概要 | 前段作戦 | 後段作戦 | |
---|---|---|---|
E1 北方近海の哨戒 | E2 南号作戦 | E3 八丈島沖絶対哨戒線 |
E2 昭南方面~本土航路 
難 度 | ☆☆☆(☆×12) | |
---|---|---|
作戦名 | 南号作戦 | |
作戦内容 | 昭南(シンガポール)より日本本土方面に戦略物資を輸送する南号作戦を実施せよ!対潜警戒を厳に!ヒ船団、抜錨! | |
ギミック解除 | 第1輸送ボス解放ギミックあり | ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E2-1 | 輸送ゲージパターン 輸送ゲージTP最大値: (甲)TP~650 (乙)TP~550 (丙)TP~480 (丁)TP~480 | 輸送MAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 第2戦力ボス解放ギミックあり | ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E2-2 | 戦力ゲージパターン 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短6回で破壊可能。 (乙)最短6回で破壊可能。 (丙)最短n回で破壊可能。 (丁)最短n回で破壊可能。 | 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
海域撃破ボーナス | 共通:二式爆雷★+4 | |
+ 甲作戦:21inch艦首魚雷発射管6門(初期型)★+4、潜水艦後部魚雷発射管4門(初期型)★+4、試製15cm9連装対潜噴進砲★+2、HF/DF + Type144/147 ASDIC★+2、改修資材x7、補強増設 | ||
+ 乙作戦:21inch艦首魚雷発射管6門(初期型)★+2、潜水艦後部魚雷発射管4門(初期型)★+2、Type144/147 ASDIC★+2、改修資材x5、補強増設 | ||
+ 丙作戦:21inch艦首魚雷発射管6門(初期型)、潜水艦後部魚雷発射管4門(初期型)、Type124 ASDIC★+2、改修資材x3 | ||
+ 丁作戦:九三式水中聴音機★+4、三式水中探信儀★+4 | ||
編成制限など | 通常艦隊マップ 出撃識別札:ヒ船団付与 (編成制限) | |
基地航空隊 | 可能(初期:2部隊 出撃可能:1部隊) 基地への空襲:有り ・要地への必要半径 Q,Pマス:2、Uマス:6 | |
備 考 | 新艦ドロップ:昭南 |
E2 ルート分岐法則 
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる。*1
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改と改二も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck
Conte di Cavour改、Littorio、Roma、Iowa、Richelieu、South Dakota、WashingtonГангутは低速だが内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥
大和、武蔵、Conte di Cavour、Colorado、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
E2(スタート1) 
出典元:(21/11/29確認)*2
Oマスの索敵スコア出典元:(21/11/29確認)*3
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
A | B | 最速統一でB (戦艦級+正規空母+重巡級)1以上でE 高速+統一でB (駆逐+海防)6はB (駆逐+海防)5かつ(軽巡+練巡)1でB (駆逐+海防)5かつ高速統一でB (駆逐+海防)4かつ軽空母1以下かつ軽巡1以下かつ高速統一でB それ以外はE |
E | ||
B | D | 固定 |
D | C | 能動分岐 |
F | ||
E | B | 正規空母を含むとI 戦艦級2以上でI (駆逐+海防)1以下でI (駆逐+海防)2丁度の場合 ・低速艦を含むとI ・(戦艦級+重巡)2以上でI? ・それ以外はB (駆逐+海防)3~4の場合 ・(軽空母+軽巡)0でI ・それ以外はB (駆逐+海防)5以上でB |
I | ||
F | G | 能動分岐 |
J | ||
H | F | 正規空母を含むとJ (駆逐+海防)1以下でJ (駆逐+海防)4以上でF 揚陸艦を含むとF 高速統一でF それ以外はJ |
J | ||
J | K | 能動分岐 |
L | ||
O | N | 索敵スコア一定以上(分岐点係数=4、甲:68、乙:55、丙:40、丁:32)でQ 索敵スコア不足でN |
Q | ||
R | S | 正規空母を含むとS (戦艦級+軽空母)2以上でS 索敵スコア一定以上(分岐点係数=4、甲:66)でU 索敵スコア不足でS |
U | ||
S | T | 索敵スコア一定以上(分岐点係数=4、甲:64)でU 索敵スコア不足でT |
U |
E2 敵編成一覧 
甲作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
乙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
丙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
丁作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
敵空襲編成 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度丙・丁は高高度爆撃扱いだが乗算補正倍率が異なりプラス補正はあるがマイナス補正が無い*4。
難易度 | パターン | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
---|---|---|---|---|---|---|
甲 高高度爆撃 | パターン1 | 軽母ヌ級改flagship(艦載機赤)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、重巡ネ級elite、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 輪形 | 179 | 269 | 537 |
パターン2 | 軽母ヌ級改flagship(艦載機赤)、軽母ヌ級flagship(艦載機白)、重巡ネ級elite、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 187 | 281 | 561 | ||
パターン3 | 軽母ヌ級改flagship(艦載機赤)、軽母ヌ級改flagship(艦載機赤)、重巡ネ級elite、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 217 | 326 | 651 | ||
パターン4 | 軽母ヌ級改flagship(艦載機赤)、軽母ヌ級改flagship(艦載機赤)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 284 | 426 | 852 | ||
乙 高高度爆撃 | パターン1 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 輪形 | 96 | 144 | 288 |
パターン2 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 141 | 212 | 423 | ||
パターン3 | 軽母ヌ級flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 146 | 224 | 447 | ||
丙 | パターン1 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 輪形 | 79 | 119 | 237 |
パターン2 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 輪形 | 96 | 144 | 288 | |
パターン3 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 141 | 212 | 423 | ||
丁 | パターン1 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 輪形 | 70 | 105 | 210 |
パターン2 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 輪形 | 79 | 119 | 237 | |
パターン3 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 輪形 | 96 | 144 | 288 |
E2 海域ドロップ艦情報 
E2 ドロップ艦一覧 
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
入手機会の比較的少ない艦は青字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※Qマスは確定ドロップではありません。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | ||||||||
B | ||||||||
C | ||||||||
D | ||||||||
E | ||||||||
F | ||||||||
G | ||||||||
H | ||||||||
I | ||||||||
J | ||||||||
K | ||||||||
L | 浦波 初雪 磯波 満潮 曙 漣 響 浦風 狭霧 黒潮 天津風 | 対馬 平戸 | 神威 | |||||
M | 如月 望月 曙 白露 満潮 | |||||||
N | ||||||||
O | ||||||||
P | 対馬 平戸 | 速吸 | ||||||
Q ボス1 | 鳳翔 | 球磨 川内 那珂 | 旗風 睦月 如月 文月 菊月 望月 吹雪 深雪 初雪 磯波 浦波 朧 曙 漣 響 雷 電 敷波 天霧 狭霧 時雨 村雨 浦風 天津風 | 占守 択捉 対馬 平戸 | あきつ丸 神威 神州丸 速吸 | |||
R | 如月 皐月 初雪 深雪 磯波 雷 | |||||||
S | ||||||||
T | ||||||||
U ボス2 | 金剛 比叡 榛名 霧島 長門 陸奥 伊勢 日向 扶桑 山城 | 鳳翔 春日丸 神鷹 | 愛宕 妙高 那智 | 北上 大井 木曾 鬼怒 那珂 名取 | 朝風 睦月 初雪 敷波 天霧 初春 霰 雪風 天津風 磯風 浜風 | 昭南 御蔵 屋代 日振 大東 | あきつ丸 速吸 |
E2 ドロップ報告コメント 
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 報告例
- E?甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
- E2丙 Uマス A勝利 深雪 司令Lv89 -- 2021-12-05 (日) 14:43:30
- E2丙 Uマス S勝利 球磨 司令Lv89 -- 2021-12-05 (日) 14:48:34
- E2乙 Uマス S勝利 球磨 -- 2021-12-05 (日) 22:00:34
- E2乙 Uマス S勝利 球磨 司令Lv120 -- 2021-12-05 (日) 22:01:37
- E2乙 Uマス S勝利 鳥海 司令Lv120 -- 2021-12-05 (日) 22:02:22
- E2乙 Uマス S勝利 榛名 司令Lv120 -- 2021-12-05 (日) 22:03:02
- 乙Мマス A勝利 陽炎 しれい120 -- 2021-12-05 (日) 22:59:20
- 同マス S勝利 大潮 しれい120 -- 2021-12-05 (日) 23:49:39
- 同上 綾波 しれい120 -- 2021-12-06 (月) 03:10:47
- 同マス A勝利 雷 しれい120 -- 2021-12-06 (月) 01:13:18
- 同マス S勝利 大潮 しれい120 -- 2021-12-05 (日) 23:49:39
- 乙Qマス S勝利 暁 しれい120 -- 2021-12-06 (月) 03:14:17
- 乙Rマス S勝利 不知火 しれい120 -- 2021-12-07 (火) 00:46:38
- 乙Uマス A勝利 古鷹 しれい120 -- 2021-12-07 (火) 03:52:35
E2 海域攻略情報 
E2 攻略情報 
この海域について
- 札は1枚のみ。
- 輸送、戦力のダブルゲージだが、共通の編成で攻略可能。
それぞれボス出現ギミックあり。- 通常編成の6隻で対空・対潜・輸送の三種をカバーする必要があるので、役割の分担が重要。
- 海域全体を総括すると「道中はやや厳しく、ボスはそれほどでも」といった感じ。
ボスマスに到着する為に、いかに道中の事故を避けるかが勝負となる。 - 基地航空隊は2部隊配備可能
ただし、出撃は1部隊のみなので、もう一方は防空に回すことになる。
- 次のマップ(E3)では、最終ボスが潜水艦なので対潜装備の充実度が特に重要になる。
このため、このマップで対潜装備を拡充しておきたい。- 難易度甲では、最高レベルの対潜装備HF/DF + Type144/147 ASDIC★2と、試製15cm9連装対潜噴進砲★2が手に入る。
- 難易度乙でも、常時入手できるソナーより素の対潜値が高いType144/147 ASDICがもらえる。
- 攻略の流れ
順序 攻略段階 札名 スタート位置
および部隊編成備考 1 E2-1
ボスマス開放ヒ船団 スタート位置:1
編成:通常艦隊2 E2-1(輸送)
ゲージ1ヒ船団 スタート位置:1
編成:通常艦隊3 E2-2
ボスマス開放ヒ船団 スタート位置:1
編成:通常艦隊4 E2-2(戦力)
ゲージ2ヒ船団 スタート位置:1
編成:通常艦隊
特効について
- 特効艦*5
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい項 対象艦娘 E2道中 E2ボス
(Q, U)備考 1 龍鳳, 大鷹, 神鷹, 神州丸 ×1.25 ×1.47
(1.25×1.18)2 あきつ丸, 速吸 ? 検証中
