戦利品クレート周回(ルートクレート周回)
中盤以降、避けては通れないクレート巡り。
主に、ボス戦で使用する事になるREXなどのサドル(名工や至高)や、高品質な武具を求めて何度も通う事になる。
このページでは、各マップ事の戦利品クレート回収について、事前準備に必要な工程、敵の難易度や移動距離、回収できる個数などをまとめる。
また、地上や海に空から降ってくるビーコンもあるが、こちらは主に建築関係の設計図(BP)が出やすく、品質もそこまでなので、ラグナロク等の一部を除いては巡るメリットは少々薄い。
マルチプレイ環境であれば、他プレイヤーとの奪い合いになりやすく、取りに行っても既に他のプレイヤーに取られていて全く見当たらない事もしばしばある。
更にPVPであれば攻撃される事もあるので、あくまで下記の目安はローカル(オフライン)環境や、人が少ないサーバーでのプレイ環境での難易度を示す。
基本情報&戦略
戦利品クレートの復活は20分~30分置きに抽選される。場所によっては湧いていない事も。
洞窟ルートか海底ルートの2パターンが主な方法になる。
リオプレオドンをテイムする事で一定時間、クレートの中身の品質が上がるので、よりよい物を手に入れたいなら下準備にいれよう。
基本的に洞窟攻略(AF回収)のついでにクレートを拾う事になるので、洞窟内で戦闘をする事を想定しておく必要がある。
海底の場合は、クニダリアによる騎乗解除からのフルボッコが害悪すぎるので、安全に回収したいのならば、バシロサウルスに乗って危険な生物を一掃する必要がある。
あるいはモササウルスやプレシオサウルスなど、移動速度がそれなりに速く戦闘力のある生物で移動or一掃しつつ、さっと回収して逃げるという手法をとる。
慣れてしまえば、イクチオサウルスなど移動速度が速い生物でも出来るので、リスク覚悟であればより簡単に回収が可能になる。
ジェネシスシリーズはミッションクリアによるお金(ヘキサゴン)を使っての購入になるので、得意なミッションを見つければ楽。
無料マップは全体的に戦利品クレートが取りやすく、数もそこそこ多めな印象。
戦力も比較的揃えやすい他、飛行生物がいればOKなものもあり、下準備が少なくて済むのも大きなメリット。
クレート巡り
※横スクロールができます。
場所 | 難易度 | 事前準備 | クレート数 | 取れるもの(参考) | 備考 |
アイランド(基本マップ・無料) | |||||
免疫洞窟(地上) | ★★★ | 防毒装備(必須) ①メガテリウム+低温ポッド ②バリオニクスorベールゼブフォ等 | 1~2 | サドル(ティラノサウルス、ほか) 出現テーブルはSwamp Cave参照 | ガスマスクなどの対策が必要な洞窟で、アースロプレウラも出るので殲滅が大変。 充満する毒は、ガスマスク(100%)orスキューバ3部位(25%/個)+ギリー2部位(15%/個)で無効化 |
海底(水中) | ★★ | スキューバセット 水生生物 | ~14 | サドル(ユウティラヌス、トゥソテウティスほか) 出現テーブルはDeep Sea参照 | 水中移動可能なペットと酸素ボンベさえあれば取りに行ける。 ただし海の底という事で、モササウルスやトゥソテウティス、 クニダリア、海サソリ、電気ウナギなど危険生物がいる。 安全確保の為には殲滅するだけの戦力が必要。 |
スコーチドアース(有料DLC) | |||||
洞窟(地上) | ★★~★★★ | 洞窟戦闘生物 | ? | ティラノサウルスのサドルなど | 洞窟探索のついでに手に入る程度。 |
外周砂漠 | ★★★ | 飛行生物(ワイバーン推奨) 防熱装備 | 2~3 | サドル(ユウティラヌス、トゥソテウティスほか) 出現テーブルはIslandのDeep Seaと共通 | Islandの海底と比べると砂漠は見通しが良く、ワイバーンを使えば周回自体は楽。 ただし気温が非常に高いため、高品質ギリー装備やサボテンスープなどの高温対策が必要。 |
アベレーション(有料DLC) | |||||
