ミッションモード攻略/キャラ対策

Last-modified: 2021-06-24 (木) 22:43:54

 

(作成中)

 

ソル対策 その1

 

    • 要約:ファフニールはガードしてしまうと相手が大幅に有利な状況となる。しかし通常技からのキャンセルができないので、ある程度は出してくるポイントが絞れてくる。攻撃を予測して発生前に反撃してみるのも対策のひとつ。
       
      20210616082810_1_0.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:ソルはガードさせると有利な状況になる技を多く持っている。これに加えてコマ投げも持っているため、じっとしていても打撃か投げのどちらかで崩されてしまう。技の出掛かりを潰すなど強気な反撃も選択肢のひとつとして意識するとよい。
       
      20210614214408_1.png
       
     

ソル対策 その2

 

    • 要約:ナイトレイドヴォルテックスは牽制技・飛び道具を低姿勢でかいくぐってくる。あらかじめ置き技に打点の低い技を選択しておくことで迎撃可能。
       
      20210616082943_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:ナイトレイドヴォルテックスの移動中に攻撃を当てると必ずカウンターヒットになる。迎撃に使った技がカウンターヒットした場合の確定反撃を調べておくとよい。
       
      20210614225022_1.png
       
     

カイ対策 その1

 

    • 要約:帯電中にフードゥルアルクをガードしてしまうとカイ側が有利になる。跳んで来るのが見えたら発生が早く打点が高い技で迎撃するとよい。
       
      20210616082813_1_0.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:立ちガードするとしゃがみガードするより不利を背負わずに住む。迎撃が間に合わなくても立ちガードを意識しておくとリスクは低減できる。
       
      20210614214600_1.png
       
     

カイ対策 その2

 

    • 要約:ドラゴンインストールはカイの体力が一定以下になると使用可能となり、技の性能を大幅に上昇させる覚醒必殺技。性能が上がった技を対策するのはかなり難しいため、パワーアップさせないよう一気に倒しきるとよい。
       
      20210616082946_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:一番避けたい状況はドラゴンインストールが使用可能になる体力ギリギリで攻撃を止めること。倒しきれないとしてもなるべく多くの体力を奪うように心がけるとよい。
       
      20210614225430_1.png
       
     

メイ対策 その1

 

    • 要約:イルカさん・横をガードした後の状況は、S版がメイ側は不利となり、HS版はメイ側が有利となる。HS版は発生が遅いので、メイがイルカに乗ったら発生の早い技で割り込んでみるとよい。
       
      20210616082815_1_0.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:Sイルカさん・横をガード可能なタイミングでボタンを押すことでファジー行動となり、HS版は迎撃しつつS版はガードできる。発生差を利用したガード方法は便利なので覚えておくとよい。
       
      20210614214707_1.png
       
     

メイ対策 その2

 

    • 要約:グレート山田アタックはメイが画面端に近ければ近いほど発生が早くなる。食らってしまうと大ダメージを受けて中央まで押し戻されてしまうので油断せず攻め込もう。
       
      20210616082949_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:ド派手に見えるものの、しゃがんでいればヒットしなかったり、山田さん(クジラ)の判定の下を走り抜けられたりする。ベストな反撃方法を探しておくと良い。
       
      20210614225618_1.png
       
     

アクセル対策 その1

 

    • 要約:潦をガードしてしまうとアクセルが有利な状況になる。ジャンプで回避するのが有効なので、しっかり前ジャンプしてアクセルの苦手な接近戦への足掛かりにしていくとよい。
       
      20210616082817_1_0.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:アクセルはジャンプを抑制するために鎌閃撃蝸牛を出す必要があるものの、ガードさえ出来ればガードした側が有利な状況となる。ジャンプ、ガード、地上ダッシュを使い分けて相手に接近のプレッシャーを与えていくとよい。
       
      20210614214811_1.png
       
     

アクセル対策 その2

 

