難度 | ☆☆☆☆☆☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | カスガダマ沖海戦 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | カレー洋西方の敵哨戒線を突破、カスガダマ島沖深く進出し、敵東方艦隊中枢部隊を捕捉撃滅せよ! | |
主な出現アイテム | 燃料、鋼材 | |
戦力HPゲージ | ボス艦隊旗艦の撃沈で25%減少(与ダメージでは減少しない) 4回撃沈で海域クリア | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「西方の海」 道中昼戦:「連合艦隊、西へ」 道中夜戦:「二水戦の航跡」 ボス昼戦:「加賀岬(試製ロングVer.)」(2015/07/17~2018/10/10) 「二水戦の航跡」(2018/10/10~) ボス夜戦:「次発装填、再突入」 | |
備考 | ・対潜マスについて E:潜水艦エフェクトあり・燃料8%消費、弾薬消費せず | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
注意すべき艦種表記一覧
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*1
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる。*2
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck
Conte di Cavour改、Littorio、Roma、Iowa、Richelieu、Jean Bart、Washington、South Dakota、MassachusettsГангутは低速だが内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | A | (駆逐+海防)2隻以上でA それ以外はランダム(片寄りなし) |
B | ||
A | E | 固定 |
B | A | (戦艦級+空母系)4隻以上でA 重巡級を含むとDマス または Fマスのランダム(Dマス寄り) それ以外はD(固定あるいは高確率?) |
D | ||
F | ||
E | C | (戦艦級+正規空母)4隻以上でG (重巡級+軽巡)1隻以上 かつ (駆逐+海防)2隻以上でI 海防艦3隻以上でC 海防艦2隻以上 かつ (補給艦+潜水母艦)1隻以上でC (駆逐+海防)2隻以上の場合 _・(戦艦級+空母系)4隻以上でGマス または Iマスのランダム(Gマス寄り(80%?)) _・(戦艦級+空母系)3隻以下でGマス または Iマスのランダム(Iマス寄り(65%?)) 潜水艦4?隻以上でG それ以外はGマス または Iマスのランダム |
G | ||
I | ||
F | H | (戦艦級+空母系)3隻以上でH? それ以外はI? |
I | ||
G | C | ランダム (Cマス:Iマス:Jマス=25?%:50?%:25?%) |
I | ||
J | ||
I | H | (駆逐+海防)2隻以上の場合 _・正規空母2隻(過不足なく)でK _・重巡級2隻(過不足なく)でK _・正規空母0隻 かつ 軽巡1隻以上でK _・それ以外はKマス寄り(75%)のランダム それ以外はランダム(片寄りなし?) |
K |
敵編成
ドロップ
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 古鷹 加古 青葉 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 初雪 深雪 磯波 敷波 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | |||
B | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 古鷹 加古 青葉 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 初雪 深雪 磯波 敷波 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | |||
E | ||||||||
F | 山城 | 龍驤 飛鷹 隼鷹 | 加古 青葉 那智 足柄 高雄 摩耶 最上 筑摩 | 天龍 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 初雪 五月雨 朝潮 大潮 黒潮 | 千歳 千代田 | ||
G | 扶桑 山城 | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 深雪 磯波 敷波 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||
H | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 初雪 深雪 敷波 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||
