関連スキル | ![]() | Tier6 Albrecht's Aether Ray アルブレヒトのイーサー レイ | → | ![]() | Tier9 Disintegration ディシンティグレイション |
---|---|---|---|---|---|
┗ | ![]() | Tier7 Tainted Power テインテッド パワー |
グリム ドーンのちょうど前年にマスター アルブレヒトが完成した強力な魔術。
原生のアルケイン エナジーを、すべての敵を貫く一点に集中した破壊光線に導く。
詠唱者用オフハンドの装備を要する。詠唱速度が100%のとき、アルブレヒトのイーサー レイは0.3秒ごとにダメージを与え、エナジーを消耗する。
Albrecht's Aether Ray
A powerful arcane technique perfected by Master Albrecht in the years just preceeding the Grim Dawn that channels raw arcane energies into a concentrated beam of destruction that penetrates all foes.
Requires a Caster Off-Hand. At 100% Cast Speed, Albrecht's Aether Ray deals damage and drains Energy every 0.3s.
スキル情報
12 エナジー/1ヒット
0.3秒 スキルリチャージ*1
(16m 範囲)
(0.3秒 攻撃間隔)
(50% 旋回速度)28-40 火炎ダメージ
56 イーサーダメージ
特定の装備でスキルの性質が変化する。
・スキル変化装備一覧(ページ下部へ)
Type | Tier | 最大レベル | 要求スキル | 要求装備 |
---|---|---|---|---|
チャネリングスキル | 6 | 16 (26) | - | 詠唱者用オフハンド |
装備による変化 | 武器参照 x攻撃回数 |
---|---|
- | 参照なし x1 |
基本事項
詠唱者用オフハンド専用のチャネリングスキル。長射程の貫通レーザーを放ち、敵に火炎/イーサーダメージを与える。
ボタンを押し続けている間は指定方向に向けてレーザーを射出し続け、この間は約0.24秒毎にダメージ判定とエナジー消費が発生する。*2
また、詠唱速度に依存してこの間隔は短くなる。
なお、攻撃中は移動不可能だが方向転換(旋回)は可能。
運用方法
後続スキルまで含めてもメインスキルとしては比較的少なめのスキルポイントで完成し、
かつ消費ポイントに対してかなり高めのDPSを実現可能。
秒間ヒット数に優れるため、発動率が渋目の星座スキルでも容易に発動するほか、
[攻撃時 n%] で確率発動する付与スキルの付いた装備類を複数身に付けていると面白いように発動する。
CD=0sec のイーサーファイアやCDが短い星座スキルをアサインしておくと非常に頻繁に発動するため、相性が良い。
エナジーコストの計算
本ページや後続スキルのディシンティグレイションに記載されているエナジーコストは1ヒット毎の数値である。
ゲーム中で表示されるような秒間当たりのエナジーコストは以下の様に求める。
まず、デフォルトでの秒間コストは [12/0.24s≒50 エナジー/s] となり、これに詠唱速度が乗算される。
仮に詠唱速度が150%でLv16だった場合、[57/0.24s×1.50≒356.2 エナジー/s] となる。
性質などについての補足
- バージョンアップにより 100% 敵貫通能力を得たため、対集団へのダメージ効率は立ち回りで敵を直線に近い形に並べる事で激増するようになった。
足の遅い敵、遠隔型の敵 などの相手は遠間から圧倒的火力で一方的に殲滅も可能。
ただし、詠唱中は方向転換しかできず、攻撃範囲も一方向直線のみのため、高速移動する敵群に全周から袋叩きにされるような状況とはやや相性が悪い。
また、1ヒット分の持続時間分当て切らないとダメージを出力しないので、集団を高速で薙ぎ払おうとするとダメージを与えられない場合があるが、
詠唱速度を上げることで1ヒットにかかる時間が減るので、詠唱速度を高めて適度な速度でレーザーを振れば面制圧もそれなりに可能。
- 火力を求めてスキルレベルと詠唱速度を上げるとエナジー消費も半端無く重くなるため、
エナジー再生の強化/敵呪文からのエナジー吸収/エナジーコスト削減 などの手段無しに使うと、
瞬時にエナジーが枯渇し、下手するとポーションを飲んでも間に合わなくなる。
