はじめに
このページは『崩壊:スターレイル』をプレイしたいと思っている人や、始めたばかりの人へ情報提供するためのものです。
ゲームのシステムはチュートリアルをこなせば大体は把握できますが、わかりづらい細かい点や注意しておくべき点などを中心に記述しています。
また同社作の『原神』とはシステムが類似しているところが多く、原神経験者には理解しやすいつくりになっていますが、似ているがゆえに逆に原神プレイヤーこそ注意すべき点などもありますので、適宜記述しています。
FAQのページにもゲームを始めるにあたって役立つ事項がいくつかまとめられているので、参考にするとよいでしょう。
これから乗車する人へ
崩壊:スターレイルには、一部変更できない要素がある。
サーバー間の引っ越し(新規作成は可)・主人公の性別の切り替え・誕生日の再設定はできず、変更不可なので注意。
またゲーム内において、プレイヤーの「選択」が他のゲームに比べて重いことも覚えておくといいだろう。
- サーバー
特に理由がなければ通信速度が早いAsiaを推奨。日本人の大半がここなのでフレンド募集もしやすい。
現状マルチプレイの要素はないが、今後もし追加されてもマルチ募集板などで助けてもらいやすくなる。 - 性別
ベクター「星」(女)、ベクター「穹」(男)の違いは見た目、声(星CV:石川由依/穹CV:榎木淳弥)、モーションのみ。
性能面は全て同じで、(サービス開始時点では)性別によるストーリーの違いもない。
ちなみに、どちらを選ぶか迷っていると30秒ごとに専用会話が聞ける。最大三回、1分30秒後まで。 - 選択
一部のクエストでは「選択」によって展開が変わったり入手できるものが変わることがある。
詳細は下記の知っておくといいことへ。
やっておくといいこと
開放されるタイミングの詳細はコンテンツの開放へ。
- 開拓クエスト序章のクリア(ヤリーロ-VI上陸可)
- 開拓力の開放(上記達成後すぐ)
- デイリー訓練の開放
- 歴戦余韻(週ボス)の開放(第一章終盤から)
上記システムの開放は全て開拓クエスト第一章になってから。
第一章冒頭で開拓力(他ゲーでいうスタミナ)が、ある程度進めるとデイリー訓練(全てこなせば60星玉)等が、開放される。
以降はゲーム内スマホメニュー内のナナシの勲功と
ガイドの各項目がプレイの指標となる。
※ウィークリーミッションにある「凝結虚影」のみ、開拓レベルを上げ、均衡レベル2から解放となる。これ自体は常設。
第一章をクリアするあたりまで進めると、すべての装備品が開放される。
開拓力は上限を超えた分は予備開拓力として保存される(回復速度1/3、約30日ぶんまで)。完全に無駄にはならないものの、溢れないよう適宜消費した方がお得。
模擬宇宙を進めると開拓力は無期限アイテム(没入器)として保存できるが、12個までの所持上限があるうえ模擬宇宙オーナメント獲得時にしか使えないのであまりおすすめしない。
時限要素
- ナナシの勲功
ナナシの勲功にはウィークリー・バージョン単位のミッションが記載。 - ガイド(デイリー訓練・模擬宇宙・歴戦余韻)
ガイドの「生存の手引書」にある模擬宇宙のポイントと歴戦余韻(週ボス)の報酬回数は毎週リセットされる。 - HoYoLAB(公式SNS)でのログイン報酬
お知らせ>ニュース>「崩壊:スターレイル」ツールリリース
一般的なログインボーナスはなく、HoYoLab上から入手する必要がある。ブラウザ上でブックマーク推奨(HoYoLabアプリからでも獲得可)。
ログインボーナス獲得はこちら - 躍進する新星
スマホメニュー>「旅記録」内にあるガチャキャラのお試しコーナー。ガチャが更新するごとに切り替わる。 - 歴戦余韻(週ボス) 報酬獲得
歴戦余韻の報酬受け取りは毎週3回まで。回数はすべての週ボス間で共有。軌跡育成素材(高レベル帯で複数要求される)が手に入るため毎週取りきりたい。
遺物や信用ポイントも入手できるので総合的な開拓力効率も良い。 - 模擬宇宙 ポイント報酬
模擬宇宙自体は常設コンテンツだが、ポイント報酬が毎週更新される。
限定の光円錐(★4.5相当の性能)や、貴重な育成素材である「運命の足跡」の入手源のため毎週取りきりたい。
