バルゲロでの情報募集中
バルゲロ特有の恐竜・生物 
名称 | 日本語 | 気質 | 生息域 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Deinonychus | デイノニクス | 攻撃的 | 強力な出血攻撃を持つ。ユタラプトルとほぼ同ステータスのため、低い耐久を補う工夫が必要である。 | |
Rock Elemental | チョークゴーレム | 攻撃的 | ロックエレメンタルの亜種。角ばった灰色の岩に擬態する。 | |
Rock Elemental | アイスゴーレム | 攻撃的 | ロックエレメンタルの亜種。角ばった灰色の岩に擬態する。氷や雪のような体色をしている。 |
*チョークゴーレムとアイスゴーレムはアップロードできないため、他MAPへの持ち出しができない。
草食類 
名称 | 日本語 | 気質 | 生息域 | 備考 |
---|---|---|---|---|
陸上 | ||||
Ankylo | アンキロサウルス | 受動的 | 鉱石類の採取恐竜として変わらず活躍する。他MAPより少しスポーン率が高い。アンキロサウルスが鉱石を採取し、カルキノスで掴んで運ぶことで効率的な採取ができる。 | |
Bronto | ブロントサウルス | 受動的 | 攻撃をしかけなければおとなしい。よくティラノサウルスと戦っている姿を目撃するかもしれない。バルゲロでは生息域が非常に広い上にスポーン率が他MAPより高い。巨体に阻まれないように注意しよう。 | |
Chalicotherium | カリコテリウム | 受動的 (特定条件で攻撃的) | 手渡しテイムでビールを要求する。 | |
Diplodocus | ディプロドクス | 受動的 (特定条件で攻撃的) | 近づきすぎると敵対する。攻撃力を持たず、吹き飛ばして来る。 | |
Dodo | ドードー | 非攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。マスコット的存在だが、卵を産む頻度が高く、食料にキブルに役立ってくれるだろう。 | |
Doedicurus | ドエディクルス | 受動的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。石の採取恐竜として活躍する。他MAPより少しスポーン率が高い。カルキノスやアルゲンタヴィスで掴んで石の前にかざすと重量の50%まで自動で石を採取してくれる。 | |
Equus | エクウス | 非攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。サドルなしでも騎乗できるが、サドルにはすり鉢とすりこぎの機能がある。 | |
Equus | ユニコーン | 非攻撃的 | MAPに1匹だけ存在する幻獣。基本性能はエクウスと変わらないが別種扱い。バルゲロは他のMAPよりユニコーンが出現しやすいとされている。 | |
Gallimimus | ガリミムス | 非攻撃的 | 逃げ足が速く、肉食恐竜をひきつれて目の前に現れるときもある。逃げ回っていたら周りに肉食恐竜を警戒しよう。 | |
Gigantopithecus | ギガントピテクス | 受動的 (特定条件で攻撃的) | 史上最大の霊長類。テリジノサウルスほどではないが繊維を集めるのが得意。 | |
Iguanodon | イグアノドン | 受動的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。スタミナを消費せずに走り回ることができる。 | |
Jerboa | トビネズミ | 非攻撃的 | 肩乗せペット。バルゲロは肩乗せペットが充実している。 | |
Kentrosaurus | ケントロサウルス | 受動的 (特定条件で攻撃的) | 攻撃の50%を反射する能力を持つ。うかつに攻撃すると手痛いダメージを食らう可能性が高い。 | |
Lystrosaurus | リストロサウルス | 非攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。テイム後なでると周囲の恐竜の獲得経験値を上昇させる能力を持つ。 | |
Mammoth | マンモス | 受動的 | 木材採取恐竜として活躍できる。木材の重量を75%カットと高めの戦闘能力を持つ。 | |
Megaloceros | メガロケロス | 非攻撃的 | オスはわらの採取が得意。メスは攻撃と採取ができないがオスより少し移動速度が速い。 | |
Mesopithecus | メソピテクス | 非攻撃的 | 肩乗せペット。移動速度低下の糞を投げることができる。 | |
Ovis | ヒツジ | 非攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。倒すと羊肉や羊毛、皮を採取できる。チェーンソーを使うと大量に手に入る。テイムして牧畜するのもいいだろう。ヒツジの体力が高いほど採取できる量が増える。他MAPよりも比較的見つけやすい。 | |
