![]() | |
種属 | Equus magnus |
時代 | 更新世 |
基礎値と成長率 
能力 | 基礎値 | 成長率(野生) | 成長率(テイム後)[**] | テイム完了時固定(add)補正 | テイム完了時乗算(mult)補正 |
---|---|---|---|---|---|
Health | 240 | 48 | +5.4% | +0.07 | - |
Stamina | 560 | 56 | +10% | - | - |
Oxygen | 150 | 15 | +10% | - | - |
Food | 1500 | 150 | +10% | - | - |
Weight | 350 | 7 | +4% | - | - |
Melee Damage | 9/11[*] | +0.45/0.55 | +1.7% | 7% | 17.6% |
Movement Speed | 100% | - | +1.75% | 20% | - |
Torpor | 420 | 25.2 | - | +0.5 | - |
- テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動速度以外)
- 個体ごとにステータスにばらつきがあります。
- Torpor以外のステータスはレベルの数だけランダムで振り分けられます。(7種にランダム、飛行生物は移動速度除く6種にランダム)
- Torporは他のステータスと違い、レベルが上がると必ず上昇します。(手動レベルアップ以外)
- [*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけたものが与ダメージとなります。(基礎攻撃力は変動しない)
- [**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スプリント速度(テイム後) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|---|
歩行 | 450(492.8) | 1158.3 | 965.2499(892) | 5 |
水泳 | 600(300) | - | - | - |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
特性 
■行動
攻撃 | 左クリック=近接攻撃(走りながら攻撃可能) 右クリック=後ろ蹴り(昏睡値を即時上昇。ダメージ×3.5倍) C(しゃがみ)=立ち上がって嘶き |
採集 | 茂み=ベリー類のみ。 木=わら>木材。 後ろ蹴りは採取なし。(茂みと木を破壊) |
特殊行動 | |
備考 |
■生態
生息域 | 草原 |
気質 | 逃走 |
食性 | 草食 |
繁殖 | 胎生 |
ドロップ | 生肉、皮、毛皮 |
備考 | 極稀にユニコーン(白い体色、額に一本角)として出現する。 |
■テイム
テイム | 特殊な手渡しテイム。 餌を手渡しした後で騎乗し、暴れだしたら次の餌を与える。 |
テイム時の餌 | メジョベリー<<スイートベジタブルケーキ<農作物<<ニンジン<キブル(簡易) |
騎乗 | サドル無しで可能。サドル製作レベル20 |
備考 | 騎乗射撃可能。 サドルにすり鉢機能、投げ縄の製作と使用が可能。 昏睡させるとテイム効果をリセットできる。 石、キチン、ケラチンの重量を50%軽減。 セメント、粘土、サボテンの樹液、砂の重量を80%軽減。 |
◼️コマンド
admincheat summon Equus_Character_BP_C
変種
admincheat summon Equus_Character_BP_Aberrant_C
R種
admincheat summon Equus_Character_BP_Eden_C
ユニコーン
admincheat summon Equus_Character_BP_Unicorn_C
ガントレット2
admincheat summon Equus_Character_BP_STA_C
◼️サドルID
EquusSaddle
補足 
エクウスとは馬の学名で、ウマ科ウマ属のものを指す。調査書では「北米に現れたエクウス・ギガンテウスのアフリカ系亜種かもしれない」と書かれているため、おそらくモデルは約1万2千年前(第四紀更新世)の北アメリカ大陸に生息していた現代馬の祖先エクウス・スコッティ・ギガンテウスだろう。