I | 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 初雪 深雪 磯波 敷波 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||
K ボス | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 長門 陸奥 | 赤城 加賀 翔鶴 瑞鶴 鳳翔 龍驤 祥鳳 瑞鳳 飛鷹 隼鷹 | 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 大井 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 鬼怒 阿武隈 川内 神通 那珂 | 卯月 浜風 夕雲 長波 | 千歳 千代田 大鯨 |
4-4に関する攻略情報 
- 戦力ゲージが設定されている海域。一度ボス艦隊旗艦を沈めるごとにゲージが25%ずつ減り、4回目でゲージが爆発して消滅。海域クリアとなる。
- 第1期ではEOを除く通常海域で最初に戦力ゲージが設定されている海域だった。第2期では7-1を通過しないとここまで来れないため、最初ではなくなった。
- ボスマスにたどり着くと必ず装甲空母姫のエフェクトが表示されるが、ボスの編成はランダムなので実際には出現しないこともある。狙って固定はできないが、軽母ヌ級flagshipが旗艦のパターンを引くことができれば、ゲージ削りはかなり楽である。
- ボスで潜水艦が登場するパターンがある点には注意。対潜装備を装備していないと、単縦陣を選択した場合、ルート固定用の駆逐、ほか軽巡、雷巡入れていた場合、昼戦、夜戦と攻撃を吸われ続ける。
- ただし、出てきたとしても無印のヨ級。駆逐艦1隻に主砲以外にソナー+爆雷投射機(または爆雷)をセットで持たせておけば、単縦陣を選択しても十分に撃沈可能である。
- クリアするだけならばS勝利をとる必要は無いが、S勝利ドロップ狙い、または経験値を少しでも稼ぐならば、念のために対潜対策は施しておきたい。
また、対潜装備により対潜攻撃力を調整しておくことで、道中対潜マスでMVPによる経験値取得調整も可能となるメリットもある。
- 中央ルートを通ることができれば、道中戦での戦艦や空母との会敵はない。しかし、確定で2回交戦する重巡リ級flagshipは地味に火力が高いため一応の注意は必要。
当海域をクリア後、周回を目的とした場合の特徴、および注意点については後述。
編成例
- 戦艦0~1、正規(装甲)空母2、重巡/航巡1~2、駆逐2(AEIKルート)
- 王道と言える正攻法パターン。戦艦で砲戦を二巡させれば道中も安定する上に、潜水マスでのS勝利も狙える。各艦種バランス良く編成できるためにレベリング効果も高い。
- 正規(装甲)空母2、軽空母1、重巡/航巡/軽巡1、駆逐2(AEIKルート)
- 消費資源を抑えて周回数稼ぎを狙う、ランカー御用達のパターン。道中の安定度は上のパターンに譲るが、大量の攻撃機で蹂躙できるためボス戦での火力は遜色ない。
- ただし、大半の空母は射程が短であり砲撃戦では重巡・軽巡はもちろん駆逐艦にも砲撃順を割り込まれかねないので、道中・ボスマスの安定性を高めるためには彗星二二型(六三四空)などの射程長艦爆やデフォルトで射程が中以上の空母の採用による射程調整が望ましい(下記の軽空母3、軽巡1、駆逐2編成も同様)。
- 軽空母枠は対潜と夜戦を両立できる瑞鳳改二乙がベスト。次点として対潜と火力を両立できる大鷹改二・神鷹改二または火力特化で瑞鳳改二・隼鷹改二・龍驤改二あたりか(先制対潜自体は大鷹改・神鷹改も可能なため、試製甲板カタパルトの不足などにより改二改装できていない場合でも採用候補に挙がる)。先制対潜を持ち込まないなら鈴谷/熊野航改二も有力候補だろう。
- 道中の安定性を欠く部分は、J級改・Fletcher級・Samuel B.Roberts改など無条件先制対潜攻撃のできる駆逐艦や、先制雷撃のできる
雷巡阿武隈改二・由良改二・夕張改二特などを採用することである程度補うことが可能。- 軽空母3、軽巡1、駆逐2(AEIKルート)
- さらに消費資源を抑えたパターン。基本的には上と同じだが、こちらは軽巡の代わりに重巡級を編成することができない。
また、正規(装甲)空母を含むとボス前羅針盤が固定できなくなるので注意。
- ボスで登場する装甲空母姫は「装甲空母」の名を持つが、大鳳などの味方の装甲空母とは全くの別物で航空戦艦に近い敵。
- 制空値は通常のヲ級flagshipの1.7倍と高いが、1隻しか出てこないため確保は容易。
耐久は高いが、砲撃戦の火力・装甲は戦艦タ級eliteより低く、戦艦、正規空母クラスの攻撃を集中させれば撃破はさほど難しくない。
- 制空値は通常のヲ級flagshipの1.7倍と高いが、1隻しか出てこないため確保は容易。
育成
第一期に比べて総合的な獲得経験値は減少したが、次のようなメリットが多くあり、第二期ではボスまでの周回と育成を兼ねたマップと注目されている。
利点
- 編成次第で空母・戦艦クラスがいない道中2戦+対潜マスを固定で経由でき、
ボスマスに軽い燃料ペナルティはつくものの攻撃力は万全の状態でボスマスに挑め、かつボス戦の経験値が5-x以前のマップとしては最高レベルであること。
(480expのパターンで旗艦+S勝利の場合は864exp、旗艦+S勝利+MVPの場合は1728exp、随伴艦+S勝利+MVPの場合でも1152expの経験値が手に入る) - ルート固定に必要な駆逐艦に対し対潜マスでMVPを取らせやすく、平均的な艦隊育成効率に優れること。
