ARKに存在する3つのオベリスクでは、以下のことが行える。
TEKトランスミッタ、TEKストライダー、ロックウェルターミナル(アベレーション)、シティターミナルおよびタイタンターミナル(エクスティンクション)、ミッション端末(ジェネシス1/2)でもこれらの機能が使える。
(サーバー上でプレイしている場合は、オベリスクの占領防止のため供給品・戦利品クレートも可能。)
ボスアリーナへの転送 
ターミナルを開いて「貢物」タブから行う。対象の難易度に応じてアーティファクトとハンティングトロフィーが必要。
アイランドでは、シングルプレイの場合は緑がブルードマザー、青はメガピテクス、赤はドラゴンのアリーナに対応している。
サーバー上のプレイではオベリスク、ビーコン、クレートの色を問わず、どの難易度の、どのボスにも挑戦可能。
転送システムの基本的な仕様 
アイテムやペット、サバイバーを異なるマップに転送するシステム。別サーバーにアイテムを送ったり、同マップ内でペットを長距離移動させるなどが可能になる。
全てを転送できるわけではなく、最初から転送が許可されない物や、転送回数に制限がかかっている物もある。
基本的に同じモードのサーバーへの転送のみ可能(PvP⇔PvP、PvE⇔PvE、レガシー⇔レガシー)で、別モード(PvPからスモールトライブPvPへ等)への転送は出来ない。
ローカルから公式、公式からローカルへも転送不可。
公式サーバーから非公式サーバーへは、非公式サーバーがクラスタ外からの転送の拒否を無効にしていれば可能である(no transfer from filtering)。
アップロード/ダウンロードはトライブ単位ではなく、アカウント単位で共有。
トラメンAがアップロードしたペットをトラメンBがダウンロードする事は出来ない。
トラメンAのキャラAがアップロードしたペットを別鯖のトラメンAのキャラBがダウンロードする事は可能。
- 各種アップロード及びダウンロードは、サーバー上のプレイなら供給品・戦利品クレートでも使用可能。
- サーバープレイの場合、アップロードしたアイテム及びペットは24時間以内にダウンロードしないと消滅する。
- ダウンロードした際にペットが消滅する場合がある。(条件不明。確率は低め。ペットを移動させず連続で出した場合に発生しやすい。)
- 特定マップには持ち込めない生物が存在する。基本的にはアベレーションのみで、アベレーションに元々存在しない生物(ティラノサウルス、テリジノサウルス、雪フクロウなど)などの持ち込みを指す。ただしエクスティンクション、バルゲロ以降に新規追加された生物など例外的に(オヴィラプトル、ブラッドストーカーなど)は持ち込み可能な場合がある。
サバイバーと恐竜のアップロード/ダウンロード 
- 恐竜の転送はターミナルを開いて生物のタブから行う。
恐竜のアップロード 
生物タブを開くと、近くにいる恐竜が右上に表示される。
そこでアップロードしたい恐竜を選び、右上の足跡マークを押すことで恐竜がアップロードされる。
アップロードした際、恐竜のインベントリにあるアイテム(サドル含む)はすべて恐竜が居た位置にアイテムキャッシュとして残される。アイテムごとまとめて転送は不可。
一度アップロードした恐竜はダウンロード後12時間のクールダウンがある。低温ポッドに収納してアイテムとして転送する事でこのクールダウンは回避可能。
また、低温ポッドから出したばかりの恐竜にはクールダウンが表示されるが、実際にはオベリスクからダウンロード後の12時間の表示されないクールダウンが存在する。
このクールダウン中はアップロードしようとしても何も起こらない。
ティタノサウルス、チョークゴーレム、アイスゴーレム(ジェネシス1に生息しているものも含む)、フェンリル*1はアップロードできない。また、タイタンは1回だけしかアップロードできない(例えば、エクスティンクション→アイランドにタイタンをアップロード、ダウンロードすると次にアイランドから別マップには移動できなくなる)。
恐竜のダウンロード 
生物タブの下側に表示されている恐竜が、現在アップロードされている恐竜。
ダウンロードしたい恐竜を選び、下側の足跡マークを押すことで、ターミナルの場所に恐竜が転送される。
- ダウンロードした生物はアップロード時の命令状態を保持し、ダウンロードした人に追従した状態で出現する。
- ダウンロードした生物は交配準備期間が設定され、その時間が過ぎるまで交配は出来ない。
- バフ・デバフ類は転送を通して持ち込むことは出来ず、全て消失する。(経験値増加バフや病気等)
サバイバーのアップロード/ダウンロード 
ウインドウの中央のメニューよりサバイバーのアップロードが行える。