ギガンテウス(巨大な)の名が示すとおり相当の大型種で、肩の高さまで2m近くあったという。
祖先は広い範囲にわたって繁栄していたウマ属だが、馬、ロバ、シマウマの仲間を含め5亜属9種しか現存していない。
家畜化された馬はサラブレッドもポニーも、実のところ動物分類的にはすべてエクウス・カバッルス(イエウマ)という単一種である。
ゲーム内での学名は「偉大な馬」という意味になる。おそらく、サバイバーにとっていくつもの用途を持つことや人と馬の歴史などからつけられたのだろう。
■ゲーム内では
サドルがなくても騎乗でき、更にそのまま武器や道具を使用可能なので初期のお供に・・・と行きたいところだが、
テイムが背中に乗っての手渡しテイムの上、メソピテクスやタペヤラのようにうかつに近づくと逃げてしまうためやや厳しい。
逃げ足はかなり速く、一度驚かせてしまうとあっというまに遠くへ行ってしまう。
ギリースーツやしゃがみを利用して驚かさないようにしたり、囲いのなかに閉じ込めるなど工夫がほしいところ。
サバイバーの移動速度100%時でも、重量による速度低下が無い状態であれば全裸で後方から徒歩で接近してもギリギリ手渡しと騎乗が可能。
テイムについて
手渡しテイムながら方法が特殊で、一度餌を与えた後に近づいてEキーを押すことで無理やり騎乗できる。
エクウスは驚き走り出し、直後にサバイバーを振り落とそうと暴れだす。
暴れだしてから3秒ほどの猶予が与えられ、その間にEキーを押して餌を与えると振り落とされず、テイムゲージが進行する。
その後エクウスが振り落とそうとするときは画面下部のステータスアイコンの上に警告が出るので参考に。
振り落とされた場合、後ろ蹴りによって多少のダメージを受け気絶させられる。近くにペットがいた場合は攻撃したと判断して敵対してしまう可能性があるので注意。
ちなみにこのテイムの最中は当然コントロールできない。肉食動物に突っ込んでスタックした挙句、サバイバーともども食われる可能性もあるので注意。
カメラワークのみ上限があるものの向きを変える事ができ、ランダムな時間おきに移動方向を変える際にある程度方向性を決めることができる。
これを利用して岩の窪みなどに突っ込み移動を制限してテイムを進める事も可能。ジャンプは正面にしか進めなくなるので進行方向の固定に一役買う事も。
(ただし、スタミナ回復に食料値を使用するため飢餓によるテイム値の低下に注意)
あらかじめ仲間に周囲を警戒してもらうか、囲いの中に追い込む、一度昏睡させて周囲に壁を建築してしまう等の対策を推奨。
テイム中に外敵から攻撃されたり、自分から降りてしまったり、餌付けに失敗して振り落とされるとテイム効果が下がる。
ダメージを受けるとテイムが初めからやり直しとなるので、最悪ちょっとした崖から飛び降りてせっかく貯めたテイム進行度が一気に0%になってしまうことも。
テイム中の餌は馬のイメージか「ニンジン」がキブルとほぼ同じ効果で、他の野菜類よりテイムに効果的なので活用しよう。
必要キブルはSimple Kibbleと比較的難易度が低いため、余裕があればキブルでのテイムも楽。
テイム後
現代の馬のイメージとはだいぶ異なり、移動速度はサバイバーに毛が生えた程度しかなく、中型にしては旋回性能が劣悪。ジャンプ力も低い。
その代わりずば抜けたスタミナと騎乗射撃、優秀な重量に加えて石やキチン、ケラチンの重量半減、セメント、粘土、サボテン樹液、砂の重量を8割カットするなど戦闘以外の面ではすばらしい性能を持つ。スコーチドアースでは特に活躍することだろう。
これは品種改良する前の野生馬としての性質を再現したものだろう。後述のサドルも含めて、ステータスでは測れない利点を多く持つ。
攻撃面は貧弱そのものだが、右クリックで出せる後ろ蹴りには強めの昏睡値上昇効果があり、昏睡テイムに役立つ。
基礎ダメージは11。昏睡値上昇は与ダメの3.5倍。攻撃速度が早く、即時上昇なので連打可能。
昏睡値上昇ペットとしては有用だが、基礎ダメージが低いので連発が必要。メレー特化やメイトブースト、騎乗ボーナスで補ってやると良いだろう。
3.5倍上昇なので対象を殺してしまうリスクも高いので注意。
Cキーで前足を挙げていななく。銅像や肖像画でよく見るあのポーズが取れる。
サドル無しでも騎乗できるが、サドルを装備させることも可能。
サドルには「すり鉢とすりこぎ」の機能があり、加えてこのサドルでのみ「投げ縄」が作れる。