Pachy | パキケファロサウルス | 受動的 | 堅頭竜。気絶値が上昇する攻撃を行える。 | |
Pachyrhinosaurus | パキリノサウルス | 受動的 | 野生恐竜に攻撃されにくくするガスと、攻撃的にさせるガスを撒ける。効かない恐竜もいる。 | |
Paracer | パラケラテリウム | 受動的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。史上最大の陸生哺乳類。通常のサドルとプラットフォームサドルがある。 | |
Parasaur | パラサウロロフス | 非攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。敵の感知能力と序盤恐竜にしては高い重量を持つ。 | |
Pegomastax | ぺゴマスタクス | 攻撃的 | アイテムを盗んでくるがスロットの0番から盗む特徴がある。これを利用していらないものを0番にいれておくのがペゴマスタクスの出現するMAPの定石となる。仲間になってしまう可能性があるがベリー類をセットしておくのも一興。 | |
Phiomia | フィオミア | 非攻撃的 | テイム後、スティムベリーを食べさせることで糞をさせることができる。農業の良きパートナー。 | |
Procoptodon | プロコプトドン | 非攻撃的 | オスとメスをテイムし、恐竜の赤ちゃんをメスの腹袋に入れることで刷り込みの上昇率を2倍にする。(刷り込みの必要回数が減る。)大きすぎて腹袋に入らない赤ちゃん恐竜も多い。ベリー採取恐竜としては移動速度の速さから広範囲のベリーを集められ、採取量も重量も高め。自衛能力はそこまで高くない。 | |
Roll Rat | ロールラット | 受動的 (特定条件で攻撃的) | 木材採取恐竜としては採取量が多く、木材の重量軽減80%と優秀。しかし、旋回性能の悪さはいかんともしがたい。カルキノスで掴んで運ぶことで機動力を補うことができる。 | |
Stegosaurus | ステゴサウルス | 受動的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。ベリー採取恐竜としては足の遅さが目立つが、きちんとブリーディングし移動速度のステータスをあげれば、もともと高いステータスから優秀なベリー採取要員となるだろう。頭の向いている方向に尻尾を振る。左右どちらに尻尾を振るかベリーの多い位置を見極めよう。 | |
Therizinosaur | テリジノサウルス | 受動的 (特定条件で攻撃的) | 万能採取恐竜。木材、わら、繊維、肉、皮、ベリーの採取を得意とし、どれも採取量が多い。特殊なコマンドを入力することで特定の素材を大量採取する。目の前に木材があると自動で採取する。見通しの悪いジャングルにしか出現せず、他MAPよりもテイムが難しい。 | |
Triceratops | トリケラトプス | 受動的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。序盤からベリー採取、戦闘で役立ってくれる。しっかり育成すれば終盤も活躍の場はあるだろう。 | |
Woolly Rhino | ケブカサイ | 受動的 | 突進距離によって威力が最大8倍になる突進攻撃をもつ。以前よりすこし威力を弱体されてしまったがロマンは残っている。大規模トライブでの運用ならばボスアリーナ攻略にも適する。 | |
飛行 | ||||
Lymantria | リマントリア | 非攻撃的 | 草食恐竜唯一の飛行騎乗恐竜。強い鈍足効果を持つ毒胞子を撒ける。攻撃することはできない。 | |
水棲 | ||||
Carbonemys | カルボネミス | 受動的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。PVPでの耐久力が高い。バルゲロの海岸にはカルボネミスの死骸が打ちあがっており、ケラチン、皮、腐肉が採取できる。 | |
Castoroides | カストロイデス | 受動的 (特定条件で攻撃的) | 作った巣からはセメントが奪える。木材の採取恐竜としてはライバルが多いが、木材の自動採取能力を持つためカルキノスで掴み、木の前にかざすことで効率的に木材を採取できる強みがある。 | |
Trilobite | 三葉虫 | 非攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。魚籠(びく)でテイム可能。なんと餌はベリー。 |
肉食類 
名称 | 日本語 | 気質 | 生息域 | 備考 |
---|---|---|---|---|
陸上 | ||||
Allosaurus | アロサウルス | 攻撃的 | 3~4体の群れで行動し、一番レベルの高い個体にアルファブーストがつき、出血攻撃を行ってくる。 | |
