基礎値と成長率 
能力 | 基礎値 | 成長率(野生) | 成長率(テイム後)[**] | テイム完了時固定(add)補正 | テイム完了時乗算(mult)補正 |
---|---|---|---|---|---|
Health | 130 | +26 | +5.4% | +0.07 | - |
Stamina | 100 | +10 | +10% | - | - |
Oxygen | 150 | +15 | +10% | - | - |
Food | 450 | +45 | +10% | - | 15% |
Weight | 45 | +0.9 | +4% | - | - |
Melee Damage | 8[*] | +0.4 | +1.7% | 14% | 17.6% |
Movement Speed | 100% | - | +1% | 200% | - |
Torpor | 75 | +4.5 | - | +0.5 | - |
- テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動速度以外)
- 個体ごとにステータスにばらつきがあります。
- Torpor以外のステータスはレベルの数だけランダムで振り分けられます。(7種にランダム、飛行生物は移動速度除く6種にランダム)
- Torporは他のステータスと違い、レベルが上がると必ず上昇します。(手動レベルアップ以外)
- [*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけたものが与ダメージとなります。(基礎攻撃力は変動しない)
- [**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スプリント速度(テイム後) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|---|
歩行 | 150(492.8) | 1125 | 900(892) | 4 |
水泳 | 300 | - | - | - |
飛行 | 150 | 562.5 | 450 | 3 |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
特性 
■行動
攻撃 | - |
採集 | - |
特殊行動 | |
備考 | 群れボーナスあり |
■生態
生息域 | レッドウッド周辺、高山、沼など |
気質 | 攻撃的 |
産卵 | あり |
ドロップ | Raw Meat , Hide |
備考 | - |
■テイム
テイム・騎乗 | テイム可能、テイムは通常の手法。騎乗不可だが肩乗り可 |
テイム時の餌 | Raw Meat < Cooked Prime Meat< Prime Meat < Raw Mutton<Rare Mushroom<Rare Flower |
サドル制作に必要なレベル | - |
備考 | - |
◼️コマンド
admincheat summon Microraptor_Character_BP_C
補足 
ミクロラプトル。1960年代に広まった恐竜研究の一大転換(いわゆる恐竜ルネッサンス)以後、90年代末に入り中国から相次いで発見されこれを補強した羽毛恐竜の一つ。
ユタラプトルと同じくドロマエオサウルス科で、あちらの羽毛と異なりこちらは飛翔用の羽毛を持っていたことが明らかになっている。
現生鳥類と比べて大きく異なるのは、後肢にも存在する羽毛で形成された翼である。この翼がどのように使われていたのかはいまだ研究中だが、この恐竜が飛翔可能だった可能性は高いとされる。
■ゲーム内では
始祖鳥に良くにているが、こちらは体色が茶色が多く、木々のある場所に住むあちらとは違って川沿いなどにもいる。
何らかのペットに騎乗している状態でミクロラプトルの攻撃を受けると、騎乗解除されるとともにスタンしてしまう。
ミクロラプトル自体は追撃を行わずそのまま去っていくこともあるが、当然スタンしている間に他の肉食動物が寄ってくる可能性はある。
また、他のスタン使いとの最大の違いとして、プルロヴィアはサドルの上に立つタイプに乗ることで、バリオニクスはスタンしない生物に乗ることで、それぞれスタン対策ができるが、ミクロラプトルの場合は騎乗者に直接攻撃するのでスタン対策が難しい事、さらにヒットした相手を大きく吹き飛ばすことが挙げられる。
騎乗さえしていなければ攻撃が当たってもスタンも吹き飛ばしも発生せず、ダメージもたいしたことはないので、ミクロラプトルが向かってくるのを確認したらいったんペットから降りるようにしよう。
攻撃力やヘルスは貧弱なので、スタンさえ食らわなければ大した相手ではない。
なお、この騎乗した相手に対するとびかかり時は飛行状態となっているようで、上空のプテラノドンに乗っていてもたたき下ろされた報告があるほか、なんとベロナサウルス、リーパー毒液等の飛行引きずりおろしが有効で、当たった場合地上付近へ落とされてしまう。ただし、この状態の解除がスタン攻撃のヒットがキーになっているらしく、自発的に着地ができないのか、飛行状態のまま地上でじりじりと動く状態になり、迂闊に近づくとスタン攻撃をされてしまうので油断しないように。
野生時でもかなり素早いが、テイム時に+200%もの速度ボーナスを得るため、追尾速度はギガノトサウルスやワイバーンを超え、全生物中最速だったりする。ただし飛べるのに飛んで追尾はしてくれない。