- すりこぎの効果は割と優秀で、スロット数がやたら多いすりこぎとして代用できるほか、アルゲンタヴィスやカストロイデスの作業台サドルと組めば移動簡易拠点の完成である。
当然ペット内インベントリの腐敗抑制も機能するので、大量の麻酔薬作りですりこぎを何個も置いている人には頼れるペットになるだろう。 - 投げ縄はエクウス騎乗時のみ使用でき、当たった相手をプレイヤーから一定距離内につねに引き寄せる(犬の引き綱をイメージすると近い)。
その状態でプレイヤーが移動すれば、当然投げ縄につながれた対象も引っ張られる。
対応する生き物はボーラよりも少ないものの、「対象を好きなところまで引っ張れる」のが強味で、ディモルフォドンなどのリンクする生物を群れから引き離し安全にテイムしたり、危険地帯で見つけた弱い生物を安全なところまで連れてきたりできる。
これを利用して一人が投げ縄で野生のエクウスを捕まえ、もう一人が野生のエクウスに乗ることで逃げるエクウスを拘束できる為、テイム施設を作ったりそこに追い込んだりせずとも安定してテイムすることが可能。- 投げ縄が現在有効な生物
アラネオモーフス
アルゲンタヴィス(ただし地上に降りているときだけ)
アースロプレウラ
ベールゼブフォ
ディロフォサウルス
ディモルフォドン
エクウス
リマントリア
オヴィラプトル
ヒツジ
フィオミア
プテラノドン
サーベルタイガー
ティラコレオ
ティタノボア
人間(サバイバー)
- 投げ縄が現在有効な生物
ユニコーン
ワールド内に同時に1体だけ、真っ白な体に角を持つ「ユニコーン」というレア個体が野生で存在している。
レアだが中身はエクウスなので、同様の手段でテイムが可能。ただし種族そのものが異なるため、繁殖やメイトブーストにはもう1匹のユニコーンが必要となる。
実装当時はテイム後も含めてワールドに1体、次を捕獲するにはアップロードしてワールド内を0体にしなければならない、という仕様であったが、現在はマップに設定されたスポーンテーブルをもとにポップ抽選という通常生物と同じ仕様に変更された。そのため、テイム済みの個体は判定を妨げず、マップによっては野生のユニコーンが同時に複数生息するようになった。しかし、上記の経緯により、時折プレイヤー間で混乱が生じることも。
ジャンプ時に虹を出せるという情報もモバイル版のみであり、また、ちびペットから虹が出ているので混乱しやすい。
色違いも存在せず、厳密にはエクウスがユニコーンのスキンを装着して見た目を上書きされた状態。そのため、剥製にして飾ると元のエクウスの姿に戻ってしまう。
アベレーションでは
第一層から変種が出現する。見た目は縞の部分が光っている。アベレーションでは、セメントの入手がアフリカマイマイか作成、ベールゼブフォでの昆虫退治しかなく、大量に入手するには主に作成になるため、300スロット+すりこぎのエクウスは活躍する。科学作業台ができるまで、長くお世話になるだろう。ただし、雨が降らない上、水場が大抵危険で、畑をつくってニンジンを調達するのに苦労するため、テイムはやや難易度が高い。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- 海外のyoutubeに水に落ちたケツァルを投げ縄で引っ張ってる動画があったけど、バグなんですか? -- 2022-02-18 (金) 00:06:48
- 動画をネタに話を進める際は環境を見てからにしようね。MODの可能性もあるから。 -- 2022-02-18 (金) 07:44:13
- それが英語なので分からないんです……概要にも書いてなさそうですし… -- 2022-02-22 (火) 12:06:57
- んじゃゲームばっかりしてないで英語を勉強して出直してきなさい。その説明じゃ誰も何も答えられない。 -- 2022-02-22 (火) 13:34:18
- 質問主はあくまでバグかどうかを聞いてるだけなんだから、バグあるいはMOD、少なくともバニラにそのような仕様はないって回答でいいと思うんだけど -- 2022-02-22 (火) 14:02:41
- 分かるやつに聞いてるんだろ?質問の仕方について指摘するのはまぁ良いとして、謎の決めつけからの余計な一言添えてるのはどうなん?と思うよ。「誰も何も答えられない」とか決めつけてもいるけど、いや答えられる奴いるかもしれないだろ。なんで100%不可能ってことになってるんだ -- 2022-02-24 (木) 08:38:15