洞窟(地上) | ★★~★★★ | 洞窟戦闘生物 | ? | ティラノサウルスのサドルなど | 洞窟探索のついでに手に入る程度。 |
エクスティンクション(有料DLC) | |||||
黄OSD(地上) | ★★★ | REX等の戦闘生物 | - | XXX | 戦闘が必要だが、戦力さえいれば比較的簡単。装備品はそれなりのものが出る |
赤OSD(地上) | ★★★★ | 高レベルギガノト等の戦闘特化生物 | - | XXX | 黄OSDよりも敵が強く危険になってくる。 強力なブリギガノトかタイタンが居れば最高効率候補となり得る。 ソロだとこのレベルがギリギリ? |
紫OSD(地上) | ★★★★★ | 高レベルブリギガノト トライブメンバー | - | XXX | 汚染リーパーなど赤OSDよりもさらに敵が強く極めて危険。マルチプレイ(トライブ)推奨 |
ジェネシス1(有料DLC) | |||||
購入 | ? | ミッション内容に依存 | - | ?など | ミッションクリアで手に入るヘキサゴンを使ってHLN-A(ヘレナ)から買う事が出来る。 これを開封して手に入れる |
ジェネシス2(有料DLC) | |||||
購入 | ? | ミッション内容に依存 | - | ?など | ミッションクリアで手に入るヘキサゴンを使ってHLN-A(ヘレナ)から買う事が出来る。 これを開封して手に入れる |
センター(無料DLC) | |||||
洞窟(地上) | ★★~★★★ | 洞窟戦闘生物 | ? | ティラノサウルスのサドルなど | 洞窟探索のついでに手に入る程度。 あまりセンターは周回に向かない。しいて言えば群衆の洞窟程度か。 |
海底(水中) | ★★★ | 水生生物 スキューバ装備複数 | ? | XXX XXXなど | 海底に点在する。 他のマップが有能過ぎてセンターは不人気。 |
ラグナロク(無料DLC) | |||||
砂漠(地上) | ★★ | 飛行生物 熱さ対策 | 1~4 | XXXなど | 飛行生物さえいれば気軽に取りに行けるクレート。 ただしデスワームや砂漠の敵対生物がいるので油断は禁物 |
凍土洞窟入り口付近(地上) | ★★ | 飛行生物 防寒装備 | 3~5 | XXX XXXなど | ワイバーンでも侵入可能。入り口付近までであれば比較的楽にとれる(青or黄クレ)。クマ(ホッキョクグマ)に注意。 |
凍土洞窟内部~最深部(地上) | ★★~★★★ | ダイアベア 低温ポッド 防寒装備 | 3~5 | XXX XXXなど | アイスデスワームが出現するので倒せる戦力が必要になる。 低温ポッドに出し入れして進む。 最深部にボスがいるが、高レベルブリーディングしたクマ(ダイアベア)がいればソロで撃退可。 100レベル程度の野生個体のティラコレオに原始サドルを付けた状態でもクリアでき、騎乗する生物によって難易度は多少上下する。 ボス討伐後、赤クレートが3か所あるが、ボスと道中のクレートはテーブルが異なりREXのサドルは道中のクレートからしか出ない。 |
ジャングル洞窟&ボス | ★★★ | 低温ポッド 洞窟戦闘用生物 ロケラン | ?? | XXX XXXなど | 最深部周辺のみ敵が高レベル。 マグマ落下もあり危険。回収難易度は高め。 最深部のボスはロケラン連発なので高コスト。道中や、ボス討伐後、赤クレートあり。 ロストアイランドからシノマクロプスを持ち込んだり、エクスティンクションからベロナサウルスを持ち込めば、難易度は大きく下がる。 |
バルゲロ(無料DLC) | |||||
岩山洞窟(地上) | ★ | 飛行生物 | 3 | ティラノサウルスのサドルなど | 飛行生物さえいれば気軽に取りに行けるクレート。 洞窟の外周辺環境は敵対生物がいるが、内部は敵がいないので安全。 青、黄、赤それぞれ1個ずつある。個数が少ないのがネック |
海中洞窟(水中) | ★★★ | 水生生物 スキューバ装備複数 | ~10 | XXX XXXなど | 水中の洞窟で距離も長め。 アイランドやクリスタルアイルズの深海、ラグナロクの砂漠で入手出来るクレートと同じ内容。 |
