システム
操作系
インベントリ関連
- Fキーで目の前の対象のイベントリを開く。ペットのインベントリ等を確認したい時に
- 右クリックしたまま上下ドラッグで高速スクロール
- イベントリ上部の4つのボタンで自動で並び替えが可能(ただしドラッグ操作をすると戻ってしまう。キー操作だと問題なし)
- Oキーでカーソル上のアイテムを足元に捨てる。長押しで連続動作
- Tキーでカーソル上のアイテムを別のインベントリに移動する。長押しで連続動作
- Shiftを押しながらドラッグでアイテムを1/2だけ移動。
Ctrlを押しながらだと1つずつ移動。- Tキー、Oキーによる併用が可能。両方のキーを長押しで連続動作も可(Ctrl+Oキー長押しで1つずつ連続廃棄など)。
- 雑多なアイテムの中から特定の種類のアイテムだけを操作したい時は、検索欄にアイテム名を入力して絞り込んだ上で、「すべて転送」や「すべてドロップ」。
草食恐竜でベリー採集をして、ナルコベリーだけをプレイヤーインベントリに移したい時など。
検索名は他にヒットするアイテムがないなら「ナルコ」や、更に横着して「ナ」だけでも。
建築関連
- Qキーで設置予定の建築物の場所・角度を変更
- Eキーで設置予定の建築物の表裏を変更
ペット操作
- Fを2回押しで、肩乗せした恐竜を降ろせる
- Tキー(「口笛"一匹待機"」に設定してあるキー)長押しで口笛と感情表現のリングメニュー
その他・動作関連
- 上に向いて泳ぐ際にSpaceキーを押すとさらに早く水面へ上がれる
- Kキーで視点変更。もう1度押すと戻る
FPS制限をかける
このゲームはオプションにフレームレート制限の設定項目がない。
FPS制限をしないと限界までFPSを出そうとするのでいくら設定を低くした所で意味が無い。
負荷を軽減には勿論、動作の安定性の為にもフレームレート制限はかけておくのを推奨。
Tabキーでコンソールを開き下記のコマンドを入力しEnterキーを押すとFPS上限がかかる。コンソールウィンドウはTabキーで抜けられる。
t.maxfps 60 (数字は任意)
FPSを表示するには
stat fps
FPS制限を永続的にかける方法
ARKのフォルダを開く。
場所がわからない人はSteamのライブラリからARKを起動する際のARKの文字を右クリ→プロパティ→ローカルファイルタブ→ローカルファイルを閲覧
steamapps\common\ARK\ShooterGame\Saved\Config\WindowsNoEditor
の中にあるEngine.ini をメモ帳で開き、
[/script/engine.renderersettings] t.maxfps=60 (数字は任意)
と入力する。 [/script/engine.renderersettings]の項目がある場合はその直下に t.maxfps=60を入力しよう。
画面の明暗設定
明るくする→gamma 5
元に戻す→gamma
眩しすぎる→R.bloomquality 0 r.lightshafts 0
コンソールへ直接入力で設定可能
wiki編集等PC版日本語翻訳時に使える子テク
PC版における日本語データは原文に対しての置き換えで行われており、置換データは下記のパスにJSON形式で保存されています。うまく使えば英文からのページ移植などに便利です。
\steam\steamapps\common\ARK\ShooterGame\Content\Localization\Game\ja\ShooterGame.archive
.NET Framework 4.6.1で確認
※なお、この項目のコード関連に関しては致命的なミス以外の質問等は受け付けません。
using System.Collections.Generic;
using System.IO;
using System.Text;
using System.Runtime.Serialization.Json; // 参照の追加を忘れずに
namespace ArkSETool
{
public class ShooterGameArchive
{
public class Source
{
public string Text { get; set; }
}
public class Translation
{
public string Text { get; set; }
}
public class Child
{
public Source Source { get; set; }
public Translation Translation { get; set; }
}
public class Subnamespace
{
public string Namespace { get; set; }
public List<Child> Children { get; set; }
}
public string FormatVersion { get; set; }
public string Namespace { get; set; }
public List<Subnamespace> Subnamespaces { get; set; }
public static ShooterGameArchive LoadFromFile(string path)
{
using (System.IO.StreamReader sr = new System.IO.StreamReader(path, System.Text.Encoding.UTF8))
