概要 
このゲームにおけるエンドコンテンツ的位置づけの情報を解説しています。
ボス 
- ボスとは、特定の恐竜から獲得出来る素材とアーティファクト(Artifact)と呼ばれるアイテムを集めてARK(オベリスク)にて召喚することができる強大なクリーチャーです。ローカルプレイではオベリスクの色に応じて召喚出来るボスが決まっています。
マップにより召喚出来るボスが決まっている。つまり、全TEKエングラム解放のためにはマップを巡ってそれぞれのボスを倒す必要がある。
- アイランドはブルードマザー、メガピテクス、ドラゴンの単体、TEK洞窟(監督者)。
- センターはブルードマザー&メガピテクスの2体同時のみ(強さに調整アリ)
- ラグナロクはドラゴン&マンティコアの2体同時のみ(強さに調整アリ)
- スコーチドアースはマンティコアのみ
- アベレーションはロックウェルのみ
- バルゲロはドラゴン&マンティコア&メガピテクスの三体同時のみ(強さに調整アリ)
- エクスティンクションはデザートタイタン、フォレストタイタン、アイスタイタン、コロッサル・タイタン
- ジェネシス1は深海の女王・厶ーダーと汚染された支配者(双方素材は必要なくミッションで戦える)
- クリスタルアイルズはクリスタルワイバーンクイーンのみ
- ジェネシス2はロックウェル・プライム
ボス | 備考 |
---|---|
ブルードマザー | アラネオモーフスの親玉。移動阻害の糸と強力なブレスを使用する。ガンマ、ベータは比較的弱く、入門向けボス。 |
メガピテクス | ギガントピテクスの親玉。強力な投石攻撃と通常攻撃が特徴。見た目通りゴリ押しによる殴り合いを得意とする。ガンマは体力が非常に低く入門向け。 |
ドラゴン | ドラゴン。ボスの中でも飛び抜けて強力。特にブレスによる割合ダメージが凶悪。取り巻きのディモルフォドンが本体と言われる事も無きにしもあらず |
監督者 | 無機物のボス。TEK洞窟の最深部から挑む事が出来るアイランドのラスボス。アイランドのボス3種に変身する能力がある。討伐するとゲームクリアとなり、レベル上限が開放される。 |
マンティコア | スコーチドアースでは神聖扱いされてきたボス。キメラに近い。ドラゴンより飛行を多用し、強力な気絶値上昇攻撃を繰り出してくる。取り巻きがデスワームやロックエレメンタルと強力。 |
ロックウェル | アベレーション限定ボス。エレメントによって無惨にも進化したロックウェル。人型の巨躯と8本の触手を有する。攻撃力が高く、部位破壊と形態変化を備えているので長期戦でジリ貧になりやすい。討伐するとアベレーションクリアとなり、レベル上限が開放される。 |
デザート・タイタン | 砂漠洞窟で召喚できる砂漠の王。雷と配下の鳥を操る。特定条件を満たすことでテイムできる。 |
フォレスト・タイタン | 森林洞窟で召喚できる森の王。植物を操る。特定条件を満たすことでテイムできる。 |
アイス・タイタン | 凍土洞窟で召喚できる凍土の王。冷気と氷を操る。特定条件を満たすことでテイムできる。 |
コロッサル・タイタン | エクスティンクション限定ボス。タイタンの王。監督者がアイランドのラスボスならコロッサル・タイタンはARKのラスボス。タイタンの倍はあろうかという巨躯を持つ二足歩行の怪物。ゴジラ。倒すとエンディングはあるがレベル上限は開放されない。 |
深海の女王・ムーダー | ジェネシス、オーシャンバイオームのミッションで戦うことになるボス。ARK初めての水中戦となる。深海での戦いとなるため、サバイバーが乗っていないバシロサウルスは置物と化す。モサかイカで挑もう。取り巻きに子うなぎ(電気ウナギ)を召喚する。なお倒してもレプリケーターは開放できない。何回でも、ボス戦を受諾できる。 |
汚染された支配者 | ジェネシス:パート1のボス。ミッションを一定数クリアーすることで挑めるようになる。フィールドに散らばった鍵を拾い集め、所定の位置に運ぶことでフェーズが進む。最終フェーズでは、拾い集める事でボスのバリアが解かれ一定時間攻撃可能となる。後半はリーパーキングやギガノトを複数召喚し、ボス自身もビームを打ってくる。討伐するとエンディングを挟み、レベル上限が開放される。 |
ロックウェル・プライム | ジェネシス:パート2のボス。肉体も精神も本当のロックウェル。船の舵をとり何処かを目指して、昇華し進化しようと企んでる。 |
センターアリーナ | センターのボス戦。ブルードマザーとメガピテクスの同時戦闘。 |
ラグナロクアリーナ | ラグナロクにおけるボス戦。ドラゴンとマンティコアの2種のボスと同時に戦う。 |
バルゲロアリーナ | バルゲロのボス。三種類のボスと同時に戦う。 |
クリスタルワイバーンクイーン | クリスタルワイバーンの女王。クリスタルアイルズ限定ボス。ブラッド、エンバー、トロピカルの三種類のブレスを扱い、手下のクリスタルワイバーンを召喚してくる。トロペオグナトゥスやクリスタルワイバーン、ワイバーンがボスアリーナで使える。 |
ディノピテクス・キング | 巨大なディノピテクスの王。手下のディノピテクスがシノマクロプスに背負われて浮遊したり、アマルガサウルスに騎乗したりして参戦してくる。 |
ブルードマザー、メガピテクス、ドラゴン、マンティコア、クリスタルワイバーンクイーン、ディノピテクス・キングは討伐に成功すると報酬としてエレメントを獲得出来る。初討伐時は対応したTEKエングラムも解禁される。TEK系は建造物以外は原則的にエングラムを取得していないと使うことすら出来ない。(ホバースキッフを除き、他人に作ってもらったTEKアイテムもエングラムがないと使えない)
監督者、ロックウェル、キング・タイタン、汚染された支配者、ロックウェル・プライムは討伐に成功するとエンディング。その後アップロードされる。これをアセンションと呼ぶ。キング・タイタン以外は難易度に応じてレベル上限が開放される。
全環境【PC又はPS4、その他】に置いて、監督者、ロックウェル討伐後のアップロードによってキャラロストしてしまう報告 や、召喚(転送)直後にサバイバーが地面をすり抜けて落ちたりすることが相次いでいる。バックアップ推奨。確実に防止出来るわけではないが、転送&帰還時は以下の点を守って未然に防ごう。
- 動かない(監督者討伐の場合、ボスフィールドの前方にテレポートの球が出来るが、テレポートの範囲的には全体にあるため、無理して行かなくて良い。)
- インベントリを開かない
- 恐竜に騎乗しない(恐竜の上はOK)
- 重くなるような行動をしない(荷物を大量に捨てたり、中腰または、匍匐前進など)
通常ボス達の討伐後のエレメントは、基本的にサバイバーが討伐するとボスのインベントリ、ペットが討伐するとペットのインベントリに格納されている。(必ずしもではない模様)
ラグナロクのドラゴン&マンティコア戦ではマンティコア討伐後に死体消滅してしまう。なのでサバイバーがトドメを刺さず、ペットにトドメを刺させるとペットのインベントリにエレメントを格納する事が出来る。
(2021/11/15追記)
ローカルプレイでは倒し方に関わらず、ボス撃破の瞬間に全ての報酬がサバイバーのインベントリに送られる。
召喚 
