概要 
サバイバー 
サバイバーのレベルが上がると1レベルごとにステータスポイントを1振ることができる。エングラムを開放するためのエングラムポイントも獲得できる。
サバイバーのレベル上限は通常105であるが、アセンションにより、アイランドのTEK洞窟の監督者で最大+15、スコーチドアース*1のマンティコアで最大+15、アベレーションのロックウェルで最大+15、ジェネシス:パート1の汚染された支配者で、最大+15、ジェネシス:パート2のロックウェル(GEN2)で最大+15上限解放できる。
また、全ストーリーマップの調査書をすべて集めることで、+10上限解放となる。
例外として、カスタムマップのフィヨルドのルーン100個による+5上限解放を二回行うことで、最大+10解放される。
最後に。イベント期間で獲得出来る機会があるチビペットを装備し、「激怒したトリケラトプス」以外のアルファ種を倒すことでチビペットのレベルを上げる事が出来、チビペットのレベルに応じてサバイバー最大レベルが最大+5拡張出来る。
よって、105+15+15+15+15+15+10+10+5で最大205レベルにまで振れる。
Lv132を境に極端に必要経験値が増加するため、Lv132以降は高効率のレベル上げや長時間プレイが前提となっている。
アイテムの採取や生物の討伐、時間経過(約10秒で0.1ポイント)することで経験値をもらえるので放置でも上げることが出来る。
シングルプレイヤーセッティング(シングル設定)がONだと必要経験値が大幅に減少し、エングラムポイントの獲得量が増加する。
シングル設定はローカル、非専用プレイにてデフォルトONとなっている設定項目。
レベル | 必要EXP | EXP総計 | 獲得Engramポイント | Engramポイント総計 |
2 | 5 | 5 | 8 | 8 |
3 | 15 | 20 | 8 | 16 |
4 | 20 | 40 | 8 | 24 |
5 | 30 | 70 | 8 | 32 |
6 | 50 | 120 | 8 | 40 |
7 | 70 | 190 | 8 | 48 |
8 | 80 | 270 | 8 | 56 |
9 | 90 | 360 | 8 | 64 |
10 | 90 | 450 | 12 | 76 |
11 | 100 | 550 | 12 | 88 |
12 | 110 | 660 | 12 | 100 |
13 | 120 | 780 | 12 | 112 |
14 | 130 | 910 | 12 | 124 |
15 | 140 | 1050 | 12 | 136 |
16 | 150 | 1200 | 12 | 148 |
17 | 160 | 1360 | 12 | 160 |
18 | 170 | 1530 | 12 | 172 |
19 | 180 | 1710 | 12 | 184 |
20 | 190 | 1900 | 16 | 200 |
21 | 200 | 2100 | 16 | 216 |
22 | 210 | 2310 | 16 | 232 |
23 | 220 | 2530 | 16 | 248 |
24 | 230 | 2760 | 16 | 264 |
25 | 240 | 3000 | 16 | 280 |
26 | 250 | 3250 | 16 | 296 |
27 | 260 | 3510 | 16 | 312 |
28 | 270 | 3780 | 16 | 328 |
29 | 280 | 4060 | 16 | 344 |
30 | 290 | 4350 | 20 | 364 |
31 | 300 | 4650 | 20 | 384 |
32 | 310 | 4960 | 20 | 404 |
33 | 320 | 5280 | 20 | 424 |
34 | 330 | 5610 | 20 | 444 |
35 | 340 | 5950 | 20 | 464 |
36 | 350 | 6300 | 20 | 484 |
37 | 360 | 6660 | 20 | 504 |
38 | 370 | 7030 | 20 | 524 |
39 | 380 | 7410 | 20 | 544 |
40 | 390 | 7800 | 24 | 568 |
41 | 400 | 8200 | 24 | 592 |
42 | 410 | 8610 | 24 | 616 |
43 | 420 | 9030 | 24 | 640 |
44 | 430 | 9460 | 24 | 664 |
45 | 440 | 9900 | 24 | 688 |
46 | 450 | 10350 | 24 | 712 |
47 | 460 | 10810 | 24 | 736 |
48 | 470 | 11280 | 24 | 760 |
49 | 480 | 11760 | 24 | 784 |
50 | 490 | 12250 | 28 | 812 |