{
using (var st = new MemoryStream(Encoding.UTF8.GetBytes(sr.ReadToEnd())))
{
var serializer = new DataContractJsonSerializer(typeof(ShooterGameArchive));
return (ShooterGameArchive)serializer.ReadObject(st);
}
}
}
}
}
恐竜
DODOボール
ドードーをテイムすると拾うことができることを利用して、ドードーをEキーで拾い左クリックで投げる。
それを友達同士で投げ合うとちょっとした暇つぶしになる。
ひどい遊びのように見えるが、これをマスターしておくと世界のどこかで役に立つことも……
野生生物の体力を回復させる
昏睡させたいのだが、これ以上攻撃すると死んでしまうかもしれない。できるだけ早く回復させたい。そんなときに使える技。
野生の生物は他の生物の死体を食べることで体力が大幅に回復する。(傷が一瞬で消えるほどの回復量)
昏睡値に対して体力が低い肉食のショートフェイスベアやグリフィン、当たり判定がシビアなカルキノスなどで特に有効。
回復するのは肉食か草食かではなく、肉を採取できるかが重要なので草食であるテリジノサウルスにも有効。
手ごろな草食を連れてきて食べさせたり、プレイヤーが倒した生物の死体を引っ張っていったり、あらかじめ死体を罠に入れておいたりと与える方法は様々。
近くに何もいない場合は寝袋を設置し、収納箱などに荷物を預けてリスポーンの用意をしておくことで、自分自身が食べられに行くという荒業もある。
ただし、いずれの場合も麻酔が効きすぎて逃げの状態に入っていると食べてくれなくなるので注意。
また、草食の生物には上記の方法が使えないため、しばらく放置して待つか雪フクロウなどで回復させるしかない。
空中殺法
アルゲンタヴィスなどで恐竜を掴んだ時、攻撃をすると掴んでいる恐竜にダメージを与えることができる。
まったく反撃されないわけではないが、群れボーナス、アルファブーストを解除したり、他の生物に乱入されることがないため、比較的安全にラプトルなどを倒すことが可能になる。
餌いらずDodo農場
ドードーは卵をとられても反撃しないため、木の柵や壁で囲んだ場所に野生のドードーを放り込んでおけば
卵を集めることができる。数を増やせば効率アップ、メイトブーストもつくので雄を一匹入れるとよい。
餌やサーバーのペット頭数制限を気にしなくても済む。ただし、時折脱走する。
詰まった時の対処法
複数の恐竜を引き連れているときに互いに詰まって動けなくなったが、空の上や北の海の中など降りて直すことができない・危険な場合、適当な方向を向いて「そこへ行け(初期設定は,のキー)」で移動させ、一度自分から離れてもらうとよい。ただし全員の追尾が切れてしまうので、数珠繋ぎなどをしていた場合は再度追尾を作り直す必要がある。
筏に係留
水生生物を浜辺近くに待機させておく時、筏を操縦している状態で周囲の生物を追従させると、追尾対象が自分ではなく、操縦中の筏になる。この状態にしておくと、近くで戦闘になって沖に泳いで行ってしまっても、戦いが終わってから戻ってくる。筏に餌箱を置けば世話もしやすくなる。ただし、リードシクティスに狙われる可能性があるので筏は十分な浅瀬に置いておくこと。
乗り上げ殺法
筏に設置した土台からおろす方向にスロープをつなげ、そこに水生生物をひっかけたまま前進すると、スロープに打ち上げられた水生生物が陸上判定で即死する。マンタ・各種魚で確認。一切戦闘をせずにマンタの群れを処理したり、魚肉を得たりすることができる。クラゲはスロープをすり抜けるため使用不可。
サドルトーチ
恐竜のサドルにたいまつを刺して明かりにすることができる。
たいまつをサドルにスキンとしてセットする形。インベントリにサドルとたいまつが両方ある状態で、たいまつをサドルに重ねてセットする。
ペットにサドルを装備させている場合、ペット側のインベントリにたいまつを移動させてから重ねる必要があるので注意。
どう見ても恐竜の頭部が焼けているものもあるが心配はない。サドルがないものは当然使えない。
また一定時間経過でたいまつの耐久がなくなり、自動的にセットが解除される。
再びたいまつをセットしたい場合は新しいたいまつをセットするか、耐久の減ったたいまつを修理してセットする必要がある。
耐久のなくなったたいまつはペットのインベントリ内に移動する。
野生羊の利用法
羊は野生のままでも毛刈りができる。野菜ケーキがなくテイムができない場合でも、柵で囲んでおけば定期的に羊毛をとれる。
ケーキが作れる環境であっても、ペットの最大数など気にする場合に利用できるが、脱走やデスポーンの可能性はある。
常に動いているため、毛刈りは少し面倒。
いらなくなった恐竜の利用法
恐竜は所有権放棄前の命令を保持したままになるため、無抵抗にした後所有権放棄すると反撃されなくなる。
この状態ではPvPモードならあらゆる攻撃が通るようになる。
カワウソなどの弱いペットのレベル上げなど、最期の奉公をしてもらおう。
PvEモードでは所有権放棄した生物には攻撃できず、所有権を得た状態でサバイバーの攻撃やワイバーンのブレス等フレンドリーファイアのある一部の攻撃のみでダメージを与えることができる。
処分よりも経験値目的で行なうのであれば、保有経験値の多い高レベルのカルカロドントサウルスが良い。