?3 朝風, 敷波, 時雨, 天津風
磯風, 浜風, 藤波×1.21
(1.1×1.1)×1.35
(1.21×1.12)4 全ての駆逐艦 x1.1
5 一部の海防艦 ×1.35 x1.65
(1.35x1.22)
- イベント全体を通して制空権の調整が難しい海域のため、護衛空母の採用を考慮したい。
- 特に龍鳳改二がいる場合、海域全体に特効を持つうえに高速艦のため、最短ルートを保ったままある程度の制空・対潜を維持することができる。
ただ一応E3-2の連合艦隊にも特効を持ち、E3-1も本海域の輸送ゲージとほぼ同じことをするため、どちらで起用するかは提督の判断次第となる。- 1戦増えるが大鷹・神鷹も同等の特効がある。対潜能力ではこちらに分があるため、編成次第では登用を検討してみると良いだろう。
- 特に龍鳳改二がいる場合、海域全体に特効を持つうえに高速艦のため、最短ルートを保ったままある程度の制空・対潜を維持することができる。
E2-1開放
- 以下の条件を満たすとボスマスが出現*6
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Gマス 勝利Ax1 勝利Ax1 勝利Ax1 - Kマス 勝利Ax1 勝利Ax1 勝利Ax1 到達 Lマス 勝利Ax2 勝利Ax1 勝利Ax1 勝利A?x1 - 現在のところ出撃不可の艦種は報告されていない。
ただし、低速の軽空母を入れると初手のAマス(空襲戦)からEマスに寄り道するので、高速軽空母を推奨。
対空戦闘と対潜戦闘が主なので、ギミック解放に戦艦や正規空母を編成する意味は薄い。- 各マスとも、軽空母+軽巡+駆逐4、軽空母+駆逐5、軽巡+駆逐or海防5などの編成で到達の報告がある。
- その後の各マスへは、能動分岐で目的のマスを選択する。
- 道中の対潜マスはいずれも東海が届くので、基地航空隊を派遣するのも手。
E2-1(輸送)
- 難易度甲ではヌ級改がAマスで常時出現する他(運が悪いとダブルもあり)、Gマスでは潜水新棲姫が登場する為、道中事故率は非常に高い。
- Gマスは東海で対処できるが、Aマスはこちらの航空戦力が手薄になりがちな事もあり、完全対策を行うのは厳しめ。最低1隻は防空艦を入れておきたい所。
- ちなみに乙作戦以下ではヌ級改が出現しなくなる為、大幅に難易度が落ちる。
- 道中安定を重視するのなら、基地航空隊はこの2つどちらかのカバーに出すのがベター。
- 通常艦隊と基地航空隊(1部隊)、それと支援艦隊の役割分担が重要になる。
何をどこで対策し、何を妥協するかはっきりと意識するといいだろう。
中途半端な対策は逆効果となり得るので、1つ1つ特化した対策を取ると良い。- Aマスへの必要半径は7のため、延伸なしで派遣できる機種は限られる点に注意。
- Bマスにも対潜マスが存在するため、ある程度対潜が得意な艦隊編成にするのも手。
その分、輸送物資とボス戦用装備が削られるので、決戦支援や輸送回数などで補強する必要がある。
- 通常艦隊と基地航空隊(1部隊)、それと支援艦隊の役割分担が重要になる。
- ボスマス到達の為には、各難易度ごとに索敵値がある程度以上が必要
- 水雷戦隊での攻略の場合、精鋭水雷戦隊 司令部による退避を考慮すると、水偵は余裕を見て2枠程度は搭載したい。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- 最短ルート
A(空襲)-B(対潜)-D(能動分岐)-F(能動分岐)-G(対潜)-M(水上)-O(揚陸)-Q(ボス)
- 編成例:軽空母+軽巡+駆逐4、かつ高速統一
高速かつ、駆逐+海防≧4,軽巡≦1,軽空≦1が条件なので、輸送用に水母なども可- Qマス到達には索敵成功が必要(係数4:甲68/乙55/丙40/丁32)*7
輸送資源量(TP)の計算について
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
出撃編成の、輸送装備と艦の数値をすべて合計した値が、ボス勝利時のTPとなる。A勝利時のTPはS勝利時の7割(計算の最後に小数点以下切り捨て)。
装備の改修はTPに影響しない。
装備 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|
ドラム缶(輸送用) | 5.0 | 3.5 |
大発動艇 | 8.0 | 5.6 |
特大発動艇 | ||
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) | ||
特大発動艇+戦車第11連隊 | ||
M4A1 DD | ||
装甲艇(AB艇) | ||
武装大発 | ||
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) | ||
特大発動艇+一式砲戦車 | ||
特二式内火艇 | 2.0 | 1.4 |
戦闘糧食 | 1.0 | 0.7 |
秋刀魚の缶詰 | ||
戦闘糧食(特別なおにぎり) |
艦種 | S勝利 | A勝利 | 艦種 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|---|---|---|
駆逐艦 | 5.0 | 3.5 | 練習巡洋艦 | 6.0 | 4.2 |
軽巡洋艦 | 2.0 | 1.4 | 航空巡洋艦 | 4.0 | 2.8 |
航空戦艦 | 7.0 | 4.9 | 補給艦 | 15.0 | 10.5 |
水上機母艦 | 9.0 | 6.3 | 揚陸艦 | 12.0 | 8.4 |
潜水空母 | 1.0 | 0.7 | 潜水母艦 | 7.0 | 4.9 |
戦艦・正規(装甲)空母・軽空母・重巡洋艦・重雷装巡洋艦・海防艦・潜水艦・工作艦のTPは0。
- 輸送揚陸マス到達時に大破している艦は、装備含め輸送量が一切カウントされない。
- 揚陸マス到達後の戦闘で中大破しても輸送量は減少しない
- 鬼怒改二については、S勝利で10.0、A勝利で7.0となる。軽巡分の2.0に大発の8.0が上乗せされている感じだが、揚陸時のエフェクト(大発数)にはカウントされない。
- B勝利では輸送失敗となりTPは減少しない
- 計算が面倒な場合は艦これ輸送物資量(TP)計算機
(外部サイトに移動)などの利用が便利です。
E2-1・ボス
- ボスは軽母ヌ級改。
- 基地航空隊や決戦支援をきちんと出していれば、輸送装備満載でもA勝利以上は堅い。
E2-2開放
- 以下の条件を満たすとボスマスが出現。E2-1ボス出現後から進行可能。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Cマス 航空優勢x1 航空優勢x1 航空優勢x1 - Pマス 勝利A以上x1 - - - 基地防空 航空優勢x1 航空優勢x1 ? - - 艦隊編成は輸送部隊と同じ面子のままでも攻略可能。
- Cマスの航空優勢は、基地航空隊を派遣して高速空母に艦戦を満載すれば達成できる。
- PマスのA勝利は、油断せずにしっかりした道中支援を出せば達成は難しくない。
- A勝利でいいため、敵旗艦の空母水鬼を無理に撃沈する必要はない。
E2-2・道中
- やはり輸送部隊と同じ面子のままでも攻略可能。
- ただしA、C、ボスマスで空襲戦があるため、輸送時よりも防空は重視したい。
- 空襲を除けば、Bマスの対潜戦闘も、Rマスの水上戦闘もさほどでもない。
- 輸送時と違ってスロットに余裕が有り、装備を戦闘特化にできることから艦隊のみでもカバー出来るが、甲難度では支援艦隊や基地航空隊との連携も検討しよう。
- 最短ルートで撤退がかさんだり、ボスの撃ち漏らしが多く出るなど苦戦しそうな場合は、「高速統一で、軽空母1・軽巡1・駆逐2・重巡系1・水母(または軽巡)1」などと少し重めの編成を組むと、E(空襲マス)が追加されるが制空も持ちやすく、攻略しやすいかもしれない。
重巡枠には対空担当で摩耶、あるいは制空担当で航巡にするなどいろいろ考えられる。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- 最短ルート
A(空襲)-B(対潜)-D(能動分岐)-C(空襲)-R(水上)-U(ボス)
- 編成例:軽空母+軽巡+駆逐4、かつ高速統一
- 準最短ルート
A(空襲)-E(空襲)-B(対潜)-D(能動分岐)-C(空襲)-R(水上)-U(ボス)
- 編成例:軽空+軽巡+駆逐2+重巡+水母(または軽巡)、かつ高速統一
- Uマス到達には索敵成功が必要(係数3:甲54/乙46/丙35/丁35)*8
E2-2・ボス
- ボスは空母ヲ級改flagshipを旗艦とする連合艦隊となるが、難易度甲でさえ編成は6-5より弱い程度。
近年のイベント海域最終ゲージのボスとしては稀に見るほど弱い編成で、辿り着きさえすればS勝利も難しくない筈。
但し、道中対策にリソースを回しすぎて第二艦隊を撃ち漏らすと、旗艦撃破が不可能になる。- 水雷戦隊編成は精鋭水雷戦隊 司令部による退避が可能なため、到達率そのものは上げやすいが攻撃力が貧弱になりやすい。
- 空母編成なら制空戦への対応は容易で攻撃力も底上げしやすいが、大破時は撤退せざるを得なくなる。
- 軽めでも決戦支援を出しておくと、敵の随伴艦は弱いため非常に効果的。
- ボスマスに基地航空隊を出すかどうかは、道中の状況次第で判断を。
- Cマスの防空が覚束ないならそちらに振るのも良い。
確実な勝利が欲しいなら、陸戦を編入して同時に敵航空戦力を削り、航空劣勢を回避するのも有効である。
- Cマスの防空が覚束ないならそちらに振るのも良い。
- 夜偵なし・各艦特効・特効ギミック全解除後で計算(特効は各艦個別。ギミック効果は対全艦?倍、対ボスは更に?倍)
- ダメージ欄は難易度甲ラスダン・ボス相手の期待値(敵装甲???、複数回攻撃加算)
※通常ダメージは装甲乱数を1.0とした場合の複数回攻撃のダメージ合算期待値。クリティカル時共に乱数次第で上下に値がブレる。
艦娘名 装備 攻撃種別 倍率 攻撃回数 特効火力 特効ダメージ 他補正等 備考 通常 クリ 艦娘名 装備組合せ1 連撃 1.2 x2 *** *** *** 命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*% 連撃参考値 装備組合せ2 D3主魚電 1.7 x2 *** *** *** 命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*% 3面待ち装備 魚魚主 1.3 x2 *** *** *** D3魚見電 1.575 x2 *** *** *** 艦娘名 装備組合せ3 魚魚魚 1.5 x2 *** *** *** 命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*% 3号砲夜戦補正有 艦娘名 装備組合せ4 主主主 2.0 x1 *** *** *** 命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*% 最大倍率(ただし1回攻撃)
※丸め誤差を含むので実際の値とは多少ズレている可能性あり
支援艦隊について
- 輸送ゲージでは、輸送量を安定させる意味で道中・支援ともに出撃を検討する余地はある。
- 道中支援を出す場合は、Bマスを意識して対潜航空支援を出すのがベター。もっとも打撃力は安定しないため、輸送部隊での対潜策は怠らないように。
- 決戦支援は勝利Aで妥協するか勝利Sにこだわるかで判断していいだろう。
- 戦力ゲージでは、決戦支援は軽量級以下の簡易支援でも出しておいて損はない。
- 一方で道中支援はCマスが主な自己要員であるため、引き続きBマス対潜に自信がないなら航空対潜支援で補う程度で良い。
基地空襲に関して
- 難易度甲・乙は高高度爆撃扱い、丙・丁は通常扱い?*9。
高高度迎撃の仕様まとめ
※編集者へ:編集する場合にはこちらから- 航空隊全体の制空値(防空時)= [各航空隊の制空値(防空) の総計 × 乗算補正]([]は端数切り捨て)
- 敵重爆撃機(銀たこ焼き)が入った敵編成の空襲(高高度爆撃)に対しては、ロケット戦闘機の配備数によって防空時に以下の補正がかかる。
ロケット戦闘機の配置数 0 1 2 3以上 制空値への乗算補正 0.5 0.8 1.1 1.2 - ロケット戦闘機は2019/12現在試製 秋水、Me163B、秋水の3種が該当。
- 配備なしだと通常の防空値の半分になってしまい高制空値を要求するが、1個中隊(スロット)配備で0.8倍に抑えられ、2個中隊で1.1倍と逆に加算補正になる。
3個中隊以上は一律1.2倍であり、現時点では4個中隊以上配備しても同様に1.2倍である。- ちなみに1部隊に3個中隊配備しても3部隊に1個中隊ずつ配備しても補正は同じであるため1部隊だけ防空させる場合などは同一部隊に入れればいい。
- 最近では銀たこ焼き無しでも基地空襲が高高度爆撃扱いになっていることがある(20夏イベント等)
- 基地防空で優勢以上がギミック対象になっている場合、ロケット戦闘機が無い場合は甲難易度等が不可能になることもある。
- 航空隊全体の制空値(防空時)= [各航空隊の制空値(防空) の総計 × 乗算補正]([]は端数切り捨て)
ドロップについて
- Uマス(E2-2ボス)で新艦娘である昭南のドロップが確認されている(A勝利でもドロップする模様)。
E2 友軍艦隊編成一覧 
友軍艦隊のルールについては友軍艦隊、友軍セリフについては友軍艦隊ボイスを参照。
- 友軍艦隊を呼ぶ際は、予め母港の「友軍艦隊」で設定を行わなければならない。
- 初期設定は『支援不要』にセットされている。忘れず『「友軍艦隊」要請』に設定しておくこと。
- 「強友軍」枠は「強力友軍支援要請」に設定していなければ来援しない。また、設定した場合も通常友軍は来援する。確定保証ではない点に注意すること。
- 「強友軍」枠が来援した場合のみ「高速建造材」×6を消費する。
?マス(E?-?ボス)
旗艦 | 随伴艦 | 備考 |
---|---|---|
艦娘名(装備1,装備2,装備3) | 艦娘名(装備1,装備2,装備3) | 「強友軍」枠 |
艦娘名(装備1,装備2,装備3) | 最低保証枠 | |
友軍来援なし | 最低保証枠 |
E2 海域選択テキスト 
E2テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
- E2選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
南号作戦
昭南方面~本土航路
提督、艦隊の作戦維持に必要な戦略物資を昭南(シンガポール)
から台湾経由で日本本土方面に輸送する戦略作戦を実施します。
既に有力な敵潜水艦、そして南シナ海方面へ敵機動部隊の侵入も
観測されています。護衛艦艇戦力を駆使して、「南号作戦」を
成功に導け!ヒ船団、抜錨!海上護衛艦隊、出撃せよ!
