テイムシミュのページにまとまっていた恐竜のステータスに関する知識を、そのままでは検索性も悪く探しにくいのもあり、こちらに分割します。
恐竜のステータス決定の基礎知識 
野生恐竜 
- 野生時の恐竜のステータスはポイント割り振り制で決定します。
- Lv150の野生恐竜が居た場合、149ポイント分のステータスが「体力」「スタミナ」「食料」「酸素」「重量」「近接攻撃力」「移動速度」にランダムで割り振られます。
- 移動速度に関しては、割り振られた場合野生時の上昇量は0の為、実質無駄なポイント消費となります。
- 酸素値が無限の生物にも厳密には酸素のステータスが存在します。
- 飛行生物は移動速度のステータスが存在せず、ステータスが7種から6種類になり、高ステータスが出やすい。
- 気絶値はレベルによって固定です。
- このステータスは昏睡状態にした後でインベントリを開くか、Genesisマップであれば近づいてHキーで見ることができます。
テイム後恐竜 
- テイム後の恐竜は、まずテイムボーナス分のレベルが上昇し、その分のポイントが割り振られます。
- 野生時Lv150の恐竜をテイムし、テイム後Lv221まで上昇した場合、野生時のステータスに追加で71ポイント分がランダムに振り分けられます。①
- その後、①にADDの値が加算されます。②
- その後、②に100%+(Multの値×テイム時のテイムボーナスの値)が乗算されます。
- その結果が最終ステータスとなります。
- ADDもMultも存在しないステータスの場合、Lv221までに振られたステータスがそのまま最終ステータスとなります。
具体例 
- Lv150のレックス近接攻撃力205%が居たとします。
- キブルを使ってテイムします。一発も余計なダメージが入る事なくテイムし、テイム後はLv221でした。(テイム効果95.1%)
- 150から221までの間の71ポイント分のステータスがランダムに割り振られます。ここではその結果、仮に近接攻撃力が260%になったとします。①
- ADDの値が加算されます。ティラノサウルスの近接攻撃力のADDの値は7%なので、①に+7%して267%です。②
- ②に100%+(Multの値×テイム時のテイムボーナスの値)が乗算されます。ティラノサウルスのMultは17.6%で、テイム効果95.1%なので267%×(100%+(17.6%×95.1%))で311.7%となります。
- これがティラノサウルスの最終ステータスになり、テイム後にインベントリから確認できる数値となります。
テイム後ステータスから割り振られたポイント数を逆算 
- テイム後Lv221のティラノサウルスが居たとします。近接攻撃力は311.7%です。
- キブルを使ってテイムしたティラノサウルスで、テイム効果は95.1%でした。
- 311.7%を、100%+(Multの値×95.1%)で除算します。311.7%÷(100%+(17.6%×95.1%))=267%
- 267%からADDの値を減算します。267%-7%=260%
dododexのステータス計算機から260%になるように近接攻撃力に振っていきます。
結果、近接攻撃力に32ポイント振り分けられていた事が分かり、このティラノサウルスの攻撃力は平均的だということが分かります。 - ただし厳密には小数点第二位以下は表示されないので、結果と若干ずれる事があります。
コメント 
- 移動速度のレベル分って見えてないだけでブリーディングしたら引き継ぐよね?ステータスの割にレベルが高いのってこれが原因? -- 2020-10-25 (日) 14:56:51
- その通り。それで見えてるステータス全部同じなのにレベルに差が出てるとかもある。ついでに変異もする(むろん意味はない) -- 2020-10-25 (日) 17:08:53
- 気絶値分の違いだと思っていたら、移動速度分の見えない分だったんですね。でも同じステータスでもレベルが高いとうれしくなります。 -- 2021-01-05 (火) 14:56:55
- その通り。それで見えてるステータス全部同じなのにレベルに差が出てるとかもある。ついでに変異もする(むろん意味はない) -- 2020-10-25 (日) 17:08:53
- 陸上生物の移動速度に無駄に振られるステ振りって改善されないんですかね・・・なんかもったいないというか -- 2021-01-12 (火) 16:50:35
- 恐らくだけど、レベルアップで振れるか触れないかがおおよその境目だと思う。飛行生物はむしろ速度に振れないようにする代わりに無駄ステがでないようになった(当時までの無駄ステ相当は返却というか再度振れる形でマインドワイプのような取扱いになってた) -- 2021-01-12 (火) 18:45:02