サバイバーのレベルが131を越えて上がらなくなった時に。
Hキーで迷子探し
Hキーは様々な情報を表示させるキーだが、自分の仲間の恐竜に対して▽のようなアイコンを表示する機能もある。
さらにこの▽は、恐竜に近づいた時に名前が表示される距離よりも若干広く、壁などの遮蔽物も関係なく優先して表示される。
迷子を探すときに地味に役に立つので、よく仲間の恐竜を見失う人は覚えておこう。
ちなみに表示されるのは現在選択されている命令グループに属する恐竜。
うまく利用すれば特定の恐竜を探したり、わかっているものを表示しないようにもできる。
デフォルトだとHキーを押している間しか表示されないが、オプションの詳細設定の「拡張HUD情報の切り替え」にチェックを入れることで常時表示と非表示を切り替えられるようになる。
PS4版だと、タッチパッドボタンの長押しで同様のことが可能。
飛行型恐竜で高速攻撃
飛行型の恐竜の通常攻撃のインターバルは空中時と接地時で別枠扱いになっている場合があり、
それが適用される恐竜は、【着地>攻撃>離陸>攻撃】xn …とする事で高速攻撃を行うことができる。
地面がある事前提になるのと、敵とのガチンコの殴り合いになるため体力・スタミナ管理を怠ると危険なので注意。
アルゲンタヴィスでこれを使うと、恐らく最速でDPSが1.8倍くらいになる。
※サーバーのラグを利用した攻撃のためか、シングルプレイ時は利用できない模様。
この恩恵を強く受けられる恐竜とそうでない恐竜があるようなので要調査。
確認済み恐竜:アルゲンタヴィス / プテラノドン
不可or効果薄恐竜:ケツァルコァトルス
洞窟で飛行型恐竜に乗る
プテラノドンなどの恐竜で飛行状態のまま洞窟へ入ろうとすると不思議な力で降ろされてしまうが、
騎乗したまま飛行せずにヨチヨチ歩いて洞窟内部へ入っていけば降ろされることなく入場できる。
ただし一度でも飛行状態になれば強制的に騎乗が解除され、洞窟中で再度騎乗することは出来ない。
経験値効率の高い洞窟にプテラ等で進入し、トライブメンバーとの経験値共有でパワーレベリングするといった活用法がある。
餌やりを一瞬で済ませる
サーバー環境、ローカルのどちらでも可能。付近にサバイバーがいない事が条件。
週一の餌やり等で、餌箱にいれた餌を食べきるまで長いと感じた事は無いだろうか?
プレイヤーの読み込み範囲外にいるペットは食べられる餌を一気に食べる仕様が存在する。
これを利用して、餌箱に餌を入れた状態でプレイヤーがログアウト、または読み込み範囲外まで離れると、ペットたちは一瞬で食事を終えてくれる。
他のサバイバーが付近にいて餌箱を読み込んでいると発生しない。
ヒール後の空腹のダエオドンへの餌やりにも非常に便利。
恐竜の緑文字の名前だけを消す、各種UIを非表示にする
恐竜の緑文字の名前部分だけを非表示にしたい時は、Endキーかシフト+テンキー1。
アイテムスロットやサバイバーネームを消さずに恐竜の名前だけを消す事が出来る。近づけば恐竜の緑文字も表示される。
恐竜の緑文字を消す利点は一見、見やすさ改善だけで特に意味はないと思われがちだが、実はこの文字の表示が多大な負荷をかけている。
トライブの拠点内等では、この負荷だけでFPSが何割も落ち、文字を消すだけでFPSが20以上上昇する事も多々ある程。
拠点が重い時に利用してみると良いだろう。
またBack Spaceキーを押すと画面上のUI(アイテムスロットや各種アイコン、恐竜の名前やレベルなど)を全て非表示にできる。
もう1度Back Spaceキーを押すと元に戻せる。スクリーンショットを撮りたい時などに。設定でも消去可だが一手間かかる。
ブリーディングの幼年期を楽に過ごす
ほぼ付きっきりの幼年期。
対象生物のインベを開き、送りたい餌にカーソルをあわせ、連打ツール等の外部ソフトでTを押しっぱなしにしておくと勝手に餌を補充し続けてくれる。
原始的な方法として、物理的にPS4コントローラーやキーボードを押さえつけたりしても可能。
長く放置しすぎるとサバイバーが水分か食料不足で気絶、死亡するので要注意。餌以外は持たないようにしよう。
裸で放置するのでエアコンや、カワウソを巻いておくと気温の変動による水分や食料の減少を抑えられる。
寝なければいけない時間に孵化させてしまった、そんな時に便利な小ネタ。
カワウソ等の本当に付きっきりで面倒見なければいけないペットも1匹だけなら簡単に面倒を見る事が出来る。
恐竜のスタック対策
①プレイヤーが建てた壁などの建築物は、プレイヤーが描画範囲外に出ると当たり判定が消失する(すぐにでは無いようだが)
※当然、他のプレイヤーがいる場合は消失しない。
ログアウト中の柵の中のドードー脱走や、後で眠らせる予定だった囲いの中から野生恐竜が脱走するのもこの仕様によるもの
②恐竜の当たり判定は騎乗した時よりも降りた時の方が小さい
基本的にハマった恐竜はこれらを駆使して助け出すことになる。
【他人の家の柵の中にはまった時】
・放浪状態にして描画範囲外へしばらく出てみる(野生に襲われる危険があるので注意)
・適当な恐竜に向かって追従をONにして柵の外にひっぱる状態にし、描画範囲外に出てみる(プレイヤーが視野外に出ると追従が切れる可能性があるため)
・ただのトゲの柵なら建築物を置けるので、藁の土台でも置けば乗り越えられる
・柵の持ち主がインした時に壊してもらえるよう、恐竜の名前をHELP MEなどにしておく
【地形・建築物にめりこんで動けないとき】
・上記の追従にして描画範囲外に出る方法が有効
・アルゲンやケツァルで掴んで取り出す