51 | 500 | 12750 | 28 | 840 |
52 | 510 | 13260 | 28 | 868 |
53 | 520 | 13780 | 28 | 896 |
54 | 530 | 14310 | 28 | 924 |
55 | 540 | 14850 | 28 | 952 |
56 | 550 | 15400 | 28 | 980 |
57 | 560 | 15960 | 28 | 1008 |
58 | 570 | 16530 | 28 | 1036 |
59 | 580 | 17110 | 28 | 1064 |
60 | 590 | 17700 | 40 | 1104 |
60(シングル設定ON) | 590 | 17700 | 50 | 1314 |
61 | 1150 | 18850 | 40 | 1144 |
62 | 1228 | 21078 | 40 | 1184 |
63 | 1370 | 22448 | 40 | 1224 |
64 | 1460 | 23908 | 40 | 1264 |
65 | 1554 | 25462 | 40 | 1304 |
66 | 2036 | 27498 | 40 | 1344 |
67 | 2750 | 30248 | 40 | 1384 |
68 | 4538 | 34786 | 40 | 1424 |
69 | 5218 | 40004 | 40 | 1464 |
70 | 6800 | 46804 | 40 | 1504 |
71 | 7957 | 54761 | 40 | 1544 |
72 | 8952 | 63713 | 40 | 1584 |
73 | 9287 | 73000 | 50 | 1634 |
74 | 12000 | 85000 | 50 | 1684 |
75 | 13000 | 98000 | 50 | 1734 |
76 | 14000 | 112000 | 50 | 1784 |
77 | 15500 | 127500 | 50 | 1834 |
78 | 17000 | 144500 | 50 | 1884 |
79 | 19000 | 163500 | 50 | 1934 |
80 | 21000 | 184500 | 50 | 1984 |
80(シングル設定ON) | 1565 | 38184 | 70 | 2474 |
81 | 23000 | 207500 | 50 | 2034 |
82 | 25070 | 232570 | 50 | 2084 |
83 | 27326 | 259896 | 50 | 2134 |
84 | 29785 | 289681 | 50 | 2184 |
85 | 33508 | 323189 | 50 | 2234 |
86 | 37697 | 360886 | 50 | 2284 |
87 | 42432 | 403318 | 60 | 2344 |
88 | 48166 | 451484 | 60 | 2404 |
89 | 54702 | 506186 | 60 | 2464 |
90 | 60172 | 566358 | 60 | 2524 |
91 | 66189 | 632547 | 60 | 2584 |
92 | 72807 | 705354 | 60 | 2644 |
93 | 80087 | 785441 | 60 | 2704 |
94 | 88097 | 873538 | 60 | 2764 |
95 | 98000 | 971538 | 60 | 2824 |
96 | 112000 | 1083538 | 60 | 2884 |
97 | 130000 | 1213538 | 60 | 2944 |
98 | 155000 | 1368538 | 60 | 3004 |
99 | 190000 | 1558538 | 70 | 3074 |
100 | 240000 | 1798538 | 70 | 3144 |
100(シングル設定ON) | 16426 | 160435 | 135 | 4524 |
101 | 300000 | 2098538 | 70 | 3214 |
102 | 370000 | 2468538 | 70 | 3284 |
103 | 450000 | 2918538 | 70 | 3354 |
104 | 540000 | 3458538 | 70 | 3424 |
105 | 640000 | 4098538 | 70 | 3494 |
106 (Gamma) | 110000 | 4208538 | 70 | 3564 |
107 (Gamma) | 125000 | 4333538 | 70 | 3634 |
108 (Gamma) | 145000 | 4478538 | 70 | 3774 |
109 (Gamma) | 170000 | 4648538 | 70 | 3774 |
