当ページを参照のこと。

イーブイから逆引きのオススメ進化先

イーブイのせいかくやサブスキルに応じて、どんな進化先が適しているかを一覧にする。
考える基準は以下の4つ
①スキル確率やおてつだいスピード補正が複数ある
きのみの数Sがある
スキルレベルアップMがある
④プレミアムパスに加入している

もちろん、これら基準に従う必要は無く、あくまで参考程度に捉えていただきたい。


補正複数

きのみS

スキLvM
有力候補


シャワーズサンダースブースターエーフィブラッキーリーフィアグレイシアニンフィア
×シャワーズサンダースブースターエーフィリーフィアグレイシアニンフィア
×シャワーズサンダースブースターエーフィブラッキーリーフィアグレイシアニンフィア*7
××サンダースブースターグレイシア
×シャワーズサンダースブースターエーフィブラッキーリーフィアグレイシアニンフィア*8
××シャワーズサンダースブースターグレイシア
××シャワーズサンダースブースターエーフィブラッキーリーフィアグレイシアニンフィア*9
×××ブースターグレイシア



シャワーズサンダースブースターエーフィブラッキーリーフィアグレイシアニンフィア
×シャワーズサンダースブースターエーフィリーフィアグレイシアニンフィア
×シャワーズサンダースブースターエーフィブラッキーリーフィアグレイシアニンフィア
××シャワーズサンダースブースターエーフィリーフィアグレイシアニンフィア
×シャワーズサンダースブースターエーフィブラッキーリーフィアグレイシア
××シャワーズサンダースブースターグレイシア
××シャワーズサンダースブースターエーフィブラッキーリーフィアグレイシアニンフィア*10
×××ブースターグレイシア

当Wikiの育成相談板雑談板などでの参考になりそうなコメントを掲載しています。
※この項目の記述は発信者の主観が含まれています。

雑談:実際のスキル発動率は?

シャワーズ使ってる人いる?実際スキル発動率どんなもんなのか聞きたい。得られる食材がランダムだから安定したレシピ回しには使えないかなと思うんだけど、あまり食材としてぶちこむならカメックスよりシャワーズの方が有用なのかな? -- 2023-10-25 (水) 09:46:44, 過去ログ4

  • シアンの主力がカカオカメックスだからミルク不足に備えて併用してる スキルが無補正スキ確Sだけでも体感カメックスよりよく回るから料理メイン運用でミルクの補充とスキルだけ目当てなら厳選そこそこでも編成の価値あり あえて厳選するなら手持ちのカメックスと食材が違うのを厳選するのはありかもしれない
雑談:実際のスキルの回転率は?

カメックスの存在があるせいかあんまりいい評価を受けてないシャワーズだけど、実際のところスキルの回転率とかはどうなんだろう? イーブイはどこでも見つかるから割とアメは手に入りやすいほうだと思うし、良さそうなイーブイが来たらカメックスいるけど育ててみようかなと思ってる。 -- 2023-10-04 (水) 11:27:26, 過去ログ2

  • カメックスの劣化とか言ってる人は食材だけ見て役割の違いも分かってない人なんで気にしなくてOK。シャワーズのスキルは1日ほぼ3回発動してくれて体感でも明らからに他の食材ゲット持ちと引き離してる感。SL5だけど持ってきすぎてバッグ最大まで拡張するハメになったのがアレだけど…。何より真価を発揮するのは、これからキノコとかしっぽとか上位素材解禁した後さらにエナジー伸ばせる所だよ。バッグ拡張して末永く続けていくつもりなら本当にオススメ -- 2023-10-04 (水) 12:16:58
  • カメックスの方が安定しやすいってところで評価高いけどシャワーズもそこまで低くないよ 牛乳カカオがデザートで必須レベルだからそれを安定して供給してくれるカメックスの方が役割としてしっかりしてる。シャワーズは食材ゲットで満遍なく持ってくるのが役割だから上振れ下振れはあるけどスキルレベル上がれば強い方 -- 2023-10-04 (水) 12:54:15
  • 食材ゲットもスキルレベル上げたいけど、げんきエールに注いでるから種がない -- 2023-10-04 (水) 13:01:07
  • うちのシャワーズは毎日最低3回、多い時は8回は発動してくれるんで最大168こくれた レベルは37でスキルに関わる要素はスキル確率Mだけ-- 2023-11-15(木)12:58
使用感:サラダ週での強み