・麻酔で眠らせてから起こすと、位置がずれて抜け出すことがある
・パンチしてみると稀に抜ける
・放浪状態にするとたまに自力で抜け出すことがある
・放浪状態にして描画範囲外に出る
・家を壊す
・鞭で叩く
- 現在は低温ポッド(Cryopod)があるため、ポッドさえ作れるようになればこのような苦労をする必要は無い。
餌箱の範囲
マップの東西南北に依存した10x10の正方形。上下最大16マス。餌箱の向き等は関係ない。
ちなみにランダムリスポーン時は必ず北を向いている模様。
現在は餌箱のサークルメニューから範囲を表示できる。こちらは円形になっている。ペットの飼い葉桶アイコンもこれに準じている。
アップデートで範囲が変わったと思われるが、公式Wikiの記述は立方体のままになっていてはっきりしない。
野生生物のメレーを計測する
野生生物は基本的に虫眼鏡によるHP確認、もしくは昏睡後のインベントリでしかステータスを確認出来ない。
しかし、メレーだけは被ダメからの逆算で割り出す事が可能。
例えば、野生のティラノLv150を発見。ティラノの基礎攻撃力は62である。
こちらの乗っているアルゲンタヴィスは原始的サドル(鎧25)。メイトやインプリが無ければ被ダメ軽減率は50%。
野生ティラノからの攻撃で被ダメが74.4だったなら、相手の攻撃力は148.8とわかる。
148.8 ÷ 62 =2.4 この野生ティラノLv150のメレーは240%と分かる。
手渡しテイムを連続で渡す
手渡しのクールダウンは、基本的に食料値が下がるまでの時間。
テイムゲージが下がり始める条件は食料値30%以下。(下がり始めても30%以上に戻せばストップする)
つまり、食料30%以上であれば放置が可能で、下がった食料値の分だけ連続で渡す事が出来る。(最低クールダウンが8秒ほどあり)
飛行騎乗生物の背中の上に立ち、その場で停止させる
グリフィン、ワイバーン、クリスタルワイバーン等の背中の上で降りる生物に乗り、空中で降りると地面に向かって着陸しようとしてしまう。(高度が高すぎると着陸しようとしない)Tキー等で、あらかじめ追従させておけば空中で降りたときにその場で停止するようになる。
これを使いこなせば背中の上から武器で射撃したり、高いところにある建築を壊すなど様々な面で役立つだろう。(ケツァルコアトルスは例外で、追従させずに背中の上で降りてもその場で停止する)
騎乗を解除した時、左側に降りる
騎乗を解除した時に飛び降りるタイプは通常は右側に降りるが、左移動(Aキー)を押しながら降りる(Eキー)ことで左側に降りることができる。ロックドレイクでロックドレイクの卵を獲りに行った時に狭い穴の中で降りる時など、使える場面はある。
建築・生産
調理に於ける肉の互換性
料理するとき、焼いた肉と焼いた魚肉にはある程度の互換性が存在する。
例えばドードーキブルを作る時焼いた肉を焼いた魚肉に差し替えても問題なく出来上がる。
これは焼いた霜降りと焼いたトロに置いても互換性があるが、指定された肉以外は受け付けない物もある。
農地延長
筏の上に灌漑を引くことはできないが、地上から延ばした灌漑が筏の上にくるようにすれば筏の上の畑で灌漑を利用できる。
これを利用すれば水上に畑を作ることができる。地面が傾斜して灌漑が引きづらかったり、地上部分が狭いときに。
電気設備は筏と地上をつなぐことはできないので発電機の同パターンは不可。
建材を狙った所に置く
建材をスナップさせる時、狙った所に緑表示が出せない事がある。それをある程度改善する事が出来る。
建材スナップポイントを表示(緑や赤枠出した状態)し、Eキー(アクセス)で裏表の変更、Qキー(素手の切り替え)で置けるスナップポイントの切り替え。
ただし、サーバーでプレイ中だと建材がボタンを押した時と設置された位置がズレるアノ現象はそのままなので注意。
はしごを利用して土台に合わせて置く
電線やパイプを置く時、収納箱を置く時、土台に対してズレ無しで置く技術。スナップポイントはない。
やり方はいたって単純。土台にハシゴを置き、登り状態になり、降りるだけ。
ハシゴはアクセス時に左右への視点が固定されるので、土台に対して完璧に合わさっている状態になる。
そのまま移動するとマウスの僅かなズレで左右に動いてしまう可能性があるので、K視点推奨。
設置位置が遠く、狙った場所に置けない!という場合はマウスではなく、キーボードの十字キーにて上下を調整すると良いだろう。
足元ギリギリに置きたいならしゃがむ事でほんの僅かに縮められる。
また、K視点を使うことで、緑枠では分かりづらい奥行き、冷蔵庫や工業炉がめり込んでないか確認する事も可能。
この画像は上記ハシゴの効果に加えてハシゴを降りてから横移動する必要がなく、上下の調整だけで完璧に置くことが出来る。
菜園を重ねて置く
バグか仕様か不明。恐らく開発は意図していない手法。
設置する際、何故か菜園の上に菜園を置くことが出来る。
日光は通すので、土台1マスで野菜4種など色んな作物を育てる事が出来る。
また、土台の支えを必要としないので疑似的に空中階段を建造する事も可能。
ただし、一番下の菜園が壊れると上の菜園も全て壊れるので注意。
昔は菜園(大)のみ、かつ下の写真のように離れて行う必要があったが、現在ではその必要がなくなり、大中小いずれも可能になった。
水辺がない場所に水を発生させる
住みたい場所が決まったが、近くに水場がない。かなり離れた場所から延々とパイプを繋ぐはめになり、何時間もかけて完成させたのに恐竜に破壊されて水の供給が止まった。そんな経験はないだろうか?