110 (Gamma) | 200000 | 4848538 | 70 | 3844 |
111 (Gamma) | 235000 | 5083538 | 70 | 3914 |
112 (Gamma) | 272000 | 5355838 | 70 | 3984 |
113 (Gamma) | 322700 | 5678538 | 70 | 4054 |
114 (Gamma) | 370000 | 6048538 | 70 | 4124 |
115 (Gamma) | 425000 | 6473538 | 70 | 4194 |
116(Beta) | ||||
117(Beta) | ||||
118(Beta) | ||||
119(Beta) | ||||
120(Beta) | ||||
121(Beta) | ||||
122(Beta) | ||||
123(Beta) | ||||
124(Beta) | ||||
125(Beta) | ||||
126(Alpha) | ||||
127(Alpha) | ||||
128(Alpha) | ||||
129(Alpha) | ||||
130(Alpha) | 12473538 | 80 | 5384 | |
131(Alpha) | 900000 | 13373538 | 80 | |
132(Alpha) | 10000000 | 23373538 | 80 | |
133(Alpha) | 10000000 | 33373538 | 1 | |
134(Alpha) | 9999998 | 43373536 | 1 | |
135(Alpha) | 10000000 | 53373536 | 1 | 5626 |
135(シングル設定ON) | 400000 | 8200000 | 1 | 8196 |
140(Alpha) | 10674712 | 106747072 | 1 | 4441 |
150(Alpha) | 20000000 | 261747072 | 1 | 5641 |
155(Alpha) | 25000000 | 354747104 | 1 | 5646 |
ペット 
公式サーバーの設定に準拠すると野生の生物の最大は150レベル。ただし、野生のTEK生物の最大は180レベルとなっている。
ワイバーンやロックドレイク等は最大190レベルで例外も存在する。
洞窟に出現する野生の生物はレベル上限を超えたものが出現するが、基本的にテイムはできない。
野生の生物をテイムするとテイム効果によってレベルが上がる。テイム効果100%で(レベルの半分-1)が加算される。例えば150レベルをテイム効果100%でテイムすると(レベルの半分-1)が加算されて224レベルとなる。
ブリーディングで生まれた子供は親の高いステータスを引き継ぐとレベルが上がる。逆に低いステータスを引き継ぐとレベルが下がることもある。高いステータスを全て引き継ぐとレベルは一定となり、最終的にブリーディングでのレベルは突然変異でしか上がらなくなる。
テイム済みの生物は経験値を獲得することで最大88レベル上げることができる。公式サーバーでは最大450レベルまでしか存在できないが、X種とR種は最大500レベルまで存在することができる。
※公式サーバーは通常種Lv450以上、X・R種Lv500以上の生物は存在出来ません。
レベル | 必要EXP | EXP総計 |
1 | 10 | 10 |
2 | 20 | 30 |
3 | 30 | 60 |
4 | 40 | 100 |
5 | 50 | 150 |
6 | 60 | 210 |
7 | 70 | 280 |
8 | 80 | 360 |
9 | 90 | 450 |
10 | 100 | 550 |
11 | 110 | 660 |
12 | 120 | 780 |
13 | 130 | 910 |
14 | 140 | 1050 |
15 | 150 | 1200 |
16 | 160 | 1360 |
17 | 170 | 1530 |
18 | 180 | 1710 |
19 | 190 | 1900 |
20 | 200 | 2100 |
21 | 210 | 2310 |
22 | 220 | 2530 |
23 | 230 | 2760 |
24 | 240 | 3000 |
25 | 250 | 3250 |
26 | 260 | 3510 |
27 | 270 | 3780 |
28 | 280 | 4060 |
29 | 290 | 4350 |
30 | 300 | 4650 |
31 | 310 | 4960 |
32 | 320 | 5280 |
33 | 330 | 5610 |
34 | 340 | 5950 |
34(シングル設定ON) | 340 | 5950 |
35 | 595 | 6545 |
