![]() | |
種属 | Ovis aries |
時代 | 新生代 |
基礎値と成長率 
能力 | 基礎値 | 成長率(野生) | 成長率(テイム後)[**] | テイム完了時固定(add)補正 | テイム完了時乗算(mult)補正 |
---|---|---|---|---|---|
Health | 100 | +20 | +5.4% | +0.07 | - |
Stamina | 100 | +10 | +10% | - | - |
Oxygen | 150 | +15 | +10% | - | - |
Food | 1200 | +120 | +10% | - | 15% |
Weight | 90 | +1.8 | +4% | - | - |
Melee Damage | 5[*] | +0.25 | +1.7% | 14% | 17.6% |
Movement Speed | 100% | - | +1% | - | - |
Torpor | 85 | +5.1 | - | +0.5 | - |
- テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動速度以外)
- 個体ごとにステータスにばらつきがあります。
- Torpor以外のステータスはレベルの数だけランダムで振り分けられます。(7種にランダム、飛行生物は移動速度除く6種にランダム)
- Torporは他のステータスと違い、レベルが上がると必ず上昇します。(手動レベルアップ以外)
- [*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけたものが与ダメージとなります。(基礎攻撃力は変動しない)
- [**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スプリント速度(テイム後) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|---|
歩行 | 100(492.8) | 520 | 468(892) | 20 |
水泳 | 300(300) | - | - | - |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
特性 
■行動
攻撃 | - |
採集 | - |
特殊行動 | 手に斧を持つとEメニューより屠殺可能 |
備考 | 羊毛を刈ることができる(毛皮の代用品) |
■生態
生息域 | 草原、雪山 |
気質 | 臆病 |
産卵 | 妊娠ブリーディング |
ドロップ | Raw Mutton,Hide,Pelt |
備考 | 野生でも毛を刈ることができる |
■テイム
テイム・騎乗 | テイム可、騎乗可、テイムは手渡しテイム |
テイム時の餌 | Sweet Vegetable Cake |
サドル制作に必要なレベル | - |
備考 | テイム後は普通の草食 |
◼️コマンド
admincheat summon Sheep_Character_BP_C
変種
admincheat summon Sheep_Character_BP_Aberrant_C
補足 
Ovisはヒツジ属の総称であり、ARK生物は「何者かに遺伝子改良された」設定により、架空の学名がつけられていることも多いがOvis ariesは家畜のヒツジの正式な学名。
偶蹄目ウシ科の動物で、らせん状の角と縮れた体毛が特徴。水平の瞳孔を持つ目は非常に広い視野を持ち、頭を動かさずに背後を見ることができるほど。ただ、奥行きを測る能力はあまりない。下あごには歯があるものの、上あごには歯をもたず、硬い歯茎があるのみである。
主に羊毛のために世界中で家畜化されている。羊肉は生後一年以内はラム、生後二年以上はマトンと呼ばれ区別される(ARKではなぜか生と調理後で分けているが・・・・)。また、羊乳はチーズ用に用いられる。ペコリーノチーズなどが羊乳を原料とする。
■ゲーム内では
もふもふしたまるいフォルムが特徴的。テイムはベジタブルケーキを手渡しで、レベルにかかわらず一つあればテイムできる。
テイム後は普通にベリーを食べる。
主に広い草原でごくまれに出現するが出現率が低く、しかも簡単に肉食生物の捕食対象になってしまうのでなかなか出会えない。
雪山での遭遇率はややマシな模様。
ラグナロクではマップ右上の緑の草原地帯一帯に非常に湧きやすく、ヒツジには困らない。
オスには角がある。オスメス共にハサミを使うことで毛刈りができる。羊毛は大部分のクラフトで毛皮の代用品として使用可能。
最大食糧値を伸ばすことで毛の再生も早くなる。
このヒツジから取れる羊肉は肉食の恐竜の大好物で、霜降り肉よりも優秀(キブルには劣る)。
サドルなしで騎乗可能だが重量とヘルスが低いので乗って長距離を歩くのは現実的ではない。
また、物凄い急な斜面も登る事ができるというヤギの特性を併せ持つため、便利なこともある・・・?
移動は上り坂で無ければダッシュはせず、前進+ジャンプを連続で行う事でどんどん加速ジャンプが可能。ほぼ上限が無いようなので、(滅多に無いが)平坦で長い道のりであれば逆に護衛ペットを置き去りにしてしまう事も。
ブリーディングは妊娠4時間で短め、ブリ時間は幼年期5時間、ブリ2日で比較的短い。ただし重量が低く、幼年期に餌を渡しづらいので一度に多くのヒツジをブリーディングする難易度は高い。インプリはカンガルーさえいれば容易。
小さすぎるのか、産まれる際に高確率で地面の下に落ちてしまう。天井等の上に乗せ、下に空間を作り、落ちても拾えるようにしよう。
アイランドではレアな生物なので、野生を見かけたらとりあえずテイムしてしまったほうがいい。マトンやラムチョップが必要になってからあらためて殺すこともできる。
DLC「アベレーション」にも登場、上層のいたる所で見つけられる。遭遇率も高め。
体が光っているため暗がりでも見つけやすいが、同じ大きさで光り方も似ているドエディクルスと見間違えることも・・・。
スピノなどキブルが用意できない肉食獣のテイムにかなり活躍してくれる。※現在は他マップからのアイテム輸入が可能
ラベジャーのテイムにはラムチョップが最適なため、見つけ次第始末して焼いておくと良いだろう。
上層ではそこかしこに蜂の巣や樹液の木があるためテイム用のケーキ作りに不自由しないのもいい。
ステータスや採取について
HPでヒツジの死体から剥ぎ取れる量が変化する。テイムしてHPを上げた方が多く取れる仕様となっている。
食料値は羊毛の生え変わり速度が変化する。一回あたりの採取量は増減しない。何も振らないと10分20分単位だが、極振りしていると5分程で生え変わったり、数匹いれば順々にハサミで刈り取ってる間に最初のヒツジが生え変わっていたりもする。
剥ぎ取り最適正は品質の無いチェーンソー。耐性の無い人は注意。飛び抜けた採取効率を誇る。
HP個体ブリードHP振りの個体では、ソロ解体だけで10分以上かかるほど。その際の剥ぎ取り量は凄まじく、等倍ですら毛皮5000枚以上取れたりすることも。
…が、それがサーバーに負担をかけすぎたため(採取倍率をあげた環境や、変異ブリした個体ではクラッシュの危険があるほど)、修正されてしまった。
しかし今度は普通の羊からまともにとれなくなり、修正後から倍率を4倍に再調整された。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照