操作設定
音量設定
スクロールバーを右端にすると音量は最大になり、左端にすると音がなくなる。
オプション | 機種 | 説明 | 備考 |
---|---|---|---|
マスターボリューム | 共通 | ゲーム全体の音量を変更する。 | これが左端にあると、すべての音が消える。 |
BGMボリューム | 共通 | BGMの音量を変更する。 | 戦闘音、朝と夕にある点呼の音量に関係する。 |
効果音ボリューム | 共通 | 効果音の音量を変更する。 | プレイヤーの足音、生物の鳴き声、ドアの開け閉めなど、BGM以外すべての音に影響する |
ボイスチャットボリューム | 共通 | ボイスチャットの音量を変更する。 | 自分の声の音量に関係する |
環境音ボリューム | 共通 | 環境音に関係する | セミやカモメの鳴き声、海の波音に関係する。効果音ボリュームを下げると、同時に環境音も下がる |
NPCボリューム | 共通 | NPCの音量を変更する。 | HLN-Aやロックウェル等の声。 |
インベントリのアクセス音 | PS版 XBOX版 | インベントリを開ける時。または開けた後の音。 | - |
メニュー音楽の無効化 | PS版 XBOX版 | メニュー画面の音楽を消す。 | 無効化状態で有効に戻すと、ゲームを再起動しないといけない |
閉じた際に探検家の記録音声を停止 | 共通 | これをonにすると、ヘレナ、ロックウェル、HLN-Aの探検家の記録を拾うと発生する音声はインベントリを閉じると停止する。 | デフォルトではoffになっている。 |
グラフィック設定
オプション | 機種 | 説明 | 備考 |
---|---|---|---|
UI全般の大きさ | PS版 XBOX版 | UI全般の大きさを変える | テレビに合わせた大きさにするとよい |
UIアイテムスロットの大きさ | PS版 XBOX版 | アイテムスロットの大きさを変える | テレビに合わせた大きさにするとよい |
ガンマ補正 | 共通 | 明るさを変える | 暗闇で見づらい時に調整するとよい |
垂直同期 | PS版 XBOX版 | on・・・なめらかだが重いシーンではカクつく(スタッタリング現象)off・・・軽いが重いシーンでは波々する(ティアリング現象)環境に合わせる・・・ONとOFFを自動判断 | デフォルトでは「環境に合わせる」になっている。エラー落ちの最たる要因、よってoffが推奨 |
モーションブラー | PS版 XBOX版 | 残像を残らせる効果がある | リアルに楽しみたい人向け |
メニュー移行の無効化 | PS版 XBOX版 | 無効化にすると、インベントリを開けるモーションをせずに、インベントリを見ることができる | 有効化の場合、インベントリを開けるモーションをしてから、インベントリを見ることができる。 |
高画質化 | PS4 Pro PS5 X1X XSS XSX | 解像度を上げる。 | テクスチャ等は変わらず解像度のみ1080pに変更する。OFFにすると720pの解像度になる。 |
HDR出力 | PS版 XBOX版 | より高いコントラストになり自然でリアルな描写が可能。 10bitのHDR10で出力している。 | PS,XBOX版でのみ使用可能なオプション。ゲーム機とモニターを個別設定することで使用することが可能。しかし、一部モニターでは使用することはできない。 |
カメラ設定
オプション | 説明 | 備考 |
---|---|---|
カメラの振動幅 | あなたが何かや何かが起こったときにカメラがどれくらい揺れているか | 酔いやすい人はひだりはしにするのを推奨します |
カメラの移動速度(左右) | カメラの移動速度(左右)を調整できる | お好みでお願いします |
カメラの移動速度(上下) | カメラの移動速度(上下)を調整できる | お好みでお願いします |
垂直操作を反転 | 左スティック操作がすべて逆になる | 別ゲーで操作に慣れてない人向け |
近接カメラアニメーション | 採取、攻撃の時に少し画面がぶれる | リアルにやりたい人向け(一人称限定) |
行動時のカメラ振動を有効化 | 移動時に発生する揺れを消す | 酔いやすい人向け(一人称限定) |
三人称視点オフセット | プレイヤーを左寄りにする。 | これによって、真ん中にいる敵を十字マークに持っていくことが簡単になる(三人称限定) |
三人称視点線形補間の無効化 | プレーヤーとカメラの位置をずれ切る | offにしているとまあまあ、カメラの動きが落ち着く。onにしているとプレイヤーの位置が固定されるため、違和感なく操作できる(三人称限定) |
ゲームプレイ設定
サーバーの設定によっては変更できない可能性があります