クリスタルアイルズ(無料DLC) | |||||
雪山(地上) | ★~★★ | 飛行生物(クリスタルワイバーン) バシロサウルス | 5 | XXXなど | 飛行生物さえいれば気軽に取りに行けるクレート。 1か所だけ水中で電気ウナギやクニダリアがいる場所なので、 そこだけは注意。 それ以外は敵対生物が少ないorいないので簡単。 クレートの中身はアイランドの洞窟クレートと同じ。 |
海中洞窟(水中) | ★★★ | 水生生物 スキューバ装備複数 | ~15 | XXX XXXなど | 水中の洞窟で距離も長め。 緑クレートだけで11か所。 ミスして死んだ時は回収が最悪に面倒だが、 それさえ回避すれば最高の場所。 |
ロストアイランド(無料DLC) | |||||
砂漠遺跡(地上) | ★~★★★ | 飛行生物 低温ポッド 罠の配置に関する知識 | 4~6 | XXXなど | 飛行生物さえいれば気軽に取りに行けるクレート。 内部は罠だらけで、踏むと敵が召喚されたりグレネードが飛んできたりと危険。 壁には麻酔矢の射出口もあり、初見では危険な場所。 トラップの配置やクレートの場所さえ分かれば裸一貫&シノマで、戦闘もせずに楽々回収可能。 |
海中洞窟(水中) | ★★★ | バシロサウルス スキューバ装備 | 2~3 | XXX XXXなど | クニダリアが沢山いるのでバシロサウルス推奨。 場所が分かりにくいのと数が少ないのが難点 |
フィヨルド(無料DLC) | |||||
強者洞窟(地上) | ★★★ | デスモダス | ~12 | ティラノサウルスのサドルなど | 道中の生物は全部無視して振り切れば原始サドルのデスモダスでも回収は容易。 クレート漁り中のティタノミルマの襲撃と足場が狭い場所での騎乗解除時の落下には注意。 |
天帝洞窟(地上) | ★★★★ | デスモダス 防寒装備 | ~6 | デスモダス、アンドリューサルクスのサドルなど | 凍土洞窟+フィヨルドの新生物サドルと言ったところの内容。 ホッキョクグマやダイアウルフ、イエティなど軒並み限界突破している上にプルロヴィアまで潜んでいる。 いくつかのクレートはデスモダスで戦闘回避して回収も可能だがそれでもプルロヴィアの不意討ちには注意。 |
海底(水中) | ★★★ | バシロサウルス スキューバ装備 | 4~5 | XXX XXXなど | クニダリアが沢山いるのでバシロサウルス推奨。 場所が分かりにくいのと数が少ないのが難点 |
目安
ランク | 難易度 |
★1 | 敵対生物なし(極めて安全) |
★2 | 通常レベルの敵対生物と戦闘あり(難易度低め、2桁後半Lvの戦闘用騎乗生物に乗っていれば基本的に死亡する事はない) |
★3 | 敵対生物やトラップなどに危険なものがある (騎乗解除など特殊攻撃や、滑落、毒ガス、季候等) |
★4 | 高レベルの中~小型生物が出現し、高レベルやブリーディングしたような生物でないと攻略がやや難しい |
★5 | ソロ攻略では難しいようなレベルの難易度(レベル限界突破のボスクラスのような強敵生物が出るなど) |
コメントフォーム
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- 基準と指標が分かりにくいからオススメ度を消したのは分かるのだけど、ラグナでやるならジャングル洞窟より圧倒的に凍土洞窟の方がおいしいよーみたいなざっくり情報がこのページで1番重要だと思うので、星の目安については無しでいいからオススメ度的なものは必要だと思う。 -- 2022-02-18 (金) 01:02:19
- どっちの方が良いおいしい、なんてのはその人が何が欲しいのかって問題だし絶対に凍土の方がおいしいとは言えないんじゃないの?クレートの中身が全く同じなら言えるかもしれんけど、同じテーブル参照してるってわかるの?それにジャングルダンジョンのページには「ラヴァゴレームの戦利品は通常より更に高品質が出やすく、高難易度洞窟のそれより更に高品質が出現する。」って書いてあるよ。 -- 2022-02-18 (金) 16:52:57