-----------------------------------------------------------------
昭南(シンガポール)から日本本土方面への戦略物資輸送作戦を
実施します。台湾沖に跳梁する敵潜水艦、そして南シナ海への
侵入を図る敵機動部隊にも十分注意せよ!
海上護衛艦隊、抜錨!南方輸送航路と船団を死守せよ!
※「通常艦隊」作戦海域です
※出撃航空隊数は限られますが、艦隊上空援護や対潜掃蕩など
基地航空隊との協同作戦も可能です。
E2 情報提供コメント 
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
敵編成報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
報告書式
- (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など
艦種 | 記入時の艦種 |
---|---|
高速戦艦 | 戦艦 |
(低速)戦艦 | |
改装航空戦艦 | 航戦 |
航空戦艦 | |
正規空母 | 正空 |
装甲空母 | |
軽空母 | 軽空 |
重巡洋艦 | 重巡 |
航空巡洋艦 | 航巡 |
軽巡洋艦 | 軽巡 |
軽(航空)巡洋艦 | |
防空巡洋艦 | |
兵装実験軽巡 | |
重雷装巡洋艦 | 雷巡 |
練習巡洋艦 | 練巡 |
駆逐艦 | 駆逐 |
海防艦 | 海防 |
水上機母艦 | 水母 |
潜水艦 | 潜水 |
潜水空母 | |
揚陸艦 | 揚陸 |
補給艦 | 補給 |
潜水母艦(大鯨) | 潜母 |
工作艦 | 工作 |
- (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合
敵編成書式
- Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
- 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください
E2-1 
E2-1 ルート情報提供
- 甲120 改航空戦艦低速護衛空母高速護衛空母駆逐3でAEBDFGMOQの最短から空襲1戦追加だけでいけました、あと改航空戦艦を高速戦艦にしても同じでした -- 2021-11-20 (土) 20:53:52
- 軽空<3かつ戦艦+軽空母≦3なら速度不問でA→E→B固定? -- 2021-11-20 (土) 20:58:08
- 甲120 GマスA勝利でピロリン鳴りました -- 2021-11-20 (土) 21:19:36
- 高速統一の軽空2、水母1、駆逐4でA-E-B確認 -- 2021-11-20 (土) 22:26:12
- 甲118 軽巡1軽空1駆逐4 係数1で10.6 O→Q2回中1回もう少しないと固定できないかな -- 2021-11-20 (土) 23:10:05
- E2-1甲 高速統一でも軽空航巡軽巡駆逐3の編成だとA→Eになりますね 駆逐の数か重巡系の投入もルート分岐の条件に入る? -- 2021-11-21 (日) 00:45:25
- 作戦難易度: 丁, 艦隊司令部 Lv.31, ルート: A-E-I-H-J, 艦種: 戦艦/戦艦/正空/正空/駆逐/駆逐, 艦名: 金剛改/比叡改/赤城改/加賀改/吹雪改/不知火改, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2021-11-21 (日) 09:21:09
- 甲115 GマスA勝利でチャイムなりました。またLマスはA・Sでボスマス解放。 -- 2021-11-21 (日) 09:36:34
- 作戦難易度: 丁, 艦隊司令部 Lv.31, ルート: A-E-I-H-J, 艦種: 航戦/航戦/航戦/軽巡/軽巡/駆逐, 艦名: 扶桑改/伊勢改/日向改/川内改/神通改/吹雪改, 艦隊の速力: 低速混合 -- 2021-11-21 (日) 10:08:38
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部 Lv.112, ルート: A-E-I, 艦種: 潜水, 艦名:Luigi Torelli , 艦隊の速力: 低速統一 -- 2021-11-21 (日) 10:27:42
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部 Lv.112, ルート: A-E-I, 艦種: 潜水, 艦名:伊203 , 艦隊の速力: 高速統一 おそらく潜水艦がいると低速高速関係なくA-E-Iと思われる、でも最初空襲二戦なのでキラ付けには使えます -- 2021-11-21 (日) 10:30:06
- 2-1甲 高速明石+夕張改+高速ガンビ改ニ+高速駆逐3 A->E->B->D -- 2021-11-21 (日) 12:04:13
- 高速明石を外し 夕張(素高速)+高速ガンビー(素低速)+駆逐4(素高速)でも、A->E->B -- 2021-11-21 (日) 14:54:38
- ガンビーを瑞鳳乙に変更、A->Bへ。 素低速がいると、A->Eになる模様 -- 2021-11-21 (日) 15:06:27
- 夕張を高速夕張特に変更。以下、瑞鳳乙+駆逐4では、A->B。 高速夕張特はOKで、高速ガンビーIIはE逸れします。 素低速ではなさそう。 -- 2021-11-21 (日) 16:14:46
- 五十鈴改二/朝潮改二丁/秋月改/天津風改/朝風改/ガンビア・ベイ改(高速化) A-B 第二ボス解放後だけど試してみた。改は普通に軽空母扱いされてますね。 -- 2021-11-25 (木) 18:41:57
- 高速明石を外し 夕張(素高速)+高速ガンビー(素低速)+駆逐4(素高速)でも、A->E->B -- 2021-11-21 (日) 14:54:38
- 甲120 G:A, K:S, L:A+Sでルート開放 -- 2021-11-21 (日) 13:07:41
- E2-1開放のGマス・Kマス、両方ともA勝利で解除音鳴りました -- 2021-11-21 (日) 14:42:39
- 間違ってるかもですが、難易度乙でLマスギミック1回で開放されました。 -- 2021-11-21 (日) 15:11:49
- 甲120 駆4軽空1雷巡1でA→B。KマスA勝利*1でしたが解除音なりました -- 2021-11-21 (日) 22:44:41
- 水母1駆逐1高速統一でもA-E。基地空熟練度回復の軽編成がまだみつからない -- 2021-11-21 (日) 23:44:32
- 難易度甲 G,KマスA勝利で解除音鳴りました -- 2021-11-22 (月) 00:40:43
- 甲 高戦/軽空/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐 A→E→B固定(Romaで確認、Eは高速統一でB固定と思われ) -- 2021-11-22 (月) 11:41:41
- 伊勢改二(低速)・鬼怒・秋月・朝潮・響・海風でA・E・B…ボス。E分岐は速度ではない。 -- 2021-11-22 (月) 22:19:13
- 丁74 軽巡1高速 駆逐3高速 正母1高速 海防1低速でA-E-I-H -- 2021-11-22 (月) 12:33:59
- 甲117 ボスマス解放前 駆逐3海防2でA-E-B 駆逐3海防3でA-Bになりました -- 2021-11-22 (月) 17:28:26
- 甲107 高速神州丸 占守型4 秋月 で A-E-B -- 2021-11-22 (月) 19:11:57
- 神州丸→龍鳳改二でも変わらず -- 2021-11-23 (火) 05:27:31
- 既出かもしてないけど、甲120 ギミック開放中、高速軽空/重巡/駆逐4 でも、高速軽空/航巡/駆逐4 でもA-E-Bになりました -- 2021-11-22 (月) 19:19:04
- 甲117 索敵13.35 O⇒Q 索敵12.15 O⇒N 分岐点係数1 -- 2021-11-23 (火) 00:50:07
- 甲118 軽空1軽巡1駆逐2海防2でA-E-B -- 2021-11-23 (火) 10:23:08
- 丙49 高速統一でも戦艦空母あるとAEIと逸れる。またEマスでは軽空母もIの模様 -- 2021-11-23 (火) 11:22:15
- 高速統一時の編成は金剛改/比叡改/瑞鶴改/最上改/夕張改/暁改 -- 2021-11-23 (火) 11:26:51
- 金剛、比叡を川内、電に変えてもAEIだったので戦艦の数は関係ない? -- 2021-11-23 (火) 11:32:41
- 高速統一時の編成は金剛改/比叡改/瑞鶴改/最上改/夕張改/暁改 -- 2021-11-23 (火) 11:26:51
- 甲111 軽空2駆逐2水母1航巡1かつ低速混合 A-E-I(Iで大破撤退) -- 2021-11-23 (火) 13:46:29
- 上記編成を航巡を軽巡へ 軽空2駆逐2水母1軽巡1かつ低速混合 同じくA-E-I -- 2021-11-23 (火) 13:53:38
- 上記編成を水母を駆逐へ 軽空2駆逐3軽巡1かつ低速混合 A-E-Bルート確認 現在ギミック解除中ながらこれでG到達成功 -- 2021-11-23 (火) 14:06:48
- 具体的な編成 隼鷹改二/飛鷹改/那珂改二/照月改/大潮改二/サミュ改 -- 2021-11-23 (火) 14:08:45
- 同編成で最終的にA-E-B-D-F-G-M-O-Q(索敵17.53)ボス到達 -- 2021-11-23 (火) 18:22:42
- 上記編成を那珂改二を山城改二へ 同じくA-E-Bルート確認 -- 2021-11-23 (火) 20:21:15
- 甲 軽巡1駆逐4(低速) A→E -- 2021-11-23 (火) 18:34:09
- 丙 航戦1航巡1軽空1駆逐3 (低速含) A→E→B -- 2021-11-24 (水) 20:43:34
- 作戦難易度: 乙107, ルート: A-E-B-撤退, 艦隊:水上, 艦種: 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/航戦/航戦, 艦名: 夕張改二/叢雲改/初春改/子日改/伊勢改二/日向 Eで戦艦級二隻でもB。伊勢改二は戦艦級に入らない? -- 2021-11-27 (土) 12:59:50
- 日向⇒日向改 に訂正 -- 2021-11-27 (土) 13:01:06
- 伊勢改二を高速化、軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/航戦/駆逐でA-E-B。流石に軽空母代わりにはならなかった。 -- 2021-11-27 (土) 13:38:41