    • 要約:冬蟷螂は距離が離れれば離れるほど発生が早くなる投げ技。画面端と画面端の距離感ではかなり発生が早くなる。距離が遠い状態であればあるほど地面を注意しておくとよい。
       
      20210616082951_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:相手に少し接近するだけでも発生を遅くできる。少しでも前に出て見切りやすくするとよい。近い距離で出された場合はジャンプから空ダで確定反撃となる場合もある。
       
      20210614230153_1.png
       
     

チップ対策 その1

 

    • 要約:γブレードをガードしてしまうとチップ側が有利な状況になるものの、攻撃中の分身を攻撃すると本体にもダメージが行く。攻撃を予測して、思い切って反撃を狙ってみるとよい。
       
      20210616082819_1_0.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:γブレードは相手との距離が離れているほど発生までの時間が長くなる。FDでガードバックを増やして距離が取れていれば、分身に対して高火力の技で反撃できるようになる。
       
      20210614214908_1.png
       
     

チップ対策 その2

 

    • 要約:画面端のαブレードからの壁走りに移行していく連係は非常に見切りづらい。思いきって連係に割り込んで、チップを画面端側に押し込むとよい。
       
      20210616082953_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:ボタンを押すのが早すぎると画面中央に攻撃が出てしまう。ワンテンポ待ってから攻撃し、カウンターヒットかつ空中ヒットでスタートする連続技を決めるとよい。
       
      20210614230254_1.jpg
       
     

ポチョムキン対策 その1

 

    • 要約:ハンマフォールは一度だけ攻撃を受け止める(≒攻撃されてもやられ状態へ移行しない)突進技。ヒットすると接近を許してしまうが、ガードを成功させれば確定反撃を決められる。しっかり咎めたい。
       
      20210616082822_1_0.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:複数ヒットする技で突進を止めたり、ジャンプして空振りの隙を攻撃したりと様々な方法で対策できる。確定反撃はしっかり用意しておきたい。
       
      20210614215000_1.png
       
     

ポチョムキン対策 その2

 

    • 要約:ガイガンダー改は発生直後から無敵でガードしても隙がない強力な技。しかし投げで反撃するのが有効なので、至近距離で出された場合はすぐに投げでの反撃を行うとよい。
       
      20210616082955_1.jpg
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:無敵技でも反撃可能。反撃後の状況やダメージといったリターンを考慮し、適切な反撃を選択できるように用意しておくとよい。
       
      20210614230344_1.jpg
       
     

ファウスト対策 その1

 

    • 要約:「突きます。」はリーチが非常に長いファウストの主要な牽制技。ガードしても隙が小さく反撃は難しいものん、武器自体を攻撃される弱点がある。
       
      20210616082824_1_0.jpg
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:6+Pは打点の高い攻撃に対して相性がいいので「突きます。」対策に最適。狙いやすい対策だがリターンはそれほど高くないので、より適した対策手段がないか調べてみるとよい。
       
      20210614215056_1.png
       
     

ファウスト対策 その2

 

    • 要約:云々かんぬんはP版とK版でガード方向が変化する厄介な技。P版は表(正面)、K版は裏(後ろ)から攻撃してくる。本体は攻撃前に目が光るのでそれを見逃さずに対処できるとよい。S版は目が光らない上に表方向から中段攻撃が来るので、選択肢のうち2/3は表ガードと考えておくとよい。
       
      20210616082957_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:タメ版をガードしてしまうと不利となってしまうため、タメられた場合はこちらから攻撃するのも重要。そのとき打点の低い技だとS版にかわされてしまうので注意。
       
      20210614230449_1.png
       
     

ミリア対策 その1

 

    • 要約:カピエルは空中で軌道を変えながら攻撃してくるため、素直に6+Pなどで対空を狙っても避けられてしまう。相手をある程度だけ引きつけるなど様子見してから対空行動してみるとよい。
       