Archaeopteryx | 始祖鳥 | 非攻撃的 | テイム後はパラシュートのように高所からの落下速度を軽減する。餌はキチンしか食べない。 | |
Carnotaurus (Alpha?) | カルノタウルス | 攻撃的 | 頭突きにはノックバック効果があり、足も速いため、序盤は脅威となるだろう。 | |
Compy | コンプソグナトゥス | 受動的 (特定条件で攻撃的) | 1~2匹ではこちらを見ているだけだが、3匹そろうと攻撃的になる。(1匹のときに殴ると数発だけやりかえしてくる。2匹のときに近づきすぎると攻撃してくる。離れると攻撃をやめる。) | |
Daeodon | ダエオドン | 攻撃的 | 食料値を消費して味方を回復する。ボス戦などで活躍する。 | |
Dilophosaur | ディロフォサウルス | 攻撃的 | 毒液を吐きかけてくる。あたると視界が悪くなり、足も遅くなる。 | |
Dimorphodon | ディモルフォドン | 受動的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。小さなコウモリのようだが、騎乗者貫通攻撃を持っており、油断してはいけない。 | |
Direwolf | ダイアウルフ | 攻撃的 | サドル無しで騎乗可能。体力が半分以下の生物を感知することができる。 | |
Featherlight | フェザーライト | 非攻撃的 | 光源生物。肩に乗せずとも飛行しながらそれなりの速度で追従可能。 | |
Giganotosaurus | ギガノトサウルス | 攻撃的 | 桁違いのステータスを持つ恐竜。その戦闘能力はARKの中でも屈指。 | |
Glowtail | グローテール | 非攻撃的 | 光源生物。リチャージ速度が速い。 | |
Hyaenodon | ヒエノドン | 非攻撃的 (特定条件で攻撃的) | 通常は非攻撃的だが怪我をしていると、弱っていると判断し襲ってくる。テイム中の恐竜も襲うため、警戒を怠らないように。 | |
Ichthyornis | イクチオルニス | 攻撃的 | 消耗品アイテムを盗み、そのまま食べて消滅させる厄介な鳥。設計図など大切なものも食べるため出現する地域では特に注意しよう。魚肉食。 | |
Microraptor | ミクロラプトル | 攻撃的 | 騎乗時に騎乗者貫通スタン&吹き飛ばし攻撃を仕掛けてくる。周りに肉食恐竜がいたら生き残ることは難しいだろう。 | |
Onyc | オニコニクテリス | 攻撃的 | 10%の確率で狂竜病を媒介しているため脅威となる。感染したら、他プレイヤーと距離をとろう。 | |
Oviraptor | オヴィラプトル | 非攻撃的 | 無害なラプトル。テイム後は恐竜の産卵を促す。 | |
Purlovia | プルロヴィア | 攻撃的 | 穴に潜んでおり、サバイバーが近づくと飛び出してスタン攻撃をしかけてくる。 | |
Raptor (Alpha) | ユタラプトル | 攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。初心者キラー。騎乗解除拘束攻撃をしかけてくるが、中立笛を吹くなどして恐竜に攻撃させれば生き残れる可能性もある。 | |
Ravager | ラベジャー | 攻撃的 | 野生は出血攻撃を持つが、テイム後は使えなくなる。高めの重量とそれなりの移動速度、小さめの体躯、小回りが利くことから拠点内の素材を運ぶのに役立ってくれる。 | |
Rex (Alpha) | ティラノサウルス | 攻撃的 | 高い攻撃力、高めの体力から味方にできれば様々な戦闘で活躍してくれるだろう。他MAPより少しスポーン率が高い。アベレーションエリアにもなぜか出現する。 | |
Sabertooth | サーベルタイガー | 攻撃的 | 斧属性の剥ぎ取りを行うため、皮を集めるのが得意。 | |
Terror Bird | テラーバード | 攻撃的 | 短い距離をはばたき移動できる。 | |
Thylacoleo | ティラコレオ | 攻撃的 | 壁を直線的に登ったり、張り付いたりできる。泳ぐのも得意なほうで、地上の移動恐竜としてはハイスペック。 | |
Troodon | トロオドン | 攻撃的 (主に夜間) | 昼間は近づかない限り襲ってこないが、夜間は広い索敵範囲を持ち足も速く、強力な気絶攻撃をしかけてくる。騎乗していれば気絶は免れることができる。 | |
Yutyrannus | ユウティラヌス | 攻撃的 | 毛皮に覆われた、大型の肉食恐竜。バフ効果のある咆哮とデバフ効果のある咆哮を使うことができる。ボス戦で活躍する。マップ北の降雪エリアではお供を連れずに単独で出現する。 | |
飛行 | ||||
Argentavis | アルゲンタヴィス | 攻撃的 | 他のMAPと変わらず、高いスタミナと高い重量を持つ飛行恐竜として活動の主力として活躍が期待できる。 | |