- 甲117 軽巡1、軽空母1、駆逐4 五十鈴改二Lv96(ドラム缶、三式ソナー☆8、三式爆雷☆3)、龍驤改二Lv98(彗星一二型六三四空/三号弾、九七式九三一空、烈風一一型、彩雲)、浦風丁改Lv83(四式ソナー、三式爆雷、ドラム缶、補強増設に3.7cm Flak)、Fletcher改Lv79(Mk.30改、Mk.30、SGレーダー初期型)、Janus改Lv78(Mk.XII改2つ、Type144/147ASDIC)、朝潮改二丁Lv97(大発2つ、三式ソナー☆2、補強増設に見張員)でABDFGMOまで確定も、最終羅針盤でQとN両方に分岐を確認 -- 2021-12-02 (木) 23:06:35
- 五十鈴にドラム缶の代わりに21号電探を積んでた時にはN逸れがなかったので、この辺りが索敵値ボーダーっぽい -- 2021-12-02 (木) 23:08:28
- 追記:上記編成から浦風の補強増設を見張員に替えたら最終羅針盤でQを確認。 今のところはN逸れ確認せず -- 2021-12-03 (金) 17:36:00
- 丙 GマスA勝利・LマスS勝利状態でKマスB勝利でボスマス開放 -- 2021-12-03 (金) 19:12:28
E?-1のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E2-1 その他情報提供
- 最初の空襲でフラヌ改2隻が出ると100%大破します。対空カットインも意味ないです。制空は龍驤の28スロに烈風改二積んでギリギリ拮抗取れてます。東海諦めてこちらに基地戦闘機飛ばすと潜水幼女が突破できません。これ以上対策はできないですか? フラヌ改2隻は諦めるしかないですか? -- 2021-11-24 (水) 20:44:42
- 装備と編成を晒してみればアドバイスもらえると思います。 -- 2021-11-25 (木) 08:02:33
- 軽母編成なら「噴進防御」に掛けて、最後尾にして「警戒陣」という手があります 自分はそれで安定しています 100%とはいえませんが -- 2021-11-26 (金) 21:44:06
- m(__)m 「噴進防御」に賭けて、軽母を最後尾に、ということです 誤字脱字の訂正いたします -- 2021-11-26 (金) 21:45:31
- 思いついたんだがこれで警戒陣で空襲2回をロケラン受けで行けばいいのではないか?もうクリア済だから実戦はしてない https://jervis.page.link/DkCJ
-- 2021-11-24 (水) 20:56:07
- E2-1甲編成。
支援無し。航空隊は東海隊をG集中。陣形はBG単横、A輪形、他単縦。総出撃12回(S8、A1、撤退3)。龍鳳居るけど戊で置いてるから瑞鳳乙にしたけど、今見れば制空足りてないな。まあクリアしたから良し。方針としては、回数いくらか増えてもいいので道中安定重視。 -- 2021-11-24 (水) 21:32:47
- 龍鳳はコンバート費用がめっちゃ安いから普段戊だけどE2だけ改二にして戻したらいいぞ。俺もそうした -- 2021-11-24 (水) 21:37:48
- 甲突破したので編成
晒し。詳細はコメ欄。決戦支援のみで8出撃1撤退。霞乙に大型電探乗せて索敵値を稼ぐのは妙案だった。 -- 2021-11-24 (水) 22:05:07
- E2-1甲突破 https://jervis.page.link/jJt1
基地航空はボス集中 空襲は輪形陣、空襲以外は警戒陣で逃げ 支援艦隊はどちらもなし 運搬量が少なめな半面無理矢理軽空母と航空戦艦詰め込んで制空権奪いにいった奇妙な編成です -- 2021-11-25 (木) 18:05:45
- ゲージ半分ぐらいあるのにボスヌ改2隻パターン出たんだが? -- 2021-11-25 (木) 23:52:46
- 練度対潜対空、どれかケチるとだいぶ大破撤退出るね。もう5連続くらい道中大破してる。 -- 2021-11-26 (金) 02:59:15
- 霞(改二99)に特効はないのかな?ウチの霞は大発三積みで、夕張(改二特99)連撃仕様より強いんだけど。 -- 2021-11-26 (金) 20:48:01
- 駆逐艦特効の「1.1倍」ではないのですか? -- 2021-11-26 (金) 21:40:30
- ×1.1を考慮しても、普通に三桁出すからねぇ……偶々なら、それでも良いけど。 -- 2021-11-27 (土) 12:52:37
- 駆逐艦特効の「1.1倍」ではないのですか? -- 2021-11-26 (金) 21:40:30
- 司令120「甲」:Q(輸送Boss)で最終ではなくても「軽母ヌ級改flagship」2隻編成出ました -- 2021-11-26 (金) 21:41:29
- E2-1突破編成https://jervis.page.link/U2F5
輸送量はS51、A35です。基地はBとGマスに。ボスは単縦陣で戦艦1と航戦1駆逐2のエコ支援を出しました。道中は空襲マス単横・対戦マス -- 2021-11-26 (金) 23:16:16
- 途中送信失礼しました。対戦マス単横・水上マス警戒で突破。個人的な経験でソースなど根拠は出せませんが、空襲マスで制空値が明らかに自艦隊が不利な場合「なるべくダメージを受けずに通る」という点から自分は単横陣を採用しています -- 2021-11-26 (金) 23:22:42
- E2-1甲ボス フラヌ改×2編成、ゲージ600以上でも登場確認 -- 2021-11-27 (土) 03:03:33
- 対空に初月がいる、対潜に五十鈴がいるし東海をクソガキに派遣、艦隊はキラ付け、それなのに対空CI不発やその後の潜水マスで中大破されちゃあどうしろと(東海が旗艦ガードされたり、やたら外れたりするのどうにかしろよ運営) -- 2021-11-27 (土) 09:11:54
- 対空は秋月型とジョンストンの2段構え、対潜は警戒受け流しに龍鳳、阿武隈の2枚先制対潜保険でだいたい安定してる -- 2021-11-27 (土) 10:09:46
- 追伸:東海はBG両面送り -- 2021-11-27 (土) 10:13:26
- 防空艦1人体制でCI不発にガッカリしていいのはアトランタくらいなのよ。対空も対潜も1人専門艦を入れとくだけで安全になるというものではないので、ここで愚痴るくらいなら編成晒した方がいいと思う。 -- 2021-11-28 (日) 03:27:09
- 対空は秋月型とジョンストンの2段構え、対潜は警戒受け流しに龍鳳、阿武隈の2枚先制対潜保険でだいたい安定してる -- 2021-11-27 (土) 10:09:46
- …もしかして東海ないとこの海域詰んでる? -- 2021-11-27 (土) 13:09:12
- 多少の先制対潜と警戒受け流しでなんとでもなるレベル、事故で試行回数は多少増えるだろうけど -- 2021-11-27 (土) 15:09:47
- 東海2つしか無いワイ鎮守府、空襲も嫌なので残りの航空隊に烈風改+二式大艇という謎部隊でAマスGマスに分散投入だけどなんとか甲輸送ゲージ削ってます。↑の人言ってるように事故が起きるのはしゃーない。 -- 2021-11-27 (土) 18:07:08
- 初戦撤退が嫌なら輸送量減らしてでもハリネズミで行けばいいじゃん編成https://jervis.page.link/mYV5
、ボスがヌ改×2だと触接されてたので劣勢になっちゃてるみたいだったけど決戦支援でほぼ問題無くS勝利出来てたので最後までこのまま行きました、ギミック含めて昨晩から攻略開始して道中撤退は2回のみ、ボスも夜戦込み8割以上S勝利でB敗北は無し -- 2021-11-27 (土) 18:33:05
- E2-1甲編成
。11出撃でS勝利7、撤退4(空襲2、幼女2)。基地ボス集中、道中対潜支援、決戦支援無し、キラ付け有り。陣形は輪形、警戒、警戒、警戒、単縦。テンプレ編成の劣化版です。対潜支援がよく働き、サボりはMマス2回だけ、対潜マスは皆勤でした。キラ付けに伊良湖を使ってそれほどストレス無くクリアできました。 -- 2021-11-27 (土) 20:13:27
- これからE2-1甲に参戦するのですが、E2-1とE3-1は、いずれも大発搭載できて、(できれば少数スロで)先制対潜できる艦が必要のようですね。そのような艦の数には限りがあるのですが、E2-1とE3-1では、どちらに強い艦を割り振ればいいでしょうか? -- 2021-11-27 (土) 21:29:35
- 自分も最近開始したけど、ざっと調べた感じE2-1の方が道中厳しめって評価が多いように見えたので、こっちにとりあえず主力寄りの艦を投入しちゃいました。(今回はそんなに気にしなくていいところではあるけど)所持戦力が少ないなら、それぞれ札が共通してるE2-2・E3-3でそのまま使いやすいかどうかでも変わってくるかも。 -- 2021-11-27 (土) 22:30:13
- もう遅いかもですが、3-1は3-3にも使えるので、3-1で使うのは対潜値の高いものを残しておかれるのをオススメします(3-3特効艦をお持ちの場合はスルーして下さい -- 2021-11-30 (火) 10:02:29
- 書き忘れ)大発乗る子はみんなそこそこ強いので(睦月型はどちらの海域もあまりおすすめしない、しいて言うならE3か……?)、強さよりも対潜値で割り振ったほうが迷わなさそうという話です。 -- 2021-11-30 (火) 11:22:26
- E2-1甲S勝TP86 https://jervis.page.link/Zu75
ソ級は1スロ先制でもそこそこ有効打が入るので東海4はG集中。輪警警警縦、初回支援無しでA止まりだったため旗艦キラの適当な決戦支援を投入。本隊は対空面を制空拮抗+対空艦以外に穴機銃で手厚く、対潜&輸送そこそこを意識で常にキラ維持。保険の鬼怒込みならCI不発率は5%程度なので航空戦事故はなく、S7A1撤退(M)1の計9出撃で終了。フレッチャー級2人が使えるととても楽でした。 -- 2021-11-28 (日) 01:23:41
- 装備特効てあるのかな?対潜装備ガン積した海風改ニが磯風よりも高いダメ出してる。ちなみにE-2-1のボス。 -- 2021-11-28 (日) 12:31:38
- E2-1輸送甲完了編成
支援は決戦のみ、基地航空は東海をGマス集中。対空はアトランタに一任し対潜厚めで潜水マスは単横で殲滅突破。回数はSクリア10回と少しかかりましたが、さして躓くこともなくクリアできたと思います。 -- 2021-11-28 (日) 19:04:31
- 今始めたけどE1出撃して特効艦みんな札付き -- 2021-11-29 (月) 00:10:19
- わかる。おいらも「さあイベントに復帰するぞ」って危うくE1に出そうになった。E1との時間間隔が空いたら、そんな危険もあるよね。 -- 2021-11-30 (火) 02:00:37
- 司令レベル次第とかは十分承知ですが、甲のここ1と2ってどちらが辛いですかね?2も厳しそうなら、E3は難易度を落とそうと思いに至り -- 2021-11-29 (月) 14:39:06
- 2-1が越えられたなら2-2は楽に感じると思いますよ。輸送装備いらないので対潜対空装備満載で戦闘に全振りできるのが大きいし、幼女がいなくなって航空隊を迷わずボスに飛ばせるので決戦支援なしでも上手く回れば昼Sが普通にあります。 -- 2021-11-29 (月) 16:13:42