36 | 654 | 7199 |
37 | 720 | 7919 |
38 | 792 | 8711 |
39 | 871 | 9582 |
40 | 958 | 10540 |
41 | 1054 | 11594 |
42 | 1391 | 12985 |
43 | 1947 | 14932 |
44 | 2240 | 17172 |
45 | 2576 | 19748 |
46 | 3357 | 23105 |
47 | 4000 | 27105 |
48 | 4400 | 31505 |
49 | 4500 | 36005 |
50 | 4995 | 41000 |
51 | 6000 | 47000 |
52 | 8000 | 55000 |
53 | 10000 | 65000 |
54 | 15000 | 80000 |
55 | 18000 | 98000 |
56 | 22000 | 120000 |
57 | 30000 | 150000 |
58 | 35000 | 185000 |
59 | 40000 | 225000 |
60 | 50000 | 275000 |
60(シングル設定ON) | 2026 | 27793 |
61 | 65000 | 340000 |
62 | 75000 | 415000 |
63 | 85000 | 500000 |
64 | 100000 | 600000 |
65 | 130000 | 730000 |
66 | 170000 | 900000 |
67 | 215000 | 1115000 |
68 | 320000 | 1380000 |
69 | 320000 | 1700000 |
70 | 380000 | 2080000 |
71 | 445000 | 2525000 |
71(シングル設定ON) | 15001 | 103629 |
72 | 475000 | 3000000 |
73 | 550000 | 3550000 |
74 | 550000 | 4100000 |
75 | 600000 | 4700000 |
76 | 705000 | 5405000 |
77 | 675625 | 6080625 |
78 | 760078 | 6840703 |
79 | 855088 | 7695791 |
80 | 961974 | 8657765 |
81 | 1082221 | 9739986 |
82 | 1217494 | 10957480 |
83 | 1369690 | 12327170 |
84 | 1540900 | 13868070 |
85 | 1733500 | 15601570 |
86 | 1950200 | 17551770 |
87 | 2193970 | 19745740 |
88 | 2468218 | 22213960 |
レベル上げ、経験値稼ぎ 
経験値ブーストアイテムの仕様 
主な経験値上昇アイテムは以下の7種類。全て乗算。イベントやジェネ2ミッションのワールド報酬による経験値の倍率も乗算される
- 設定による経験値倍率の変更(公式2倍イベント等)
- 啓発の煮汁…サバイバー限定。1200秒間EXP+50%。
- トイレでスッキリ…サバイバー限定。120秒間EXP+33%
- 探検家の記録の発見…騎乗した状態で取るとペットとサバイバー両方に効果が適用。600秒間EXP+100%
- 特別な探検家の記録600秒間EXP+300%
- 黄金のヘスペロニスの卵を食す。経験値+10%
- Lystrosaurusのブースト効果…ペット限定。一定時間EXP+35%
経験値の主な取得方法 
①放置で経験値自動上昇
- サバイバーは秒間0.02。ペットは小型や騎乗不可のペットは上昇速度が高い。大型はサバイバーと同等になる。
- サバイバーは一定レベル(総経験値依存?)になると自動上昇速度が100分の1程にまで低下する
②トライブメンバーとの経験値共有
- 約100m以内のトライブメンバーが経験値を取得すると50%の経験値を取得する事が出来る。
この仕様は騎乗しているペットにも有効。自分が騎乗した状態でクラフトしてもペットに入らないが、他人にクラフトしてもらい、自分が騎乗する事でペットにも経験値が共有経験値として入る。ただし騎乗している人には経験値が入らないので注意。
因みに分配する側の経験値ブーストの類は反映されない。分配される側のブースト値が適用される。経験値ブーストの類は分配される側が使おう。
③クラフト
- クラフトする事で経験値を取得出来る。
安全かつ確実に上げられるのが強み。②と併用する事も容易。
④野生の生物を討伐
- 強力なペットがいればリソースの消費無しでレベリング出来るのが強み
ソロでのペットのレベリングはほぼこれしか方法がない。 - 参考までに、恐竜のLv1、Lv150の恐竜を討伐した場合の得られる経験値をまとめた資料がこちら→恐竜キル取得経験値表
