スコーチドアース特有の恐竜・生物
名称 | 気質 | 生息地 | 備考 |
---|---|---|---|
陸上 | |||
デスワーム | 攻撃的 | 砂漠 | テイム不可。スコーチドアースの中でも最大クラスの超巨大生物。普段は地面に潜っており、サバイバーが近くにいると姿を表す。見た目や大きさからわかると思うが、スコーチドアースの中でもトップクラスに強い。サイズに見合った圧倒的破壊力、圧倒的体力を持ち合わせた生き物。戦うときはしっかり準備をして戦おう。 |
トビネズミ | 非攻撃的 | 全域 | ぴょんぴょん飛んで動く可愛らしい小動物。テイム後は肩乗せ可。天候変化の予兆を鳴き声で示す。 |
ジャグ・バグ | 非攻撃的 | 全域 | テイム不可。体に液体を溜め込む虫(アリ?)。2種類存在し、膨らんでいる部分が青色の虫は水を飲むことができ、膨らんでいる部分が赤色の虫はインベントリから原油が取れる。 |
リマントリア | 非攻撃的 | 全域 (砂漠を除く) | 巨大蛾。攻撃すると歩行速度が低下する粉を振りまいて逃げる。テイム後は飛行ペットとして利用可。攻撃能力はない。 |
カマキリ | 攻撃的 | 砂漠、洞窟 | 発見したり仲間がやられると遠くから飛びかかってくる。倒すと有機ポリマーを落とす。テイムは手渡しで難易度が高め。サドルには武器やツールを装備可能で、やれることが多様。 |
モレラトプス | 逃走 (特定条件で受動的) | 全域 (砂漠を除く) | ラクダのような草食恐竜。水を貯蓄できる。恐竜ゲートをくぐれないサイズ。 |
フェニックス | 非攻撃的 | 全域 | スーパーヒート中のみ出現する火の鳥。生態やテイム方法が非常に特殊。 |
ロックエレメンタル | 攻撃的 | 全域 | 岩石でできた巨人。普段は岩に擬態しており、近づくと正体を表す。防御能力が異様に高く、相手をするのは不毛。洞窟には亜種としてラブルゴ-レムという小さいのも存在する。 |
モロクトカゲ | 攻撃的 | 全域 | 射程の長い毒針で昏睡値を上昇させる。テイム後は木材の重量軽減や作業台付きのサドルなど、カストロイデスと似た能力を持つ。 |
ハゲワシ | 受動的 (特定条件で攻撃的) | 全域 | 死体に群がる小さい鳥。倒すと腐った肉を落とす。テイム後は肩乗せ可。 |
ファイアワイバーン ポイズンワイバーン ライトニングワイバーン | 攻撃的 | 主に西部に位置する渓谷 | 非常に凶暴で巨大な伝説の翼竜。3つの種類がおり、固有の能力を持つブレスを放つ。テイム方法が一般的ではなく、卵からの孵化で手懐けることができる。 |
ボス | |||
マンティコア | 攻撃的 | 特定条件下にて召喚 |
草食類
日本語 | 気質 | 生息地 | 備考 |
---|---|---|---|
陸上 | |||
アンキロサウルス | 受動的 | 全域 | 鎧竜。サイズは小さく足は遅いが戦車のように固く、火力も高いうえに群れるため狩りの対象としては不適切である。テイム後は攻撃で岩を破壊できるためメタル採掘に役立つ。 |
ドエディクルス | 受動的 | 全域 | アルマジロ。丸くなることで防御が大幅に上がる |
エクウス | 非攻撃的 | ほぼ全域? | ウマ。 |
ガリミムス | 非攻撃的 | ほぼ全域? | サドルで最大3名を同時に運べる移動向き恐竜。直線では恐ろしく速いが旋回性能は非常に悪い。 |
イグアノドン | 受動的 | 東部 | 果実の種を取り出せる、ダッシュでスタミナを消費しない、そこそこの自衛能力を持つといった優秀な恐竜。序盤のお供にぜひ。 |
ケントロサウルス | 攻撃的 | 山など | ステゴサウルスに似ているがより小さく、より刺々しい。 |
リストロサウルス | 非攻撃的 | ほぼ全域? | 手渡しテイムの良き練習相手。周囲の味方の獲得経験値を上昇させる能力を持っている。 |
ヒツジ | 臆病 | 緑赤オベ付近など | 野菜ケーキを1個手渡すとレベルに関係なくテイム可。サドル無しで騎乗でき、急峻な崖や岩場を踏破可能。ラム肉や羊毛などが採れる優秀な資源でもある。 |
パラケラテリウム | 受動的 | 全域 | 史上最大の陸生哺乳類。 |
パラサウロロフス | 非攻撃的 | 全域 | ダメージを受けると逃げる。足が速く、岩にひっかからないと追いつけないことが多い。 |
ぺゴマスタクス | 攻撃的 | 全域 | アイテムを盗む。 |
プロコプトドン | 受動的 | 全域 | 史上最大級のカンガルー。 |
ティタノサウルス | 受動的 | 全域 | 想像を絶する巨体を持つ超大型恐竜。あらゆる恐竜を超える凄まじい強さを誇り、金属建築すら破壊する様はもはや怪獣。 |
肉食類
名称 | 気質 | 生息地 | 備考 |
---|---|---|---|
陸上 | |||
アルゲンタヴィス | 攻撃的 | 山など | おそらく史上最大の飛翔鳥類。 |
カルノタウルス (アルファ) | 攻撃的 | 全域 | 常に攻撃的でディロフォサウルス等に比べ捕捉範囲がかなり広い、群れることはほぼ無いが、ダッシュでも追いつかれるほど足が速く、攻撃力・ヘルスともに草食恐竜の比にならない強さ。 |