- ディモルなど、速度に振れる飛行は無駄ステが出ること、ロックドレイクは飛行ではないがスピードに振れず、無駄ステがでないことを考えると、システムの根本でスピードをレベルアップ禁止にしたから無駄ステがでなくなったんだと思う。つまり、一切スピードを上げられないようにシステム上で禁止しちゃえば無駄は出なくなるんじゃないかな -- 2021-01-12 (火) 19:24:44
- なるほど、確かに振れなくなれば無くなりそうですがそれはそれで不便ですね、単純に手動でしか振れなくしてくれれば良いんですけど -- 2021-01-13 (水) 06:39:43
- シングルモードだとADDとMULTに何倍かけたら計算できるんでしょう? -- 2021-02-19 (金) 22:35:14
- よくある質問に詳しい数字が載ってたはず -- 2021-02-19 (金) 23:27:24
- 今更ですが見つけました、ありがとうございます!ADD体力と攻撃は約3.928倍。体力MULTは約2.272倍、攻撃MULTは約2.113倍ですね。逆算もうまくできました。感謝です。 -- 2021-02-28 (日) 19:31:49
- シングルモードの場合、ほとんどの恐竜に適用されてる体力ADD0.07は+0.3。メレーADD7%は+0.3%。メレーMULT17.6%は37.1%に置き換えるとほぼ計算が合います。 -- 2021-03-14 (日) 09:29:39
- メレーADDは+0.3%じゃなくて+27.5%ですね。間違い失礼。 -- 2021-03-16 (火) 15:48:02
- スマブリいじった感じだと、メレーADD7%→25%。メレーMULT17.6%→40%。メレーADD5.6%→20%。メレーMULT15.4%→35%。って感じになるみたい。 -- 2021-06-09 (水) 16:40:50
- よくある質問に詳しい数字が載ってたはず -- 2021-02-19 (金) 23:27:24
- ケツァルブリするのにどうにも計算合わないと思ったら、TBHMなんていう補正が追加されてたんだな。 -- 2021-06-24 (木) 23:03:04
- 途中送信してしまったので枝で。テイム後の体力に、ブロント・ドエディ・カルボネミス・プテラは0.9、ケツァル0.85、その他の生き物は1でMult補正かかるぽい。 -- 2021-06-24 (木) 23:07:51
- それが追加されたのは2017年3月ってあるけど。まあ知らんかったわサンクス -- 2021-06-25 (金) 00:24:29
- PS4版arkジェネシス2ギガノトLV150麻酔で寝かしステータス確認したらメレー190で テイム完了後メレー150になってました ちなみに羊肉でテイムテイムボ-ナス70 テイム効果95パ─セント 他のステータスはみんな上がってました 何かのバグですか? -- 2021-08-09 (月) 23:51:58
- まずはギガノトのページ読もっか。 -- 2021-08-09 (月) 23:56:47
- そもそもとして捕まえた時点で各パラにどれだけ振られてるか表示してほしい。modとかに無いのかな。 -- 2022-01-23 (日) 22:50:56
- ランダムだから無理だな。 -- 2022-01-23 (日) 22:59:42
- 野生水棲恐竜の酸素量にレベルはふられますか?7ステータスに振られて酸素と移動速度が無駄になる感じですか?224lvなら平均32ポイント振られてる感じですか? -- 2022-03-24 (木) 02:54:20
- 低温ポッドに入れると酸素量も表示されて、個体差があるからそれで合ってると思うよ。 -- 2022-03-25 (金) 01:13:45
- MODでステータスを表示できる望遠鏡があります。ポイントも分かるのでらくです。 -- 2022-03-25 (金) 15:52:27
- テイム時のテイムボーナスの値って何を見ればわかるものですか? -- 2022-03-30 (水) 17:44:37
- テイム前のステータスのポイントとテイム後のステータスのポイントの差分を見れば分かるよ -- 2022-03-30 (水) 19:05:40
- なるほど、比較するんですね。ありがとうございました -- 2022-03-30 (水) 21:17:04
- テイム前のステータスのポイントとテイム後のステータスのポイントの差分を見れば分かるよ -- 2022-03-30 (水) 19:05:40
- つまりは陸上、水中、飛行ともに酸素値は無駄ステで、水中、陸上のテイム時点での移動速度も無駄。飛行はそもそも移動速度が存在しないって感じか -- 2022-04-15 (金) 21:58:02
- ほぼそれであってるね。一応ガスバッグみたいに酸素値が必要な特殊生物がいたり、陸上でもスピノみたいな高酸素値である程度水中に入れる生物もいなくはないけど。 -- 2022-04-15 (金) 22:21:28
- あまり体感できるレベルではないけれど、酸素のパラメータが水泳速度に補正が掛かる。(まあ無駄) -- 2022-04-18 (月) 08:52:18