オプション | 説明 | 備考 |
---|---|---|
出血表示 | 生物の出血(出血バフではない)が見ることを有効化または無効化。 | ペットの体力が血の量で判別できるので有効化を推奨。グロテスク苦手な人は無効化推奨。 |
頭上に名前を表示 | 生物またはプレイヤーの頭上の文字を有効化または無効化。 | ブリーディング施設など、生物が多い所で重かったりすると、これ消した方が良い。 |
ゲーム参加の通知 | お好みでお願いします | |
チャットの吹き出し表示 | お好みでお願いします | |
一人称視点での騎乗 | 三人称視点の騎乗が不可となる | |
状態の通知 | 状態異常になった時、画面の上の説明を有効化または無効化。 | |
温度の華氏表示 | offの場合:摂氏 onの場合:華氏の表示に変更する。 | |
チャットボックスの自動表示 | お好みでお願いします | |
サーバー情報の非表示 | お好みでお願いします | |
状態エフェクト表示 | 気絶値上昇しているときの紫色のエフェクトと骨折した時の赤のエフェクトを有効化または無効化。 | 視界の邪魔だったら消そう |
チャット欄にトライブ名表示 | お好みでお願いします | |
クロスヘア表示 | 遠距離武器を出した場合、拡張HUD情報2でのクロスヘアを表示させるかを有効化または無効化。 | |
ヒットマーカー表示 | ヒットマーカーの有効化または無効化 | |
アイテム名の色付き表示 | 高品質のアイテムが出たときの色。例;至高⇒水色、原始的⇒灰色 | |
デフォルトアイテム | 復活時にスキンを入手することを有効化または無効化。 | |
オンラインIDを非表示 | お好みでお願いします | |
アイテム名の切り替え | お好みでお願いします | |
アイテム選択ボタンの表示 | お好みでお願いします | |
ホイールのクリック音を再生 | ×長押しのメニューのクリック音の有効化または無効化 | |
拡張HUD情報切替 | お好みでお願いします | |
ライトシャフト | on/off | 光を強調する線を追加する。神の後光のような光線。視認性を妨害するためoffすることを強く推奨します。 |
ライトブルーム | on/off | 日光や月光等の光をその反射を強調する。どの機種でも視認性を妨害するためoffすることを強く推奨し、中でもNintendo Switch版の場合は、青みがかり、画質面での大きな影響を与える。 |
全ての機種に共通する。
Nintendo Switch版独自オプション
オプション | 説明 | 備考 |
---|---|---|
影 | offにすると影を無効化する。 | 距離関係なく全ての地形・木・建物等の影が描写されなくなる。恐竜を探す時などはOFFにするといいだろう。FPSはオンの時とさほど変わらない。 |
振動 | コントローラーに振動を追加する。 | Nintendo Switch Lite付属以外のコントローラーのみに適用することができる。 |
コンソールアクセス | コンソールコマンドを実行する画面を追加する。 | お好みでお願いします。 |
Mobile版独自オプション
オプション | 説明 | 備考 |
---|---|---|
Voice Input Volume | ボイスチャット時の相手の声を調整する。 | |
グラフィック | テクスチャの品質と遠方まで影の描写範囲と精度を調整できる。 | |
影 | offにすると影を無効化する。 | 距離関係なく全ての地形・木・建物等の影が描写されなくなる。恐竜を探す時などはOFFにするといいだろう。FPSはオンの時とさほど変わらない。 |
Use Jump Button | ジャンプボタンを追加 | 視点変更しながらジャンプする時に必須のオプション。 |
Hide HUD | HUDの無効化 | |
Touch Sesitivity | タッチ感度 | |
Use Crouch Button | しゃがみボタンを追加 | |
Use Shoot Button | 攻撃ボタンを追加 | |
Use Left Shoot Button | 第二攻撃ボタンを追加 | |
Dismount Using Button | 騎乗解除ボタンを追加 | |
Auto Sprint | オート走行を許可 | |
チュートリアルをリセット | チュートリアルを再び行う |
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=-mH8ltt1ItE&list=PLKyfWhpcD_3PeqJIeANbvzLujXnacahv7
よくある質問
https://www.spike-chunsoft.co.jp/ark/qa/index.html