ただしこれらの報酬は階差宇宙と共通で二重取りは不可。初回クリア報酬など明確な目的がなければ階差宇宙の方が基本的には楽。 - 階差宇宙 周期演算
階差宇宙自体は模擬宇宙と同様に常設コンテンツだが、毎週更新されるプリセットで挑む、周期演算というモードがある。
各週初回クリアで、遺物の育成素材と「適合値」*1が手に入る。
ポイント報酬は模擬宇宙と共通で二重取り不可。 - 光を追い、黄金を掴む
混沌の記憶、虚構叙事、末日の幻影の3種類から成る、タイムアタック要素の強いエンドコンテンツ。
ステージのクリアにより育成素材が、ミッションの達成数により星玉や独自通貨の「璧羽」がそれぞれ得られる。(コンプリートで星玉800個、璧羽600個、32万信用ポイント)
2週間に1度、3種類のいずれかが順番に更新される。時間以外は負けても失う物は無いので、覗くだけ覗いてみるといいだろう。
一見報酬は豪華だが、この手のエンドコンテンツの例に漏れずかかる時間やお金を考えれば割に合っておらず、上級者向けのクリアそのものを目的とする腕試し的性格が強い。したがって他のコンテンツを差し置いて初心者が慌てて挑戦する必要もなければ、クリアできないからといって全く気にすることもない。
各コンテンツの詳細はそれぞれのページへ。
知っておくといいこと
初めたばかりであれば、開拓クエスト(メインストーリー)と上記に記載した時限コンテンツの消化を中心に進めるといいだろう。
新Ver.で開催されるイベントの多くは、開拓Lv.21以上で使用できる「終焉の視界」システムでストーリー進捗を無視して事前解放することができるため、これを利用してイベントの期間限定報酬を狙うこともできる。
注意点は、
- 「選択はやり直しがきかない」
- 「毎週一定量までしか得られない育成素材がある」
- 「事前解放使用時のネタバレについては自己責任」
デスペナルティなどはなく、序盤は育成コストが少なく開拓力にも余裕があるのでなんとなくで進めても問題はない。
とはいえ、ガチャで大量にキャラを所有している場合は、育成候補を絞ったほうが良い。まずは4~6人程度が目安。(忘却の庭で最大8人要求される)
システムに慣れてきたら、リソースの使用先に優先度をつけていこう。
- キャラクター配布やコンテンツ開放のタイミングが気になったらここへ
- 戦闘や育成で気になることがあったら下記へ
- 開拓力がなくなっても遊べるコンテンツも多い
- 選択肢による違いを知りたかったらここへ(※仮置き。各ページが充実したら書き換え注意)
システム
- 選択が比較的重い
大きなところではクエストストーリーの結末の変化。
選択次第では一部のタイミングでバッドエンドを迎えることも可能。もちろん一度正規ルートに入ってしまったらもう見れない。
小さなところではオブジェクトに触った時に入手できるものの変化など。
実はゲーム内でも最初に「選択の機会がある時に、自分が後悔するようなことはしちゃだめよ」とアドバイスされている。
その後も本編外のミニイベントでNPCから念押しされるので、ゲーム的にも意識させたい要素なのだろう。
なお、サービス開始時点では本編の大筋に性別・会話の選択による違いはない。サービス開始時点では。
- 依頼
キャラクターを依頼に行かせてもフィールドで使用することができる。
主人公、三月なのかを「依頼」に派遣する際は運命に注意。リアルタイムで反映されているように見えるが、報酬は派遣した時に表示されていた内容となる。
- 隠しアチーブメント
アチーブメントの中には達成するまで表示されない隠されたアチーブメントが存在する。
非表示であること以外は通常と変わらず、指定された条件を満たすことで達成でき、報酬として星玉が入手できる。
一部のクエストやNPCイベントはプレイヤーの選択によって異なる結末を迎える場合があり、結末ごとに別々の隠しアチーブメントが用意されていることもある。
どのような選択をしてもアチーブメントの達成数や報酬の星玉の数に違いはないと思われるため、アチーブメントのタイトルや説明文にこだわりがなければ特に気にする必要はない。
- 終焉の視界
本来はクリアしなければならない開拓クエスト等の前提条件をスキップして、イベントやクエストを事前体験できるシステム。