サバイバーをアップロードした場合は直ちにダウンロードの画面が表示される。
キャンセルした場合は新しいサバイバーを作る画面が出るので、マップ移動の場合はそのままゲームを終了して違うマップにアクセスしよう。
- 持ち物はアップロードした時点で装備を含めすべてその場に落とす
- サーバー設定によってはアイテム・装備を持ったまま移動可能(Cross ARK)。しかしインベントリの限界まで持っていると装備中の防具が消失してしまうようだ。
- サバイバーのダウンロードの場合、すでにプレイしているサバイバーがある場合はアップロード、または死亡してリスポーンをキャンセルする必要がある(ただしこの場合、キャンセルしたキャラクターは消滅する)。その後、使用するサバイバーを選択しよう。
- サバイバーをダウンロードした直後は、リスポーンと同じ処理となる。
アイテムの転送 
ターミナルを開いてARKデータのタブから行う。
アイテムをアップロードしておけば、違うオベリスクやマップでターミナルから取り出すことができます。
出し入れの際に転送のショートカットキー(デフォルトTキー)を使うことは出来ない。
アイテムのアップ/ダウンロードはしっかり画面に反映されてから次の処理を行おう。画面に反映される前に次の処理を行ってしまうとタイムアウトするまで一切操作不能になる。
一部アップロード不可能なアイテムがあるので要注意。下に例を示す。
- 不活性インプラントあるいはホモデウスレコード
- ミニHLN-Aスキン
- ボストロフィー(アルファ種の討伐トロフィー、ムーダー・ロックウェル・支配者・ロックウェルプライムトロフィーを除く)
- ボス戦に必要な貢物(テリジノサウルスの爪、アルファ・リーパーの棘、ルーンストーン、フィヨルド中ボスレリックなど。ただしアーティファクト、ネームレスの毒、リーパーのフェロモン、プライマルクリスタルはアップロードできる。なお迷人のアーティファクトは転送すると消えてしまう。)
- エレメント、エレメントシャード
- ガチャクリスタル
- 魚の入った魚籠
- 巨大バチの巣
- プラントXの種
- 一部イベント限定アイテム
上記のアイテムを所持していた場合、「転送できないアイテムを所持しています。そのアイテムをドロップしてもう一度お試しください」と言われ転送が出来ない。
アップロードタイマーが発生しているアイテムは勝手に落としてくれるが、このアイテムは落としてくれないので自分で探して捨てる必要がある。
公式サーバーのアップロードタイマーについて 
公式サーバーではサーバー単位で約16分周期のアップロードタイマーがあり、タイマーが0になるとアップロード可能になる。
タイマーが0になっても条件を満たすと再カウントが発生してしまう。詳細は後述。
PvP-PvE間の転送や、別モード(PvPからスモールトライブPvPへ等)への転送は行う事が出来ない。
ローカルや非公式サーバーから公式サーバーに持ち込む事は出来ない。公式サーバーからローカルへも不可能。公式サーバーから非公式サーバーへは非公式サーバーがクラスタ外からの転送の拒否を無効にしていれば可能である(no transfer from filtering)。
タイマーが0になったアイテムの再カウント条件は、アイテム情報が更新される事。具体的には以下のケース。
①別のインベントリに移動させる
②アイテムの個数が変化(腐敗やスタック分割で発生しやすい)
③腐敗カウントがあるアイテムの再度転送。
③の場合、スタック可能であれば、転送していない同アイテムとまとめると解消する。(転送したキブルAが再カウントし続けるならキブルAを新しく1個作り、そこに転送したキブルAを合わせる)
スタック出来ない受精卵等は現状諦めるしか無い模様。(もし出来たら情報求む)
上記のような条件を満たさなければいつまでも0カウントのアイテムを維持出来る。ログアウトしようが、1時間放置してようがアップロードは可能。
また、アップロード可能状態であればサバイバーと一緒にアイテムを転送する事も可能。この方法では例えば繊維200スタックを一度に転送する事が出来る。重量を超えて転送する小技も存在する。詳しくは便利ネタのサバイバー重量限界を超えて持ったり、移動するに記載。
この特性からまとめると、下記の2パターン(もしくは併用)が送る方法となる。
①アイテムを持ったまま放置、好きな時に戻り、アップロード
②タイマーを確認し、タイマーギリギリで大量のアイテムを持ち込み、すぐにアップロード
サバイバーやペットの消滅について 
公式サーバー等(以下は公式基準)で、サバイバーやペットが消滅する可能性がある。