- 騎乗した状態で討伐するとペットに25%、サバイバーに50%分配される。
1000xpの生物を騎乗した状態で討伐すると、ペットは250xp,サバイバーは500xp獲得する。
騎乗せずにサバイバーが倒した場合は100%獲得する。騎乗したままでもサバイバーが銃火器等で倒すとサバイバーのみ獲得。
騎乗せずにペットが倒した場合はペットに25%のみ。トライブ共有も発生しない。
②にもあるが、騎乗したトライブメンバーが倒した場合、共有経験値は50%獲得する。
つまり、ペットに限っては、騎乗して生物を倒したトラメン(ペット25%サバイバー50%)より、②トライブ経験値共有で回ってきた経験値(ペット50%サバイバー0%)の方が多い事になる。
⑤資源(リソース)の獲得
- 木を伐採したり、海岸に落ちている石を拾ったりすると経験値を獲得出来る。経験値量は恐らくリソース(重量)依存。
生身では雀の涙程度にしか期待出来ないが、Doedicurusのような資源獲得の専門ペットは現実的な範囲でレベルを上げる事が出来る。
ただし騎乗しているとペットにしか経験値が分配されないので注意。
⑥調査書の発見
- 経験値ブーストに加え、取得時にある程度の経験値を取得出来る
数百は入るのでPteranodon等の非力なペットはこれで多少のレベリングが可能。ただし後半になるにつれてブーストの無駄遣いが仇になる事も。
主な経験値の稼ぎ方 
土台作り 効率:★ 
木の土台は37.2xp、石の土台は54xp。コストの割には経験値が高く、作りやすい。ただし効率はあまり良くないので他の経験値稼ぎが出来るようになったら切り替えていこう。
麻酔薬作り 効率★★ 
麻酔薬は8xp。一見低いが腐肉とナルコベリーだけで作成出来るので大量生産に向く。需要も非常に高く無駄になりにくいのも長所。
Triceratopsクラスのベリー用ペットをテイム出来たら土台作りからこちらにシフトしよう。
また、科学作業台で作成すると素材4倍、EXP4倍(32xp)、作成速度2倍程度に60スロットと効率が大幅に増す。すりこぎの8個分の効率とも取れる。理論値では一度に250クラフト、8000xpを獲得出来る。
イカダ作り 効率★★ 
イカダは375xpもあり、クラフト系では飛び抜けて高い。コストは経験値の割には高くはない。ただし重い。大量の皮を消費するのでそこを解決出来れば有効な手段となる。Therizinosaurがいれば騎乗中に全ての素材を高速で集める事が出来る。
中盤のあと1レベル上げたい!という時に活躍するだろう。
アルファ種の討伐 効率★★ 
アルファ種は経験値が非常に高く設定されており、討伐すると一度に稼ぐ事が出来る。
捜索は困難を極めるが強力なペットさえいればリソースの消費無しで行えるのが強み。
比較的発見しやすいアルファ・ラプターでもLv1で1060xp。Lv100で11554xp保有している。アルファ・カルノはLv1で1840xp。Lv100で約2万。
水棲アルファ種は別格に経験値が高く、アルファモサはLv1で6400xp,アルファトゥソはLv1で8800xpといずれもアルファラプターの数倍も保有している。勿論非常に強力なので相応の戦力が必須となる。
騎乗した状態だと④の分配計算が行われ、数値程の期待が出来ないのが難点。
デス・ワーム狩り 効率★★★ 
DLC:Scorched Earth限定。砂漠に出現するデスワームで経験値を稼ぐ方法。
デスワーム自体はLv1固定で12000xpと高い。アルファ狩りと同様④の分配で思ったような数値が出ないのが難点。
それでもデスワームに勝てる戦力さえあれば複数匹狩れるので人気の経験値稼ぎ方法。
捜索方法はK視点で地面の中を見ながら砂漠を横断。デスワームは地面の中で垂直に待機しているのですぐに発見可能。ただし何故か消滅しやすいのでトラメンを待ったりする時は注意。
デスワーム自体は高レベルキブルテイムのティラノサウルスがいれば原始的サドルでも容易。ワイバーンでも可能。
ラグナロク・アベレーションでスピノ狩り 効率★★★ 
スピノサウルスは経験値が高く、ティラノサウルスの2倍、アルファユタラプトルの25%もの経験値を内包している。
ラグナロクの縦37横45の川や、アベレーション上層の川に大量のスピノがポップするので、彼らを片っ端から殲滅する事でレベリングが可能。
ワイバーン等のそれなりの戦闘力の高いペットさえいれば行えるレベリングで、お手軽さがウリ。
ペットはスピノを倒せるペットしかレベリング出来ないのが欠点。
赤ちゃん処理 効率★★★★~★∞ 
PvPは恐竜可、PvEはサバイバーのみレベリング可能。
主に変異ブリーディングの副産物として発生する。
恐竜の赤ちゃんは大人と経験値が変わらない。交配によって野生のLv150をゆうに超え、Lv230、Lv300近くの生物を生み出し、経験値に変える事が出来る。
Lv300赤ちゃん1匹でティラノは3708xp、スピノは7416xp、ギガノトは24720xp保有している。
