基本 
作物を栽培するには3つのものが必要になります。
- 種
- 水
- 肥料
設置した菜園(Crop Plot)に種と肥料を入れ、水を供給することで作物が成長します。
※肥料または水がなくなると作物の成長は停止し、一定時間後Seedling(苗木)の状態まで戻されます。
気温は何も影響を与えず、後述の温室効果とも相関しない。雪山で露天農業しても、砂漠で温室栽培しても問題はない。
種 
- 草オブジェクト採取時に低確率で入手
- 種をそのまま食べる事も可能
- 種は、かつては腐敗することなく保存出来たが、アップデートによりプラント系を除き、腐敗時間が追加された(今のところPC版のみ)
- これにより種の調達がやや手間に。また非常食としては使えなくなった。
- 冷蔵庫による保存は効く。それでも長くは持たないが、植える予定があれば保存しても良いだろう。
アイコン | 種 | 作物 | 重量 | サイズ |
---|---|---|---|---|
![]() | Amarberry Seed | Amarberry![]() | 0.01 | 小 |
![]() | Azulberry Seed | Azulberry![]() | 0.01 | 小 |
![]() | Tintoberry Seed | Tintoberry![]() | 0.01 | 小 |
![]() | Mejoberry Seed | Mejoberry![]() | 0.01 | 小 |
![]() | Narcoberry Seed | Narcoberry![]() | 0.01 | 小 |
![]() | Stimberry Seed | Stimberry![]() | 0.01 | 小 |
![]() | Citronal Seed | Citronal![]() | 0.01 | 中 |
![]() | Savoroot Seed | Savoroot![]() | 0.01 | 中 |
![]() | Longrass Seed | Longrass![]() | 0.01 | 中 |
![]() | Rockarrot Seed | Rockarrot![]() | 0.01 | 中 |
![]() | Plant Species X Seed | Plant Species X![]() | 0.01 | 大 |
Plant Species Y Seed | Plant Species Y | 0.01 | 大 | |
Plant Species Z Seed | Plant Species Z | 0.01 | 大 | |
Plant Species R Seed | Plant Species R | 0.01 | TEK |
対応する菜園 
使用できる種子は菜園のサイズに依存。
サイズが大きいほど貯水量が多いが、作物の生成上限数は変わらない。
洞窟の様な、日光の届かない場所に置かれた菜園では、条件を整えても発芽しない。
アイコン | 名称 | 使用できる種 | 貯水量 |
---|---|---|---|
![]() | 菜園(小) Small Crop Plot | ベリー種子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 200 |
![]() | 菜園(中) Medium Crop Plot | 野菜種子![]() ![]() ![]() ![]() | 400 |
![]() | 菜園(大) Large Crop Plot | 全ての種子 | 600 |
水 
水の供給方法は以下の3つ、現実的な方法は雨か灌漑。
- 雨
雨が降ると貯水量は満タンになるが運任せ。
大の菜園(貯水量600)ならば雨だけでも十分給水できる。
中や小の菜園を使うならば貯水槽?(貯水量200)を必要に応じて追加すると良い。
近くに水場がない場合、筏やプラットフォームサドル上で農業をする場合は、この方法しかない。
- 灌漑
まず水場にパイプ(給水口)を設置。菜園の近くまで各種パイプを伸ばしていき、パイプ(蛇口)を取り付ける。すると自動で無限に給水できる。ポンプなどの動力は不要。
肥料 
各種の糞、または堆肥箱で作成できる肥料を使用できる。
肥料の消費はかなり速いので、糞は堆肥箱で肥料化を推奨しておく ※材料は糞(種類問わず)x3とわらx50
- 収穫できるようになるまでに消費する窒素値は45000~50000程度
- v182.0で収穫量が大幅アップしたため収穫可能後の肥料残量にも要注意
- ベリー系だと生成上限まで肥料一袋(約10時間)