      20210616082826_1_0.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:カピエルで地対空を避けられてしまうと、その間にコンボを決められてタンデムトップからの起き攻めを受けてしまう。空対空を狙ってみたり、そもそも対空行動はせずガードしてみるといった選択肢も混ぜられるとよい。
       
      20210614215426_1.png
       
     

ミリア対策 その2

 

    • 要約:ミラーシュは非常に素早く前進する技。モーションを見てから反撃するのは難しいため、読みありきでダメージの高い技を置いてしまうとよい。
       
      20210616082959_1.jpg
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:ミラーシュは至近距離で出されると位置が入れ替わってしまう(裏・後ろに回られてしまう)。特殊技や必殺技での反撃を狙う場合はコマンドの入力方向が逆となってしまう可能性があるのを覚えておきたい。
       
      20210614230645_1.jpg
       
     

ザトー対策 その1

 

    • 要約:「突く」は発生の早い二段技で、ガードしてしまうと非常に不利な状況となってしまう。一段目をガードした後に発生の早い技でエディ(注:黒いやつ)に攻撃したり、二段目をジャンプでかわしたりするといった対策が可能。
       
      20210616082828_1_0.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:隙の大きい技で割り込もうとするとザトー本体の攻撃を受ける可能性がある。反撃を狙うときはしゃがみPなど隙の小さい技を選ぶとよい。衝撃波をザトーにガードさせられれば「張り合う」が中断される。
       
      20210614215632_1.jpg
       
     

ザトー対策 その2

 

    • 要約:「張り合う」はエディが攻撃を受け止めてザトーに攻撃が当てにくい状態になる。出した後はしばらくエディを召喚できない状態となるので、無理をせずガードしておくとよい。
       
      20210616083001_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:うっかり手を出してしまった場合は黄色ロマキャンでフォローするのもよい。
       
      20210614230745_1.png
       
     

ラムレザル対策 その1

 

    • 要約:バヨネートは画面端だと爆発の追加攻撃が発生する。追加攻撃は発生するまでにやや時間がかかるので、前ジャンプして画面端からの脱出を狙ってみるとよい。
       
      20210616082830_1_0.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:実際にはジャンプ対策の上段バヨネートも混ぜられる場合がある。Sバヨネートはしゃがめばヒットしないことを覚えておくとよい。
       
      20210614215815_1.jpg
       
     

ラムレザル対策 その2

 

    • 要約:カルヴァドスはガードしてしまうとガードバックで大きく後退させられてしまう。反撃にコツが必要となってくるが、隙自体はかなり大きいため、ガード後に接近してから反撃するとよい。一部のキャラは暗転直後にジャンプしても回避が間に合う。
       
      20210616083003_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:地上ガードしてしまうと紫ロマキャンから崩しに来る可能性もある。ガードしてから反撃する場合でもとりあえずジャンプするのがよい。
       
      20210614230931_1.png
       
     

レオ対策 その1

 

    • 要約:ツヴァイトは背後に回っていく間が無防備。相手から接近して来てくれているので、発生の早い投げで反撃するとよい。
       
      20210616082832_1_0.jpg
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:ツヴァイトは遠い距離から仕掛けられると、背後に回らず攻撃してくる。背後に回らない場合はレオが不利なのでしっかり反撃するとよい。
       
      20210614215926_1.jpg
       
     

レオ対策 その2

 

    • 要約:レオが相手に背中を向ける構えを取っている最中は、特殊なガード行動(当身技)があるため不用意に攻撃すると反撃されてしまう。下段攻撃は防げないので、リーチの長い下段攻撃である足払いで反撃するとよい。
       
      20210616083005_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:レオはガードしながら前後移動や派生攻撃が可能だが、基本的な性能を把握していれば脅威ではない。落ち着いて対処して行きたい。
       
      20210614231033_1.jpg
       
     

残雪対策 その1

 