- 召喚には召喚用の素材とアーティファクトが必要。必要アイテムの詳細は下記。揃ったら、各オベリスクに向かい、下にあるアクセスパネル(Tribute Terminal)にアクセスします。
- 右にあるTribute インベントリに必要なアイテムを全て入れると条件を満たしたボスのアイコンに緑枠が付き、クラフト同様に製作すると挑む事が出来るようになる。
- ボスを製作するとオベリスクからビーコンが照射され、30秒するとボスエリアに転送されます。
- 連れていけるペットは20匹、サバイバーは10人まで。
- マンティコア、クリスタルワイバーンクイーン以外は飛行生物は持ち込めない。ドラゴン&マンティコアでは飛行生物持ち込み不可。
- ギガノトサウルスやブロントサウルスの様な超大型種は不可。クリーチャー自身の重さによる制限とされる*1。プラットフォームサドルのある種は、基本これにより不可。
- 壁登りが出来るティラコレオ、メガラニア、ロックドレイクも不可。
- ただしフェロックスだけ可。
- 召喚されたボスはワールドに存在するどの生物や恐竜よりも圧倒的な強さを誇り、一人で太刀打ちするにはとても厳しい敵です。トライブメンバーや仲間・武器などのアイテムを駆使し、力を合わせて挑もう。
- ワープ後は位置関係はワープ前と同じ。例えばティラノの上で転送されるとティラノの上からスタートする。予め乗りたい生物の背中に立って転送するとスムーズに事が進む。
- グラップリングフックやTEK装備が使用不可。ただし受動的に発動するTEKブーツの効果のみ使用可能。
各ボスの召喚素材。
ページの長さ短縮の為折りたたみ方式。
素材 | 日本語 | Gamma | Beta | Alpha |
必要レベル | - | 30 | 50 | 70 |
Artifact of the Hunter | 狩人のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact of the Massive | 大物のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact of the Clever | 賢者のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Argentavis Talon | アルゲンタヴィスの鉤爪 | - | 5 | 10 |
Sarcosuchus Skin | サルコススクスの皮 | - | 5 | 10 |
Titanoboa Venom | ティタノボアの毒液 | - | 5 | 10 |
Sauropod Vertebra | 竜脚類の仙骨 | - | 5 | 10 |
素材 | 日本語 | Gamma | Beta | Alpha |
必要レベル | - | 45 | 65 | 85 |
Artifact Of The Brute | 野獣のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Pack? | 群集のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Devourer? | 暴食のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Megalania Toxin | メガラニアの毒素 | - | 5 | 10 |
Megalodon Tooth | メガロドンの歯 | - | 5 | 10 |
Spinosaurus Sail | スピノサウルスの帆 | - | 5 | 10 |
Therizino Claws | テリジノサウルスの爪 | - | 5 | 10 |
Thylacoleo Hook-Claw | ティラコレオの鉤爪 | - | 5 | 10 |
素材 | 日本語 | Gamma | Beta | Alpha |
必要レベル | - | 55 | 75 | 100 |
Artifact Of The Cunning | 狡猾のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Immune | 免疫のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Skylord? | 天帝のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Strong | 強者のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Allosaurus Brain | アロサウルスの脳 | - | 5 | 10 |
Basilosaurus Blubber | バシロサウルスの脂身 | - | 5 | 10 |
Giganotosaurus Heart | ギガノトサウルスの心臓 | - | 1 | 2 |
Tusoteuthis Tentacle | トゥソテウティスの触腕 | - | 5 | 10 |
Tyrannosaurus Arm | ティラノサウルスの腕 | - | 5 | 15 |
Yutyrannus Lungs | ユウティラヌスの肺 | - | 5 | 10 |
素材 | 日本語 | Gamma | Beta | Alpha |
必要レベル | - | 60 | 80 | 100 |
Gamma Broodmother Trophy | ガンマ・ブルードマザーのトロフィー | 1 | - | - |
Gamma Megapithecus Trophy | ガンマ・メガピテクスのトロフィー | 1 | - | - |
Gamma Dragon Trophy | ガンマ・ドラゴンのトロフィー | 1 | - | - |
Beta Broodmother Trophy | ベータ・ブルードマザーのトロフィー | - | 1 | - |
Beta Megapithecus Trophy | ベータ・メガピテクスのトロフィー | - | 1 | - |
Beta Dragon Trophy | ベータ・ドラゴンのトロフィー | - | 1 | - |
Alpha Broodmother Trophy | アルファ・ブルードマザーのトロフィー | - | - | 1 |
Alpha Megapithecus Trophy | アルファ・メガピテクスのトロフィー | - | - | 1 |
Alpha Dragon Trophy | アルファ・ドラゴンのトロフィー | - | - | 1 |
Alpha Raptor Claw | アルファ・ラプトルの爪 | - | 1 | 1 |
Alpha Carnotaurus Arm | アルファ・カルノタウルスの腕 | - | 1 | 1 |
Alpha TyrannoSaur Tooth? | アルファ・ティラノサウルスの歯 | - | 1 | 1 |
Alpha Megalodon Fin | アルファ・メガロドンのヒレ | - | - | 1 |
Alpha Mosasaur Tooth | アルファ・モササウルスの歯 | - | - | 1 |