63547:2024/06/16 (日) 13:13:53
明日からアメのイベント始まるし、スイクンに向けてみずポケモン育てる人もいるかもしれないのでシャワーズの使用感を語りたいと思う。かなり定性評価なのはご容赦願いたい。
シャワーズは同タイプ、同スキル、同食材でカメックスと比較されがちだが、サラダはシャワーズが強いと思う。
テールサラダ、きのこのほうしサラダ、ニンジャサラダ、めいすいなどのメニューで回してる。
編成はシャワーズ+きのみ×2+ヒーラー+α。+αはヒーラー下振れ時のヤドキングか消費しやすい食材枠。サラダの場合はAAドグロッグとABゲンガー、めいすいの不足食材あたりを編成。
食材57以下で高エナジーの料理が多いこと、多様な食材を使うので食材ゲットの当たりが多いことによりシャワーズが使いやすいと思う。また、ミルクカカオのメニューが上記メニューよりエナジーを稼ぎにくいのでカメックスより強くなると思う。
カレーシチューはバタカレが優秀だし、デザートドリンクはミルクカカオ含め一部の食材が消費されがちなのでカメックスの方が強いと思う。

考察:食材ゲットの強み

雑談板
98609:2024/09/29 (日) 12:26:41
シャワーズと1000時間近く寝てようやく分かった
食材ゲットSは忙しい人にかなり嬉しいスキルだわ

常住させてると全ての食材が均等に溜まっていくので、

  • 必要数の少ない食材に特化したポケモンを編成する手間を減らせる
  • 月曜日の料理カテゴリの変化にも柔軟に対応できるようになる

ってのは大きな強みだと思った

使用感:シャワーズの運用どうしてる?

11903:2024/11/03 (日) 08:33:12
シャワーズは

常住させることが多い☝️
土日のみの編成が多い👍
睡眠時のみの編成が多い😊
厳選中🤝
育成の予定はない🎃

☝️ 11👍 7😊 2🤝 10🎃 15

(編注:2024/11/06時点でのリアクション数)

  • 11919:2024/11/03 (日) 09:24:05
    常駐されてる方はSlv7運用なのかしら?気になります(横から失礼)
    • 11921:2024/11/03 (日) 09:32:40
      Slv7で運用してます。コーヒーの使用量が偶数なのでちょうどいい感じです。
  • 11931:2024/11/03 (日) 09:58:10
    基本的にシャワーズ常駐で食材集めて、足りない食材を食材タイプで集める感じです。デザート週以外は上級料理で使う食材の種類が多いので有効活用しやすいです

寝顔一覧 ※ネタバレ注意

No.寝顔
ID
ポケモン睡眠
タイプ
レア
寝顔名寝顔
画像
リサーチEXPゆめのかけらポケモンのアメ
0134ID-1シャワーズぐっすり☆1おびれふり寝0134_1.png6897438
0134ID-2シャワーズぐっすり☆2おすわり寝0134_2.png1546166410
0134ID-3シャワーズぐっすり☆3ぺったり寝0134_3.png3840413013
0134ID-4シャワーズぐっすり☆4おなかのうえ寝0134_4.png5274567014