- 輸送が終わって、無事2ボスもS取れました!ここは甲で突破出来そうです -- 2021-11-30 (火) 23:23:28
- 2-1が越えられたなら2-2は楽に感じると思いますよ。輸送装備いらないので対潜対空装備満載で戦闘に全振りできるのが大きいし、幼女がいなくなって航空隊を迷わずボスに飛ばせるので決戦支援なしでも上手く回れば昼Sが普通にあります。 -- 2021-11-29 (月) 16:13:42
- ふと思ったけど基地航空隊の防空ってやるだけ無意味? -- 2021-11-30 (火) 20:50:15
- 出撃には1部隊しか出せないので、残り1部隊を暇(待機)させて基地隊が盛大に空爆されて都度ボーキor燃料を目減りさせるのか、防空戦で撃ち合う代わりに基地被害減でボーキと鉄少しで機体補充するかどっちを取るかだよ。私は毎回上げてるけど無意味ではないと思う。 -- 2021-12-03 (金) 22:46:27
- 空襲で基地が中破以上のダメージを受けると、その基地の一番上に配備された中隊の機数が減って制空値・攻撃力が減るよ。万全の状態で出撃させるためにも防空できるならやったほうがいいと思う。 -- 2021-12-03 (金) 23:55:09
- E2-1丙(司令Lv120)でゲージ割ったところですが、敵編成は「最終形態」も含めてランダムでした。最初から2連続で「最終形態」が来て、ゲージ割った時はヌ級1隻の編成でした。 -- 2021-11-30 (火) 21:22:46
- いままで6回Oからボスに辿り着いていたのに、装備も面子も変わってないのにNに逸れたのですが…勉強不足で申し訳ないのですが、どなたか理由分かりますか?索敵ギリギリだとランダムとかそんなだったりするんでしょうか… -- 2021-11-30 (火) 21:40:23
- ランダム設定じゃなかったはず……? もしかして、ご自身の艦隊司令部のレベルが上がったとか……? -- 2021-11-30 (火) 22:32:06
- その可能性はある。例えば2-5のIマスは索敵計算式係数1で31以上34未満はランダム。 -- 2021-11-30 (火) 23:34:18
- コメントありがとうございます!司令部レベルは上がったばかりかは気にしてなかったのでわかりません…今現在は113あります。今日も6出撃して2回逸れました。ボスに行ったり逸れたりしてます。本当にランダムだったり…? -- 2021-12-01 (水) 15:57:47
- 輸送ゲージ割るまでの9回中に5回パターン3(フラヌ改2隻編成)がでたので、最終形態というのはなさそうですね -- 2021-12-01 (水) 16:31:33
- やっぱり対潜先制が3隻はいないとダメダネ。諦めて回数をこなそう… -- 2021-12-01 (水) 22:34:28
- 攻略始めたけどきつい。12月駆け込み勢に対するペナかと邪推するぐらいwソナーのみじゃない先制対潜3と基地まで出してようやく安定してきた(なお撤退はする模様 -- 2021-12-03 (金) 01:14:34
- E2-2のボスマス開放、Pマス攻略せずに解放できた。E2-1攻略時に初めてQマスS勝利した際にアラームなったから、Qマスが条件に入る? -- 2021-12-04 (土) 14:01:46
- あ、難易度は乙です -- 2021-12-04 (土) 14:02:45
- すみません、乙はPマスなかったですね。お詫びに海風のおっぱいで窒息死してきます。 -- 2021-12-04 (土) 14:13:43
- あ、難易度は乙です -- 2021-12-04 (土) 14:02:45
- 昨夜はわりとボスまで行けてたのに、今日に限っては手前の潜水艦でボッコボコ(大破連発)にされる。また裏で乱数下方調整したの?ってぐらい安定しない。(編成も兵装も何も変えてない) -- 2021-12-04 (土) 16:17:45
- 何がまたなのかよく分からないが、まぁ調子が悪ければそんなこともあるさ -- 2021-12-04 (土) 16:50:18
- 昨日は運が良かった今日は運が悪い、それで話は終わりだよ。深読みが過ぎるw -- 2021-12-04 (土) 23:33:52
- 乙Aマス パターン1か3 exp80 -- 2021-12-04 (土) 16:41:56
- 同Bマス パターン2 exp130 -- 2021-12-04 (土) 16:44:26
- 同マス パターン3 exp140 -- 2021-12-04 (土) 17:15:03
- パターン1 exp120 -- 2021-12-05 (日) 22:12:46
- Kマス パターン1? 潜水新棲姫flagship、ソ級elite、ソ級×2 exp150 -- 2021-12-04 (土) 16:48:22
- Aマス パターン1 exp80 -- 2021-12-04 (土) 17:12:07
- 同マス パターン3 exp95 -- 2021-12-04 (土) 17:13:31
- パターン2 exp90 -- 2021-12-04 (土) 17:47:30
- Gマス パターン1 exp140 -- 2021-12-04 (土) 17:17:34
- パターン2 exp150 -- 2021-12-04 (土) 22:20:28
- Мマス パターン1 exp140 -- 2021-12-04 (土) 17:49:47
- パターン2 exp150 -- 2021-12-04 (土) 22:18:57
- Qマス パターン3 exp190 最終形態とありますが初戦でこのパターンでした。 -- 2021-12-04 (土) 17:53:21
- パターン2 exp180 -- 2021-12-05 (日) 22:11:14
- パターン1? ヌ級改elite、リ級elite、ツ級、ロ級後期×3 exp170 -- 2021-12-05 (日) 23:05:05
- Uマス パターン1 exp250 -- 2021-12-07 (火) 04:08:04
- パターン2 exp280 -- 2021-12-07 (火) 04:54:03
- Cマス たぶんパターン1 exp90 -- 2021-12-07 (火) 04:25:52
- パターン3 exp110 -- 2021-12-07 (火) 04:55:21
- Rマス パターン1 exp145 -- 2021-12-07 (火) 04:28:05
- パターン2 exp160 -- 2021-12-07 (火) 04:32:17
- 同Bマス パターン2 exp130 -- 2021-12-04 (土) 16:44:26
E2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E2-2 
E2-2 ルート情報提供
- Jで分岐⇒K選択でE2‐3解放となる(敵編成:鬼x1 潜水艦x3~ -- ルシファー? 2021-11-20 (土) 02:39:02
- 失礼!上記でE2-1 ⇒E2-2 解放でした -- ルシファー? 2021-11-20 (土) 02:42:32
- Pマスにて敵連合艦隊発見! -- ルシファー? 2021-11-20 (土) 02:48:36
- 再度失礼しました!!ギミック解放後がE2-1 でした。 -- ルシファー? 2021-11-20 (土) 03:24:04
- 2-2出現の為のギミック中。作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-E-B-C, 艦隊:通常, 艦種: 水母/軽空/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐,艦名: 日進/龍鳳改二/Johnston改/春風改/Bep/那珂改二 , 艦隊の速力: 高速統一。高速ならA-Bかと思ったら違った。 -- 2021-11-20 (土) 22:44:08
- 艦種、水母/軽空/駆逐/駆逐/駆逐/軽巡 の誤りです -- 2021-11-20 (土) 22:53:08
- 甲 軽駆駆駆駆駆(低速含み)でABDCRUで最短でした。索敵はSG×5です -- 2021-11-21 (日) 01:14:16
- すみません、修正、索敵はSG×3、GFCS×2です -- 2021-11-21 (日) 01:17:18
- 甲 LV120 軽空/航巡/航巡/軽巡/駆逐/駆逐 でAEBDCRU 最短ルートに空襲が1戦増えます -- 2021-11-21 (日) 16:25:30
- 補足 : 高速統一 低速は未だ試しておりません -- 2021-11-21 (日) 16:26:02
- この編成で楽にクリアできました、ありがとです! -- 2021-11-22 (月) 14:44:22
- 甲 LV120 航戦/軽空/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐 (高速統一) でAEBDCRSU 最短ルート+空襲と水上が増える -- 2021-11-21 (日) 16:27:21
- 甲 瑞鳳/阿武隈/フレッチャー/村雨/霰/巻雲 ABDCRSU 瑞鳳に彩雲追加でR→U -- 2021-11-21 (日) 18:02:49
- 甲120 伊勢改二、神鷹改二、瑞鳳改二、フレ改二、霰改二、bepでAEBDCRSUの最長ルート、瑞鳳を巻雲に変えても同じでした。速度は低速のままです -- 2021-11-21 (日) 20:17:49
- 甲 Lv120 軽巡/軽空/軽空/駆逐/駆逐/駆逐の高速統一でAEBDCRSU -- 2021-11-21 (日) 23:44:54
- 甲 Lv120 正空/航戦(低速)/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐 でAEIHJLP(ギミック解除) -- 2021-11-22 (月) 21:26:33
- 甲 Lv120 軽空/水母/航巡/航巡/駆逐/駆逐 高速統一でAEBDCRU もがみん特や日進のサブ持ってるならここで使うのもあり。噴進砲改二持ちが4人に増やせるので空襲マスがかなり楽になるかも。 -- 2021-11-22 (月) 23:41:03
- 丙難易度、軽空、軽巡、駆逐4でABDCRU(高速統一) -- 2021-11-23 (火) 07:08:03
- 追記、要索敵 -- 2021-11-23 (火) 07:19:49
- 甲 Lv120 高戦/高戦(低速ガングート)/軽空/駆逐/駆逐/駆逐でAEI -- 2021-11-23 (火) 17:37:29
- 高戦(低速ガングート)/航巡/軽空/駆逐/駆逐/駆逐 に変更してAEBDCRSU -- 2021-11-23 (火) 18:19:07
- 高戦/航巡/航巡/駆逐/駆逐/駆逐haAEI -- 2021-11-23 (火) 18:33:50
- 高戦/航巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐 でAEBDCRU(S行き回避) -- 2021-11-23 (火) 19:23:58