Alpha Tusoteuthis Eye | アルファ・トゥソテウティスの瞳 | - | - | 1 |
Alpha Leedsichthys Blubber | アルファ・リードシクティスの脂身 | - | - | 1 |
素材 | 日本語 | Gamma | Beta | Alpha |
必要レベル | - | 55 | 70 | 95 |
Artifact of the Gatekeeper? | 門番のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact of the Crag? | 岩山のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact of the Destroyer? | 破壊者のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Fire Talon | ファイアワイバーンの鉤爪 | 2 | 10 | 20 |
Lightning Talon | ライトニングワイバーンの鉤爪 | 2 | 10 | 20 |
Poison Talon | ポイズンワイバーンの鉤爪 | 2 | 10 | 20 |
素材 | 日本語 | Gamma | Beta | Alpha |
必要レベル | - | 60 | 75 | 100 |
Artifact of the Stalker? | 追跡者のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact of the Shadows? | 影のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact of the Depths? | 堕落のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Rock Drake Feather? | ロックドレイクの羽 | - | 2 | 7 |
Reaper Pheromone Gland? | リーパーのフェロモン腺 | - | 2 | 7 |
Basilisk Scale? | バジリスクの鱗 | - | 4 | 8 |
Nameless Venom? | ネームレスの毒 | - | 12 | 20 |
Alpha Reaper King Barb? | アルファ・リーパーキングの棘 | - | - | 1 |
Alpha Basilisk Fang? | アルファ・バジリスクの牙 | - | - | 1 |
Alpha Karkinos Claw? | アルファ・カルキノスの爪 | - | - | 1 |
素材 | 日本語 | |
必要レベル | - | 1 |
Artifact Of The Chaos | 混沌のアーティファクト | 1 |
Corrupt Heart | 汚染された心臓 | 100 |
Fire Talon | ファイアワイバーンの鉤爪 | 10 |
Sarcosuchus Skin | サルコスクスの皮 | 10 |
素材 | 日本語 | |
必要レベル | - | 1 |
Artifact Of The Growth | 成長のアーティファクト | 1 |
Corrupt Heart | 汚染された心臓 | 100 |
Sauropod Vertebra | 竜脚類の仙骨 | 10 |
Tyrannosaurus Arm | ティラノサウルスの腕 | 10 |
素材 | 日本語 | |
必要レベル | - | 1 |
Artifact Of The Void? | 虚無のアーティファクト | 1 |
Corrupt Heart | 汚染された心臓 | 100 |
Spinosaurus Sail | スピノサウルスの帆 | 10 |
Therizino Claws | テリジノサウルスの爪 | 10 |
素材 | 日本語 | Gamma | Beta | Alpha |
必要レベル | - | 1 | 1 | 1 |
Desert Titan Trophy | デザートタイタンのトロフィー | 1 | 1 | 1 |
Ice Titan Trophy | アイスタイタンのトロフィー | 1 | 1 | 1 |
Forest Titan Trophy | フォレストタイタンのトロフィー | 1 | 1 | 1 |
King Titan Trophy (Gamma)? | ガンマ・コロッサル・タイタントロフィー | - | 1 | - |
Ice Titan Trophy (Beta)? | ベータ・コロッサル・タイタントロフィー | - | - | 1 |
Corrupt Heart | 汚染された心臓 | 150 | 200 | 300 |
Titanoboa Venom | ティタノボアの毒液 | 10 | 20 | 20 |
Alpha Tyrannnosaur Tooth? | アルファ・ティラノサウルスの歯 | 5 | 10 | 10 |
Spinosaurus Sail | スピノサウルスの帆 | - | - | 20 |
Giganotosaurus Heart | ギガノトサウルスの心臓 | - | - | 20 |
召喚素材は不要で、ミッション達成数が条件となります。
Gamma | Beta | Alpha | |
ミッション達成数 | 58 | 116 | 168 |
変異原(上位)とGen2におけるミッション達成数が条件となります。
素材 | 日本語 | Gamma | Beta | Alpha |
Mutagen | 変異原 | 6 | 12 | 24 |
ミッション達成数 | - | すべてのガンマミッション | すべてのベータミッション | すべてのアルファミッション |
素材 | 日本語 | Gamma | Beta | Alpha |
必要レベル | - | 70 | 80 | 90 |
Artifact of the Massive | 大物のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Devourer? | 暴食のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact of the Hunter | 狩人のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Pack? | 群集のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact of the Clever | 賢者のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Brute | 野獣のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Argentavis Talon | アルゲンタヴィスの鉤爪 | - | 10 | 25 |
Sarcosuchus Skin | サルコススクスの皮 | - | 10 | 25 |