開拓Lv.21以上になるとストーリー進捗に関わらず最新ver.の内容を体験できる。
しかし当然ながら、最新ver.のイベントやクエストはそれまでの配信されたver.のストーリー内容を含んでいる為、
終焉の視界の事前体験機能を使用するとネタバレを踏む可能性があり物語体験に大いに影響を与える可能性があるので注意が必要。
また、事前体験中は体験中のイベントやクエストに無関係の場所には立ち入れず触れることもできない仕様になっている。
戦闘
- 戦闘中にアイテムが使えない
一般的なターン制RPGと異なる点。
バフアイテムは「次の戦闘で~」といった文言がついており、事前に使う必要がある。
回復アイテムも戦闘中に使うことはできない。
- 必殺技はキャンセル不可
必殺技は一度スタンバイ状態に入ってしまうとキャンセルできない。
無駄撃ちには注意。
- 秘技(戦闘前に使えるスキル)
チュートリアルでは三月なのかの事前凍結が説明されたが、他にもキャラ自身へのバフやデバフフィールド作成など様々な種類がある。
これらは秘技ポイント(紫のチャージ)が許す限り同時に発動することができる。
強敵の直前に、丹恒が自身に火力バフをかけた後、なのかで攻撃し敵を凍結といったことも可能。
敵にダメージを与え先制攻撃するものは、敵にヒットしないと意味がない。
物理主人公の、PTを回復する秘技のようなものはフィールド上ならいつでも使用可。
事前にバフや回復効果を行うものは、秘技アイコンの部分に説明の文字がある。
紫のオブジェクトを破壊すると2pt回復するので基本気楽に使って良いが、一部クエスト内など連続した戦闘がある場面ではよく考えて使いたい。
一部消耗品でも回復できる。「奇妙なお菓子」は合成素材を依頼のみで入手できるため、連発したければこれに頼るのも手。(雑魚敵素材の入手とトレードオフなので育成に支障が出ない範囲で)
- 撤退
右上の一時停止マークから。
最後に通った界域アンカーに戻り、パーティーメンバーの状態もバトル前の状態に巻き戻る。
ただし、上記の「秘技」はバトル前に使用するスキルのため、消費されたままになる。
ストーリー内バトル中に撤退した場合、もう一度イベントエリアに行くとストーリーをスキップできる(できないこともある)。
- 靭性(敵の白いゲージ)
詳細はこちら
これを削りきると、与ダメージが1.1倍程度に上がり、敵の行動遅延(場合によっては行動キャンセル)を引き起こすことができる。
なお、敵の靭性を削る威力は技ごとに固定であり、本人の火力は一切無関係。撃破特効も無関係。- 撃破特効
(白ゲージを)撃破(した時に入る)特効。
靭性を撃破すると撃破したキャラクターの属性に合わせたデバフとダメージが入るが、撃破特効はこのダメージの大きさと遅延デバフの効果を上げるものとなる。
このダメージも本人の攻撃力は無関係で、撃破特効のステータスとレベルにのみ依存する。
- 撃破特効
育成
- 育成の優先度
前提としてキャラレベル、よく使う軌跡レベル、光円錐は全て最大レベルまで上げてしまうのがいい。ただ全て強化していてはリソースが足りない序盤向けに優先順位をつけるのであれば
キャラ昇格(Lv突破)=光円錐昇格(Lv突破)>軌跡レベル≧キャラレベル(アタッカー)>光円錐レベル≧キャラレベル(サポーター)
昇格は最重要。ステータスが大きく上がるほか、軌跡Lv上げの前提にもなっている。均衡レベルが上がったら真っ先に着手したい。
キャラLv上げ自体はさほどステータスは伸びないが、昇格や一部軌跡の前提条件になっているため経験値本が余っているのであればちゃっちゃとレベルを上げて軌跡を取ったほうが早く強くなれる。
また、敵とのレベル差に応じてダメージが変化するので、アタッカーは優先してレベルを上げたい。
経験値本は入手手段が豊富である程度勝手に集まるため、開拓力を消費する優先度はさほど高くない。 - 各「軌跡」(技)のレベル
確実にダメージを上げることができるので、必ずレベルを上げよう。
なお、キャラクターによっては使用頻度の低い技や、上げても恩恵の薄い技があることも少なくない。そういった軌跡のレベル上げは後回しにするか、いっそのこと上げずに放置することを推奨する。