例えば、育成したい駆逐艦を旗艦に据え、対潜装備をフル装備させることでEマスでMVPを取らせることにより、一周で1900~2200expの経験値が育成艦に入る。- 先制対潜をする必要性がほとんどないため、駆逐艦でさえあれば誰でもいいのが強み。もちろん、先制対潜出来ればより安定度は上がる。
現状、駆逐艦1隻だけを集中的にレベリングするのに一番向いている海域かもしれない。
対潜駆逐を旗艦にする場合、2巡目初手と夜戦の初手を事実上敵に献上している分ボス戦でバケツが嵩みやすくなる点には注意。
- 先制対潜をする必要性がほとんどないため、駆逐艦でさえあれば誰でもいいのが強み。もちろん、先制対潜出来ればより安定度は上がる。
- 敵編成の制空値が低めで制空権を確保しやすく、次の5-x海域と違い軽巡ツ級が配置されていないため、ボーキサイト消費が緩く資源消費を低めに抑えることができること。
- ボスマスのS勝利で長門、翔鶴、瑞鶴、瑞鳳など強力な戦力となり得る艦や、
任務達成に必須な大鯨、同じく任務に関わってくるレア駆逐艦の卯月、長波、浜風等がドロップするため、
未入手の提督にとっては、艦隊育成と艦娘充実の双方を同時に狙えること - 周回回数が必要な「敵東方艦隊を撃滅せよ!」のウィークリー任務も達成しやすいこと。
欠点
- 単縦陣のリ級flagship複数と、及び梯形陣の潜水ヨ級flagshipと会敵するケースも少なくなく、これらの敵は低装甲の駆逐艦はもちろん、交戦形態によっては重巡クラスも一撃で中~大破させてくる。
- 特にこれらの敵は同航戦の場合駆逐艦にとって絶妙にストッパーを発動させてもらえない火力であり、天敵そのもの。
ルート固定には駆逐2隻が必須なため、1隻は旗艦でカバーできてももう1隻はどうしてもノーガードにならざるを得ない。
バルジを利用すれば抑え込むこともできなくはないが、それができる艦はかなり希少で、編成の幅を狭めることにもなってしまう。
- 特にこれらの敵は同航戦の場合駆逐艦にとって絶妙にストッパーを発動させてもらえない火力であり、天敵そのもの。
- ボスマスは約55%*5の確率で単縦陣の装甲空母姫(or 軽母ヌ級flagship)+タ級flagship2隻とぶつかり合うパターンがあり、その場合は被害を低く抑えることは困難。
- 輪形陣での遭遇ならまだ良いが、単縦陣タ級flagshipの二枚看板はやはり脅威であるほか、装甲空母姫が誇る搭載数が90以上の攻撃機もなかなかに無視できない。
自軍が制空権確保時でも、撃墜判定によっては航空戦でいきなり駆逐~重巡などが中破以上にも追い込まれることも。
- 輪形陣での遭遇ならまだ良いが、単縦陣タ級flagshipの二枚看板はやはり脅威であるほか、装甲空母姫が誇る搭載数が90以上の攻撃機もなかなかに無視できない。
- ルート固定に駆逐2隻が必須なこともあり、ある程度充実した戦力を持ち込まないと、周回を通して流石に被害が大きくなりやすい。
軸となる戦力艦と育成艦の投入とのバランスをどう取るか、提督の判断が重要となる。- また、幅広い艦種から採用するとはいえ、特に正規空母2隻編成の場合5隻をルート固定に使っているため編成の幅が意外と狭い。
自由枠には戦艦や軽空母を採用したいということも考えると、雷巡が採用しにくいことは気になるところ。
- また、幅広い艦種から採用するとはいえ、特に正規空母2隻編成の場合5隻をルート固定に使っているため編成の幅が意外と狭い。
以上のような事から、入手直後のLv1の艦をいきなり放り込めるほどのローリスク周回マップとまではいかないものの、
本来は経験値を稼ぎづらい駆逐艦の育成もできるミドルリスク・ハイリターンな海域と捉える事ができる。
高速修復材にある程度余裕があるなら、最終的には幅広い艦の育成が可能となるだろう。
- また、周回戦果に関して、18年11月16日メンテでそれまでの主流マップだった7-1の提督経験値が大幅に落とされた。
消費資源、所要時間などの短所は無視できないが、戦果稼ぎの選択肢としては相対的に価値が増したと言えるだろう。
カスクル(AEC):平均燃料105
- 海防艦2隻+(海防or補給or潜水母艦)1+(重巡・軽巡以外)3で燃料を回収できるルートが確立されている。
- 回収燃料の上限が3桁もあり、かつ軽い編成で海域から撤退できるのは、7-2まで実装された現在でもここだけである。
- だが2戦必要、Aマスのリ級や雷撃事故、持ち込める大発数の制限、突破に必要な消費など、効率で1-3に勝るものでもない。神威改母を持っていない人向けの周回コースと考えてよい。
- 自由枠は鬼門のAマス対策に投じよう。軽空母や水母による開幕攻撃、潜水艦による先制雷撃兼デコイ、バイト戦艦などがお勧め。安定性を考えると、大発駆逐を投入する余裕は無い。
- Eマスの潜水艦は4隻で海防艦だけでは完封できない。うち漏らしもありうるし、大破進軍には気を付けよう。
装備 1スロットあたり増加量
※1編成合計値の小数点以下切り捨て燃料
弾薬
鋼材ボーキ ドラム缶 +2 +1.5 大発動艇
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
特大発動艇
特二式内火艇+3 +2 特大発動艇+戦車第11連隊
M4A1 DD0 0
定期任務
(ウィークリー)敵東方中枢艦隊を撃破せよ!