Spinosaurus Sail | スピノサウルスの帆 | - | 10 | 25 |
Titanoboa Venom | ティタノボアの毒液 | - | 10 | 25 |
Thylacoleo Hook-Claw | ティラコレオの鉤爪 | - | 10 | 25 |
Basilosaurus Blubber | バシロサウルスの脂身 | - | 10 | 25 |
Megalania Toxin | メガラニアの毒素 | - | 10 | 25 |
Megalodon Tooth | メガロドンの歯 | - | 10 | 25 |
Tusoteuthis Tentacle | トゥソテウティスの触腕 | - | 10 | 25 |
Sauropod Vertebra | 竜脚類の仙骨 | - | 10 | 25 |
素材 | 日本語 | Gamma | Beta | Alpha |
必要レベル | - | 70 | 80 | 90 |
Artifact Of The Immune | 免疫のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact of the Massive | 大物のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Skylord? | 天帝のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Strong | 強者のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Devourer? | 暴食のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Cunning | 狡猾のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact of the Hunter | 狩人のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Pack? | 群集のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact of the Clever | 賢者のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Artifact Of The Devious | 邪悪のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
Argentavis Talon | アルゲンタヴィスの鉤爪 | - | 10 | 25 |
Sarcosuchus Skin | サルコススクスの皮 | - | 10 | 25 |
Spinosaurus Sail | スピノサウルスの帆 | - | 10 | 25 |
Titanoboa Venom | ティタノボアの毒液 | - | 10 | 25 |
Thylacoleo Hook-Claw | ティラコレオの鉤爪 | - | 10 | 25 |
Tusoteuthis Tentacle | トゥソテウティスの触腕 | - | 10 | 25 |
Basilosaurus Blubber | バシロサウルスの脂身 | - | 10 | 25 |
Megalodon Tooth | メガロドンの歯 | - | 10 | 25 |
Megalania Toxin | メガラニアの毒素 | - | 10 | 25 |
Sauropod Vertebra | 竜脚類の仙骨 | - | 10 | 25 |
素材 | 日本語 | Gamma | Beta | Alpha |
必要レベル | - | 30 | 30 | 70 |
Artifact Of The Skylord? | 天帝のアーティファクト | 1 | - | - |
Artifact Of The Devourer? | 暴食のアーティファクト | 1 | - | - |
Artifact Of The Pack? | 群集のアーティファクト | 1 | - | - |
Artifact Of The Immune | 免疫のアーティファクト | - | 1 | - |
Artifact Of The Strong | 強者のアーティファクト | - | 1 | - |
Artifact Of The Cunning | 狡猾のアーティファクト | - | 1 | - |
Artifact of the Gatekeeper? | 門番のアーティファクト | - | - | 1 |
Artifact of the Crag? | 岩山のアーティファクト | - | - | 1 |
Artifact of the Destroyer? | 破壊者のアーティファクト | - | - | 1 |
Artifact Of The Brute | 野獣のアーティファクト | - | - | 1 |
Argentavis Talon | アルゲンタヴィスの鉤爪 | 5 | 8 | 15 |
Allosaurus Brain | アロサウルスの脳 | 5 | 10 | 15 |
Sarcosuchus Skin | サルコススクスの皮 | 5 | 8 | 10 |
Titanoboa Venom | ティタノボアの毒液 | 5 | 5 | 10 |
Sauropod Vertebra | 竜脚類の仙骨 | 5 | 8 | - |
Tyrannosaurus Arm | ティラノサウルスの腕 | - | 10 | 15 |
Giganotosaurus Heart | ギガノトサウルスの心臓 | - | - | 2 |
素材 | 日本語 | ガンマ | ベータ | アルファ |
必要レベル | - | 55 | 75 | 100 |
Primal Crystal | プライマルクリスタル | 10 | 20 | 30 |
Crystal Talon | クリスタルの鉤爪 | 5 | 10 | 15 |
Alpha Crystal Talon | アルファクリスタルの鉤爪 | 1 | 3 | 5 |
Artifact of the Massive | 大物のアーティファクト | 1 | - | - |
Artifact Of The Devious | 邪悪のアーティファクト | 1 | - | - |
Artifact Of The Skylord? | 天帝のアーティファクト | 1 | - | - |
Artifact Of The Immune | 免疫のアーティファクト | 1 | - | - |
Artifact Of The Brute | 野獣のアーティファクト | 1 | - | - |
Artifact of the Depths? | 堕落のアーティファクト | - | 1 | - |
Artifact of the Hunter | 狩人のアーティファクト | - | 1 | - |