ハイリスクハイリターンを地でいくスキルなので、使いこなすにはビルド全体を見直す必要があるだろう。
アルカニスト自身の持つマスタリースキルとしては メンタル アラクリティ*3 のLvを伸ばすと、継戦能力とDPSの両方を同時に強化する事ができる。
- 武器ダメージ参照部分を持たないため、仮にこれ一本でゲームを進める場合には、
ステータスで持つ「武器ダメージ経由で効果が出るADCtH」によるヘルス回復に頼る事ができない点に注意。
「ヘルス再生/星座スキルでの回復」や「アイテム-スキル変化で武器ダメージ参照やADCtH効果を追加」などの工夫が必要となる。
比較的入手しやすい所では、Act3中盤のエリアボスから入手可能な パルシング シャード が持つADCtH効果の使用など。
この装備が使用できるようになった時点からは、しっかりと特化する事で ほぼ 当スキル+星座スキル のみでも高難易度まで育成を進めていく事も可能となる。
- キャリドアのテンペスト や デヴァステイション と同じく、火炎/イーサー を同時強化する装備はそれなりにあり、排他スキル:レックレス パワー との相性も良いため、
そのままの属性でも強化しやすいが、属性変換でダメージ属性を一本化して特化するビルドもよく見られる。
最終段階では当スキルをイーサー方向で強化する装備が多目となっているためイーサー特化型ビルドが組みやすいほかに、
スキルツリー内のイーサーと雷を火炎に変換、イーサーと火炎の両方を雷に変換 などのビルドも可能。
注意点として、アルカニスト自身はどの属性についても耐性減少手段が乏しく、一本化した属性への耐性が高い特定の敵にダメージが通りにくくなる事がある。*4
ビルド構築時には、メインにする属性への耐性減少効果があるスキルを持つサブマスタリーや星座スキルの選択を構想の段階でしっかり考慮しておこう。
(マスタリースキルと星座スキルについては 耐性減少スキル一覧 のページに情報あり)
レベル
(1.2.1.0) [火炎ダメージ] 増加 | ビームの太さが25%増加し効果範囲も実際に拡大
Lv | エナジー コスト | 火炎 ダメージ | イーサー ダメージ |
---|---|---|---|
1 | 12 | 28 - 40 | 56 |
2 | 15 | 33 - 46 | 63 |
3 | 18 | 38 - 52 | 70 |
4 | 21 | 43 - 58 | 77 |
5 | 24 | 48 - 64 | 84 |
6 | 27 | 53 - 70 | 91 |
7 | 30 | 58 - 76 | 98 |
8 | 33 | 63 - 82 | 105 |
9 | 36 | 68 - 88 | 112 |
10 | 39 | 73 - 94 | 119 |
11 | 42 | 78 - 100 | 126 |
12 | 45 | 83 - 106 | 133 |
13 | 48 | 88 - 112 | 140 |
14 | 51 | 93 - 118 | 147 |
15 | 54 | 98 - 124 | 154 |
16 | 57 | 103 - 130 | 161 |
Ultimate Level | |||
17 | 60 | 110 - 138 | 170 |
18 | 63 | 117 - 146 | 179 |
19 | 66 | 124 - 154 | 188 |
20 | 69 | 131 - 162 | 197 |
21 | 72 | 138 - 170 | 206 |
22 | 75 | 147 - 180 | 217 |
23 | 78 | 156 - 190 | 228 |
24 | 81 | 168 - 203 | 245 |
25 | 84 | 180 - 216 | 262 |
26 | 87 | 204 - 240 | 294 |
スキル変化装備一覧
Albrecht's Aether Ray アルブレヒトのイーサー レイ
レア | Lv | カテゴリ | 名称 | 内容 |
---|---|---|---|---|
Weapons 武器 | ||||
R | 20- | 1Hセプター | ★Crimson's Arcane Scepter クリムゾンズ アルケイン セプター | 40-115 雷ダメージ 100% 火炎→雷 変換 -10% スキルエナジーコスト |
R | 32- | 詠唱オフ | Pulsing Shard パルシング シャード | 9% 攻撃ダメージをヘルスに変換 +20% クリティカルダメージ -8% スキルエナジーコスト |