原因はサーバーダウン。サーバーダウンするとバックアップから復帰するので16分単位のオートバックアップからの再起動となる。
このバックアップデータとアップロードデータはそれぞれ別のサーバーで管理されており、ダウンロード後にサーバーダウンが発生すると、最悪の場合ダウンロード前の状態に戻ってしまい、ダウンロードした恐竜やサバイバーは消失する。しかし、アップロードデータではダウンロードした扱いになっているので消滅という事になる。
因みに逆の事態が発生すると増殖する。
コメント 
- ローカルから非公式サーバーへの転送を禁止する設定等はありますか? -- 2022-12-26 (月) 20:57:45
- 今ジェネとアベを行き来してて困っているのですが、ジェネからキャラ転送する際に「転送できないアイテムを所持しています。そのアイテムをドロップしてもう一度お試しください」と表示され、サバイバーが転送出来ません。普通、準備できてないアイテムはドロップするけど転送はできますよね?どういうアイテムがサバイバーごと転送不可の条件にひっかかりますか?ちなみにインベントリを空にしてもダメでした。ショトカにはマインドリル、望遠鏡、ピッケル、ポンショくらいしか入ってないです。 -- 2023-01-04 (水) 05:30:02
- ドロップするのは転送可能かつ転送準備が出来ていない物だけです。エレメントやボス召喚用のトロフィー系は所持してるとサバイバーの転送自体がキャンセルされます。 -- 2023-01-04 (水) 09:00:29
- 情報感謝です。色々試して無事転送できましたが原因はわからず… 腑に落ちないのはインベントリ空でショトカもアベから普通に転送出来ていた物なのでひっかかるはずがないんですよね。唯一の可能性としてはジェネ2の自動支給装備か直前にモンボにしまった恐竜ですけど最終的に転送できましたし、何かに何かの内部的なクールダウンが発生してるのかな…? -- 2023-01-04 (水) 23:48:49
- ドロップするのは転送可能かつ転送準備が出来ていない物だけです。エレメントやボス召喚用のトロフィー系は所持してるとサバイバーの転送自体がキャンセルされます。 -- 2023-01-04 (水) 09:00:29
- 先日、恐竜の受精卵(野生のデイノニクスの卵)を鯖Aから鯖Bに転送した後、用事を済ませて鯖Cに帰ろうとしたらアップロードタイマーが0になるたびにまたタイマーが発生するループに入りました。色々調べた所確定した情報を得られなかったのですが、これって受精卵は1回しか転送出来ない仕様なのかバグなのかわかりませんか? -- 2023-01-11 (水) 13:45:52
- 腐敗タイマー付きは転送1回まで。カスタムレシピとかもそう。その鯖で同じアイテムを作ってそこに統合させれば再度転送出来るけど受精卵はスタック出来ないので詰みかな -- 2023-01-11 (水) 14:27:12
- 一概にそうとは言えんよ、カスタムレシピの食事持ち込んでもそのまま持ち帰れる時もあるし。 -- 2023-02-21 (火) 21:06:43
- 上枝の通り食料やタマゴなどタイマー付きはそういう仕様(サバイバーに持たせて鯖移動する際腐敗タイマーが全回復するため往復出来ないようになってる)。適当に孵化だけさせてクライオポッドで移動させよう。 -- 2023-01-11 (水) 18:32:33
- そんな仕様だったんですね、、ありがとうございます。 -- 2023-01-12 (木) 06:10:20
- 腐敗タイマー付きは転送1回まで。カスタムレシピとかもそう。その鯖で同じアイテムを作ってそこに統合させれば再度転送出来るけど受精卵はスタック出来ないので詰みかな -- 2023-01-11 (水) 14:27:12
- 非公式サーバーからローカルへ、ローカルから非公式サーバーへサバイバーやペットを転送ってできますか? -- 2023-01-12 (木) 14:09:06
- ローカルのデータを非公式サーバーに移動させることによってできるそうだ。公式サイトに出来ると書いてあるだけでやり方は分からん。 -- 2023-01-12 (木) 14:16:33
- それはarkのマップデータの話ではないかな?木主が聞いてるのはオベリスクを経由したペットとかの移動だろう。前に知り合いがASMで建てた鯖にローカルでテイムしたペット送れたから鯖の方で変な設定がされてなければ移動できるんじゃないかな。 -- 2023-01-12 (木) 15:02:44
- 非公式サーバーがクラスタ外からの転送の拒否で制限かけてなければ自由に送れる。ただしローカルでコマンド使ったペットも送れるということだから公開されてるような非公式サーバーは制限かけてあるはず。自分でサーバー立てる場合はそこの設定に注意。 -- 2023-01-12 (木) 18:51:35