Pelagornis | ペラゴルニス | 非攻撃的 | 騎乗して空と水上を移動できる水鳥。乗ったまま釣りも可能。魚肉食。 | |
Pteranodon | プテラノドン | 非攻撃的 | 序盤の飛行恐竜として活躍が期待できる。飛行スピードは速い。 | |
Quetzal | ケツァルコアトルス | 非攻撃的 | 掴んで運べる恐竜が最多。プラットフォームサドルをつけることができる。昏睡値や体力が低くなるとマップ中央に向かう性質を持つが、バルゲロの中央は海なのでテイムが非常に難しい。 | |
Tapejara | タペヤラ | 非攻撃的 | 飛行恐竜としては珍しく飛行中、前後左右に水平移動できる。 | |
Wyvern (Alpha?) | ワイバーン | 攻撃的 | 前足が翼のドラゴン。通常のテイムはできず、卵を巣から盗み、育てる必要がある。バルゲロではファイアとアイスのみ出現する。 | |
水棲 | ||||
Angler | アンコウ | 攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。水中を明るく照らすことができ、真珠を採取するのが得意。 | |
Baryonyx | バリオニクス | 攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。地上での移動速度が速い水陸両用恐竜。水中ではスタン攻撃が可能。魚肉食。 | |
Basilosaurus | バシロサウルス | 非攻撃的 | クニダリアの毒攻撃やデンキウナギの感電攻撃、トゥソテウティスの掴み攻撃を無効化できる。深海探索で活躍できる。バルゲロには深海判定が存在しないため、深度を選ばず運用できる。 | |
Beelzebufo | ベールゼブフォ | 受動的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。ジャンプ力が高く、小型の水陸両用恐竜としては水中の潜水と浮上が速い。 | |
Coelacanth | シーラカンス | 非攻撃的 | 倒すと魚肉を採取できる。魚籠(びく)でテイムできる。 | |
Dimetrodon | ディメトロドン | 受動的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。単弓類。生きたエアコン。 | |
Diplocaulus | ディプロカウルス | 非攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。両生類。生きた酸素ボンベ。 | |
Dunkleosteus | ダンクルオステウス | 受動的(特定条件で攻撃的) | 被ダメージを60%カットする能力を持つため堅い。原油や鉱石を採取することができる。 | |
Electrophorus | デンキウナギ | 攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。野生は広範囲感電攻撃を持つが騎乗解除効果がないためクニダリアよりは有情。 | |
Hesperornis | ヘスペロルニス | 受動的 (接近すると攻撃的、少し離れるとすぐに敵対解除。 騎乗中は接近での敵対はされない。) | 魚類を一撃で仕留める能力を持つ。魚肉食。 | |
Ichthyosaurus | イクチオサウルス | 非攻撃的 | サバイバーを見つけると近寄ってくる。手渡しテイムで容易にテイムできる。海岸に打ちあがった死骸からは有機ポリマー、皮、腐肉を採取できる。 | |
Kairuku | カイルクペンギン | 非攻撃的 | 倒すと有機ポリマーを採取可能。体力が低いためテイム難度は高い。 | |
Kaprosuchus | カプロスクス | 攻撃的 | とびかかり攻撃に騎乗解除と拘束効果がある。奇襲に注意が必要。 | |
Liopleurodon | リオプレウロドン | サバイバーに非攻撃的 テイム済み生物に攻撃的 | 首の短い首長竜。テイムしてから30分後に消滅する。 | |
Manta | マンタ | 攻撃的 | 水上でジャンプできるがダメージを食らう。陸に乗り上げると致命傷を負う。水面の移動は速めだが、潜水と浮上が非常に遅い。 | |
Piranha | メガピラニア | 攻撃的 | 水中に入ると集団で襲ってくる。 | |
Megalodon (Alpha) | メガロドン | 攻撃的 | 巨大サメ。数を揃えれば一匹一匹が終盤でも通用する戦闘力になる。 | |
Mosasaurus (Alpha) | モササウルス | 攻撃的 | 非常に獰猛で高い能力を持つ深海の恐竜。プラットフォームサドルをつけることができる。20/5/28現在、ワールド生成直後かDestroy直後にしかスポーンせず非常にレア。 | |
Otter | カワウソ | 受動的 | 肩に乗せることで温度耐性が得られる。魚肉食。 | |