R | 40- | 詠唱オフ | ◆Fleshwarped Tome フレッシュワープト トウム | 70 イーサーダメージ 100% 雷→イーサー 変換 |
L | 84 | 詠唱オフ | ◆Mythical Codex of Lies 神話級 嘘の古写本 | +10% クリティカルダメージ |
M | 90 | 詠唱オフ | ◆Spellshock Tome スペルショック トウム | 90 雷ダメージ |
L | 94 | 1Hダガー | ◆Hexflame ヘクスフレイム | 70 火炎ダメージ +15% クリティカルダメージ 100% イーサー→火炎 変換 |
L | 94 | 1Hダガー | ◆Mythical Blade of the Black Flame 神話級 黒炎の刃 | 80 カオスダメージ 100% 火炎→カオス 変換 |
L | 94 | 1Hセプター | ◆Mythical Clairvoyant's Wand 神話級 クレアボヤンツ ワンド | 70 イーサーダメージ 100% 火炎→イーサー 変換 |
L | 94 | 詠唱オフ | ◆Mythical Inashkor's Head 神話級 イナシュコルの首 | 140 物理ダメージ 100% イーサー→物理 変換 100% エレメンタル→物理 変換 |
Armors 防具 | ||||
L | 84 | メダル | ◆Mark of Ulzuin ウルズインの標章 | 60 火炎ダメージ 360 燃焼ダメージ/2s 100% 雷→火炎 変換 |
L | 90 | アミュ | ◆Aetherbolt Pendant イーサーボルト ペンダント | 15-100 雷ダメージ 100% 火炎→雷 変換 |
L | 94 | ヘルム | ◆Mythical Clairvoyant's Hat 神話級 クレアボヤンツ ハット | 60 生命力ダメージ 360 生命力減衰/2s 12% 標的が近接攻撃を外す確率 2秒 100% 雷→生命力 変換 |
L | 94 | ヘルム | ◆Mythical Visage of the Black Flame 神話級 黒炎の面 | 18% 標的のダメージ減少 2秒 |
L | 94 | グローブ | ◆Mythical Aethereach 神話級 イーサーリーチ | 24 生命力ダメージ 24 イーサーダメージ -8% スキルエナジーコスト |
L | 94 | アミュ | ◆Mythical Essence of the Grim Dawn 神話級 グリム ドーンのエッセンス | 28 カオスダメージ 10% 攻撃ダメージをヘルスに変換 -8% スキルエナジーコスト |
L | 94 | アミュ | ◆Mythical Stormseer Sapphire 神話級 ストームシーア サファイア | 82-122 雷ダメージ 100% イーサー→雷 変換 |
L | 94 | アミュ | ◆Conduit of Arcane Whispers アルケインの囁きの導管 | 24% ダメージ修正総計 160 刺突ダメージ 16% 標的のダメージ減少 1秒 100% イーサー→刺突 変換 100% エレメンタル→刺突 変換 |
L | 94 | アミュ | ◆Conduit of Arcane Whispers アルケインの囁きの導管 | 160 冷気ダメージ 100% イーサー→冷気 変換 100% 火炎→冷気 変換 100% 雷→冷気 変換 |
L | 94 | アミュ | ◆Conduit of Arcane Whispers アルケインの囁きの導管 | 16% 武器ダメージ 20% 標的の移動速度低下 1秒 |
コメント
- スキル変化ナーフか、そんな強かったのかな? -- 2019-12-08 (日) 10:43:38
- フォーラムでそういう指摘がいくつか有ったみたいですね。 -- 2019-12-08 (日) 19:56:14
- Ver1.1.6.0現在OPスキルの一角です。未だ欠点も多いですがゲームシステム・スキル変化等に理解が進んできたら是非使ってみましょう -- 2020-05-09 (土) 02:54:07
- 難易度ノーマルなら強い気がする。 -- 2020-05-18 (月) 11:10:26
- 拡張入れてて首とオフハンドあたりでスキル変化付けると終盤でもつよいみたいですよ。実際試してはいないんで伝聞だけですが。 -- 2020-05-18 (月) 18:30:01
- アルチネメシス相手に17~20万クリティカルダメージでますね。 -- 2020-05-29 (金) 12:11:34