ゲーム内で軌跡の育成オススメ度が確認できるため基本的にはそれに従うのが良いだろう。
例)ヒーラーであり攻撃力の低い白露の通常攻撃は大した火力源にならず優先度が低い
- 防御・回復の重要性
一般的なターン制RPGと異なり、戦闘中のアイテム使用や防御コマンド等は存在せず、戦闘不能になったキャラを能動的に復活させる手段も今のところ存在しない。
つまりキャラクターを倒れさせないことが何よりも重要になる。したがって、よほど弱い相手でない限りタンク(盾役)・ヒーラー(回復役)のどちらか一方は必須級。
ビルドに関しても育成システムは原神に似ているが、防御やHPにも目配りしてパーティ全体の生存力を高めるなどターン制の特性を踏まえて行う必要がある。特に光円錐は原神の武器と異なり耐久面も担うため、攻撃力を参照しないキャラだからと光円錐レベルをおろそかにしていると耐久不足で倒れる危険性があり、「低レア・低レベルでも使える」という場面は限られてくる。
耐久キャラの防御や回復能力を高めるのももちろん大事だが、全体的な防御面を高めて回復役の負担を減らす方がSPに余裕ができ総火力が上がる場面も出てくる。
序盤を少しプレイするだけでも、防御の重要性と配布の三月なのかのありがたみを嫌でも実感させられるだろう。
また、バリア・タンク役とヒーラーはどちらかを育てておけばいいというものではなく、強力な攻撃を放ってくる敵や短期戦に対してはタンク、手数が多かったり状態異常を使ってくる敵や長期戦にはヒーラーなど、場面ごとの使い分けが重要で、場合によっては両方出すこともあり得る。
リリースから1年が経過しヒーラー(豊穣)キャラは低レアを含めラインナップが充実してきたが、バリア・タンク(存護)は依然として5人しかいない上に★5に偏っており入手が難しい。存護キャラが手に入ったら大切に育てることをオススメする。
- 複数キャラの育成
靭性ゲージは弱点属性の攻撃でしか削れない都合上、お気に入りの4人でのみゲームを進めることは難しい。
また、ヘイト管理スキルなどを使わない限りは全員平等に被弾の機会があるため、アタッカーだけ重点的に育成しようとするとほかのキャラが倒れてしまう危険性がある。
したがって、様々な属性や運命のキャラクターをまんべんなく育成した方が攻略しやすい。
※とはいえリソースに限りがあるので、まずは頻繁に使うメイン4人を優先すべきなのは間違っていない。
エンドコンテンツである「忘却の庭」は最終的に2PT(8人分)必要になるので、そういった意味でも複数のキャラクターを育てたほうが良い。
- 装備
選択に迷ったら各キャラクターページを参照するとよいだろう。
- 光円錐(武器に相当するイラストカード)
- 詳細はこちら。
基本的に★5キャラクターは同時期に実装される本人が描かれている★5光円錐と相性が良く、モチーフ武器(餅武器)と呼ばれている。それ以外の★4光円錐は描かれているイラストのキャラクターとは噛み合わないことが多々あるので注意が必要。
(※運命が一致しない光円錐にキャラがピンで載っているものも多いため注意)
- 遺物
- 詳細はこちら。
パムから「レベルアップ報酬」をもらうのを忘れずに。ヘルタとヤリーロ-VIの世界ショップにも★4遺物が置かれている。
序盤は入手品が少ないが、メインステータスはキャラクターにあったものを選びたい。セット効果は(メインステータスに比べ)重要度が低いので無理に揃える必要はない。
低レア度のものはいずれ使わなくなるが、強化素材にした際に経験値の大部分を引き継ぐため遺物強化は積極的に行って良い。
一般的なアタッカーであれば序盤は「攻撃力」のみを、★4~★5遺物が入手できるようになったら「会心率(優先)」「会心ダメージ」も重視したい。
Ver.2.2からは撃破特効ステータスを重視したキャラクターたちが台頭も多く、一概に「会心ステータス」を重視すればよいとも言えなくなってきており、キャラクターによって重要ステータスが異なることも多いので、迷ったら各キャラページを参照。
ゲーム内でセットやメインステータスの採用割合を確認できるため、こちらも参考にすると良い。これらはアクティブユーザーのデータ統計を元にしているため参考価値が高い。