序盤から作ることができる貯水槽は一般的に雨水を貯めておくものだが、実は雨が降っていなくても時間経過で少しずつ水が貯まっていく。
大量の貯水槽をパイプで連結させれば、数時間後には水に困らなくなるだろう。水源のない場所でも農耕や調理が可能になり、金属の貯水槽なら1個につき500もの水を貯めておける。
グリルの豆知識
グリルが焼く肉の数は12個 / 20秒。
この焼き上がりにかかる20秒のカウントは「同種の肉が一つでも入っていれば」開始されるため、
最初に霜降り肉を1つだけ焼き始め、15秒あたりで霜降り肉を11個突っ込めば、
後に入れた霜降り肉は実質5秒未満で焼ける事になる。
このやり方で冷蔵庫から必要分だけ取り出して焼くようにすれば、
アルファ恐竜などから採れた大量の霜降りを一つも無駄にすることなく焼き上げられる。
恐竜ゲートで土台判定
恐竜の門枠には土台を支える判定がある。門枠自体にスナップポイントは無いが、門とスナップポイントを共有していれば土台判定が発生する。(門を置く時に使ったフェンス土台から伸ばした柱等)
ベヒモスゲート枠(巨大門枠)にも判定はあるが、見た目程の土台判定はない。
通常の恐竜門も柱の土台判定の広さと少々違う。
ケツァルプラットフォーム等に土台をめり込ませる&プラットフォームと建造物の角度を合わせる
プラットフォームに土台を直置きした時のプラットフォームと土台の高さのズレが気になった人はいないだろうか。
ケツが動いて土台がズレちゃう、そんな人もいるだろう。
それらの悩みを極力解消する便利ネタ。
ケツァルで解説。
①フェンス土台を置く
ケツァルの手綱が中心。フェンス土台の設置予測地点の緑枠、その緑枠にある区切りを合わせよう。(中心ズレ調整)
その後、ケツァルの動きに合わせて上手くフェンス土台とプラットフォームが並行になった時を見計らって置こう。(斜めズレ調整)
上手く置けなかったら解体して自分の気の済むまで何度も置くと良いだろう。
②フェンス土台の左か右のスナップポイントに柱を置く
この時点でフェンス土台半個分だけ土台の位置がズレてしまう事がある。フェンス土台の左右、つまり土台半個分だけスナップ位置がズレるため。
ケツァルはプラットフォームに対して土台2個の広さ。つまり1:1で綺麗における
しかし、同様の方法をプレシオサウルス、土台3個分の広さで行うと1.5:1.5で置く必要がある所に1:2or2:1で置くことになりズレてしまう。
このようにプラットフォームの広さが土台に対して偶数か奇数かでズレたりズレなかったりする。
土台奇数分のプラットフォームに合わせたい人は、成功したフェンス土台から左右どちらかにもう1個フェンス土台を伸ばし、そのフェンス土台の真ん中に柱を建てよう。
③その柱のスナップポイントで土台を置く
④お好みの土台を置いて完成
首側に土台を置くと、飛行中にスタックするので注意。画像のように首周りだけ天井に置き換えると良いだろう。
土台を置いたらフェンス土台と柱は破壊して問題ない。土台はプラットフォームによって支えられている。
土台の僅かな上げ、下げ
- 土台下げは至って簡単。土台に柱を刺すと隣接スナップに少し下に置けるポイントが発生する。
- 土台上げ
①土台上げは下げの手順に天井を置く。天井が突き抜けていない状態。(画像1)
②天井を突き抜ける柱を設置する。スナップポイントが厄介なので頑張って設置しよう。(画像2)
③隣のスナップポイントに少し高いポイントが発生する。これは天井を突き出た柱の分だけ高さが上がっているため。(画像3)
スナップポイントが面倒な人は柱のスナップポイントを離すと良いだろう。(画像4)画像1
画像2
画像3
画像4
電線を土台の下に潜り込ませる
上記の土台上げ下げ技術のうち土台下げを利用し、土台を下げた部分に電線を起き、電線を土台の下にめり込ます事が出来る。
壁を何重にも重ねる
主にPvPで堅牢な拠点を作る際に有効。壁を何重にもするので建材コストも跳ね上がるので要注意。ここだけは死守したい、なんて場所に有効。
①壁を置く際、Eキーで壁を裏向きにして置く
②天井を設置し、壁を降ろす際にまた壁をEキーで裏向きにして置く
③ ②で作った壁に天井をスナップさせる
④ ②~③を繰り返す
・応用例
便利ネタ「菜園を重ねておく」と「壁を何重にも重ねる」を併用し、最小スペースで菜園を大量に置く。
温室効果は300%。
探索・生活
寝袋で簡易GPS
地図上でのサバイバー位置が非表示になっている場合に有効なテクニック。
寝袋を設置してファストトラベルの画面にすることで、大体の位置が確認できる。
そのままキャンセルして寝袋を回収すれば何度でも使えるので序盤に便利。
死亡時の地図を保存しておき、照らし合わせる事で緑の柱が無い場合の捜索にも。
なお、非公式サーバやローカルでは現在位置の表示/非表示を設定項目にて変更可能。
食べ物の賞味期限延長