- 野菜系だと生成上限まで肥料二袋半(約25時間)必要になる
- 生成上限に達した後は消費が緩やかになるが大目に肥料を入れておかないと次の日には全損していることも
- フィオミアをテイムすることで糞の入手が容易になる。
テイム後にスティムベリーを大量に食わせることで好きなだけ糞まみれに(予想以上に出るので一度はやってみるといい) - フンコロガシをテイムすることで、肥料の作成はさらに容易になる。
本格的に(大量に)農業をするのであれば、フィオミアとフンコロガシをともにテイムしておこう。 - トイレはセメント200/金属鉱石180/水晶40とコスト高めではあるが、自分の糞を流して肥料を1個入手出来る。
壁の高さ1枚でジャンプすると頭がひっかかり、高速でスタミナ消費が出来、スタミナ消費量に応じて再度糞をする事が出来る。
アイコン | 名称 | 窒素値 |
---|---|---|
![]() | Human Feces | 1000 |
![]() | Small Animal Faces | 3500 |
![]() | Medium Animal Faces | 7500 |
![]() | Large Animal Faces | 15000 |
![]() | Massive Animal Feces | 35000 |
![]() | Snow Owl Pellet | 50000 |
![]() | Fertilizer(肥料) | 54000 |
![]() | Bonemeal Fertilizer(P+限定) | 90000 |
成長と収穫 
成長の過程は以下の通り
Seeded→Seeding→Midling→Growthling→Fruitling
ゲーム内時間の9~10日程度(8時間弱)でFruitlingに成長し収穫可能になる。
以降は一定間隔で実または種が生成される。
生成上限に達すると収穫するまで新たに実はならない。
※サーバー設定で時間経過速度が変更されている場合でも必要なリアル時間は変わらない
種の種類 | 生成間隔 | 生成上限 |
---|---|---|
ベリー系 | ゲーム内時間で約1時間 (126秒前後) | 300 |
野菜系 | ゲーム内時間で約5時間 (630秒前後) | 150 |
※v182.0で大幅緩和され生成間隔が約半分、生成上限が10倍(Patch Notesでは300%とある)になった。
温室効果 
- 詳しくは温室効果にて解説。
- 温室の壁や天井で畑を囲うと温室効果が発生し、作物の成長速度を上げ、肥料消費量を抑えてくれる効果を発揮する。
建材の水晶のコストが高いが、非常に効果が高いので出来る限り早めに設置したい。
ただし、ワラの建材並にダメージが通りやすく壊されやすいので設置場所には注意。
コメント 
- 初心者です。糞と種を同時に入れたらすぐ芽が出たんですが、しばらくしてみたら芽が消えており種もありません、となってしまいました。枯れてしまったのでしょうか…?灌漑はしてあります。 -- 2020-03-16 (月) 02:10:29
- 肥料の数字がゼロになっているなら、その通りでしょう。温室がない場合、結構消費が激しいです。また、ジェット機の沼地の場合、作物を齧る害虫がいます -- 2020-03-16 (月) 03:27:16
- コメントありがとうございます!数字は切らさないようにしてあります。温室があればいいんですね!沼地なので害虫のせいかもしれません…あとずっと雨が降っているのでそのせいかも?色々とやってみます!ありがとうございます! -- 2020-03-16 (月) 04:30:51
- 予測変換で変なことになりましたが、害虫はジェネシスの沼地のみです。もしそうなら、完全に温室がで覆うとそこそこ防げるようです。鯖だと内部に沸いてしまうことがあったそうなので、場所を変えた方がよいかもしれません。他のマップの場合、巻き戻りやバグの可能性もあります。現在バグが多い状態です。 -- 2020-03-16 (月) 07:29:28
- 肥料の数字がゼロになっているなら、その通りでしょう。温室がない場合、結構消費が激しいです。また、ジェット機の沼地の場合、作物を齧る害虫がいます -- 2020-03-16 (月) 03:27:16
- 巨大生物の糞とユニコーンの糞 -- 2020-04-28 (火) 13:23:23
- 亀コメだけど巨大生物はともかくユニコーンの糞はモバイル版限定。PC&PS4版はエクウスと同じ糞しかしないよ。 -- 2021-07-16 (金) 12:27:06
- 金属のパイプ系は全部金属判定なのかな?ティタノサウルス級じゃないと壊されない? -- 2021-02-07 (日) 02:53:58