- 軽く調べたが、公式wikiによると気絶中のみケツァルでも引っ張れるようだ。意外なところではワイバーン、バジリスク、果てはブルードマザーも引っ張れるようだが、ワイバーンはともかく他二匹は気絶しないので試すことは出来ないな… -- 2022-02-22 (火) 20:27:27
- はえー、じゃあ木主の見た動画みたいな水中に落ちた昏睡テイムの救助とかに使えるのね -- 2022-02-22 (火) 20:40:13
- と思って公式wiki見てたら基礎10ダメージあるのね、仕切り直しには使えるけど便利とは言えないか。 -- 2022-02-22 (火) 20:43:24
- 手渡しor特殊テイムで昏睡できる生物なら、公式で建築出来ないor柱が立ってるとこから引っ張って囲い込み、テイムが出来そうだけどなんかおるかな…カワウソやノグリンはそもそもグラップ効いちゃうし… -- 2022-02-22 (火) 20:48:29
- 調べてくださった方ありがとうございます!一応仕様のようですね -- 2022-02-23 (水) 22:05:55
- おぉ、ダメ前提とはいえあのケツァル引っ張れるっていうのは何かしら使い道がありそうだね、ありがとう。木主にも調べてくれた人にも感謝。何処ぞの偉ぶるだけ偉ぶって英語がどうのうだうだ説教だけ垂れる知恵袋に居そうな役立たずとは大違いだ。 -- 2023-01-12 (木) 00:10:12
- とりあえず、その辺にいたディロフォを眠らせて引きずり回してみたけど、投げ縄を当てた時に体力と昏睡値がちょっと減るけど、テイムボーナスは下がらなかったよ。 -- 2023-01-12 (木) 10:20:46
- 動画をネタに話を進める際は環境を見てからにしようね。MODの可能性もあるから。 -- 2022-02-18 (金) 07:44:13
- Steam版MOD環境の自鯖だけどv343.16あたりのアプデから馬のサドルついててもすりこぎ機能が無くなってたんですが、他にもこの症状の方いませんかね?パッチノートには書いてないしMOD環境とはいえそれまでは使えてたのに…サドルをユニコーンに付け外ししても変わらず。 -- 2022-02-23 (水) 20:26:28
- MODを抜いてみて治ったら、それが原因 -- 2022-02-23 (水) 20:54:42
- 今見たら直ってましたわ。なんだったんだろう…発生したのは数日前だから直近のアプデで戻ったとか?まあ無事直ったんで良しとします。 -- 2022-02-23 (水) 21:15:13
- 序盤から中盤以降まですごい便利ですよねこいつ。こいつ自身はテイム方法を知っていてギリーさえあれば気合でも捕まえられますし体力と昏睡値の比が3.5以下の生物はやられなければティラノだろうが問答無用で眠らせられるし、ナルコも自力で採取できるしで今までなぜ使ってなかったんだろう...と思います。クロスボウでやれる奴はブリしたメレー振りのこいつで眠らせてますね。カマキリもいいですけど修理や装備をすることなく使い続けられるのが痒い所に手が届く感じしますね。 -- 2022-04-06 (水) 05:11:38
- ラグナロクは現地調達、バルゲロはニンジン近くのリスポーンから採取後ホワイトクリフへ徒歩で向かえば現地調達できるのも◎だね。どちらも付近にポリマー死体が打ちあがっているし、タイミングがよければダッシュせず歩きで接近することでギリー無しでも餌やり出来るので最低レベルからテイム可能。 -- 2022-04-06 (水) 09:06:32
- 高レベルユニコーンが欲しいと思ったので、高原にしか湧かないらしい?ラグナで厳選する予定です。そこでなんですが、マップに1体のみというのはどこかに常に1体湧いているって訳ではないですよね?例えば見つけて倒すかテイムした後、補充するようにすぐに湧く訳ではないという認識なのですが合っていますでしょうか。 -- 2022-04-07 (木) 11:05:46
- 秒単位のすぐではないけど固有のスポーン枠だから基本は1匹湧いてる、スポーンの最大時間がゲーム内2日?だったから狩って描画外で2時間以上経ってれば基本湧いてる。 -- 2022-04-07 (木) 12:24:41
- 金属鎧とランス持って騎兵ごっこすると楽しい -- 2022-06-17 (金) 16:52:07