食べ物の賞味期限は、移した側の賞味期限で上書きされる。
これを利用し、例えば【腐りかけの肉10個】→【新鮮な肉1個】に移動させると、腐りかけの肉が【新鮮な肉11個】になる。
これは食べ物以外(有機ポリマーなど)でも有効。
肉を大量に腐らせる
普通、1スタック内の物は賞味期限が切れると1つ腐り、残ったものは賞味期限最大から再スタートするが、
右クリック→「全て分ける」を選択すればすべて一度に腐らせる事が出来る。
腐りかけの肉20個を持つ→スタックをすべて分割→20個の腐った肉が完成。
更に、上記の食べ物の賞味期限の上書きを応用すると、
①分割した腐りかけの肉の方に新鮮な肉を移動
②スタックをすべて分割
あとは①②を繰り返すだけで一瞬で数百個の腐った肉を作ることも可能。
特殊な採取方法
2コマンドで特殊な採取方法が存在する。どのやり方も1コマンド目の攻撃が対象にヒット判定を出す前に2コマンド目を押すのが条件
左+C …パワー依存でC採取。(死体に左+Cをするとひっかき攻撃でパワー依存の皮/キチンのみ剥ぎ取り)。この入力を成功すれば木を伐採せずベリー採取せず敵に攻撃する事が出来る。
C+左…デリケート依存で肉剥ぎ取り&木からワラを多く採取。
この2つを応用すればパワー特化/デリケート特化でもやれる事が大幅に増える。
・・・同wiki内のテリジノサウルスの記事より引用
足元を攻撃
ティタノミルマソルジャーやコンプソグナトゥスなどの背の低い敵を倒した後、死体を何度攻撃しても採取出来ない事がないだろうか。
ヒット音や出血エフェクトは出ているものの、攻撃判定はギリギリ届いていないのである。
そんな時は足元を見ながら攻撃、と同時にCキーでしゃがんでみよう。
しゃがめば攻撃判定も下がるので、剣・斧でも地面まで届くようになる。
(この際、ヒット音・エフェクトが出ない事があるが採取はできるので問題ない)
水分の応急処置
ベリーは若干の水分を補給できる。
ただし一つにつき0.2とかなり少なく、計算上だけでも全回復に5スタックもの一気食いが必要になる。
消化に時間がかかるため回復は非常にゆっくりしており、走ったりすると再び脱水したりすることもある。
あくまで緊急時の一時的な処置だが、いざという時には役に立つこともある、かも。
サボテンでは回復できないので注意
ノーダメージで高所から落下
恐竜はプレイヤーが乗っていなければ、どんな高さから落ちても無傷である。
これを利用し、高い所からペットに騎乗したままジャンプし、
地面に着地する直前に騎乗を解除すると、恐竜もプレイヤーも無傷で高所から降りる事が可能。
騎乗解除後、サドルの上に立つ状態になる恐竜であればほぼ成功するが、そうでなければ放り出されてダメージを受ける可能性が高い。
が、ユタラプトルやアンキロサウルスなどの騎乗位置が低い恐竜の場合は、地面に近い位置で騎乗解除できるため無傷で成功しやすい。
できるだけ恐竜の近くに降りる
岩の上や建築中の足場など、狭い範囲内で恐竜から降りようとしたとき、想像以上に横方向へ吹っ飛ばされて事故を起こしたことがないだろうか。
恐竜から降りたときに吹き飛ばされる距離は、サバイバーの移動速度ステータスに依存している。たとえば移動速度を200%まで振った人は、100%の人よりも明らかに遠い位置まで飛ばされてしまう。
できるだけ精密な騎乗解除をしたいなら、移動にステータスを振らないというのも選択のひとつだ。
釣り竿で蜂蜜の腐敗をリセット
武器にセットする弾薬は「セットしている間は腐らない」「セットしたものを取り外した場合腐敗までの時間がリセット」という特徴がある。
といっても通常はすでに別のスタックを持っている場合そこに統合され、腐敗時間もそちらに合わせるため(食べ物の賞味期限延長を参照)あまり意味はない。
ただし蜂蜜はスタックしないという性質上、このシステムを利用して腐敗までの時間をリセットできる。
「すでに蜂蜜をセットした」釣り竿を一本用意し、蜂蜜をそこへドラッグさせると「つけていた蜂蜜を外し、ドラッグした蜂蜜をつける」と判定されるため、結果として腐敗までの時間がリセットされた蜂蜜が現れる。次々釣り竿にドラッグするだけで無限に消費期限を延ばせる。
公式サーバーでアイテム検索で絞り込んだ後に全転送を行う
自鯖や非専用、ローカルでは問題なく行えるが公式サーバーでは行えない。
公式サーバー民ならば絞り込んだ後全転送を押しても何も起きず戻るだけ…という経験が有るだろう。
実は英語名で検索すると、何も表示されないが何故か全転送を行える。(例:皮は皮と検索するのではなく、hide と検索)
サーバーの言語に依存しているのが原因?の模様。
アーティファクトを複数持ち帰る
通常、アーティファクトはサバイバーが一つしか所持出来ないが、以下の方法で複数持ち帰ることが可能。
- プラットフォームやイカダ等の移動出来るものに収納箱を設置、洞窟でアーテイファクトを取っては収納し、一度に沢山持ち帰る