Plesiosaur | プレシオサウルス | 攻撃的 | 首長竜。水中の移動速度が速い。プラットフォームサドルをつけることができる。20/5/28現在、ワールド生成直後かDestroy直後にしかスポーンせず非常にレア。 | |
Sabertooth Salmon | セイバートゥースサーモン | 受動的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。倒すと大トロを採取できる。魚肉食。 | |
Sarco | サルコスクス | 攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。巨大ワニ。水中の移動速度が速めで、メガピラニアから敵対されない。 | |
Spino | スピノサウルス | 攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。水棲恐竜だが酸素が有限。水に触れると能力が強化される。水中より浅い水場での活躍が期待できる。 | |
Tusoteuthis (Alpha) | トゥソテウティス | 攻撃的 | 巨大イカ。水棲恐竜屈指の攻撃能力を持つ。20/5/28現在、ワールド生成直後かDestroy直後にしかスポーンせず非常にレア。 |
その他の生物 (雑食、腐肉食、特定の餌のみ、テイム不可) 
名称 | 日本語 | 気質 | 生息域 | 備考 |
---|---|---|---|---|
陸上 | ||||
Achatina | アフリカマイマイ | 非攻撃的 | 有機ポリマーとセメントの代用品を生成する能力を持つ。餌はスイートベジタブルケーキ。 | |
Araneo | アラネオモーフス | 攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。移動速度低下の糸を吐くことができる。腐肉食。 | |
Arthropluera | アースロプレウラ | 攻撃的 | 防具を破壊する毒液を吐くことができる。腐肉食。 | |
Bulbdog | バルブドッグ | 非攻撃的 | 光源生物。チャージ容量が多い。雑食。 | |
Dire Bear | ショートフェイスベア | 受動的 (特定条件で攻撃的) | アベレーションエリアでは変種が出現する。高い攻撃力を持つので洞窟などで活躍が期待できる。雑食。 | |
Dung Beetle | フンコロガシ | 受動的 | 糞を肥料と原油に精製する能力を持つ。腐肉食。 | |
Giant Bee | イキオオミツバチ | 攻撃的 | 蜂の巣を攻撃すると出現する。騎乗解除と速度低下する攻撃をしてくる。テイム不可。 | |
Giant Bee | イキオオミツバチ(女王蜂) | 非攻撃的 (近づくとイキオオミツバチを召喚する) | テイム後、蜂蜜を生成する蜂の巣として設置できる。蜂の巣の維持にレアフラワーが必要。 | |
Glowbug | グローバグ | 非攻撃的 | 光源生物のチャージを回復してくれる。テイム不可。 | |
Lysrix | ブルードマザー | 攻撃的 | ボスであるがMAPに通常ポップする。倒してもエングラム開放されず、品質の高くないアイテム報酬がある。テイム不可。 | |
Mantis | カマキリ | 攻撃的 | テイムに必要なデスワームの角をドロップするデスワームがバルゲロには存在しない。腐肉食。 | |
Meganeura | メガネウラ | 受動的 (特定条件で攻撃的) | アベレーションエリアでは変種が出現する。周囲の恐竜を攻撃したり、死体から採取をしていると攻撃的になる。テイム不可。 | |
Megatherium | メガテリウム | 受動的 | 虫に対して強力な攻撃力を発揮する。雑食。 | |
Moschops | モスコプス | 非攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。手渡しテイム。難しいものを要求することもあるが序盤にテイムできるとベリー採取やちょっとした戦闘で頼りになる。非騎乗で中立や主の目標を攻撃の指示になっていると戦闘時逃げだす。無抵抗にしておこう。雑食。 | |
Pulmonoscorpius | プルモノスコルピウス | 攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。巨大サソリ。気絶攻撃をしかけてくる。腐肉食。 | |
Seeker | シーカー | 攻撃的 | 光源に向かって攻撃的になるが、バルゲロにはネームレスがいないため、あまり脅威ではない。テイム不可。 | |
Titanoboa | ティタノボア | 攻撃的 | アベレーションエリアでは変種が出現する。気絶攻撃をしかけてくる。餌は卵。 | |
Titanomyrma | ティタノミルマ | 攻撃的 | 蟻。羽を持つものと持たないものがいる。スタミナ減少攻撃をしかけてくる。テイム不可。 | |