- ユニコーンを隊長にヒツジナイトで編隊組むと遊ぶとさながら白い波のように… -- 2022-09-08 (木) 23:57:03
- ランスとかいうほとんどのプレイヤーがちゃんと使ったことがない武器 -- 2022-09-09 (金) 19:50:50
- ランスは資源(要破砕機) -- 2022-09-10 (土) 17:06:06
- ローカルです。すりこぎ機能は描写外に出てしまうと止まるんでしょうか。 -- 2022-10-09 (日) 13:43:22
- 普通のスリコギは止まらないし、エクウスのスリコギも止まらないはず…。一般的に「ローカルで描写範囲外に出すと時間が止まる」と言われるけど、正確には生物たちが動きを止めるのみでタイマー系は動く。だから描写範囲外に出しても食べ物は腐るし、スリコギや作業台での製作は進むし、発電機の燃料も消費される。厳密には範囲外ではタイマーも止まるけど、描写した瞬間に止まってた分の時間が加算されるらしい。 -- 2022-10-09 (日) 15:13:03
- アルゲン等生物サドルの制作は公式ローカル問わず描写外まで離れたりログアウトすると止まるけど…? -- 2022-10-09 (日) 15:17:45
- エクウスに麻酔を作らせて遠征して帰宅しても進んでなかったので何が原因かと… まだアルゲンなくて試せてません -- 2022-10-09 (日) 15:30:13
- 上枝は何を根拠に言ってるか分からんけど生物サドル全般の仕様がそうだよ。量産を始める頃には化学作業台にシフトしよう。 -- 2022-10-09 (日) 15:33:46
- すりこぎの代わりにと思ったのですが難しそうですね ありがとうございます! -- 2022-10-09 (日) 16:11:14
- 普通のスリコギは止まらないし、エクウスのスリコギも止まらないはず…。一般的に「ローカルで描写範囲外に出すと時間が止まる」と言われるけど、正確には生物たちが動きを止めるのみでタイマー系は動く。だから描写範囲外に出しても食べ物は腐るし、スリコギや作業台での製作は進むし、発電機の燃料も消費される。厳密には範囲外ではタイマーも止まるけど、描写した瞬間に止まってた分の時間が加算されるらしい。 -- 2022-10-09 (日) 15:13:03
- モバイル版のユニコーンって繁殖できるんですか? -- 2022-12-21 (水) 23:47:32
- ここでモバイル版の情報は扱ってませんので他をお当たり下さい。 -- 2023-01-13 (金) 04:13:27
- 繫殖出来ましたよ -- 2023-06-13 (火) 17:40:09
- switchのローカルアイランドで初めてユニコーン見つけたからテイム始めたけどそこら辺の恐竜のテイムのノリでやるとやばいな・・・47Lvとかだから油断してたらメジョベリーでテイムゲージ2%ちょっと・・・。もう外には出せないわ。おうちでいっしょにくらそ -- 2023-03-10 (金) 20:36:32
- PC版でmodとか何も入れてないんだけど、投げ縄使おうとすると瞬時に消費されて投げることすらできないんですが…何かのバグなのかな… -- 2023-04-29 (土) 19:25:47
- 目標に命中するまで左クリ長押しです。指を離すと消えます(そういう仕様)。命中後は離しても大丈夫です。 -- 2023-04-29 (土) 19:47:59
- Switch版のエクウステイムなんですが、騎乗したあと餌をやるボタンはどのボタンなんでしょうか。餌を右端にセットしてるからL+下ボタンだと思ってやってみても振り落とされてしまってテイムが進みません。ボタンはあってるのか餌をやるタイミングが悪いだけなのか… -- 2023-04-30 (日) 14:24:55
- Xじゃなかったっけか。右端に対応した餌入れてあれば餌やり出来るタイミングだけ右下の端の方に何押すか表示されたきがする -- 2023-04-30 (日) 17:14:28
- 教えてくださってありがとうございます、無事にテイム出来ました! -- 2023-05-05 (金) 00:04:38
- Xじゃなかったっけか。右端に対応した餌入れてあれば餌やり出来るタイミングだけ右下の端の方に何押すか表示されたきがする -- 2023-04-30 (日) 17:14:28