PVPでは文字通り目にも止まらぬ速さで突っ込み、敵プレイヤーをマウント生物から突き落とす。見えても相手はほぼ反応は間に合わないであろう。まさに鉄砲玉である。強力な生物に乗って油断している敵プレイヤーを見かけたら物陰からけしかけ、亜音速で射抜いてやろう。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- 両手を広げながらものすごい勢いで走っているの姿がアラレちゃん -- 2020-01-27 (月) 17:43:06
- キィーン!(スタン+騎乗解除) -- 2020-01-27 (月) 18:45:45
- 実際のミクロはあんな走り方はせず、ワイバーンのように手を地面につけて走ってたそうな -- 2020-01-27 (月) 22:49:47
- アルゲンでレッドウッド飛んでたらこいつのせいでアルファカルノの前に叩き落とされてしにかけた -- 2020-04-22 (水) 09:32:42
- よくある話。 -- 2020-04-22 (水) 09:55:33
- アルファと戦っている時にも強制リンクしてはたき落としにくるから、レッドウッドではアルファ見かけてもスルーしてるよ -- 2020-04-23 (木) 00:14:05
- こいつだけはまじで絶滅して良かった。アイランドだけど定期的に狩ってる -- 2020-05-27 (水) 23:59:05
- 上位生物しかのらんくなると一気に許してしまう -- 2020-05-28 (木) 00:49:22
- 背中に乗るタイプでも容赦なく蹴り落とす恐怖…なのだけど、ベロナの棘くらって着地できずに空中張り付けになってるとこを見るとクスッと来る -- 2020-05-28 (木) 01:05:19
- 動画でこいつ肩に乗せて恐竜に騎乗した状態から敵に突っ込ませてたんだけど、 -- 2020-08-07 (金) 12:51:55
- これってPC版限定操作でPS4ではできなかったりする? -- 2020-08-07 (金) 12:52:44
- PCではリロード2回押しで騎乗状態から肩乗せ投げる(だった気がする)ので、PS4でも同じことができるかと。やったことはないので試してみてください。 -- 2020-08-07 (金) 13:02:51
- ありがとうございます!試してみます! -- 2020-09-13 (日) 20:13:46
- これってPC版限定操作でPS4ではできなかったりする? -- 2020-08-07 (金) 12:52:44
- 調査書によると自分が頂点捕食者だと思い込んでいるらしいが、どこをどう自己解析してその結論を導き出したのだろう? -- 2020-11-19 (木) 00:51:42
- 前後を考えに入れると、自分は頂点捕食者だ!ってより、人間(地球の頂点捕食者)を狙って狩りにくるというのと、なんにでも喧嘩を売ること、しかし小さく貧弱であることの比喩っぽい。叶わない相手に積極的に襲いかかるのは生物学的にあり得ないので、Helenaなりの風刺と言うか皮肉と言うか。 -- 2020-11-19 (木) 01:16:11
- システム的にも周囲から狙われないし頂点と思い込んでも仕方ないところはある -- 2020-11-19 (木) 01:20:57
- 普通にレックスに齧られて死んでたが…レックスには狙われるのかな? -- 2021-01-19 (火) 23:27:23
- 某自称宇宙の帝王みたいなもんかね -- 2020-12-18 (金) 14:01:59
- アンキロ(尻尾)と同じように、死ぬと荒ぶる勢 -- 2021-01-19 (火) 12:31:36
- こいつのスタン攻撃ってプレイヤーの忍耐力上げれば耐えれますか?耐えれるとしたら、どれぐらい上げれば良いのでしょうか -- 2021-02-07 (日) 21:10:52
- 気絶ではないから耐えられないよ。どうしても嫌なら敵対されない生物に乗るか、叩き落としに耐性のあるステゴサウルスを使うしかない -- 2021-02-07 (日) 21:40:08
- そうだったんですね。助かりました、ありがとうございます! -- 2021-02-08 (月) 03:17:18
- 気絶ではないから耐えられないよ。どうしても嫌なら敵対されない生物に乗るか、叩き落としに耐性のあるステゴサウルスを使うしかない -- 2021-02-07 (日) 21:40:08
- アルゲンタヴィス騎乗中蹴り飛ばされて崖から落下死した -- 2021-06-25 (金) 16:58:33
- VPで宇宙イルカへの対策になり得るかな? -- 2021-09-29 (水) 22:33:17
- 上の説明通りなら飛べないっぽいし無理じゃないかな -- 2021-09-29 (水) 23:06:45
- 蹴落とし攻撃時だけは飛行扱いと思われる。理由はベロナの引きずり下ろし効果がその時だけ発生するから。 -- 2021-09-30 (木) 00:11:27
- んでもあくまで捕捉の段階では飛べないって事でしょ?じゃあどちらにせよ相手が地上スレスレまで降りてくる必要が有るだろうし普通の飛行マウントなら兎も角デルフィスはスタミナ切れて落ちてくるって事は無いからな、VPなら尚更遠距離射撃に徹するだろうしどちらにせよじゃない -- 2021-09-30 (木) 09:24:24
- VP特化みたいな性能してるのに残念なやつだ。 -- 2021-10-01 (金) 00:05:11
- ジェネ2の通路拠点みたいな高所守る時に寄ってきたイルカにピンポイントでシューート!!!……まぁ当たるわけないが。 -- 2021-10-01 (金) 00:33:37
- 向こうから寄ってきてスタンさせて引き摺り下ろすだけ下ろしておいて襲わず捕食せず去っていくのがザラなのが、ただの嫌がらせシステム装置感が強くて恐竜とか生物感が無いのが凄く嫌い ちゃんと気絶中に襲ってこい -- 2022-05-28 (土) 17:36:14