コメント
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- ライトブルームとライトシャフトについて教えて下さい -- 2021-04-26 (月) 21:11:05
- 上に書きました。 -- 2021-04-26 (月) 21:17:01
- ジェネシス2の初期装備のテック装備がないのですがどうやったらできますか? -- 2021-11-28 (日) 15:17:18
- PS4 ultimate survivor editionはシングルではなぜか付いてこない。対処法はジェネシスシーズンパスか、公式/非公式サーバーに行くか、公式フォーラムページでバグを報告するかです。 -- 2021-11-28 (日) 16:09:21
- 一応、修正されたな。 -- 2022-06-21 (火) 20:47:04
- PS4 ultimate survivor editionはシングルではなぜか付いてこない。対処法はジェネシスシーズンパスか、公式/非公式サーバーに行くか、公式フォーラムページでバグを報告するかです。 -- 2021-11-28 (日) 16:09:21
- 普通、モニターに対応するリフレッシュレートに対応して軽くなるはずの垂直同期がこんなに重いのはなんか理由があんのかな? -- 2022-01-21 (金) 19:14:28
- 頭上に名前を表示をオフにして割と軽くなったと喜んでいたけど、ボスの体力とか孵化装置の卵のステータスとかも見えなくなったから泣く泣くオンに戻してしまった -- 2022-08-16 (火) 21:50:48
- しゃーなし。HUD非表示も確か軽くなったはずだよ。移動中のエラー落ち防止にはいいんじゃないかな? -- 2022-08-16 (火) 22:08:38
- なるほど、オプション更新するとたまにエラー落ちするのですがHUD非表示ならそれも起きなさそうなので試してみます! -- 2022-08-20 (土) 13:49:08
- しゃーなし。HUD非表示も確か軽くなったはずだよ。移動中のエラー落ち防止にはいいんじゃないかな? -- 2022-08-16 (火) 22:08:38
- すみません教えてほしいです、岩や木、草などの資源を破壊するときにヌルーって消えるんですが他の方の動画をみると岩は崩れたりしする表現なんです。なんか設定があるのでしょうか…ソロでps5です -- 2022-08-20 (土) 12:30:53
- 破壊エフェクトを変える設定はなかったはず、公式でサーバー負荷を緩和するための処置とのことなのでローカルとかだと起こらないのかもしれないが、動画の場合バージョンが古い可能性もあるので詳細が分からないことには何とも言えない -- 2022-08-20 (土) 14:47:10
- 回答ありがとうございます! -- 2022-08-20 (土) 15:52:33
- 物理エンジンが状況に応じて作動するからなぁ -- 2022-08-20 (土) 15:06:03
- 回答ありがとうございます! -- 2022-08-20 (土) 15:52:52
- 破壊エフェクトを変える設定はなかったはず、公式でサーバー負荷を緩和するための処置とのことなのでローカルとかだと起こらないのかもしれないが、動画の場合バージョンが古い可能性もあるので詳細が分からないことには何とも言えない -- 2022-08-20 (土) 14:47:10
- アイズでよく効果音が消えるのですがこれって設定で軽くすれば改善されるとかありますか?発生場所は初心者島の緑オベリスクにある拠点で、恐竜ゲートで囲っているだけです。恐竜は10体ほど -- 2022-12-02 (金) 10:08:41
- 当方はPS4ローカルプレイですが同じ現象あります。クリスタルアイルズの緑オベリスク辺りから北側の平原辺りまでの範囲でフィールド効果音が鳴らない感じに静かになります。 -- 2023-02-27 (月) 16:39:02
- Switch版独自オプションの『影』の内容を確認した上で修正しました -- 2023-08-17 (木) 22:03:20
- エクスティンクションのファンファーレの音量を下げたい時はどれを下げれば良いですか? -- 2023-09-20 (水) 07:32:53
- BGMだったはず -- 2023-09-20 (水) 07:57:25
- switch版の、「拡張HUD情報」とは何の事でしょうか? -- 2023-09-20 (水) 09:08:57
- 頭上の名前表示、味方のみ消して野生だけ表示させるってことは可能ですか? ps4 です。 -- 2024-02-23 (金) 20:17:52