- 高戦/航巡/軽巡/軽巡/駆逐/駆逐 でAEBDCRU -- 2021-11-23 (火) 22:21:32
- 甲 Lv120 軽巡1駆逐5 ABDCRU BとCで1隻ずつ退避するもボス到達。後で計算したら係数1で索敵値10ぐらいだった。ランダムで偶々か、索敵要件割と低めなのかも? -- 2021-11-23 (火) 17:42:48
- 甲120 低速軽空/低速軽空/駆逐/駆逐/軽巡/航巡/ でAEI -- 2021-11-24 (水) 01:11:35
- 甲LV120 重巡2軽空1駆逐3でEからIに逸れたので航巡か軽巡が最低1ないとボスへは行かないのかも -- 2021-11-24 (水) 17:40:54
- Pマスへ参考 甲lv120軽空1軽巡1駆逐2航巡2ルートAEBDFJLPーA勝利 -- 2021-11-24 (水) 18:54:32
- Q索敵73で逸れd -- 2021-11-27 (土) 09:39:51
- Q索敵係数4で73で逸れ, -- 2021-11-27 (土) 09:40:20
- ↑大発1 -- 2021-11-27 (土) 09:41:03
- 甲120 高戦/重巡/軽空/軽空/駆逐/駆逐 高速統一で AEI逸れ -- 2021-11-29 (月) 14:03:29
- 上記、重巡→航巡に変えてAEB確認 -- 2021-11-29 (月) 14:18:07
- 甲120 高戦/航巡/軽空/軽空/駆逐/駆逐 低速混じりで AEI逸れ -- 2021-11-29 (月) 15:17:52
- 甲 航戦1(水戦瑞雲)軽空2(江草線3・岩井村田戦2)駆逐3で空襲空襲潜水空襲水雷水雷ボス 基地C戦集中・防空 ラスダンのみ決戦支援で行けそう -- 2021-11-30 (火) 12:00:58
E2-2 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E2-2 その他情報提供
- Cギミック解除時⇒暁改二が中破だったのでそのままCに突入 -- 2021-11-24 (水) 20:28:28
- 初甲攻略しようと思ったけど、ギミックの航空優勢、もしかして秋水なくて試製烈風しかないなら67×4=268だから優勢不可能ですか? -- 2021-11-24 (水) 23:01:01
- 烈風六〇一や岩本隊は……? それと隼III型甲も準備しておきましょうね。 秋水もクエで手に入りますし、甲挑戦するならまずそこからっていう運営からのメッセージでしょうきっと。 -- 2021-11-24 (水) 23:06:33
- 2部隊とも烈風クラスで埋めて両者防空にすれば解決できるはずだよ。 -- 2021-11-24 (水) 23:09:51
- 自己レス・・・あれ、今回の空爆って重爆対応だったっけかな? もしそうだとしたら対空10だけでは最弱でもわずかに足りないはずだから、対空11以上の艦戦を1機以上用意(52熟練+10とか)・クォータリー任務などで紫電一一型を手に入れる・隼II型を改修更新してIII型甲を手に入れる・・・のどちらかが必須になるな。 -- 2021-11-24 (水) 23:15:37
- あ、ウォースパイトがいるならもっと簡単な方法があったわ。SpitfireMk.Iを開発しよう。あれは防空対空12あるから必要数作って並べればいい。 -- 2021-11-24 (水) 23:23:37
- うーむ……そうですか…ぜかまし見てみたら対空10×7と11以上が必要みたいですね。ありがとうございます。 -- 2021-11-24 (水) 23:28:29
- 新艦を狙う際も道中支援はほぼ必須かもしれない。特に潜水マスはヤバイ。 -- 2021-11-25 (木) 01:37:18
- 甲突破したので編成
晒し。詳細はコメ欄。12出撃6撤退。輸送では1度も撤退しなかったBマスで滅茶苦茶追い返された。 -- 2021-11-25 (木) 19:45:33
- 昭南堀に戻るため、改善点などあれば御指摘をいただけると幸いです(増設以外)。 -- 木? 2021-11-25 (木) 19:47:58
- もっと対潜要員を1~2人増やした方がよくない(ガチ対潜じゃなくて、10cm高射とソナー爆雷セット持たせた位で)。決戦支援と航空隊回せばボスS勝利難しくないから、そんなにみんな連撃装備にしなくてもいいと思う。夕張なんか殴る事なさそうだから、3号x2を10cm高射とRUR-4A等にしてもいいんでない -- 2021-11-25 (木) 21:01:03
- 艦娘の練度も装備も改修も出来てるから、「ぜかまし」さんの所の昭南掘りの記事編成使えたらオススメ。俺は練度不足で完コピとは行かなかったけど、それでも掘りの30周で道中撤退1ボスS28回A1回だった。 -- 2021-11-26 (金) 11:11:28
- ありがとうございます。トップページのリンクに気付かなかったのか、こっちは見てませんでした。。。 -- 木? 2021-11-28 (日) 04:42:54
- 上手く海防艦娘集められて対潜値上げられれば今後かなり楽になるかな?水上戦闘機で空襲に警戒陣は勉強になった。噴射改2の良い使い方も解った。 -- 2021-11-28 (日) 19:11:30
- E2-2攻略中に苦労したBマス、E3終了後に昭南&屋代堀に戻ったらずいぶん楽になっていた(個人の感想です)。 堀は無事に終了 -- 2021-11-26 (金) 17:51:15
- 攻略前後で編成が変わっている可能性が微レ存。 -- 木? 2021-11-28 (日) 04:44:23
- 甲2-2クリア。
駆逐3軽空1航巡2。決戦支援のみ有り。航空隊はボス集中。ルート:AEBDCRU(空襲+1)。陣形は空襲マス警戒、Bマス単横、他単縦。9出撃(S6-撤退3)。方針は空襲増えるけど戦力少し増やして安定重視、空襲は警戒で受けて、後は単縦と単横を適切に。 -- 2021-11-25 (木) 20:34:03
- うちは龍鳳を戊で使ってるから「駆逐3」が要るけど、高速統一だったら「軽巡1駆逐2」で行ける -- 2021-11-25 (木) 21:49:23
- E-2-2甲クリア編成。https://jervis.page.link/8Xmj
輸送とメンバーは変わらず。ルートはABDCRU。陣形は空襲は輪形、ボスは単縦、それ以外は警戒。基地はボス集中、支援は道中、決戦とも無し。支援がいらない分輸送よりは楽だけどそれでも道中撤退多いんでストレス溜まりますね。 -- 2021-11-25 (木) 20:48:05
- Cの優勢は軽空母満載と戦闘機派遣で達成できるってのは甲じゃ無理。岩本53と烈風改二を積んで、台南空3つ派遣しても拮抗止まり。水戦積める軽巡入れてようやく達成でした。 -- 2021-11-25 (木) 23:54:46
- 軽空母に艦戦4(ウチは龍驤)基地空に台南空3+対空10局戦だったけどとれたよ。艦戦2つはおおざっぱに烈風後期型積んだけどいけた。まあ敵編成しだいかもけど -- 2021-11-26 (金) 08:43:58
- 甲で龍鳳改二に艦戦4,基地航空隊の陸戦局戦で1回で取れた。運が良かっただけかも知れないが。 -- 2021-11-30 (火) 23:26:48
- 空襲増えるけど水戦満載の航巡の起用で少しは楽になった -- 2021-12-04 (土) 04:47:37
- 軽空母に艦戦4(ウチは龍驤)基地空に台南空3+対空10局戦だったけどとれたよ。艦戦2つはおおざっぱに烈風後期型積んだけどいけた。まあ敵編成しだいかもけど -- 2021-11-26 (金) 08:43:58
- Pマス勝利条件に「勝利Ax1」ではなく「勝利A以上x1」と書かれているのは何か理由があるのでしょうか -- 2021-11-26 (金) 17:58:27
- 普通に考えればわかるだろうけど「Sはどうなの?」とか言う人でもいたんじゃないからじゃないかな -- 2021-11-26 (金) 18:13:30
- 甲E2-2突破 https://jervis.page.link/GE5e
輸送時と同メンバー ルートはAEBDCRSUなやや遠回り 基地航空はボス集中で支援艦隊無し 道中は輪形陣と警戒陣での逃げは変わらず 山城が居るので道中の潜水マスもサミュが先制含めて3回攻撃するので2回目の雷撃の本数を減らす感じに 3回の空襲は秋月カットインでやり過ごす感じに 道中何度か追い返されましたがボス到達時の戦果は 随伴1体討ち漏らしのA×1 S×5 到達状況のみ考えればストレートで突破 やや遠回りなのが難点ですが戦力を結構詰めるので到達しさえすればボス戦は安定してました -- 2021-11-26 (金) 18:54:10
- E2-2甲突破編成https://jervis.page.link/2mK3
輸送時と同じメンバーで装備を変更。ボスは単縦陣で基地1部隊集中+戦艦1航戦1駆逐2のエコ支援。道中は空襲マス単横/潜水マス単横/水上マス警戒 -- 2021-11-26 (金) 23:44:53
- E2-2が道中全マス大破要因で想像以上に精神に来る -- 2021-11-27 (土) 00:53:21
- 分かる。昭南掘ってるけど掘り以前に事故率がかなり高くて安定して周回できない…… -- 2021-11-27 (土) 15:17:36
- 対潜甘いと二戦目で大破する、対空少々強くても三戦目で大破する、四戦目昼で処理できないと閉幕雷撃で大破する…。結構キツイわね。 -- 2021-11-28 (日) 18:29:03
- E2-1&2100甲突破編成
。編成下のメモに説明ありますのでご参照ください。第2ゲージ破壊だけでバケツ60個ほど使っちゃったし、もうE3は丙提督かな...。 -- 2021-11-27 (土) 18:03:54
- E2-1&2、指令100甲です。見にくくてすいません。 -- 2021-11-27 (土) 18:06:19
- 甲クリアおめ。若々しい編成でちょっと微笑ましい。2ボスに限った話だけど、少し制空値過剰かな。由良の水戦はいらないし、瑞鳳もキャリアにするのはもったいないので、索敵が足りるようであれば第1スロットに艦攻置いて、第4の彩雲の代わりに烈風置いとけば道中もボスも拮抗で行けると思う。戦艦や重巡がいないのにわざわざT字不利を回避する理由はあまりなく、ボスの装甲は甲でも120だから夜戦連撃ならこの面子なら誰でも決められるはずだし。今後の事を考えると零戦21熟練は★max作っておいた方がいいよ。ここで言えばそれと熟練度なしの一式陸攻、あと九六陸攻x2でも何とか基地劣勢取れるからもうちょっと楽になると思うし。 -- 2021-11-28 (日) 11:16:47
- 木です。貴重なアドバイス、ありがとうございます。自分も艦攻と彩雲どっち載せるか悩みましたが、道中を恐れ過ぎてしまい制空値が下がるのを嫌った感じですね...。21熟練は本当に引っ張りだこだったのでイベが終わり次第最優先改修装備です。あと九六陸攻しか無いのはイベが簡単と知って慌てて参加を決め開発したせいです
-- 2021-11-29 (月) 02:27:56