実装日:2014年1月29日
旗艦指定:なし
随伴指定:自由枠6
達成条件:ボス戦術的勝利B以上x1
補足:
- B勝利でいいのでクリア自体は難しくない。
前提任務が『敵東方艦隊を撃滅せよ!』(4-1~4-5のボスどれでも合計12回勝利)なので、1週間以内にこの任務を出す方が大変か。
(クォータリー)発令!「西方海域作戦」
実装日:2019年9月30日
旗艦指定:なし
随伴指定:自由枠6
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
- 4-1ボス勝利Sx1
- 4-2ボス勝利Sx1
- 4-3ボス勝利Sx1
- 4-5ボス勝利Sx1
補足:
- ボーナス戦果を得られる任務の一つ。(+330)
(イヤーリー/3月)重巡戦隊、西へ!
実装日:2020年3月27日
旗艦指定:なし
随伴指定:重巡(航巡不可)3+駆逐1+自由枠2
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
- 4-1ボス勝利A以上x1
- 4-2ボス勝利A以上x1
- 4-3ボス勝利A以上x1
補足:
- 重巡を3隻もいれなければならないため、ルート固定には自由枠に駆逐1軽巡1とするしかない。
- 従って空母を入れて羅針盤に賭けるか、制空面でのハンデを背負うことを承知で軽巡を入れるかの2択。
- ただし、軽巡編成でもZara級や由良改二などの水戦搭載艦、搭載数が多めのGotland andraへ上位瑞雲を搭載させるなど、艦隊戦力が充実していればボスマス制空優勢を確保できる編成も可能。
- せっかくルート固定できても、ボスマス制空拮抗だと単縦陣・装甲空母姫編成の際に力負けしやすい。制空優勢72以上を目指し、上手く水戦などの数を調整しよう。
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
「航空戦艦」抜錨せよ! | 2014/03/14 | なし | 航戦2+自由枠4 | ボス戦術的勝利B以上x1 | ||
洋上航空戦力を拡充せよ! | 2017/03/17 | 航空母艦(正空/装空/軽空母)/水母 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 3-5ボス勝利Sx1 6-2ボス勝利Sx1 | |
改装航空軽巡「Gotland andra」、出撃! | 2020/04/23 | Gotland andra | 駆逐1+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 2-4ボス勝利Sx1 4-2ボス勝利Sx1 4-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨! | 2020/08/27 | 加賀改二/改二戊/改二護 | 正規空母1+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 3-4ボス勝利Sx1 4-5ボス勝利Sx1 5-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
精鋭「第七駆逐隊」、出撃せよ! | 2021/03/01 | なし | 曙改二、潮改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 2-3ボス勝利Sx1 3-2ボス勝利Sx1 5-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ! | 2022/06/08 | 大和改二/改二重 | 軽巡1+駆逐2+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 2-5ボス勝利Sx1 5-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
4-4 情報提供 
※西方海域(4-4)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
※西方海域(4-4)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
そのため、重巡級含むとD or Fランダム、それ以外はD固定あるいは高確率と推測されるので、書き換えました。 -- 2022-12-18 (日) 22:20:21