- 複数人サバイバー攻略し、一人1個ずつ持ち帰る
- バグか仕様か不明だが、これとは別にカワウソは何故かアーティファクトを持つ事が出来る
重量を上げ、100以上等にすると当分困らない量のアーティファクトを一度に持ち帰る事も可能
水辺は暖かい
正確に言うと、陸と水の境界部分…足だけ水に浸かっている状態の時だけ何故か温度が高い。
(Hキーで地形の名前を表示すると「水中」となる)
雪山などにおいて、陸上での外気温が-10℃でもこの部分だけ3℃だったりするので、意外と全裸で長生きできたりする。
装備や恐竜が揃わないうちは様々な状況で寒さに苦しめられる事もあるだろうが、これを知っていれば多少生活しやすくはなるだろう。
効率的に食料値・水分維持
食料値や水分の減少量は、基本減少量に加え、「スタミナが回復する”時点”での気温」で大きく上下する。
つまり、食料値の減少が加速する寒冷地でスタミナ限界まで走り回っていたとしても、
”スタミナが回復するタイミング”で暖かい場所に居ればいつも通りの減少量となる。熱い場所も同様。
あえて一定間隔で小走りをはさんだり、ジャンプするなどしてスタミナを消費し続け、
適当な温度の場所で回復を行えば、食料値・水分の減少を最小限まで抑えることが可能。
放置時のサバイバーの食料消費、水分消費を抑える
椅子やベッドで寝ている状態では食料、水分消費が約10分の1まで抑えられる。
1時間放置するがログインしていたい、リアル風呂や食事中ログインしていたい、そんな時には椅子を置いて一息つこう。
サーバープレイではログアウトが有力な選択肢になるが、ローカルプレイではログアウトすると時間が止まってしまうので有用。
水分消費が激しいスコーチドアースでは特に有効。
ブリーディングの幼年期で少し放置して餌を入れる作業中にも活用できるだろう。
白い明かり
松明に白色に染色した線香花火スキンを装着すると白い明かりとして機能する。
また、アベレーションのアイテム、グロースティックを白に染料しても機能する。
白のグロースティックに通常のグロースティックを継ぎ足すようにすると染色せずとも補充可能。
サバイバー重量限界を超えて持ったり、移動する
サバイバーは通常、重量の2倍までしか持つ事が出来ない。
しかし、小包になったアイテムは重量を超えてEで直接拾う/ムチで拾う事は出来る。299スロットまで。
小包が移動せず拾えない状況になるとソロでは詰むので全方位囲うなりして飛び散る範囲を狭めると良いだろう。
この状態で移動する事は叶わないが、トランスミッターやオベリスクにアクセス出来るならば大量のアイテムを一度に転送する事が出来る。
勿論転送先のスポーン後も動けないので、金庫の隣などにベッドを置いて復活しよう。
また、TEKレギンスダッシュを使用すると重量オーバーでも移動が可能。
鉄200スタック以上持ったまま歩いてトランスミッター前まで移動出来たり、飛び散った小包を無理やり回収しにいったり、単に重量2倍の木材等を取り出して作業台に入れる時などと、何かと便利。
特定のエモートをワンクリックで使用
LeftBracket([)かRightBracket(])を長押しして、エモートの選択を表示させた状態でワンクリックで出したいエモートにカーソルを合わせ、([)か(])を押すことで素早くエモートを([)か(])で出すことができるようになる。主に照明操作をワンクリックで出すのに使える。
コメント
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- PS4だと公式鯖専用鯖問わず落下中着地直前でインベントリ開くとラグって着地ダメージ入らなくなる+飛んでる方向に飛距離が伸びる PS5ではなかなか上手くいかない模様 -- 2022-04-29 (金) 11:07:21
- 低スペックのマシンで遊ぶ時に起きるカクつきだからしょうがない -- 2022-04-29 (金) 15:11:55
- 羊肉で飢えしのぎ、羊肉は生で食べても食中毒ダメージ1で食料回復20なので焚火なしでとっさに腹拵えする際にはベリーを手摘みするより効率がいい。アイランドでは羊の出にくさから活用が難しいがラグナ高原やアベ上層、バルゲロ高原やジェネ雪原など羊がたくさんいる場所では覚えておいて損はない -- 2022-04-29 (金) 17:55:41
- どっかに記載があった気がするんだけど、ポッド・フリッジ両ページには無いようなので取り敢えずこちらに。ローカルでしか検証してないけど、低温冷蔵庫の充電機能は、それまで通電していたかに関わらずインベントリを開いた時の通電状況によって判定される。つまり、たとえ丸1日分電源がoffでも低温冷蔵庫を開ける前にonになってさえいれば1日通電していたと判定され、その分充電される。まぁフリッジのみを発電機に繋いで運用する状況なんてほぼないだろうし、あくまで小ネタとして。ちなみに当然と言えば当然だけど、普通の冷蔵庫にコレはあてはまらない。 -- 2022-04-30 (土) 00:36:45