これらを大量生産し、10匹、20匹と一気に処理していく事で結構な効率を叩き出せる。
PvEでは所有権を獲得してフレンドリーファイアで処理するので少し手間。PvPでは所有権無しにまとめて処理出来るのでお手軽、かつ生物に攻撃させる事も出来るので騎乗できない生物のレベリングも可能。
TEK水筒作り 効率★★★★ 
Genesis: part 2に登場したTEK水筒を作成する方法。
TEK系の道具や建造物を作ると、たくさんのEXPを入手できる代わり、素材が多かった。しかし、このTEK水筒の素材は、
ポリマーx10
エレメント
セメントx6
金属のインゴットx2
と言う破格のコストで480EXPが一個で入手できる。しかも、作成時間も5秒と短く非常に早い。
欠点としては、大量に作るので、結局素材が大量に必要となり、TEK水筒が使い切れない量になるぐらいだろう。
Swamp Cave :62.7 / 37.3 (免疫) の洞窟で殲滅 効率★★★★★ 
ガスマスク必須。ペットに騎乗して殲滅するとサバイバーは1倍設定で約5万~6万xp程獲得出来る。
主にここの赤クレート掘りの副産物として得られる。
高レベルかつ中~高品質のサドルを付けたバリオニクス(次点でベールゼブフォ)が必須。アースロプレウラを避けて通れないのでまともに戦うならHPを高めておくといいだろう。アプデでムカデに銃火器3倍特攻が付いたので高品質のポンプ式ショットガンでもあれば簡単に処理出来る。
低音ポッドがあれば、洞窟内部でメガテリウムを出すことで非常に簡単に殲滅できる。
ソロで行えるサバイバーの最高クラスのレベリング方法。赤クレートも確定で出現する。ここの赤クレにはティラノBPが含まれているのも特徴。
ガスマスクのエングラムがLv85以上なので注意。また、ペットも限られてしまうので殲滅するペット以外の育成は出来ない。
マルチプレイでは湧き潰しされている事も多く、効率がガタ落ちな事も。
ブルードマザー・ガンマで楽々レベル上げ 効率★★★★★ 
ボスに行ける実力者向け。ソロでも可能だが複数人推奨。ブルードマザー・ガンマが産み出すAraneoはLv500。その上大量に、かつ無尽蔵に産み出す。
これを狩り続ける事で一気にレベルを上げる事が可能。ボス自体は非常に強力なメガテリウムやティラノであれば1~2匹で勝利出来てしまう。成功すると1倍1回につき8~10万xp近く稼ぐ事が出来る。仮にもボス戦なのでレベリングを実践する前にまず自分の戦力と知識、理解を深めて少人数討伐の安定に努めよう。
素材もアーティファクトのみで時間帯効率もトップクラス。エレメントも手に入ると良いこと尽くめ。ただし一歩間違えば全ロスト。
複数人であれば戦闘ペットの近くで騎乗しているだけで戦わずともペットに経験値が入ってくる。乗っているだけで数万稼ぐ事が出来る。
そのため、下記の破砕機と同様にサバイバーの人数が多いほど効率が上昇する。
サバイバーも共有出来る範囲で棒立ちしているだけで経験値を稼ぐ事が出来る。
因みに、クモLv500はティラノLv25と同等の経験値量である。
赤、紫OSDでレベル上げ 効率★★★★★★ 
MEK、タイタンでは経験値は獲得出来ない。
赤ではLv200~300のスピノ、ティラノ、ワイバーンと基礎xpの高い生物が、紫ではLv500前後の敵に加えて汚染アルファ・レックスも出現する。
ブリーディング済みのギガノトサウルスなど強力な戦力をもってこれを殲滅し、レベルを上げる。効率は凄まじく、1個のOSDで10万単位をあげる事が出来る。強力な戦力以外のペットのレベリングはトライブ共有によって行えるが、激戦地区で見守る事になるので非常に危険で安定性にかけるので注意。
激怒した汚染ティラノサウルスはただでさえ高い経験値をLv500、しかも毎ウェーブ数体出現するので凄まじい経験値を誇る…のだがあまりの強さに討伐が困難なのが玉に瑕。
紫は難易度が高すぎてレベリングどころではなくなるが、赤は比較的レベリングに利用しやすい。
TEK睡眠ポッド 効率★★★★★★ 
TEK睡眠ポッドとTEKジェネレーターのエングラム解除が必要となる。
経験値等倍で秒間4、つまり一日放置すると約34万ものxpを得られる。5日寝てるだけでLv1からLv100に到達すると言えば分かりやすいだろうか。
当然ではあるが睡眠中は動けない。就寝中やリアル活動中にレベリング出来るので無駄がなく、他のレベリングと被らないのが特徴。
経験値倍率が適用されるので、2倍期間は1日約72万xpになる。経験値5倍、10倍鯖等ではあっという間に100万単位を獲得してしまう。
クライオポッドでレベル上げ 効率★★★★★★ 
ペット限定。また、オフライン中もゲームが進行するサーバー環境が望ましい。
放置経験値というものがあり、基本的にペットはサバイバーが近くにいると僅かながら経験値が上昇していく。
これは一定値(具体的には不明)で大幅に制限がかかり、実質そこまでレベルを上げたらこの方法は終了であった。