ダエオドン | 攻撃的 | 全域 | 食料ゲージを消費して周りの生物を回復させる効果を持つ |
ダイアウルフ | 攻撃的 | 全域 | 狼。サドル無しで乗ることができる。動きが素早く集団で行動していることが多い。 |
ヒエノドン | 特定状況で攻撃的 | 山など | 群れで行動する小さい犬。 |
メガラニア | 攻撃的 | 洞窟 | 壁でも天井でも移動できる中小型のオオトカゲ。狂竜病持ち。テイム後もその移動能力は健在で、洞窟などの探索に便利。ただし戦闘能力は皆無。ボス戦へは持ち込み不可。 |
ミクロラプトル | 攻撃的 | ほぼ全域 | 騎乗しているプレイヤーに直接攻撃でき、攻撃を受けると振り落とされスタンしてしまう。 |
プルロヴィア | 攻撃的 | 加筆求む | よく穴に潜っている。近づくと穴から飛び出して、スタン攻撃をしてくる。 |
ユタラプトル (アルファ) | 攻撃的 | 全域 | 攻撃力はさほどでもないが、足が速く獰猛でこちらを見つけ次第猛スピードで攻撃してくる。 |
ティラノサウルス (アルファ) | 攻撃的 | 南部 | 恐竜の中ではおなじみ、とにかく攻撃的で、視界に入るものすべてを攻撃する。 |
サーベルタイガー | 攻撃的 | 全域 | 常に攻撃的でプレイヤーを見かけると優先的に襲ってくる。主に山岳に棲息し、動きが素早く、数匹で群れている事が多い。 |
タペヤラ | 非攻撃的 | 全域・山などの上空 | プテラノドン以上に非好戦的。接近すると逃げていく。飛行中のバックや横へのホバリング移動、その場で旋回等建築に向く能力を持っている。 |
テラーバード | 攻撃的 | 全域 | 恐鳥。飛べない鳥だが、羽ばたくことで落下速度を緩やかにすることはできる。 |
ティラコレオ | 攻撃的 | 砂漠付近の崖など | サーベルタイガーより少し大きめのサイズ。レッドウッドの大木に張り付いている。ボス戦に持ち込めない唯一の中型肉食動物・・・だった(現在はメガラニアもいる) |
トロオドン | 攻撃的 (主に夜間) | ほぼ全域 | 昼間は近づかない限り襲ってこないが夜間は索敵範囲が広く、足も早く、群れで非常に強力な気絶攻撃をしかけてくる難敵。松明などの光を嫌う性質がある。 |
ユウティラヌス | 攻撃的 | 山など | 毛皮に覆われた、大型の肉食恐竜。足が速く、その咆哮でこちらを恐怖させるほか味方まで強化する。カルノタウルスを数匹従えている。 |
水棲 | |||
カプロスクス | 攻撃的 | 水辺 | スレンダーワニ。攻撃力はさほどでもないが高速で飛びかかり、騎乗位置の低い生物からサバイバーを引きずり下ろす能力を持つ。毒持ち。ラプトル以下サイズの生物を運搬できる。 |
その他 (雑食・特定の食料のみ食べる生物・食性不明など)
名称 | 気質 | 生息地 | 備考 |
---|---|---|---|
陸上 | |||
アフリカマイマイ | 友好的 | 洞窟 | カタツムリ。殻に籠る。野菜ケーキでテイムする。 |
アラネオモーフス | 攻撃的 | 洞窟 | 巨大クモ。離れると糸を吐き、触れると移動速度が低下する。また近接攻撃にはサソリ同様に神経毒を持っている。 |
始祖鳥 | 逃走 | ほぼ全域 | 小型の鳥類…に極めて近い羽毛恐竜。手に持つと滑空できる生きたパラシュート。要求する餌がキチンなので注意。 |
アースロプレウラ | 攻撃的 | 砂漠、洞窟 | 巨大ムカデ。遠距離からの毒液飛ばしで防具の耐久値を一気に削り、こちらが攻撃すると逆に武器が壊れるという危険生物。 |
フンコロガシ | 受動的 (特定条件で攻撃的) | 砂漠 | 糞を食べさせることで肥料とオイルを作り出す。 |
イキオオミツバチ | 受動的 (特定条件で攻撃的) | 渓谷など | 巨大蜂。このマップでは渓谷の壁に蜂の巣が確認できる。加筆求む |
メガテリウム | 受動的 | ほぼ全域? | 巨大なナマケモノの近縁属。 |
モスコプス | 非攻撃的 | 東部 | イクチオ方式のテイムだが、餌を各霜降り肉、大トロ、レアフラワー、レアマッシュルーム、ヒルの血液、樹液、有機ポリマーの中からランダムで要求するので注意。 |
オニコニクテリス | 攻撃的 | 洞窟 | 巨大コウモリ。洞窟のみに生息する。動きが素早く集団で襲ってくるため、かなり危険。 |
プルモノスコルピウス | 攻撃的 | 砂漠、洞窟 | 巨大サソリ。神経毒を持つ危険な生物。攻撃されると昏睡値(Torpor)が持続的に上昇してしまう。 |
ティタノボア | 攻撃的 | 砂漠、洞窟 | 巨大ヘビ。接近されると長い胴体で巻き付くような動きで動きを阻害してくる。攻撃にはTorpor上昇効果がある。 |
ティタノミルマ | 攻撃的 | 全域、砂漠 | テイム不可。巨大アリ。羽を持つものと持たないもの、ドローンとソルジャーの2種類がいる。砂漠に後者のドローンが多い。スタミナ低下の毒を持つ。 |
水棲 | |||
シーラカンス | 臆病 | 水中 | テイム可。攻撃すると逃げるが、動きが遅いので見つければ狩るのは容易。 |
コメント
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照