Artifact Of The Pack? | 賢者のアーティファクト | - | 1 | - |
Artifact Of The Devourer? | 暴食のアーティファクト | - | 1 | - |
Artifact Of The Strong | 強者のアーティファクト | - | 1 | - |
Artifact Of The Cunning | 狡猾のアーティファクト | - | 1 | - |
Artifact Of The Pack? | 群集のアーティファクト | - | - | 1 |
Artifact of the Shadows? | 影(陰影)のアーティファクト | - | - | 1 |
Artifact of the Stalker? | 追跡者のアーティファクト | - | - | 1 |
Artifact of the Lost? | 迷人のアーティファクト | - | - | 1 |
Artifact of the Gatekeeper? | 門番のアーティファクト | - | - | 1 |
Artifact of the Crag? | 岩山のアーティファクト | - | - | 1 |
Artifact of the Destroyer? | 破壊者のアーティファクト | - | - | 1 |
素材 | ガンマ | ベータ | アルファ |
必要レベル | 55 | 75 | 100 |
狩人のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
天帝のアーティファクト | 1 | - | - |
群集のアーティファクト | 1 | - | - |
狡猾のアーティファクト | 1 | - | - |
免疫のアーティファクト | - | 1 | - |
強者のアーティファクト | - | 1 | - |
野獣のアーティファクト | - | 1 | - |
大物のアーティファクト | - | - | 1 |
暴食のアーティファクト | - | - | 1 |
邪悪のアーティファクト | - | - | 1 |
アルゲンタヴィスの鉤爪 | 5 | - | - |
アロサウルスの脳 | 3 | - | - |
サルコスクスの皮 | 5 | - | - |
ティタノボアの毒 | 5 | - | - |
テリジノサウルスの爪 | 3 | - | 5 |
スピノサウルスの帆 | - | 2 | 2 |
ティラコレオの鉤爪 | - | 5 | - |
バジリスクの鱗 | - | 2 | 2 |
メガロドンの歯 | - | 5 | 10 |
竜脚類の仙骨 | - | 5 | - |
ギガノトサウルスの心臓 | - | - | 1 |
ティラノサウルスの腕 | - | - | 5 |
トゥソテウティスの触腕 | - | - | 2 |
メガラニアの毒 | - | - | 10 |
ユウティラヌスの肺 | - | - | 2 |
ボス討伐への準備、知識 
ボスは言うまでもなく強大です。HPだけ見てもあのギガノトサウルスがHP8万に対し、初心者向けのブルードマザーはガンマですらHP40万以上を誇っています。攻撃力も数百から数千単位。制限時間もあります。そんなボス達に挑む為に覚えておいた方がいい知識等を解説します。
- 防御力(被ダメ)の計算式
計算式を把握すると大まかな敵戦力や味方戦力の把握が可能になります。
ステータス参照。
- サバイバーの防御力
Health 減少率 = 100 / (100 + 防御力)
サバイバーは防御力50なら50%長生き(体力1.5倍)、防御力250なら250%長生き(体力3.5倍)と考えればわかりやすい。
ボスの攻撃は生身が受けると大抵即死。騎乗していればダメージは受けないので気温ダメージを消すような装備にすると良いだろう。
ドラゴンやロックウェルは騎乗者貫通攻撃を持っているので防御力と体力を十分に確保したい。
- サドルの防御力
Health 減少率 = 100 / (100 + 4 * 防御力)
原始的サドルの防御力25なら100%長生き(体力2倍)、防御力50は200%長生き(体力3倍)…と考えればわかりやすい。
ボスに挑むなら防御力50以上、出来ればクラフト特化によるクラフトボーナスを利用して90,100以上狙いたい。挑むボスや難易度にもよるが、原始的や防御力50以下では挑むべきではないだろう。
- サドルの爆発物への防御力
Health 減少率 = 100 / (100 + 1 * 防御力)
サバイバーと同じ、サドルの効果が1/4と考えると分かりやすい。メガピテクスの投石等はただでさえ攻撃力が高いのに爆発物扱いなので、あまり軽減出来ず甚大な被害をもたらすだろう。これらに対抗するには後述の割合軽減が有効。
- 被ダメージを減らす
- サドルの防御力を上げる
無難に生存率を上げる事が出来る。最低でも50以上、クラフトボーナスを利用して90,100以上を狙いたい。 - 割合軽減
メイトブースト(攻33%UP/被ダメ33%減)、インプリントボーナス(最大攻30%UP/被ダメ30%減)、ユウティラヌスの咆哮(攻25%/被ダメ20%減)、メガテリウムのみバグキラー(攻150%UP/被ダメ75%減)。ドラゴンアルファの噛みつきは1800ダメージ。原始的サドルでは1800 / (1+4*0.25)=900。防御力100サドルなら1800*(1+4*1.00)=360。
この時点で大きな差が出ているのは明白だろう。ここに割合軽減がかかる。例はサドル防御力100を使用。
メイトブースト…360*0.67=241.2
インプリントボーナス…241.2*0.7=168.84
ユウティラヌスの咆哮…168.84*0.8=135.072
三種重ねがけする事で大幅に被ダメージが抑えられ、最終的にサドルと合わせて被ダメージを1/10以下まで抑えられているのが分かる。
ボスの攻撃力は高いので、こうしてペットの被ダメージを抑え、長生きさせよう。ブルードマザーアルファ以外は基本的に時間に余裕があるので、ドラゴン以外はメレーを上げて短期決戦するよりHPを上げて長期戦に持ち込んだ方が安全だろう。
- サドルの防御力を上げる
- 攻撃力を上げる
主な戦闘役はティラノサウルスが多く、特殊な条件による変動もなくわかりやすいので以下はティラノサウルス基準で解説する。まず、ティラノサウルスの基礎攻撃力は62というのを覚えておこう。
基本的にHPを犠牲にせず攻撃力を上げられるものが有効。
これらの割合上昇は全て乗算なので重ねがけする程飛躍的に攻撃力が上昇する。(メイトブースト1.33倍とインプリントボーナス1.3倍を重ねがけすると1.63倍ではなく1.729倍の攻撃力となる)- ブリーディングのインプリントにより、ステータスを最大20%上げる
騎乗ボーナスのみに目が行きがちだが、インプリント100%ならHP,メレーが20%上昇する。20%は大きい。
- ブリーディングのインプリントにより、ステータスを最大20%上げる
- インプリント(刷り込み)による騎乗者ボーナス
最大攻30%&被ダメ30%減。攻撃力を30%も上げつつ被ダメージを30%軽減する強力な効果。下記にもある通り騎乗していると攻撃速度も上昇するので非騎乗攻撃と騎乗インプリ100%では約2倍のDPS差になる。