しかし、クライオポッドに入れておくとサバイバーが近くにいなくても経験値が上昇し、制限もないようで際限なく上昇していく。更に通常時より放置経験値の量が多い。殆どペット版TEK睡眠ポッドのような物。
この3点からクライオポッドに収納して数日、数十日、果てには数ヶ月放置するだけで多大な経験値を得ることが出来る。正確には不明だが一ヶ月も放置していれば10万の位が動く事も多々ある。(放置しすぎた生物は公式設定で100万の位が動く事も)
放置によって得られる取得経験値はクライオポッドから出した際の経験値倍率で計算される、高倍率のイベントが来た時などには低温冷蔵庫に眠っているポッドの中から恐竜を1度虫干ししておくと良いだろう。
ただし、低温冷蔵庫は完全放置すると1か月で中身が通電していても消滅するため、時折中をのぞくのを忘れずに。
時間はかかるものの、レベルの上げにくい小型生物からティラノ10匹同時レベリングまで幅広く対応出来る。低温冷蔵庫と電気さえあれば良く、ペットのスペース削減や毎日の食料消費も抑える事が出来、良いこと尽くめ。
頻繁に使う生物以外はなるべく収納しておいた方が良いと言えるだろう。
ポッドに収納したまま転送すると放置経験値のカウントがリセットされるので要注意。転送前に一度出して放置経験値を反映させておこう。
破砕機で木材をワラに変換 効率★★★★★★ 
木材1個につきEXP4。1スタックで400xp。60スタックで24000xpになる。破砕機自体の作製コストが非常に重いが、効率も安全性もよい。
コストが重く、作りたくない人も多いが、Lv64と比較的解禁レベルが早く、早期に作ってしまえばLv80~Lv89の工業系アイテムが作れるようになるまでのレベリングまででさえコストをペイ出来るかのような高効率レベリングツール。
後半の採取ペットのレベリングや大人数のレベリングの主流。
テリジノサウルスやマンモス等の木材獲得ペットが必須。効率を求めるならテリジノで伐採、マンモスかロールラットで荷物持ち。
効率は落ちるがカストロイデスやモロクトカゲ、チェーンソー等でも代用可能。
複数人で経験値共有したり出来、他人にクラフトしてもらう事で騎乗可ペットのレベリングも可能。
複数人いればそれだけ木材供給速度が上がり、一度に共有する経験値が増え、複数台あればそれだけ経験値効率も上昇する。
極論だが例えば10台設置し、予め木材をセットしておけば大人数のサバイバー、ペットの経験値を一気に上げる事が可能。作成する役以外は放置でも良いので非常に楽。
欠点はレベリング時間が長く、経験値ブースト系を切らしやすいこと、ソロだとペットのレベル上げには使えないこと。
破砕機へ木材を投入する際はジェネシス1のエングラム、マイニングドリルを活用することでサバイバーの木材重量を1/4にし、一度に4倍の数をつぎ込めるようになる。
DLCマップのジェネシス1ではヘレナショップから木材を購入出来、交換レートも良心的なのでヘキサゴンの効率次第で最有力となる。
その場合サバイバー自身が数百スタック持って動けなくなるので目の前に破砕機を置くか、TEKレギンスダッシュを活用したい。
コメント 
- レベル133になってからスリープポッドの経験値が経験値倍率1倍の時は貰えず、鯖の経験値倍率2倍or調査書による経験値ブーストのときはちゃんと2倍分の経験値が貰えるという状態なのですがこれは仕様なのでしょうか...? -- 2022-06-17 (金) 09:16:01
- 貰えないんじゃなくて反映が遅い感じ。半日ぐらいアウトしてからインしたらちゃんと経験値増えてる -- 2022-06-17 (金) 10:13:59
- サバイバー180の最難関はジェネシス12と調査書集めな気が。ジェネシスのミッションも鬼すぎる。1は特に数が多すぎ -- 2022-07-07 (木) 23:19:57
- 一応ジェネシス1は難易度内全種やらなくてもボス挑戦可能なのとキャリーも可能なので有志に付いていけば出来なくもない、かも。ジェネシス2は参加者全員が同ランクのミッション完了が必須だから数は少なくても難易度が高いねえ -- 2022-07-08 (金) 13:37:12
- レベル解放がなくて一見スルーできそうな焦土とエクスティンクションのボス戦だけど、調査書に引っ掛かってくるんだよな。前者はボスアリーナに調査書、後者はガンマ(ベータ)とアルファでホログラム回収が必要になる。 -- 2022-07-08 (金) 17:44:34
- 85以上上がらなくってサーバーファイルに色々と書き込んだら95止まりになった。わけわかめ -- 2022-07-12 (火) 02:10:39
- 経験値キャップの設定と経験値テーブルの設定がGame.iniに記載されている。テーブルは同じ記法で2個記入出来て、1つめがサバイバー用、2つめがテイム恐竜用になる。サバイバー用のテーブルはアセンション(現在公式では105+5+10+15+15+15+15+20で最大200?)を含む経験値テーブルが記載されている。これのアセンション分を差し引いたら95レベルまでしかない場合はそこまでしか上がらないようになる。 -- 2022-07-12 (火) 08:38:05