- 後付けでアドバイスしたのに恥ずかしい。瑞鳳の後ろ3スロに試製烈風だけじゃCマスで航空拮抗取れないね……やっぱり由良に水戦が必要で、それなら瑞鳳に攻撃機載せられるか。失礼しました。 -- 1葉? 2021-11-30 (火) 16:21:29
- E2-1&2、指令100甲です。見にくくてすいません。 -- 2021-11-27 (土) 18:06:19
- 甲 水雷戦隊(画像)
で出撃。全員キラ付け、基地はボス集中、支援艦隊なし、陣形は輪横輪警縦。12戦目に天津風が3択決めてゲージ破壊。なんかいろいろガバいです。司令部もあんまし意味なかったかも。 -- 2021-11-27 (土) 20:51:06
- 自分も軽空母編成すると道中撤退多すぎて萎えたので、振り切って軽巡+駆逐5の精鋭水雷戦隊 司令部で行ったらめっちゃサクサク進みました。こっちでは司令部あっての突破でしたが -- 2021-11-27 (土) 22:54:14
- 難易度乙でいま、e2-2のボスマスギミックだったけど基地航空の航空優勢出ず(どちらかというと拮抗?。とにかく航空優勢はでなかった)でボスマス出たんだけど・・・これe-2-1l攻略時でもカウントあるって事?検証求めたい -- 2021-11-28 (日) 15:33:02
- E2-2の解放条件の上のところにちょろっと書いてある。 -- 2021-11-28 (日) 17:44:29
- 堀になると途端にきつくなるな。第二の1隻残しが多発。第一は夜戦前に2隻ぐらいしか残ってないとかが殆どなのに。基地の機嫌悪いとか反抗だとさらに。昭南以外そこまで重要あのいないのが救いか。 -- 2021-11-30 (火) 14:49:46
- 甲クリア後 Uマス昭南掘り もう何日同じ作業を繰り返しているだろうか。前から順に駆逐(対空CI)軽巡(甲標的)軽空(攻戦戦彩)駆逐(対戦)駆逐(対戦)駆逐(対戦)で輪横輪警縦、支援無し、基地航空(戦攻攻攻) ダメな時はとことん大破祭りだが、2隻中破くらいまでならほぼ安定。問題は泥率というかリアル運。ここまで苦戦するのは初めての体感。もしや海域勘違いしているオチとか?まさかっっ(;O;) -- 2021-11-30 (火) 18:51:16
- と、ぼやいてから約2時間。やっと出た。全日程終了。 -- 2021-11-30 (火) 20:43:23
- 大破率高すぎて激萎え -- 2021-12-01 (水) 22:38:39
- 撤退率5割……。初心者甲狙いの分訂正したほうがいいやろ。 -- 2021-12-01 (水) 22:39:57
- もう遅いとは思うのですが、ギミック開放のためにロケット戦闘機が必要なのであれば、「プレイ歴の浅い提督でも…」という下りは消してもらえませんか。 -- 2021-12-01 (水) 23:04:54
- どのギミックのことでしょうか?基地防空はSpitfire Mk.I×6残り試製烈風で達成、Cマス制空優勢は軽空母1航巡2で烈風4二式水戦3瑞雲12型2瑞雲3で達成しました。 -- 2021-12-02 (木) 00:58:52
- ロケット戦闘機無しでもギミック解除は出来ますが、「プレイ歴の浅い提督でも…」という書き方だと始めて1年の提督でも甲を勧めているように聞こえてしまうので編集しました。 -- 2021-12-03 (金) 14:16:09
- 今さらな気もするが甲勧めるなら防空ギミックについて一筆欲しいかなと思わんでもない。 -- 2021-12-04 (土) 09:15:50
- 確かにそうだよね。甲は高高度爆撃だからロケット戦闘機持ってる提督は攻略中に勝手に終わるだろうけど、持ってないと手持ちからちゃんと防空計算しないといけなくなるからそれなりの壁になるわな。 -- 2021-12-04 (土) 09:24:56
- ここのRマスで殆ど蹴落とされる こいつのせいで37回中到達は4回だわ 警戒陣でも単縦陣でも両方とも駄目 マミイラ使ってキラ付けても駄目なんか… -- 2021-12-01 (水) 23:50:09
- RマスでどうしてもだめならRマスとボスマスに分散で基地航空隊を送るんじゃよ……。ボスマスは支援艦隊でなんとかしてもらうんじゃよ……。もしくは道中を支援艦隊に何とかしてもらうんじゃよ……。 -- 2021-12-02 (木) 01:00:28
- それらを行ってもダメな場合はどうすればいいんですか… もう間宮伊良湖ないんですよ -- 2021-12-02 (木) 22:10:50
- まず間宮伊良湖をここで引き合いに出す時点でお察し。アイテムに頼る前に編成晒していろいろ具体的な助言をもらってはどうだね? 水雷戦隊司令部があるなら単艦退避で切り抜けるのも一手。 -- 2021-12-02 (木) 22:36:38
- Rマス、基地航空隊と支援艦隊でつぶせないってなると、そこまで苦戦する強さの敵ではないはずなので(運が悪いと大破するが)、素直に難易度を下げるのをおすすめするかな……。あとは警戒陣、どの位置が一番被害が多い少ない、駆逐艦はどこへ編成するのがいいとかはぐぐってみてもいいと思う。 -- 2021-12-03 (金) 01:02:48
- いいから編成を見せなさい、それがないと話が始まらない -- 2021-12-03 (金) 10:32:54
- Rで詰まるならボスマスの12隻相手は相当つらいと思います。もう日も無いので編成晒せないのであれば難易度を下げた方がいいと思います -- 2021-12-04 (土) 07:10:47
- たまにいるけど、間宮や伊良湖は最後の一押しか緊急的な疲労抜きで使うのであって最後の手段や切り札じゃないんだよな。戦況分析もできていないかただの釣りでそれっぽく言っているだけか -- 2021-12-04 (土) 07:17:38
- 自分は単にキラ付け面倒だから使ってるな。 -- 2021-12-04 (土) 08:42:56
- 自分もキラ付け面倒で、自分は支援艦隊に使ってるな。自分も昔出撃時使ったことあったんだけど割に合わないしせっかちなので「アイテム勿体ないから難易度下げよ」ってなっちゃったんだよな……。 -- 2021-12-04 (土) 09:55:12
- 自分も支援用だなぁ…特に道中支援部隊。ある程度演習とかでキラ付けした艦貯めてるけど、そのキラが剥がれて来たときに応急処置的に使ってる -- 2021-12-04 (土) 10:40:54
- キツイこと言うかもだが、この海域でまみいら突っ込んでなお無理というと、根本的に地力が足りてないんじゃなかろうか -- 2021-12-08 (水) 00:51:32
- RマスでどうしてもだめならRマスとボスマスに分散で基地航空隊を送るんじゃよ……。ボスマスは支援艦隊でなんとかしてもらうんじゃよ……。もしくは道中を支援艦隊に何とかしてもらうんじゃよ……。 -- 2021-12-02 (木) 01:00:28
- 司令Lv101,E2甲 -- 2021-12-02 (木) 01:06:09
- 誤送信失礼しました。突破編成
です。今年の8月末で着任しましたがなんとか突破できました。先任提督方々に感謝。E2-2は道中大破率が高いとのことですが自分の場合はE2-1輸送の方に沼ってボーキが食いつくされました。E3のために由良改二を温存していますがどうやら丙提督になりそうなので無駄でしたね。 -- 2021-12-02 (木) 01:14:44
- 攻略おめでとうございます。これはバランスのとれた良い編成。今年8月スタートでこれだけ整えようと思ったら結構忙しかったはず。E3は完走して一部米艦掘れたらS勝利と言っても良い位なので資源と相談しながら頑張ってください。 -- 2021-12-03 (金) 18:40:08
- コメントありがとうございます!E3-1甲を何回か出撃してみたけどやはり輸送が沼りそうなので、札事情も考慮して丙に落としました。現在E3-3開放ギミックまで進んでいますので完走とフレッチャーを目標にして頑張ります! -- 2021-12-04 (土) 00:22:54
- おつおめです。短期でできる強化も長期間かかる強化もありますからとにかく進んで突破が大事ネー。 -- 2021-12-05 (日) 13:44:08
- その通りです。正直海防提督としてE2でいろいろ掘りたいけど、やっぱり全体の底力を上げたいのでE3で掘ってました。昭南(というか日振型)は、また次の機会で…ってことで。 -- 2021-12-16 (木) 00:43:22
- 誤送信失礼しました。突破編成
- ラスダン乙クリア。レベル104 ルートA-E-B-D-C-R決戦支援あり基地航空隊ボス集中 駆逐-駆逐-軽巡-航巡-軽母-航巡 Fletcher改 朝潮改二丁大淀改 鈴谷改千代田航改二最上改 フレッチャーに対空ci最後は夜戦で鈴谷の連撃で決まりました -- 2021-12-02 (木) 12:51:50
- ギミック解除条件の基地防空がクリアできません。 -- 2021-12-02 (木) 21:05:21
- ↑の方にある木で既出 -- 2021-12-02 (木) 21:18:53
- 秋水?知らない子なので乙でやります(震え -- 2021-12-04 (土) 07:46:16
- よくわからんが、がんばー -- 2021-12-04 (土) 08:49:56
- 難易度乙で詰まっているんですが、 -- 2021-12-04 (土) 19:05:56
- 誤送信失礼)https://jervis.page.link/yhooこの編成で道中大破撤退が連続してしまっているので
、アドバイス等あればお願いします。司令部レベルは94です -- 木? 2021-12-04 (土) 19:10:43
- こうね。
-- 2021-12-04 (土) 19:41:46
- 少しいじってみた
。回避が低い千代田甲を旗艦で保護、Rマス対策に甲標的。五十鈴に対潜装備、警戒陣を想定し2番艦、時雨を3番艦。千歳の流星改を第1スロに、警戒陣で火力が出る5番艦。あとは全員キラ付け。 -- 2021-12-04 (土) 21:36:55
- 追記:空襲大破が多いなら五十鈴は秋月砲x2、対空電探の汎用CI仕様に。 -- 枝? 2021-12-04 (土) 22:04:41
- ありがとうございます!空襲でしょっちゅう大破撤退していたので、五十鈴を汎用カットイン仕様にしてチャレンジしたところ -- 2021-12-04 (土) 23:41:29
- 誤送信すいません)したところ一発でボスに行けました!ありがとうございます -- 2021-12-04 (土) 23:45:15
- 誤送信失礼)https://jervis.page.link/yhooこの編成で道中大破撤退が連続してしまっているので
- 昭南迎えられたので記念に堀編成
を。速力を全員最速にしてABDCRSU。決戦支援有り。基地はBマス集中。攻略時は最短ルートを通る編成でクリアしたのですが堀だと流石に大破撤退ストレスやS勝利安定がきついのと攻略後だったので遊び半分で最速編成組んでやってみました。わりと安定して周回できましたが資材消費がやっぱ重い・・ -- 2021-12-04 (土) 20:00:24
- 司令Lv120 E2-2甲 道中安全策でクリア