- 騎乗して攻撃する
騎乗して攻撃するのと、非騎乗に攻撃命令をするのでは攻撃速度が段違い。ティラノでは具体的に騎乗者連打で(30F測定)で26~27Fに1回、非騎乗は44~45Fに一回。約1.66倍のDPSとなる。可能な限り乗り手を増やすのも戦略である。
- メイト・ブーストをかける
攻33%UP&被ダメ33%減。インプリントボーナスより更に強力で条件も緩く、必須。
- ユウティラヌスの咆哮
攻25%UP&被ダメ20%減。インプリントボーナス程ではないが強力なバフ。追加でかけられるのが大きい。
- メガテリウムのバグキラー
ブルードマザー限定。雑魚を倒すとバグキラーを発動出来る。攻150%UP&被ダメ75%減。左クリックは基礎32だが2.5倍で基礎80まで上昇する。被ダメ75%減が強力でティラノの3倍近い耐久力となる。雑魚に対しては虫特攻の攻撃力1.5倍がかかるのでバグキラーを合わせて蹴散らす事ができる。
有効な恐竜たち 
恐竜全体の入場制限は公式wikiにて確認可能。
- ティラノサウルス
言うまでもなく直接戦闘のエキスパート。特殊なオプションこそないが、耐久力と攻撃力、攻撃範囲といった戦闘スペックが全て高水準でまとまっており、強大なボス相手でも正面から殴り合える。
癖がなく、非常に優秀なステータス自体が武器なので、単体相手だけでなく、複数種を相手にするMOD系マップにも幅広く利用できる点が長所。
入手難易度も低く、TEK種がいて高ステータス個体を厳選しやすいのも魅力(TEKはレベル補正1.2倍の為、実質ステータスが原種の1.2倍となる)。
安定ステータスはボス・難易度にもよるが、ヘルス30000、メレー800%は確保したい。
- スピノサウルス
耐久力が低く、長所である機動力が活かせないボス戦では、基礎体力がスピノの約1.6倍もあり、TEKもいるレックスに見劣りしやすい上、一部マップでは厳選しづらい。が、それでもメイン火力としては十分候補になりうる。
ロックウェル戦やクリスタルワイバーンクイーン戦なら機動力が活かせる部分もある為、チョイスされる場合もある。
ただし、やはり高品質サドルを用意するなど、耐久力の問題はなんとかしたい。
横幅が広いので、ボスを囲みづらいこともあるので注意。
- シャドウメイン
要DLCジェネシス2。とにかく盛れるバフの量が凄まじい。火力、耐久力共に高いスペックを誇る。レックスと比較すると、咆哮バフ込で火力面で勝り、デバフを与えられる、量産が楽等が利点。基礎体力と高品質サドルによる耐久力、攻撃範囲故の雑魚処理性能、ノックバック耐性では劣る。
- リーパーキング
アベレーションの生物。ロックウェル以外は基本的に常時ダメージ80%カットの恩恵を受けられる。
メガピテクスの投石やブルードマザーのブレス等、サドルの効果が弱くなる攻撃もしっかり80%カットしてくれるので長生きしやすい。
機動力も高く、戦線離脱もしやすい。範囲攻撃で吹き飛ばしも出来るので雑魚に囲まれてもあまり問題ない。
ただし、サドルが無いので鎧100以上のティラノサウルスと比較すると80%カットの恩恵が相対的に小さくなってくる。
メイト・ブーストも無いので被ダメは増えがち。せっかくの基礎75の攻撃力も活かしにくい(ティラノの基礎62にメイトブーストがかかれば基礎82.46)。
ステータス特化同士の引き継ぎブリーディングも出来ないので初期ステータスが低く、厳選されたティラノサウルスに追いつかれがち(変異を重ねたレックス比較だと圧倒的な差が出ることも)。
複数用意も困難で、非騎乗だとサブ攻撃や特殊攻撃もそこそこの頻度で使用するためDPSが低くなる。前述のメイト・ブーストの問題から、最終的なアタッカー性能はティラノサウルスに軍配が上がる。
このように短所の多さが目立つが、それはあくまで高品質サドルを揃え、きっちり厳選ブリーディングしたティラノサウルスと比較した場合の話であり、リーパー自身の基礎スペックの高さから特に厳選せずとも即戦力になるのが最大の利点。
1匹手に入れるだけならそれほど難しくもない。
ドラゴン戦の取り巻きに対して回転攻撃の範囲攻撃で一掃したり、同盟等のトライブ外参戦で1匹(1人)だけでメイトブーストをかけられない、そんな時の単騎運用に最適。
ティラノとの明確な差別点として「潜る」ことができる。主に汚染された支配者戦に有効で、無抵抗で潜らせることで、無敵のデコイとさせることができる。
クリスタルアイルズのクリスタルワイバーンクイーン戦では爆発物判定もしっかりカットするリーパーはレックスと並んで有効な選択肢になりうる。
- ユウティラヌス
補助のエキスパート。咆哮による味方の強化だけでなく、純粋なステータスも高い。攻防においてしっかりとサポートしてくれる。殆どのボスでは必須級。複数人や、非騎乗ペットが多いなら持っていって損はないだろう。
ノックバック耐性が優秀で、ボスのタゲ取りも担える。
- ダエオドン
回復役。ただし回復対象が多すぎるとあっという間に食料数万、数十万消費してしまう。
それでも食料5~10万もあれば10匹相手でも数割は回復出来る。メガテリウムによる少数撃破等の場合は猛威を振るうだろう。
保険に持っていければ安定しやすい。特に殴り合いの激しいブルードマザー、メガピテクス。
非騎乗では回復発動が安定しないとの報告がある。
地味に耐久力が高い。
- メガテリウム
ブルードマザー限定。バグキラーを発動させればティラノが比較にならない程の圧倒的な戦闘力を誇る。
レックスなどと併用すると、メガテリウムにバグキラーが乗る前にレックスが子グモを殲滅してしまうこともあるので注意。
- テリジノサウルス
ケーキによる大回復が可能で、どれほど体力があっても割合で燃え尽きてしまうドラゴン戦用の非騎乗火力。機動力もあり、体躯の小ささからブレスをよけて潜り込んだりすることも。
レックスと比較すると、ケーキによる復帰力、機動力など利点もあるが、単純なステータス面と攻撃性能(火力、攻撃範囲等)の差が大きい。雑魚処理も苦手で、ノックバックにも弱いので注意。
レックスやリーパーなどと並び、特殊条件に縛られないアタッカーとして、様々なボスに運用できる。
- マナガルム
遠距離もちの高速起動タイプ。マナガルムブレスは弱体化はされたもののDPSは基礎100といまだ高め。これはティラノの約3割高い数値。
ただし遠距離威力減衰がかなりつらいため、遠距離火力というよりは最前線を混雑させない程度の距離。
フルインプリの個体ならロックウェルの赤白球をダッシュせずに振り切れるが、ブレスの判定が悪く触手破壊は不得手。(OSDに張り付いた雑魚にブレスが当たらない現象と同じ)
アップデートによりブレスの距離減衰が厳しくなり、最大ダメージ射程はリーチの長い近接攻撃と言った距離になってしまい、遠距離砲台としての価値が大幅に減った。一人称視点だと威力減衰が緩くなるのでなるべく一人称視点で使おう。
- ベロナサウルス
マナガルムから機動力と射程をかなぐり捨てて攻撃力に更に特化した生物。ボス戦では最高クラスのDPSを誇る。
固定砲台としてはマナガルムより優秀だが機動力が絶望的に低いので介護役は必須となる。
マナガルムより厳選も楽でスタミナも多少高く、伸びも高いのでメレーに振る余地がある。ただし、HPはマナガルムの半分程度しか無い。