- 道中クレートのテーブルは凍土とジャングルで同じだよ、周回した人なら分かると思うんだけど少なくとも初心者向けの周回に限って言うなら凍土の方が優れてると間違いなく言える。ボスクレートが違うから厳密には上位互換じゃないのは当たり前だけど今必要な情報はそこじゃなくないかな。 -- 2022-02-18 (金) 17:16:43
- 凍土が簡単なのは間違いないね。同じアイテムが拾えるなら確かに凍土の方がオススメ。マップ別に分けるよりもクレートのテーブル別に分けた方が比較検討しやすくなるかもな。同じアイテムが拾えるならって前提だとオススメ度もわかりやすく機能しそう。このテーブルだと主にこれとこれとこれが取れます、詳細はクレートページへ、って誘導もできるし。 -- 2022-02-18 (金) 19:57:24
- ジャングルが沼クレートで凍土が雪山クレートだよね?1ヶ月リオプレつけて廻ってみて道中クレートの中身だいぶ違ったけど偏りなのか…? -- 2022-02-18 (金) 20:42:26
- 凍土はボスクレート除いて通常クレートじゃなかったっけ、ジャングルは勘違いしてた、多分道中が沼でラヴァの周りに出てくるのが通常の方だったかな -- 2022-02-18 (金) 20:50:42
- 凍土は道中で通常、ボスで雪山。雪山はほぼゴミなので道中狙い。ジャングルは道中で沼、ボスでランダム戦利品と通常。沼はテリジノ一点狙いならギリギリアリ(ただし通常でも出るし周回難易度が高い)、ラヴァ報酬はおいしいけど初心者にラヴァ討伐周回はさすがに..って感じかな、あとボス狙いはリポップがかなり遅い。 -- 2022-02-18 (金) 21:07:20
- ジャングル洞窟で敵が湧く条件はアーティファクトの取得っぽいので、クレート回収だけを目的にしたジャングル洞窟って実はむちゃくちゃ難易度低いのでは?マグマ事故さえしっかり回避できれば…になるけど。 -- 2022-02-19 (土) 16:34:28
- ラグナのジャングル洞窟でボス周回してたけどアーティファクトスルーしてても普通に新しく敵湧いてたよ。道中に恐竜放置すればその周辺は湧かないっぽいけどあまりオススメするような行為ではないし -- 2022-02-21 (月) 06:58:11
- どっちの方が良いおいしい、なんてのはその人が何が欲しいのかって問題だし絶対に凍土の方がおいしいとは言えないんじゃないの?クレートの中身が全く同じなら言えるかもしれんけど、同じテーブル参照してるってわかるの?それにジャングルダンジョンのページには「ラヴァゴレームの戦利品は通常より更に高品質が出やすく、高難易度洞窟のそれより更に高品質が出現する。」って書いてあるよ。 -- 2022-02-18 (金) 16:52:57
- もしかしてクレートの中身について体感とかで書いてるの?管理者銃の破壊モードでクレート狙えばテーブル名わかるよ。テーブルの詳しい中身とか知りたければDevKitで確認もできるはず(自分でやったことはない) -- 2022-02-21 (月) 10:21:53
- まだたたき台なうえに中身は別ページに詳細が載ってるから、わざわざこっちにも記載する必要ある?って状態なんだと思う -- 2022-02-21 (月) 11:06:56
- おう、ぜひ編集していってくれよな -- 2022-02-21 (月) 13:53:57
- 海底クレートとかはともかく、洞窟クレートの備考は該当洞窟ページにリンク飛ばしちゃった方が逆に分かりやすい気がしてきたんだけどどうでしょう? -- 2022-02-21 (月) 13:22:57
- 備考は備考でクレートの内容とざっくり難易度で端的に書いてあるからこれはこのままでいいんじゃないかと思う、これ以上詳しく書きたい内容があれば備考に「洞窟リンク」←参照みたいな感じで書いたり該当洞窟ページ編集したりすればいいんじゃないかしら、それはそれとして場所の欄をリンクにはしていいかと思うけど。 -- 2022-02-21 (月) 15:26:51