水棲 | ||||
Ammonite | アンモナイト | 非攻撃的 | 攻撃すると周辺の恐竜を攻撃的にしてくる。テイム不可。 | |
Cnidaria | クニダリア | 攻撃的 | クラゲ。触れると毒攻撃をしかけてくる。毒には騎乗解除と一定時間身動きを封じる効果があり、強力。バルゲロでは浅瀬にも容赦なくスポーンするためさらに危険。テイム不可。 | |
Eurypterid | ウミサソリ | 攻撃的 | 強力な気絶攻撃をしかけてくる。テイム不可。 | |
Karkinos (Alpha?) | カルキノス | 攻撃的 | 巨大カニ。大ジャンプ可能。恐竜を掴んで攻撃したり投げたり運ぶことができる。テイムには投石機を使用するため、専用の罠を使う。テイム難度は高めで様々な罠が考案されている。腐肉食。 | |
Lamprey | ヤツメウナギ | 攻撃的 | ヒルのように吸血してくる。テイム不可。 | |
Leech | ヒル | 攻撃的 | サバイバーや味方恐竜を吸血してくる。テイム不可。 | |
Leedsichthys (Alpha?) | リードシクティス | 受動的(筏に対しては攻撃的) | 史上最大の魚類。筏に対して攻撃的で破壊してくる。深海部にスポーンするが、バルゲロでは通常の海から深海部へのアクセスには二箇所ある長いトンネルを通らなければならないため、筏が攻撃されるケースは稀。テイム不可。 |
ボス 
ネタバレ防止のため、詳しくはボスページを参照。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- 仕様なのか知らないがアイスゴーレムだけは索敵範囲が広いのか、走って追跡してくる。 -- 2020-05-22 (金) 21:41:42
- マップの特性に併せていくつか情報を追記しました(テリジノサウルスやクニダリアなど)。また、モササウルス・エラスモサウルス・トゥソテウティスの深海組のスポーンに関する情報も追記しましたが、もしかしたら環境依存の可能性もゼロではないので要検証かもです。 -- 2020-05-28 (木) 14:47:40
- 情報感謝です! -- 2020-05-28 (木) 16:19:56
- カストロイデス以外にもテリジノサウルスも木材自動採取恐竜だったので少し修正させてもらいました。 -- 2020-05-28 (木) 21:53:46
- アイランド組で生息していないのって、メガラニアとメガロサウルスだけだっけ? -- 2020-08-24 (月) 00:03:00
- ティタノサウルスもいない -- 2020-08-24 (月) 02:23:01
- キチンとセメント稼ぎに免疫洞窟行こうとしたらブルードマザー2体に挟まれて死ぬかと思った -- 2021-02-04 (木) 20:13:47
- 変種アンキロ出てくれたらなあ…見た目超好きなんだがアベで高レベ探すのしんどいし -- 2021-02-13 (土) 17:42:52
- 調べてみたら、クリアイにもおらんのな -- 2021-02-13 (土) 18:20:12
- ゴーレムそろそろ輸出できるようにならないかなー -- 2021-11-03 (水) 17:22:44
- ディノピテクスがレッドウッドに居た -- 2021-12-19 (日) 16:28:27
- 私も、久しぶりにバルゲロ行ったらいたので、思わずテイムしましたwww -- 2022-02-12 (土) 23:26:30
- モサ1回も見たことないわバルゲロにはいないだろ -- 2021-12-28 (火) 14:47:42
- プレイ環境で変わる 公式以外だと行く前にデストロイかけないと深海組稀か存在しない -- 2021-12-28 (火) 16:23:47
- ここでチョーク/アイスエレメンタル捕まえるのにお勧めの場所の情報求む どの辺に湧くかまるで分からぬ・・・ -- 2022-02-17 (木) 10:07:49
- 公式wiki見た?アイスは雪山のマップ中央~ワイバーン巣周辺、チョークはホワイトクリフのマップ端の方に沸く -- 2022-02-17 (木) 10:54:00
- 公式wiki使い慣れてなかったもので・・・(今該当ページを見つけられた) 素早い返信ありがとうございます。 -- 2022-02-17 (木) 13:24:53
- 公式wiki見た?アイスは雪山のマップ中央~ワイバーン巣周辺、チョークはホワイトクリフのマップ端の方に沸く -- 2022-02-17 (木) 10:54:00
- ディノピテクスがスポーンマップにいたから使いすべきだろうか -- 2022-03-03 (木) 06:17:06
- ミス 追加ね -- 2022-03-03 (木) 06:17:25
- 最初不具合かと思ったけどデイノ出現地域以外のネタの少ない場所へのテコ入れなのかな? -- 2022-03-03 (木) 09:50:58