- これ特に公式サバだと注意が必要で、うっかり拠点の電気を切らしたタイミングに「30日間一度もインベントリに触ってないフリッジ」にアクセスすると中のモンボが全部死ぬんだよね。そんな偶然そうそう起きないやろ!と思ってても複数マップで拠点管理してたり長期間に渡ってArkをプレイしている場合、案外起こってしまうのでした(1敗) -- 2022-04-30 (土) 19:55:54
- 木を書いたものだけど、フリッジのページにある「通電してても30日アクセスなしだとポッドの中身が消滅する」ってコレが原因だと思うんだよね。フリッジが通電してても普通の冷蔵庫と同じように中身の腐敗タイマーは進行してて、腐り切った後に覗くと中身のない包装(ポッド)だけが残ってるっていう。実際にやった事ないからあくまで推察だけど。 -- 2022-04-30 (土) 20:06:01
- これもしかしたら日が浅いマップから日数が多いマップに空の低温ポッドオベリスク転送した時一気に充電減るのも同じ原因なんかな -- 2023-12-30 (土) 10:41:35
- あれはサーバー(マップ)ごとに開始からの時間で設定されるからずれてるだけって話が一緒に何回も出てると思うんだが -- 2023-12-31 (日) 17:13:41
- これ特に公式サバだと注意が必要で、うっかり拠点の電気を切らしたタイミングに「30日間一度もインベントリに触ってないフリッジ」にアクセスすると中のモンボが全部死ぬんだよね。そんな偶然そうそう起きないやろ!と思ってても複数マップで拠点管理してたり長期間に渡ってArkをプレイしている場合、案外起こってしまうのでした(1敗) -- 2022-04-30 (土) 19:55:54
- 土台下げで下に下がらないんですが…… -- 2022-07-15 (金) 20:17:31
- こればっかりはやり方が悪いとしか。スナップポイントを下にずらした状態で置くのが難しいなら最初に置いた土台を回収しちゃえば上側のスナップポイントが消失するから失敗しようがない。(元々の高さの土台が無くなるからいくつか下げないと実感しづらいとは思う) -- 2022-07-15 (金) 20:23:27
- トレーニングダミーやサバイバーを飾ってる剥製の台座には松明を持たせることができ、ガソリン等の維持コストがいらない無限光源になる。ただし、1度サドルトーチにしてインベントリに入れてからたいまつを外さないと台座のインベントリには松明を入れられない。線香花火スキンを被せた松明も同様。台座のインベントリで線香花火スキンを被せれば線香花火を持たせられるが変な位置に花火が表示される。破壊タイマーがどのくらいか知らないので公式だと使えないかもしれませんが、ローカルや非公式ならサブ拠点や電線を引くのが面倒な時なんかに便利で私はよく使っています。 -- 2022-10-07 (金) 09:35:54
- あと線香花火スキンの染色もしっかり反映されます -- 2022-10-07 (金) 09:37:06
- やり方知らなかったから助かる。剥製台座の崩壊タイマーは4日だが他人にアクセスされて破壊されない限りもう少し長持ちな気がする(8日か?)室内に飾るなら光源として結構優秀かも -- 2023-03-13 (月) 06:31:58
- ケツが動いて土台がズレちゃうって表現おもしろいな・・・w -- 2023-07-20 (木) 16:04:41
- 騎乗しながら銃やら撃つとき視点動きやすくするとか出来ないだろうか -- 2023-08-26 (土) 22:25:10
- 自宅サーバーをアップデートしたら今まで使っていたサバイバーが使えなくなり、新規作成したのですが、自分の古いサバイバーが睡眠状態で寝てました。邪魔なので削除したいのですが何か方法はないですか? -- 2023-10-17 (火) 11:32:45
- PvPにして殺す -- 2023-10-17 (火) 12:27:47
- TEKレギンスがあるなら、ガントレットで空中に跳んだ後なら空中ブーストやダッシュができるのも抑えとくといい。GEN2で限界を超えて資源回収するのに便利 -- 2024-06-10 (月) 15:05:35
- 今までインベントリ全捨てすると30分は一時チェストとして便利に使えるのは知ってたけど、焚き火になにかしまう→焚き火回収で2時間以上持つ 応用すればチェストでもしまって回収を何回も繰り返して一時保管場所に使えそう -- 2024-06-10 (月) 15:08:56
※似たような話題の時や返信したいときは、そのコメントの左側の〇をクリックしてからコメントしましょう。