- localだと品質2倍設定から最低限楽しく遊べるわ。等倍とか正気じゃねえ。 -- 2022-08-07 (日) 00:43:05
- ローカルでヌルゲーしたいなら2倍とか正気とは思えんほどケチなことしないで10倍とかにすりゃええのに -- 2025-02-20 (木) 18:12:07
- 最近genesis2の公式pveでまったり始めたんだけどクレート集めどこのマップがいいんだろうか、ポンアクや金属装備、サドルが欲しいからミッションやったら難しすぎて心折れた。 -- 2022-08-14 (日) 04:30:27
- その辺ならエクスの赤OSDでいいんじゃない。クレートより遥かに品質良いから出たら勝ちみたいな印象 -- 2022-08-14 (日) 09:17:33
- 金属BPはGen2じゃ無理だね、上枝の通りポンショと金属BPは赤や紫OSDが1番いい(ただし赤でもそこそこ以上のブリギガと高品質サドルは必須)。必要戦力とか無しでゆっくり集めるならアイルズ雪山のクレート4つを定期的に回れば手に入るよ。サドルは…Gen2クレートより優れたとこなんてほとんどないな。(マンモス欲しいならラグナ凍土洞窟) -- 2022-08-14 (日) 09:54:36
- Gen2住みならデルフィス乗ってエクスでデザタンちゃっちゃとテイムしてOSDゲートで囲って紫OSD無双する手もある。(残党狩りにギガはいた方がいいけど) -- 2022-08-14 (日) 09:57:12
- みんなありがとう!ボス用にTEK REXのブリードは始めたけどサドルはほぼ原始だしギガはまだテイムできてないからOSDやりたい所だけどクリスタルアイルズかなぁ。グリフィンもワイバーンも欲しかったし丁度いいかもしれない!ギガのブリ頭おかしいくらい時間かかるって聞いてビビってる -- 2022-08-15 (月) 02:08:36
- 木を書いた者だけどギガとレックスをブリーディングしつつアイルズの雪山回ってます、至高REXサドルと名工金属の籠手はBP手に入ったけど他は現物が僅かにある程度なんで次は赤OSD攻略目指します! -- 2022-08-26 (金) 03:54:06
- フィヨルドの強者洞窟は道中のクレート無視してアイランド三ボス像エリア(何も生物居ない)に三ヶ所、隣のサルコ・ピラニアの崖エリアに2ヶ所沸くところがあるのでそっちやったって方が安全だよ -- 2023-01-18 (水) 13:08:37
- フィヨルド強者周回してれば大体のものは揃う、揃わないものは中ボスしばこう。(腕に自身があるならハティスコル、戦力ないならベイラ) -- 2023-01-28 (土) 13:21:18
- ps4非公式PC鯖のラグナロクにある砂漠クレートが沸きませんどうすれば沸きますか? -- 2023-02-03 (金) 12:54:07
- これは良さげ -- 2023-03-24 (金) 21:42:06
- やっぱり誰も編集しなくなったねw(もうすぐ一周年記念カキコ) -- 2023-06-16 (金) 12:36:04
- フィヨルドのクレートをID確認してみた。強者と野獣はSwamp。群集&賢者、狡猾、大物、溶岩はCave。狩人、天帝、ブルードマザー洞窟はIceCave_Fjordor。メガピテクス洞窟はUnderwater。ビーコンと海底クレートはフィヨルド固有。なので、最優の強者周回はアイランド系サドルしか入手できない。DLC系が欲しいなら狩人、天帝、海底クレートを回ろう。 -- 2023-07-05 (水) 15:32:59
- それぞれのID毎になんのアイテムが出るのか分かります?特にティラノサドルが知りたい -- 2023-11-26 (日) 12:30:12
※似たような話題の時や返信したいときは、そのコメントの左側の〇をクリックしてからコメントしましょう。