概要 
v245以降に追加されたシステム。文字通り、釣りのこと。
釣りを行うには「木製の椅子」(ペットにPelagornisがいるなら不要)と「釣り竿」を用意する。
それに加えて餌には「樹液、ヒルの血液、ハチミツ」が必要になる。
ミニゲームによくあるランダムに魚がヒットする形式ではなく、本当に目の前で泳いでいる魚を釣り上げる仕様なので注意。当然ながら何もいない水中に釣り竿を振っても釣れることはない。
釣れるのはシーラカンス、セイバートゥース・サーモン、メガピラニアの三種類。
餌によって釣れる魚や上限に違いがあり、
- 樹液で連れるのはシーラカンスのみ、倍率0.94まで
- ヒルの血液でピラニアとサーモンを含め倍率1.88までの魚(レベルの横に出ている数字が倍率)
- ハチミツを使用すれば2.5までの倍率の魚を釣ることができる。
2.6以上は釣ることができない。
釣りの手順 
- 上記のアイテムを用意する。餌は複数使うので多めに用意しておくこと。
- まず魚のいる場所を選定する。
- 釣った際の報酬は魚の種類と大きさに影響されるので、どんな魚がいるか先に確認しておこう。
釣りたい魚がいる場合、誘導して閉じ込める*1ことで狙って釣ることが可能。 - 他の生物に邪魔される可能性があるので、肉食獣などがいる場合はあらかじめ掃除しておくのが無難。
- 釣った際の報酬は魚の種類と大きさに影響されるので、どんな魚がいるか先に確認しておこう。
- 川岸にWooden Chairを設置して座る。
- 因みに、水深が深めの場所に椅子を設置して座ると、溺れてしまうことがあるので注意。
その状態で釣りをした場合、プレイヤーに重なるようにエサが投下されてしまう。 - 柱や天井などの建築物を利用して桟橋を作り、その上にイスをセットするのも有効。
魚が多い場所に行く場合はWooden Raft(イカダ)を用いて遠出するといい。
なお、プラットフォームサドルに椅子を設置して釣りをすることはできないようだ。 - ペットにPelagornisがいるなら、騎乗中に好きな場所で釣りが可能。
(Aberration実装に伴うバグにより一時的に不可能になっていたが、現在は修正された)
イカダと違って狭い場所でも容易に着水でき、イスを置く必要もない。釣りの幅は大きく広がったといえる。
- 因みに、水深が深めの場所に椅子を設置して座ると、溺れてしまうことがあるので注意。
- 釣り竿がインベントリにある状態で、餌を釣り竿にセットする。
- このアイテムは餌とは別枠で、釣り竿のアクセサリー扱い。セット中のアイテムは傷まないが、餌としては使えないので注意。
- Wooden Chairに座るか、Pelagornisに乗った状態で釣り竿を装備。水辺に向かってカーソルを合わせて投擲する。
- 投擲後はそのまましばらく待つ。数分待つこともザラなので、のんびり構えよう。
- インベントリ等を開いた場合、釣りを止めてしまうので注意。
- 魚が寄ってきて餌に食いついたら、規定時間内に画面に表示されるキーを順番に入力していく。
- 釣り上げることに成功した場合、魚肉と様々なアイテムを入手することができる。
ドロップ品について 
入手できるアイテムは、多量のRaw Fish Meatが確定、魚によってはRaw Prime Fish Meat。
ここからさらに追加で様々なアイテムが手に入る。
例として、Raw Prime Meatから、素材の各種、さらにはBluePrintsが入手できる。
入手できるBluePrintsは、
- サドル(一部のみ)
- 武器(Pike、Compound Bow、Electric Prod)
- 銃器(バニラで入手できる銃器全種が対象)
- 防具(キチン、スキューバ、毛皮、ギリー、ライオット)
といったところ。
基本的にシーラカンスよりサーモン、そして倍率が高い魚ほど良いものを出す。
また、同じレベル、倍率の魚でも釣る餌によって出るものが変わってくる。(Sap<LeechBlood<Giant Bee Honeyの順で出現テーブルがよいものになる)
高品質の釣り竿を使った場合もより多くの、より良質なアイテムが手に入る。
釣り竿はアルファ・トゥソテウティスが100%、アルファ・モササウルスが20%でドロップする。
アルファ・トゥソテウティスの方が高品質のものを入手しやすい。
以前は釣りでも入手できたが、現在は入手不可能。クレート、ビーコン、OSDでも入手不可能なので、高品質の釣り竿が欲しければこの2種を討伐するしかない。
初期では、品質最高峰のBPもバンバン釣れた。釣り竿の効果次第では、むしろ黄色以下のことが少ないことも。
しかし、さすがにやばかったのか、現在では修正が入った。高い品質のアイテムを入手したいのなら、バージョンを上げないのも手である。
また、釣り竿の効果も、1000を超えるものもあった段階から、500が上限へと設定された。
さらに、釣り竿をBPから作る場合、3回しか製作することができず、また、修理が不可能になった。
これは釣り竿のみの措置であり、それだけ釣りによる恩恵が大きいということである。
それでも入手するのには危険度が高いBlack Pearlや、品質が高めのBPを入手することは叶う。
ドロップ一覧 
お肉 | |||
魚肉 | 大トロ | 霜降り肉 | |
素材 | |||
セメント | ヒルの血液 | ポリマー | レアフラワー |
レアマッシュルーム | わら | 火打石 | 火薬 |
吸収性基材 | 金属のインゴット | 金属鉱石 | 原油 |
黒真珠 | 黒曜石 | 樹液 | 真珠 |
水晶 | 石 | 繊維 | 霜降り肉 |
発火粉 | 皮 | 毛皮 | 木材 |
木炭 | 有機ポリマー | ||
設計図(サドル) | |||
サドル(アースロプレウラ) | サドル(アルゲンタヴィス) | サドル(カストロイデス) | サドル(ガリミムス) |
サドル(カルノタウルス) | サドル(ギガノトサウルス) | サドル(ケブカサイ) | サドル(ショートフェイスベア) |
サドル(ダンクルオステウス) | サドル(ディプロドクス) | サドル(ティラノサウルス) | サドル(テラーバード) |
サドル(プロコプトドン) | サドル(ペラゴルニス) | サドル(マンタ) | サドル(メガロケロス) |
サドル(モササウルス) | プラットフォームサドル(ケツァルコアトルス) | プラットフォームサドル(モササウルス) | |
設計図(武器) | |||
アサルトライフル | コンパウンドボウ | スタンロッド | セミオート式スナイパーライフル |
セミオート式ピストル | ポンプアクション式ショットガン | ライフル | ロケットランチャー |
長槍 | |||
設計図(防具) | |||
キチンのブーツ | キチンのレギンス | キチンの鎧 | キチンの兜 |
キチンの籠手 | ギリーガントレット | ギリーチェストピース | ギリーブーツ |
ギリーマスク | ギリーレギンス | スキューバゴーグル | スキューバタンク |
スキューバフィン | スキューバレギンス | ライオットガントレット | ライオットチェストピース |
ライオットブーツ | ライオットヘルメット | ライオットレギンス | 毛皮のブーツ |
毛皮のレギンス | 毛皮の鎧 | 毛皮の帽子 | 毛皮の籠手 |
誰か実際に釣った事ある人いる? -- 2022-08-04 (木) 23:55:36