ノックバック耐性が皆無で被弾するとポンポン飛ばされて使い勝手に欠ける。ロマン砲。
マシンガンはロックエレメンタルの被ダメ軽減を無視する。マナガルムは軽減の影響を受けるようになったので実質ボス戦可能はベロナのみ。
しっぽ振りは高メレーであればあるほど異様な火力を見せ、クリーンヒット時はまさにゲームバランス崩壊級。…だったのだが、バグだったとして修正されてしまった。
飛行生物を地上に引きずり下ろすこともできる。
- フェロックス
現在(20/5/19)、壁を登れるのにボスアリーナに入れる。また、騎乗射撃が可能なため、高品質ショットガン、高耐久ヘルメット、HP振りブリフェロックス、ボスに応じた人数がいれば安置戦法で簡単にクリアでき、ダメージを大して受けないので厳選が必要ない。ノーリスク。ブルードマザー、メガピテクス、センターアリーナに有効。
修正や罰則が行われる可能性も十分にあるのでご利用は自己責任でお願いします。
- ガスバッグ
タンク。膨張時は被ダメを1/5にする上、サドルを装着出来、しかもケーキ回復も出来る全生物の中でも圧倒的な耐久力を誇る。
リーパーキングがサドルを付けてケーキ回復やバグキラー発動時のメガテリウムがケーキ回復してる…などと考えてみると異常性が分かる。
その耐久力はHP2.1万以上のブリ騎乗ボーナスあり、サドル鎧124まで揃うとメガピテクス程度の猛攻ではそよ風の如く。
そんな異常な耐久力を誇るガスバッグだが、欠点として攻撃力がドードーと同等で、騎乗者本人が銃火器を使えないので火力貢献が皆無。
更にノックバック耐性が低く、殴られる度にボールのように跳ね飛ばされてしまう。
ディノピテクス・キングやメガピテクスに有効。
しかし、割合ダメージには注意。
飛行生物扱いではないのでボスエリアでも飛行(滞空)出来る特殊な生物。
- Mek
アップデートでボスアリーナでは未完成MEKを使えなくなったので、利用不能になった。作製した状態で持ち込み、中で置く事で使用可能。
つまり、同じmekは一度しか使えず、ボス戦の度に新しいmekを用意する必要アリ。
Mek自体の性能は高いが、耐久力が低いので直接戦闘は不得手。
ピストルによる射撃はベロナサウルスをも凌ぐ最高クラスの攻撃手段ではあるものの、爆発攻撃なので味方を巻き込む。また、原始的ではメレーによる攻撃力の伸びも期待出来ない。高品質でかつ同盟などFFが無い人に援護射撃をしてもらうならこれほど強力な援護射撃もないだろう。燃費はすこぶる悪い。
mekの兵装であるバリアが最大の特徴で、味方の被ダメージを減らすだけでなく、デバフでボスへの攻撃を1.4倍にする事が出来る。
非アクティブ化ではデバフを付与出来なくなり、扱いに難が出るようになった。とは言え、味方の被ダメ減少効果は依然として大きい。
ちなみにノックバック耐性が皆無で、メガピテクスの雑魚などで簡単に身動き取れなくされてしまうので注意。
- デイノニクス
対通常ボス決戦兵器。出血ダメージはメレー600%で最大効果になる。(メイト、騎乗ボーナス等は無効)
ボスに出血ダメージが有効で、メレー600%時のダメージは1回のひっかきにつき敵最大HPの0.18%*7hit。最大5スタック。
メイトや騎乗ボーナスの影響を一切受けないが、ボス側へのダメージ補正は考慮される。
凄まじい出血ダメージで、アイランドの通常ボス3種はアルファであろうが100回ほどデイノニクスが攻撃すれば倒せてしまう計算。
HPが高ければ高いほど、ボス補正が高ければ高いほど効果が増す。そのため、ガンマよりアルファ戦に有効。
その反面、ボス補正低く、HPが低いマンティコアやロックウェル、監督者などには通用しない。タイタンにも有効だがコロッサル・タイタンは無効。
ロックウェルの補正は無視される。
弱点としては基礎ステータスがユタラプトル程度で、HPが低い事。最大Lv150スタートなのでステータス自体が伸び悩む事。複数匹を連れていきローテーションする、他の生物にタゲを取らせるなどの工夫が必要である。
幸い攻撃範囲は広く、ディモルフォドンにも当てて行ける。
生態系下位生物扱いのようで、ボスは中型以上…カリコテリウムやユウティラヌスやティラノサウルスなどがいる場合、デイノニクスを無視してそちらを攻撃しにいく特性がある。
ボスにひっつける判定がある場合、非騎乗AI操作では勝手に飛びかかり、ボスの攻撃に巻き込まれる事がある。(ドラゴン戦など)
- マグマサウルス
ドラゴン戦のタンク。最も凶悪なブレスを無効化するというチート。デイノニクスとの兼用でドラゴンを安定して倒せるようになった。
マグマサウルスはしっかり耐久力を上げてタンク特化にしよう。
- ステゴサウルス
TLCにより爆誕した特化タンク。高いヘルスと草食ゆえケーキによる大きな回復が可能な点に加え、なんとハードプレートモードなら全ダメージ50%カットを備える。各種ブーストのダメージ軽減と会わせれば驚異の生存力を誇る。攻撃力も並程度あり、最低限の雑魚からの自衛も可能。固定ダメージカットはサドルで軽減しにくい爆発ダメージや出血炎上などの固定ダメージにも有効。
ただし、足回りは絶望的で駆け回るタイプのボスを追いかけるのには向かない他、攻撃力は悪くなくても攻撃速度故アタッカーにはなれない。火力担当と組ませて運用しよう。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- 複数人でボス戦に挑む場合、死亡したら復帰は可能でしょうか?復帰不可の場合はエングラムの解放はされないのでしょうか? -- 2021-09-24 (金) 10:33:03
- 両方ともできません。 -- 2021-09-24 (金) 10:39:16
- ありがとうございます。誰も欠けることなくクリアできるように頑張ります。 -- 2021-09-25 (土) 08:42:02
- 両方ともできません。 -- 2021-09-24 (金) 10:39:16
- PCローカルでバルゲロ3回行って、サバイバーが倒してもペットが倒してもデイノニクスの出血で倒しても、ボスドロップは全部サバイバーのインベントリに入ってました。ドロップの仕様変わってます? -- 2021-10-23 (土) 13:16:58
- PCローカルのバルゲロ、センター、ラグナロクでやって、全部サバイバーのインベントリに入っていたので追記しました。 -- 2021-11-15 (月) 18:11:16
- ローカルの時はそうなったけど公式PVEでボス倒した時はボスのインベントリにエレメントとかが入ってた。 -- 2021-11-15 (月) 18:34:31
- なるほど、これはローカル限定の仕様っぽいですね。情報ありがとうございます! -- 2021-11-15 (月) 21:08:26
- PCローカルのバルゲロ、センター、ラグナロクでやって、全部サバイバーのインベントリに入っていたので追記しました。 -- 2021-11-15 (月) 18:11:16
- ディノピテクスキングはローカルで挑むとアイテムだけ消費されていけない、コマンドでの召喚もできない -- 2021-12-27 (月) 02:11:28
