(※MAP共通の道具はこちら>道具)
Scorched Earth 
アイコン | 名称 | 日本語 | LV | EP | 素材 | 重量 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Preserving Salt | 食料保存塩 | 5 | 3 | Raw Salt x2 Sulfur x1 | 0.1 | 食料の腐敗速度を低下させる。(保存期間2倍) 食料保存庫との併用も可能。 |
[添付] |
Aberration 
アイコン | 名称 | 日本語 | LV | EP | 素材 | 重量 | ダメージ | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Climbing Pick | クライミングピッケル | 34 | 16 | Green Gem x4 Fungal Wood x2 Fiber x10 Metal Ingot x8 | 2 | 8 | 左クリックで壁を登ることが出来る クライミング中は耐久値が減るので注意 右クリックで採掘も可能 前提エングラム ・Metal Pick ※Smithy等で作成 |
![]() | Zip-Line Anchor | ジップラインアンカー | 31 | 8 | Stone Arrow x2 Metal Ingot x15 Fungal Wood x8 Fiber x100 | 0.05 | アンカーを遠くの壁に打ち込み、バーを握って滑って移動する補助アイテム。 ジャンプで飛び越えられないような崖と崖の間を移動する為のアイテム 前提エングラム ・クロスボウ Smith、TEKレプリケーター、恐竜のサドルなどで作成 | |
![]() | Portable Rope Ladder | 携帯縄梯子 | 15 | 7 | Fungal Wood x15 Thatch x140 Fiber x180 | 10 | 前提エングラム ・Wooden Ladder | |
![]() | Glow Stick | グロースティック | 10 | 4 | Green Gem or Fragmented Green Gem x1 Crystal x2 | 0.5 | 照明 | |
![]() | Pliers | プライヤー | 45 | 16 | Flint x70 Obsidian x10 Blue Gem x15 Metal Ingot x15 Congealed Gas Ball x12 | 4 | 修理道具(ペンチ/プライヤー) 外出先でSmithで修理が必要になった道具を通常より高コストながら修理する事ができる Smith、Tek Replicator等で作成 | |
![]() | Fish Basket | 魚籠 | 13 | 4 | 小型水棲種を捕まえられる |
Extinction 
アイコン | 名称 | 日本語 | LV | EP | 素材 | 重量 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Delivery Crate | 携帯運搬クレート? | 16 | 6 | Wood (or Fungal Wood) x25 Thatch x20 Fiber x10 Gasbags bladder x1 | 4 | 事前に指定したポイントへ気球を飛ばす。 中に荷物を入れる事ができる。 ポイントについたアイテムはドロップアイテム(リュック)になる。 |
![]() | Dino Leash | ディノリーシュ (恐竜のひも) | 16 | 6 | Polymer類 x5 Metal Ingot x20 Electronics(電子基板) x1 | 4 | 放浪モードの(テイム下の)恐竜をサークル内に留める装置。いわゆるリード。 Smithy、Argentavis Saddleで作成 |
![]() | Taxidermy Tool | はく製ツール | 10 | 3 | Flint x4 Stone x2 Wood (or Fungal Wood) x10 | 0.5 | 生物(テイム下or死体)の型をとった人形を生成する。 人形は大・中・小それぞれの台座にセットする事で、該当生物の置物が設置される。 |
![]() | Cryopod | 低温ポッド | 51 | 20 | Crystal x10 Fiber x15 Hide x5 Metal Ingot x2 Oil x4 Polymer x8 | 0.5 | テイム下の恐竜を収納、放出できる道具。いわゆるモンスターボール。 格納生物を連続(一定のクールダウンなし)で出すと、2体目以降は昏睡状態MAXで出現する。 電池(期限)切れに注意!(中の生物が消滅します) Tek Replicatorで作成 |
Genesis 
アイコン | 名称 | 日本語 | LV | EP | 素材 | 重量 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Mining Drill | マイニングドリル | 80 | 35 | Polymer x132 Metal Ingot x480 Crystal x180 Cementing Paste x120 Black Pearl x36 | 20 | 収穫可能なオブジェクトから資源を高速大量に採集する。恐竜や岩エレ、死体には効果が無い(当たらない)。構えている間はインベントリ内の金属鉱石、木材、石の重量を1/4に低減する。襲われたときに武器に持ち替えても重量超過で動けなくなることが多いので注意が必要。動作にはインベントリ内にガソリンが必要。 Fabricator で作成 |
![]() | Electronic Binoculars | 電子双眼鏡 | - | - | - | 0.5 | TEKな望遠鏡。エングラムが存在せずヘキサゴン交換の戦利品クレートからのみ入手出来る。 |
![]() | Tek Remote Camera | - | - | Polymer x10 Metal Ingot x80 Electronics x25 Element x1 Crystal x25 | 4 | TEK製のカメラ |
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- DLCで追加された道具をまとめましたクマ。新たに追加されるものがあれば気が向けば追加しますクマ~
-- 2019-04-07 (日) 14:25:57
- 道具の定義ってどこかで決まってますか?魚籠は道具だけど「はしご」やトラバサミは道具に含まれない?建築物(Structures)との差異は何かありますか? -- 2021-10-08 (金) 15:17:24
- 定義は知らんがリストなら英語公式Wikiの方にはある。 https://ark.wiki.gg/wiki/Category:Tools
とか https://ark.wiki.gg/wiki/GFI_Codes
でも分かりやすいかな。まあ本Wikiは英語公式に完全準拠を指向している訳でもないので、本ページに追加したいなら追加してもいいんじゃないかな。微妙なラインは要相談だろうが -- 2021-10-08 (金) 16:08:30
- ご教授ありがとうございます。gfiやIDにToolsとかDinosとかEggsとか区分があるのは既に知ってるので、このwiki外の内容については特に回答不要です。 -- 2021-10-08 (金) 16:47:22
- 自分的には、ダメージを与える以外のことができたり、建材は建材でもいつでも拾えたり、携帯できたりするやつかな -- 2021-10-08 (金) 16:45:47
- 例えば木のイスや陣太鼓も拾える。ワイヤートラップも含まれるという解釈ですかね、なるほど。武器ならムチや釣り竿、望遠鏡、コンパスやGPSも入りそうです。ありがとうございます。 -- 2021-10-08 (金) 16:50:25
- そういう認識でいいよ。日本語翻訳は僕がやるよ。(枝主) -- 2021-10-08 (金) 17:55:38
- 厳密な定義となると難しいんじゃないかな。例えば、普通の旗はいつでも拾えないけど、ボス旗はいつでも拾える。扱いが一貫してる訳でもないんだ -- 2021-10-08 (金) 19:34:30
- 定義は知らんがリストなら英語公式Wikiの方にはある。 https://ark.wiki.gg/wiki/Category:Tools
- 地味に漁網の欄が存在しない? -- 2022-11-22 (火) 06:38:41