- そんなに火力出たんだ!!エナジーもヤバそう。 -- 2020-06-01 (月) 16:29:37
- エナジー消費はビルド組む際に対策すればなんとでもなるなる -- 2020-06-01 (月) 21:28:01
- すごい -- 2020-06-02 (火) 11:54:23
- こんな火力出してるGIF見つけたんだけどどんなビルドならマナ消費せずにこんな火力出せるのかな? -- 2020-06-15 (月) 00:23:13
- これhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2175092.gif -- 2020-06-15 (月) 00:23:46
- ヘルスの桁がバニラじゃ不可能な数値だからMODか何か。 -- 2020-06-15 (月) 09:28:24
- 上のほうでも説明されているが、ヒット数は0.3秒ごとに一回。詠唱速度や攻撃速度・CD短縮をかけても攻撃頻度は変わらない。 この一文削除されてるんだけれど 消す理由をコメントアウト内でいいから記載してよ -- 2020-06-15 (月) 23:44:52
- 消した本人じゃないけど、詠唱速度でticもスケールするからその文が間違い。 -- 2020-06-16 (火) 00:44:29
- この間の更新で仕様が変わったってわけじゃなくて? どっちにしろ文言まるごと消すなら一言残さないと荒らしと同じだよ -- 2020-06-16 (火) 10:44:08
- 一言添えろってのはその通りだね。AARの仕様は公式wikiを見るといい。詠唱速度でスケールするって書いてあるし、0.3secで固定なんて表記はない。ググればredditかなんかでtic間隔短くなってるって検証結果出してる人もいたはずだから、気になるなら探して。 -- 2020-06-16 (火) 15:24:51
- 200%で何ヒットになるんですか? -- 2020-07-13 (月) 18:37:08
- 詠唱速度100%=300ms/tick=3.33ticks/s 150%=200ms/tick=5.00ticks/s 200%=150ms/tick=6.67ticks/s -- 2020-07-13 (月) 19:15:59
- ありがとうございます -- 2020-07-14 (火) 08:39:20
- 消した本人じゃないけど、詠唱速度でticもスケールするからその文が間違い。 -- 2020-06-16 (火) 00:44:29
- 「Mobをなぎ払うような使い方はできない」って書いてあるけど、実際にビルド組んで使ってみたら割と普通にできた。囲まれてもイーサーレイ撃ちながらぐるぐる回ってるだけで雑魚なら全滅してるのでビジュアル的にもかなり楽しい。 -- 2020-08-12 (水) 08:13:34
- 貫通効果が追加される前の説明文のままなのかな? -- 2020-08-12 (水) 09:40:59
- 履歴見る限りそんな感じだね。 -- 2020-08-12 (水) 20:46:32
- 貫通効果が追加される前の説明文のままなのかな? -- 2020-08-12 (水) 09:40:59
- 強いレリックが装備できるまでの繋ぎとしてコンフラグレイションのレリック付けてイーサーレイと2種類のレーザーを交互に放つネタプレイをやってみたけど、コンフラグレイションはDoTダメージ重視、レックレスパワー使ってるならDoT強化もできるので意外と悪くない。コンフラグレイションをDoT担当、メイン火力はイーサーレイで攻撃してるけど操作が大変なのと片方のレーザーだけでいいって言われるとその通り... -- 2020-09-17 (木) 12:32:44
- 両手で2本打てればネタとしては面白そう -- 2020-09-17 (木) 16:42:24
- 報復ダメージ追加する装備無くなったのかな?あれ?元からなかった? -- 2020-10-10 (土) 08:20:09
- イーサーに寄せて運用する場合、アミュレットは何が最適解なのだろうか… -- 2022-04-08 (金) 12:23:11
- ベストな選択肢は最終的にビルド次第なんだろうけど、とりあえずグリムドーンのエッセンス付けておけばAARに欲しい要素が色々入っていて間違いはないから、他と比較する上でそこが1つの基準かなと思ってる -- 2022-04-09 (土) 14:03:26
- クレアボヤンツセット、黒炎セットを使うと手軽に強化できる。 -- 2024-05-30 (木) 23:24:41