    • 要約:不香は非常に素早い移動技。通常技の隙を消すように使われた場合、必ずこちらが有利な状況になるので発生が早い技で反撃するとよい。
       
      20210616082834_1_0.jpg
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:名残雪は必殺技からも必殺技キャンセルが可能。他のキャラクターにはない必殺技からの不香にも注意が必要。
       
      20210614220028_1.jpg
       
     

残雪対策 その2

 

    • 要約:粒雪は飛び道具をかき消しながら斬りつけてくるため、遠距離で対処するのは大変。打点が低いためジャンプで回避するとよい。
       
      20210616083007_1.jpg
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:ブラッドゲージが増加しやすくなるものの、粒雪から不香にキャンセル派生できる。このとき粒雪をガードしていると名残雪側が有利な状況となるため、粒雪自体を回避するか、ガードしてしまった場合は我慢が必要になる。
       
      20210614231129_1.png
       
     

ジオヴァーナ対策 その1

 

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:
       
      20210614220139_1.jpg
       
     

ジオヴァーナ対策 その2

 

    • 要約:ソウ・ポエンチはしゃがみガードできない小ジャンプからの中段技。ガードしてしまうと相手が有利な状況になるため、さらに攻めを継続されてしまう。空中に浮いたのが見えたら、発生がやや遅めである弱点を突く発生が早いP攻撃などで迎撃するとよい。
       
      20210616083009_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:他にも真上のジャンプでかわしたり、姿勢が低くなる技でかわしたりといった対策が可能。ガードのみだと状況は好転しないので反撃・対処方法は準備しておくとよい。
       
      20210614231220_1.png
       
     

御津闇慈対策 その1

 

    • 要約:水月のハコビは攻撃を受け流しつつ接近する技。攻撃してしまうと相手が大きく有利な状況となってしまうが、投げに対しては無力なので、相手が受身をしてきそうだと判断したら地上投げなどで反撃するとよい。
       
      20210616082839_1_0.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:ハコビ中に攻撃してしまうと闇慈は動作終了まで無敵状態になる。特に大振りな攻撃を取られると高火力の確反で攻められてしまうため、基本的には隙が小さい技で慎重に攻めるようにするとよい。
       
      20210614220223_1.png
       
     

御津闇慈対策 その2

 

    • 要約:「花鳥風月 改」は攻撃を受け止めた際に発動する覚醒必殺技。構えが解除されるタイミングに暇が生まれるので、出してきそうだと思ったらワンテンポ待ってから攻撃を行うとよい。
       
      20210616083011_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:地上投げであれば攻撃を受け止められることはない。相手のテンションゲージがたまって「花鳥風月 改」を出せる状況になったら、攻めには投げを多用するとよい。自分の投げが空振ってしまったら紫色ロマキャンで隙を消したりもできる。
       
      20210614231317_1.png
       
     

イノ対策 その1

 

    • 要約:狂言実行はヒット・ガード時に追加入力を行うことで小さく前にジャンプできる。このジャンプを止めないと相手の攻め継続となってしまうため、発生が早い技で割り込むなどの対策が必要になる。
       
      20210616082841_1_0.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:前ジャンプへ派生しなければガード時はイノが不利。ロマキャン派生の可能性がある場合は別だが、基本的には発生が早く打点の高い小技を出しておけば安全に凌げる。
       
      20210614220319_1.png
       
     

イノ対策 その2

 

    • 要約:地上版の限界フォルテッシモは無敵があり、ダウンから起き上がった直後に出される場合が多い。二段目の衝撃は部分をガードしてしまうと確定反撃を取れないため、二段目の発生前に割り込んでいく必要がある。
       
      20210616083013_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:二段目の発生前に反撃を行うと、相手は空中でダメージを受けることになる。空中ヒットで指導するダメージの高いコンボを調べておくとよい。
       
      20210614232026_1.png
       
     

掲示板

 

  • 内容に関するご連絡があればこちらでお願いします