図鑑説明文にある、水に溶けるは本編において初代から「とける」というわざで表現されている。
直接攻撃に対するぼうぎょを2段階上げるバフをかけるどくのへんかわざで、過程はポケモンごとに異なるが体を液状へと変えて衝撃を和らげる。「とけるオムカレー」の料理名の元。
英語版では「Acid Armor」と日本とは違う意味になるからか料理名は「Melty Omelette Curry」であり、わざとの関係がない。

zawazawaの使い方

コメントの練習について

サンドボックスにzawazawaのコメントを練習できる場所が設置されています。
コメントテストや機能のお試しにお使いください。

返信するには?

zawazawaの使い方_返信.png
返信したいコメントの左下に「+」ボタンがあります。
このボタンをクリック/タップするとコメントフォームがその下まで移動するので、返信できるようになります。

画像を貼るには?

zawazawaの使い方_画像添付1.png
コメントフォームをクリック/タップすると、文字装飾ボタンが複数出てきます。
」ボタンを選ぶと画像アップロードポップアップが出現します。
スマホからでは「」ボタンをタップすると「」ボタンが出てきます。
zawazawaの使い方_画像添付2.png
」ボタンを押すと画像を選択できます。
画像を選択した状態で「 アップロード 」を押すと画像を添付することができます。
アップロードを押さないと画像が貼られないので注意。「プレビュー」ボタンでちゃんと貼れているか確認できます。
「サムネイルリンク」「テキストリンク」「本文上で最大サイズ表示」の3つを選択できますが、「テキストリンク」が幅を取らないため雑談板などではこちらをお勧めします。
「サムネイルリンク」は適切なサイズで表示されつつ負荷も少ないため育成相談板などでお勧めしています。

 

コメントを後から編集・削除するには?

zawazawaの使い方_編集削除1.png
自分のコメントの日付をクリック/タップすると、zawazawaのページに移動します。
zawazawaの使い方_編集削除2.png
右下に「 修正」「 削除」ボタンがあるのでそれぞれクリック/タップすると編集・削除できます。
ただし、IPアドレス/ブラウザ/Cookieが変わっていると編集や削除ができなくなることもあります。

 

問題のある書き込みを見つけたら

zawazawaの使い方_ミュート.png
あまり見たくない人のコメントはミュートできます。
コメント本文をマウスオーバー/タップすると右上に「ミュート」ボタンが現れます。
選択すると同じIDの人のコメントを隠すことができます。


zawazawaの使い方_編集削除1.png
荒らしを見つけたら通報をお願いします。
荒らしのコメントを日付をクリック/タップすると、zawazawaのページに移動します。
zawazawaの使い方_通報.png
右下に「通報 …」ボタンがあるのでクリック/タップすると、通報フォームが開きます。
理由を添えて「 送信 」で通報できます。

 

  • コメント欄は進化系­統で共有されています
  • 手持ちポケモンの育成相談はこちら

Tag: ポケモン ポケモンのフォーマットv3.0


*1 ウインディキュウコンルカリオなどの一部のポケモンもこれに該当する
*2 11/21 は「イーブイの日」としてポケモンコンテンツ全体でイーブイメインのイベントが展開されており、ポケモンスリープでも2023年11月20日(月)~11月26日(日)にイーブイウィーク2023が開催された。また、進化先に様々なタイプがいるため特定のタイプにフォーカスしたイベントなどで進化先がピックアップ対象となることも多い
*3 たとえば、食材を全開放している状態でのおいしいシッポの入手期待値は、食材ゲットSLv.6を1日3回発動した場合の期待値が4.2個/日、4回発動すれば5.6個/日。1日1回程度しか発動しない(=1.4個/日)カメックスより期待値が高い。参考までに、無補正ヤドキングLv.30では約4.5個/日である
*4 カメックスは安定してモーモーミルクリラックスカカオを持ってこれるため、作る料理をあらかじめ計算しやすい
*5 SPから逆算した検証による推定値
*6 睡眠中にげんきが減るようになったため、差が縮まった
*7 きのみとくいとして育てる
*8 きのみとくいとして育てる
*9 きのみとくいとして育てる
*10 きのみとくいとして育てる