。基地隊は空襲に分割、支援は正空2軽空2の対潜航空ミックス、決戦支援ふつうに、先制対潜艦3。磯風以外を連撃にしといたらまあ勝てるやろと。情報に感謝です。 -- 2021-12-05 (日) 13:39:38
- 甲の昭南掘り60S,3A,7撤退、計70周で掘れたので編成
。軽空1水母1駆逐4の最短ルート。空襲は輪形、潜水・水上戦は警戒。決戦支援出せば100%S勝利だったのでおすすめ。潜水は上3人の先制対潜、空襲は改修秋月砲を山盛りで抜けてました。海防艦掘りはしょっちゅう沼るからほんといやだわ -- 2021-12-06 (月) 02:03:40
- 昭南、二連続で出たんだけど複数落ちするんだ…と驚き -- 2021-12-06 (月) 20:37:16
- 海防艦は初実装時から複数落ちするケースが多いね。 -- 2021-12-10 (金) 06:29:55
- 堀のほうが大破が多いいって -- 2021-12-10 (金) 20:18:50
E2-2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E2 ギミック 
E2 ギミック情報提供
- 難易度甲:KでS勝利1回、LでS勝利2回、GでA勝利で2-1ボスマス解放されました。 -- 2021-11-21 (日) 14:00:42
- 難易度乙ですが、H逸れとC優勢で2-2ボスマス解放されました。Pは未出撃です。 -- 2021-11-21 (日) 15:38:34
- Cマス制空権確保のみで第2ボス開放 -- 難易度乙? 2021-11-21 (日) 16:16:34
- 難易度乙です。C優勢と輸送ゲージ破壊でチャイムが鳴りました。PのA勝利ではチャイムが鳴りませんでした。 -- 2021-11-21 (日) 18:22:22
- 難易度甲 E-2-1攻略中。ゲージを半分削って帰還するとチャイムが鳴った。思い当たるのは基地空襲で航空優勢(被害なし)だった事くらい。2本目の解放条件なのかな -- 2021-11-21 (日) 20:41:42
- 難易度甲 E-2-1ボス出現ギミックGマスA勝利、KマスA勝利でSEなりました。Lマスはまだやっていません -- 2021-11-21 (日) 22:38:34
- LマスA勝利とS勝利でSEなりました。A勝利2回でも大丈夫だと思われます -- 2021-11-22 (月) 00:24:54
- 甲 E2-2 戦力ゲージ開放には 基地防空で 航空優勢 が必須。ほかのマスをすべて踏んでから確認しました。 -- 2021-11-21 (日) 22:41:48
- 難易度乙ですが、Cマスの優勢と、基地防空の優勢でボスマスが出現するようです -- 2021-11-21 (日) 23:47:41
- 私も 乙だとPマス行かなくてもE2-2ボスマス出現しました -- 2021-11-22 (月) 22:19:58
- 輸送作戦中でNマス2回踏んだらチャイムなったけどこれなんだろう? -- 2021-11-22 (月) 22:16:13
- E2-1甲ね -- 2021-11-22 (月) 23:11:00
- 乙作戦 E22021-11-22 (月) 22:57:35第一ゲージボスGKLマスA勝利で出ました。 --
- 防空、難易度乙は重爆補正アリ、丙丁は重爆補正ナシと考えられます、ソースは https://twitter.com/rennbaku/status/1462967773043118085?s=20
-- 2021-11-23 (火) 11:41:52
- 難易度乙、E2-2ボスマス解放、Cマス航空優勢のみで解放されました。 -- 2021-11-23 (火) 21:08:06
- 乙Pマスに触らないまま基地防空優勢Cマス優勢で -- 2021-11-24 (水) 10:53:41
- E2-2ボス解放されました。途中送信失礼 -- 2021-11-24 (水) 10:54:04
- 丙作戦 輸送ゲージ破壊後にCマスA勝利でボスマス出現。HとNはノータッチです。 -- 2021-11-24 (水) 17:34:21
- E2-2です。 -- 2021-11-24 (水) 17:37:11
- 甲難易度Cギミック解除時、潜水マスで中破だった(確認済み)暁改二が℃マス空襲で轟沈Orz 空襲マスでの轟沈無いと聞いてたハズが、中破でも轟沈してA改3現地改修とB改四現地改修の二丁持ったまた海底に沈んだOrz 中破轟沈は疲労度依存してると判断するしかない。(頭の中真っ白になったゎ・・・) -- 2021-11-24 (水) 20:34:22
- 中破轟沈はありません。8年近く1件も報告されていません。 -- 2021-12-05 (日) 17:10:12
- E2-2 難易度乙 ボスルート開放条件 C・Pマス叩きに加え、基地空襲の航空優勢で開放を確認。2部隊防空でおそらく達成可能 -- 2021-11-25 (木) 16:13:55
- 2-1乙ボスマス解放ギミックKマスはA勝利でも大丈夫でした -- 2021-11-25 (木) 18:05:27
- E2-2乙作戦 ボスマス開放ギミック Cマス優勢・基地防空優勢だけで解放 -- 2021-11-25 (木) 18:49:07
- 輸送ゲージ破壊後、すぐに戦力ゲージが出現しました。しかしCマスから続く先のR, -- 難易度甲? 2021-11-25 (木) 23:40:07
- 難易度甲 輸送ゲージ破壊後、すぐに戦力ゲージが出現しました。しかしCマスから続く先のR,U,S,Tのマスが表示されません。再度戦力ゲージ解除ギミックに挑戦してもダメです。戦力ゲージだけ現れて、ボスマスが表れていないひとは他にいませんか? -- 2021-11-25 (木) 23:45:11
- 私もそうです -- 2021-11-26 (金) 22:37:22
- 甲E2-2でのルート発生条件①輸送ゲージの看破②Cマスでの航空優勢(基地航空の陸戦で対応)③AB基地航空の防空優勢(4パターンある味方基地での防空を優勢若しくは制空権確保で達成)甲の最弱空襲で試製烈風8スロでギリギリ防空優勢かと思われる。【願わくば試製秋水は最低1中隊は欲しい】 -- 2021-11-27 (土) 13:52:17
- 甲難度で基地防空優勢、試製烈風8スロではダメでしたが、任務消化して入手した試製秋水と烈風一一型各1スロ投入してようやく出ました -- 2021-12-03 (金) 09:30:05
- 「以下の条件を満たすとボスマスが出現。E2-1ボス出現後から進行可能。」は達成しましたか? -- 2021-11-26 (金) 23:05:42
- 難易度甲 輸送ゲージ破壊後、すぐに戦力ゲージが出現しました。しかしCマスから続く先のR,U,S,Tのマスが表示されません。再度戦力ゲージ解除ギミックに挑戦してもダメです。戦力ゲージだけ現れて、ボスマスが表れていないひとは他にいませんか? -- 2021-11-25 (木) 23:45:11
- 丙作戦です。 -- 2021-11-27 (土) 13:26:23
- すみません。 -- 2021-11-27 (土) 13:26:48
- 丙作戦 -- 2021-11-27 (土) 13:27:03
- Pマスは行かなくてもokでした -- 2021-11-27 (土) 13:27:40
- すみません。 -- 2021-11-27 (土) 13:26:48
- 司令120「甲」:「P」【高速戦艦1軽巡1駆逐3軽母1】で「A(空襲)-E(空襲)-B(対潜)-DFJ(すべて能動分岐)-L(対機動部隊)-P」【E2-1】攻略編成に駆逐一つ抜いて高戦一つ編入 空襲一つ増えますが、安定して「P」で「A勝利」取れました ちなみに「陸戦2陸攻2」の編成を「P」に、前衛支援全力でありでした -- 2021-11-27 (土) 15:16:08
- 難易度丙、Cマスは航空優勢でなくてもA勝利すれば奥が開放 -- 2021-11-27 (土) 20:00:13
- 甲難度でG,K各マスA勝利。共にギミック解除音確認したので条件A勝利は確実かと思います。 -- 2021-11-28 (日) 05:30:21
- 難易度丙 Cマス航空均衡でもS勝利で第2ルート開放されました。 -- ゴジュウカラ? 2021-11-28 (日) 10:27:12
- 甲難度でCマスは最速で正規空母2駆逐艦4でA-B-D-C航空優勢とれました。 -- TamoTamo? 2021-11-28 (日) 13:03:38
- 訂正:最速統一で -- 2021-11-28 (日) 13:12:44
- Cマスの航空優勢は、基地航空隊を派遣し適当な高速空母に艦戦を満載すれば達成できる。←ってあるんだが瑞鳳改二で達成できない…。もちろん基地は派遣してる。 -- 2021-11-30 (火) 21:34:27
- 難易度甲、輸送ゲージ破壊後基地優勢獲得・L撤退時にSE鳴らず。基地優勢は輸送中でもカウントされている可能性がある(輸送ゲージ削り一回目で鳴っていたような記憶もある)。 -- 2021-12-01 (水) 00:49:17
- 司令107 E2 攻略情報 - その他に示唆するような記載が有りましたが、ロケット戦闘機を保有していない身では、難易度甲、乙では基地防空での航空優勢をどうやっても取れませんでした。難易度丙にまで落としてようやく、一式戦 隼II型×3と紫電一一型の貧弱な防空編成にて、基地防空で航空優勢を取りギミック解放できました。数十回粘って資材払底する前に、「その他」の中身もきちんと確認すべきでした… -- 2021-12-01 (水) 13:07:24
- 難易度甲、Lv119です。C優勢の取り方がわかりません。どうやったらできます?龍鳳改二に艦戦満載、他を対空高めの艦で揃え、基地航空送ってもできません… -- 敦敦? 2021-12-01 (水) 23:43:25
- 甲でCマス航空優勢は「基地航空隊を派遣し適当な高速空母に艦戦を満載すれば達成できる」とあるけど、実際は高速軽空母を艦戦満載だけでは足りなそうなので、由良改二など軽巡にも水戦満載で、軽空母+軽巡+駆逐4(高速統一)の編成で優勢取れそう。 -- 2021-12-03 (金) 09:37:05
- もしくは E2-2道中攻略の準最短編成、軽空母+軽巡+駆逐2+重巡+水母(または軽巡)かつ高速統一にするか?でしょうな -- 2021-12-03 (金) 09:38:20
- 甲でCマス航空優勢は「基地航空隊を派遣し適当な高速空母に艦戦を満載すれば達成できる」とあるけど、実際は高速軽空母を艦戦満載だけでは足りなそうなので、由良改二など軽巡にも水戦満載で、軽空母+軽巡+駆逐4(高速統一)の編成で優勢取れそう。 -- 2021-12-03 (金) 09:37:05
- 難易度甲、Lv109です。Cマス(空襲) 優勢を基地航空隊試製烈風8と由良二式水偵3、龍譲烈風一一1、紫電改3で達成し、戦力ボスマップがようやく出ました -- 2021-12-04 (土) 02:24:01
E2ギミックの情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
概要 | 前段作戦 | 後段作戦 | |
---|---|---|---|
E1 北方近海の哨戒 | E2 南号作戦 | E3 八丈島沖絶対哨戒線 |