- パイプは全部一段下やで。石素材なら木判定、金属素材なら石判定。細いからかなんかね。 -- 2021-02-07 (日) 23:41:08
- 公式wikiより、「金属の取水口は金属構造物として扱われます」いくつか記載無しもあったけど、十字もおなじ記述があったので石判定じゃないみたいよ -- 2021-02-08 (月) 02:12:25
- パイプは全部一段下やで。石素材なら木判定、金属素材なら石判定。細いからかなんかね。 -- 2021-02-07 (日) 23:41:08
- 久しぶりにarkを起動したのですがいつから種にも腐敗時間が追加されたのでしょうか? -- 2021-05-14 (金) 23:04:00
- 今年のイースター明けみたい。 -- 2021-05-24 (月) 23:29:19
- ありがとうございます! -- 2021-05-30 (日) 13:47:59
- 今年のイースター明けみたい。 -- 2021-05-24 (月) 23:29:19
- PS4のローカルでやってるんですが、設定に作物の成長速度をあげるやつあるじゃないですか。その数値をあげると1、2回作物が限界まで一気にできてその後数値をあげる前の等倍の状態で作物ができていくんですがこれはバグですか? -- 2021-06-18 (金) 22:06:11
- 菜園大はできるけど、中以下重ねてプラントできなくなってるよね -- 2021-09-23 (木) 23:40:50
- 元々では? -- 2021-09-23 (木) 23:57:30
- 少なくとも今年の初めころにはできてたと思うけど。今できないかどうかはわからんが。 -- 2021-09-26 (日) 18:42:46
- プラント系って菜園(大)じゃないと植えられないけど、その話ではないってこと? -- 2021-09-26 (日) 20:06:14
- あぁ、重ね置きじゃなくてプラントの問題か。それはできるはずないわな… -- 2021-09-26 (日) 23:21:56
- 元々では? -- 2021-09-23 (木) 23:57:30
- 質問です。温室効果が発揮されるように菜園を覆った場合、雨で給水はされるのでしょうか? -- 2021-11-23 (火) 21:07:32
- されない。自然の雨水による給水と温室効果は両立しない。貯水槽か水道を引いて上げないとダメっぽい。 -- 2021-11-23 (火) 22:21:19
- ありがとうございます。これを踏まえて建築していきます。 -- 2021-11-23 (火) 22:35:30
- されない。自然の雨水による給水と温室効果は両立しない。貯水槽か水道を引いて上げないとダメっぽい。 -- 2021-11-23 (火) 22:21:19
- キブルやら料理(特にチャウダー)なんかを沢山作る時、畑はベリーと野菜1種につき何個ずつくらい作っておけば安心ですか。近々タワー式の菜園を建てようと思っています。4×4×4の立方体でいこうと思ってるのですが、十分ですか。環境はローカルです。 -- 2021-12-13 (月) 19:47:41
- ラザルスチャウダーということで、ジャガイモとトウモロコシは野菜で150個まで、メジョベリーは300個まで累積します。工業用鍋に一式ぶち込んで機械的に作るとして一回に6スタック分くらい入れるとしたら、野菜は4個ずつ、ベリーは4個(必要数が2倍のため)ずつ作って置けばいいんじゃないでしょうか -- 2021-12-13 (月) 20:08:04
- 一階に工業用調理器具、2階に農園を作りました。1階(給水に近い側)では灌漑あり、2階ではパイプが青く水も飲めるのに灌漑無しでした。その為2階部分だけパイプを作り直しましたが、菜園大は灌漑あり、菜園小は灌漑無しです。円形建築の真ん中に垂直パイプで1階から2階まであげ、そこから十字と傾斜を使って傘の形のように設置しています。そのため、垂直パイプを境にして対面同士の菜園はそれぞれパイプとの距離は同じはずなのですが、菜園小のところだけが灌漑無しになります。どうしたら菜園小も灌漑ありになるでしょうか。 -- 2022-11-23 (水) 21:42:27
- 前は『温室壁-菜園(大)-温室壁-菜園(大)-温室壁』みたいに横並びに出来た気がするんだけど、気のせい? -- 2022-12-06 (火) 17:41:25
- たぶん気のせいだった。『温室壁-菜園(大)-菜園(大)-温室壁-菜園(大)-菜園(大)-』のループでしか置けないわ -- 2022-12-06 (火) 19:29:03