- サーバーファイルに書き込んだ趣旨から非公式マルチもしくはローカルでやっていると推察するが、シングルプレイヤーモードを適用しているか?記憶が曖昧だが過去に同様の問題があったときにシングルの経験値テーブルが新しく追加されたアセンションに対応していない過渡期があった気がする。 -- 2022-07-12 (火) 08:39:45
- 野生lv150をテイムしてlv224になったとして、そこから+88までレベルを上げられるとありますが、動画やコメントで400越えレベルを見ました。これはどうやってそこに至ってるのでしょうか?教えてください! -- 2022-07-14 (木) 23:57:50
- Breedingをどうぞ -- 2022-07-15 (金) 00:07:23
- ありがとうございます! -- 2022-07-16 (土) 02:53:06
- Breedingをどうぞ -- 2022-07-15 (金) 00:07:23
- 今更だけどここの凄まじいまでの破砕機推しはちょっと罠じゃないかな、8台並べてトイレとかしながら木や石入れたこともあるけど結局100超えのレベリングには雀の涙だった。実際使うの82~89くらいだしそこも1回調査書付き免疫とか行けば100近くまで行っちゃうからなぁ。せいぜい良くて免疫や蜘蛛γの次くらいじゃないかな。まぁ最終的にはゴミ砕くのに置くことにはなるけども。 -- 2022-07-21 (木) 10:31:52
- チャリティーイベントで赤ちゃん処理が一番楽なのかな? -- 2022-07-21 (木) 10:45:40
- 132以降はギガ処理以外の経験値はほぼ塵みたいなもんですね。勿論チャリティーが1番だけど普通の3倍イベントでも、授乳中メイウィングの範囲内にBabyギガ何百匹か投げ入れて2倍と4倍調査書取ってトイレしながら燃やすだけで180まではいける。 -- 2022-07-21 (木) 10:50:30
- 既に180行ってる人は調査書取りきっちゃってるから、フィヨルドで190目指すなら最高効率のチャリティーまで待つ方がいいかもしれない。ただチャリティー自体もうやるのか分からんからなんとも言えない。 -- 2022-07-21 (木) 11:01:29
- 紫OSD周回できる戦力があるなら自分のギガが殺した経験値でチマチマ上げるのも手。協力者がいるなら自分はOSD下で生身で高品質アーマーでも着こんで縮こまってて倒してもらうのも手。 -- 2022-07-21 (木) 11:15:56
- チャリティーイベントで赤ちゃん処理が一番楽なのかな? -- 2022-07-21 (木) 10:45:40
- genesisあたりに常時2倍になったため、経験値を一部2倍にしました。またリーパーは経験値獲得がはっきりとしてないため、コメントアウトしました。 -- 2022-12-17 (土) 20:46:35
- カルカロベイビー処理の経験値効率マジでえぐいな...1匹につき初期経験値3000、Lv300なら92700も貰えるんか、ギガの約4倍は美味すぎる。 -- 2022-12-28 (水) 09:43:52
- マンティコア上限ってバルゲロでもいいんだね。サブキャラがスリープポッド解放してがんがんレベル上がり出して気づいたわ -- 2023-03-06 (月) 23:20:57
- レベル188になったら累計経験値がオーバーフローしてマイナスになってるんだけどこれちゃんと188以降もレベル上がる...? -- 2023-03-13 (月) 21:33:39
- そうだよ。 -- 2023-03-14 (火) 07:16:12
- 普通に上がったけどなぜか195でMaximum Survivorの実績解除になったのはなんでだろう -- 2023-03-14 (火) 12:56:03
- レベル上限についての質問です。それぞれの上限レベルで通常種は450まで、X種500までと、それ以上のレベルを超えたら消滅するのはわかるんですが、450または500レベルぴったしに調整しても消えちゃいますか? -- 2023-04-26 (水) 00:32:48
- ぴったりは消えない、というか手動でのレベリングに関しては450や500以上振れなくなってるから、消えるのはステ下げミスって孵化時点で450や500を超えてる残念個体だけ。 -- 2023-04-26 (水) 08:18:34
- そうなんですね。ちょっとそこが知識不足だったので教えてくださり助かりました。ありがとうございます! -- 2023-04-26 (水) 10:19:19
- ぴったりは消えない、というか手動でのレベリングに関しては450や500以上振れなくなってるから、消えるのはステ下げミスって孵化時点で450や500を超えてる残念個体だけ。 -- 2023-04-26 (水) 08:18:34