- ローカルのデータを非公式サーバーに移動させることによってできるそうだ。公式サイトに出来ると書いてあるだけでやり方は分からん。 -- 2023-01-12 (木) 14:16:33
- ペット版フェンリルがオベリスクにアップロード出来ない(範囲内に入れても付近の恐竜欄に表示されない)のは仕様ですかね...? -- 2023-01-21 (土) 19:46:16
- はい。そうです。 -- 2023-01-21 (土) 20:31:33
- 調べても出てこなかったので助かりました!ありがとうございます -- 2023-01-21 (土) 21:13:05
- 「ポッドに収納してアイテム扱いとして転送」をしたらどうなるのかね?以前チョークゴーレムとアイスゴーレムをバルゲロから焦土に持ち出して原種とX種でゴーレム全員集合をしようとしたけどバルゲロゴーレム入りポッドがバグポッドになって出せなかったからフェンリルも同じようになってしまうのではと不安な面もあるけど。 -- 2023-01-21 (土) 21:33:41
- はい。そうです。 -- 2023-01-21 (土) 20:31:33
- 長文失礼します。 友人のps4にてターミナル、ビーコンなどで預けたアイテム、恐竜、サバイバーがリログすると全て消える現象に悩まされています。レンタルサーバーで複数人で遊んでいるのですがその友人のみに起きています。違うps4でプレイしても駄目、アプリインストールしなおしても駄目、クラウド関連も思考錯誤するも駄目でした。 唯一もう一つPSアカウント作ってもらいそのアカウント側でシングルプレイにて同様に預けたりしてもらうと問題なくリログしても残っていたそうです。何が原因かわかる方居られますか? -- 2023-01-27 (金) 19:00:10
- 非公式鯖でやらせてもらってるんだけど、別マップにする時オベリスクやクレートから操作して飛ぶ時にインベントリとか装備中の武器防具も全部アップロードせずに手に持ったそのままで行けるんだが、これは鯖の設定次第ってこと?複数マップが同時稼働してるかはいけるのかな?自分でこれやろうと思ったらレンタルサーバー複数契約する必要がありますか? -- 2023-02-12 (日) 11:30:11
- 複数のpcで起動するか複数のポートで起動すれば単一のpcでもできる -- 2023-02-12 (日) 11:38:50
- なんか最近やたらキャラクターのダウンロード失敗して不安になるわ…キャラのダウンロードしようとしても表示されない。アプリ1回落としても駄目な時は駄目だしなんだかな -- 2023-02-21 (火) 21:04:27
- PS4でプレイしています。低音ポッドに入れた恐竜を転送し、バグでレベル1にしてしまいました。PSプラスのオンラインストレージに転送元サーバーのアップロード前のデータと転送先サーバーのダウンロード前のデータが残っていた場合、それらを読み込んでレベル1になってしまった恐竜を転送元のサーバーで元の状態に戻すことは可能でしょうか。 -- 2023-04-03 (月) 10:28:29
- マップデータが残っていればマップ内の配置や諸々の状態が丸ごと保存されているから、操作前の状態が残っているなら大丈夫。 -- 2023-04-03 (月) 11:26:38
- PS4版のシングルモード等のセーブデータは環境設定、ローカルプロフィール、マップと大きく分けて3つのデータに分かれます。マップデータはそのマップに存在しているサバイバー、恐竜、建造物のデータです。マップの数だけ作成されます。オベリスクにアップロードしたサバイバー、アイテム、恐竜や、マップに書き込んだピン、実績はローカルプロフィールに記録されます。なので、PS+にアップロード前の必要なデータがあれば復元は可能です。取り返しがつかなくなってから自動上書きを防ぐため、PS版では自動アップロードの設定は切っておいて、手動で使用することをお勧めします。 -- 2023-04-03 (月) 11:33:48
- サブキャラから有精卵をメインキャラに転送してメインキャラで孵化して操縦者ボーナスを発生させたいのですが可能ですか? -- 2023-05-27 (土) 01:00:55
- 有精卵は1回なら転送可能なので大丈夫だと思います -- 2023-05-27 (土) 01:19:24
- ありがとう! -- 2023-05-27 (土) 03:26:41
- 有精卵は1回なら転送可能なので大丈夫だと思います -- 2023-05-27 (土) 01:19:24