- ディノピテクスの説明が文法上一意になるように修正 -- 2022-01-20 (木) 15:36:45
- ps4版ローカルでボス部屋でなく空中に転送されます。おまかんバグですかね。。。 -- 2022-01-23 (日) 18:05:01
- 何ボス?タイタン系は普通に野良に出るけど… -- 2022-01-23 (日) 19:06:46
- ロックウェルとマンティコアです。転送後にマップ上空に恐竜ごと転送されました。 -- 2022-01-23 (日) 21:50:07
- その状況から考えるに、現状パッチを待つぐらいかな?もし治っていたら報告求む。 -- 2022-01-23 (日) 22:45:32
- 何ボス?タイタン系は普通に野良に出るけど… -- 2022-01-23 (日) 19:06:46
- ロックウェル戦でエラー落ちして再戦した2体重なっててクリアできないんですがコマンドで消したりできますか? -- 2022-02-13 (日) 15:53:03
- KillAOE wild 9999999999 とか destroywilddinos とか -- 2022-02-14 (月) 14:11:32
- デストロイは進行不可になって詰むぞ -- 2022-02-14 (月) 15:43:36
- 一体だけだったら、普通にkillでいいような? -- 2022-02-14 (月) 16:44:01
- コンソール使えるならそのままテレポートすればいいでしょ。詰んでもいいからさっさと状況を初期状態に戻すのが先決事項。アーティファクトも供物もArtifact_AB1みたいなIDで一通りあるはずだからgfiで出しなおせばいい -- 2022-02-15 (火) 08:58:28
- ボスフィールドじゃないとこでデストロイしてみたら重なってたの何か消えて解決しました。コメありがとうございました。 -- 2022-02-22 (火) 19:02:22
- KillAOE wild 9999999999 とか destroywilddinos とか -- 2022-02-14 (月) 14:11:32
- 初心者です。既に表記があったらすみません。パッチ最新PS4ローカルです。ロックウェル討伐時のアップロード後、インベントリ内の低温ポッド2個のみ消失、及びボス戦に連れて行った恐竜全て見当たらず。捜索したら開幕リスボーン地点の”ポータル”付近に全ていました。どこまでがバグでどこまでが仕様なのでしょうか? -- 2022-02-17 (木) 18:07:49
- ポータルって、オベリスクのやつ?それとも初期地点の場所?後者だったら、仕様。ポッドはもともとそんなもん。 -- 2022-02-17 (木) 18:44:43
- そうだったんですね、ありがとうございます。 -- 2022-02-20 (日) 07:10:47
- ポータルって、オベリスクのやつ?それとも初期地点の場所?後者だったら、仕様。ポッドはもともとそんなもん。 -- 2022-02-17 (木) 18:44:43
- 公式PVPの人らって、aロックウェルプライムだけは倒してない人多いよね?アレって意図的にやってんの? -- 2022-03-30 (水) 23:36:43
- 挑戦者全員全アルファミッション強制だからなぁ、他はアーティファクトとミッション攻略者が1人いれば定期的に研修で解放できるけどPVPでSurviveTheArkやイルカレースのアルファとかまでやってレベル+5解放はもう趣味の領域。 -- 2022-03-31 (木) 07:58:16
- ガンマもベータも参加者全員がガンマ(ベータ)ミッション全クリの必要があるって認識だったけど違うの?必要なのはアルファだけでガンマベータはミッション受ける人だけクリアしてればいいのか… -- 2022-04-05 (火) 10:07:53
- 挑戦者全員全アルファミッション強制(ジェネシス2)、他(アイランド~ジェネシス1&センター~ロストアイランド)なのでは -- 2022-04-05 (火) 10:35:36
- 挑戦者全員全アルファミッション強制だからなぁ、他はアーティファクトとミッション攻略者が1人いれば定期的に研修で解放できるけどPVPでSurviveTheArkやイルカレースのアルファとかまでやってレベル+5解放はもう趣味の領域。 -- 2022-03-31 (木) 07:58:16
- 公式サーバーアベレーションのロックウェルなんですが、クリアした時のアップロードって銃と弾・エレメントなどの消耗品は転送タイマーの関係上、光源生物に入れてないとボス空間に置いてかれて回収不可で合ってますか?それとも普通の転送とは違う仕様でエレメントみたいなそもそも転送できないアイテム以外は持ってアップロードされるのでしょうか? -- 2022-04-18 (月) 21:05:46
- あとローカルで試した感じだとあまり死ぬ要素なさそうなので移動に使うドレイクをポッドに入れて持ち込もうと思うのですが、過去ログ見てると消える可能性あるらしいのでポータル近くに隠したほうが無難ですかね… -- 2022-04-18 (月) 21:06:33
- ローカルではポッドなんかのロストが多発するけど、公式では普通の挙動をしている限りタイマー関係なく手元に残る。けど、なんかまるごとアイテムロストしたりする報告も一応聞くので光源生物に入れとくのもあり、まぁ生物なので描画外で吹っ飛んだり消えたりしないとも限らないのでエレメント以外はお好みかな。クレートに行くための生物は周りが安全なら転送されない程度の近くに放置でいいよ、別鯖から来て他にも置いていくものがあるならボックスと寝袋だけ近くに直置きしてしまっておくのもあり。 -- 2022-04-18 (月) 21:29:28
- なるほど、基本的にはアイテムはタイマー関係なくアップロードされるみたいで安心しました。光源生物に入れるのは正直不安だったので(ポータル近くも初期リスポン地点も危険なため)、下層ポータル近くにポッドは隠してボスに行くようにしますありがとうございました! -- 2022-04-19 (火) 19:18:57
- ポータルのある最下層に残すのが怖いならリパキンにでも預けて埋めて置けばよっぽど死なないはず。一番はサバイバー単騎でさっさとクレートから出撃しちゃうことだけど。 -- 2022-04-20 (水) 08:47:19
- あとローカルで試した感じだとあまり死ぬ要素なさそうなので移動に使うドレイクをポッドに入れて持ち込もうと思うのですが、過去ログ見てると消える可能性あるらしいのでポータル近くに隠したほうが無難ですかね… -- 2022-04-18 (月) 21:06:33
- マルチにてボスを討伐したのですが1人しかエレメントがもらえませんでした全員はもらえないのでしょうか? -- 2022-05-14 (土) 22:47:22
- Yes。ラストキルに入るからな。自分達で山分けするしかない。 -- 2022-05-15 (日) 08:57:07
- なるほどありがとうございます -- 2022-05-15 (日) 22:28:44
- Yes。ラストキルに入るからな。自分達で山分けするしかない。 -- 2022-05-15 (日) 08:57:07