本ゲームのボスは遺物を落とさず、破壊可能オブジェクトからも入手できない。遺物厳選を早々と始めても効率が悪いのは原神等と同じだが、開拓力無しで入手可能な遺物が有限*2であり、レベルアップ用の低ランク遺物が慢性的に不足しやすい。素材不足で遺物レベルが低いまま放置するぐらいなら、積極的に入手してレベルを上げていこう。
特殊エネミー
- プーマン
フィールド探索中に遭遇すると「!」と出てプレイヤーから逃走するレアモンスター。固定配置のものは倒すと星玉60を入手できる。
攻撃性は無いが2ターン経過で戦闘から離脱してしまう為、ある程度火力が必要な点は注意したい。
敵が出現するマップの宝箱カウントのうち1つは必ずプーマンとなっているが、基本的に開拓クエストのそのマップでのイベントをすべて終わらせたうえでマップをリロードしないと出現しない。
一度倒した場合はリポップしないが、逃してしまった場合は別マップへの移動でリポップするのでパーティの強化をして挑もう。
また、ランダムで戦闘開始時に乱入してくることもある。こちらは倒すと雑魚素材などを複数入手できる。
意識しておくといいかもしれないこと
- 世界ショップ
各ワールドの固有通貨でのみ取引できるショップで、一番貴重なアイテムは主人公の星塊。※凸素材。
宇宙ステーション「ヘルタ」、ヤリーロ-Ⅵ、仙舟「羅浮」のショップについては、基本的に順番が前後するだけで全交換できる固有通貨は貯まるため、要るものからどんどん交換して良い。
また、一定数の固有通貨消費で各ワールド毎の宝箱探索アイテムが入手できる。 - ヤリーロ-VIのポストとゴミ箱のキラキラ
クエストアイテムなどを入手することがある。テキストもキラキラごとに異なる。
一度きりの選択肢が多く、それにより結果が分岐する。アイテムの入手等が気になる人は一応注意。 - 模擬宇宙関連
月曜日05:00(JST)更新の報酬で均衡レベル2~、毎週没入器が4個(開拓力160相当)入手できる。多少燃料を割ってでも、早めに均衡2に到達したい。
アビリティポイントは周回だけでどんどん貯まるため、下位の宇宙を繰り返すだけでも今後の攻略は確実に楽になる。開拓力0で周回できるため暇があればやっておこう。 - 均衡レベル止めはメリット無し
ドロップ品、遺物のレアリティなどは均衡レベルに応じて確実に上昇する。
開拓レベル上限に達した時点で「均衡の試練」を普通にクリアできる育成具合なら、均衡レベルが上がっても何も問題はない。
上げた後仮に週ボスや遺物周回が困難な場合でも、フレンドや野良からサポートを1枠借りられる。おすすめしないが低難度に行くこともできる。
自身で強い☆5キャラを一切持っていなくても強いアタッカーを制限回数無しでレンタル出来る。
ストーリーボスも一度敗北すればカジュアルモードを選択し、難易度を下げることができる。
よってランク止めのメリットは無いと言っていい。
フィールドの宝箱を守る強敵に苦戦する場合は、遠慮なく消耗品(アイテム)を使おう。
開拓レベル・均衡レベルも参照。
その他雑記
- 音にも注目。宝箱の周囲に居る時などそちらの方向へと効果音が発生する。一部のフィールドアイテム(床切り替えスイッチ等)も同じ音なので混乱注意。
- 雑魚エネミーは視線の概念がある。視線の先に居ると高確率で発見され急接近してくる。回避したければ視線を掻い潜ろう。
- 「!」表示が消えてさえいれば、ヘイト値が下がっていき基本的には元の配置までエネミーは戻っていく。
- モブNPC、謎の無機物、小型動物などとの会話だからと言って適当に選択肢を選ぶのは良くない。一度きりの内容や隠しクエスト・アチーブメントがある可能性も。
- アイテムの入手方法は、必要アイテムのアイコンの上でクリック/タップをすると一覧表示される。ドロップ品の場合更にそこをクリックでテレポートも可能。
- 「万能合成マシン」による下位素材から上位素材への変換は基本気楽に行って良い。しかし、素材交換(同一レアの素材2個で1個へ変換)は効率が悪いので非推奨。
- 「拾う」により入手した本や文献は、メニュー>本棚から見られる。
- ゲーム内スマホの「メッセージ」も暇な時に読んでおこう。クエストが発生したり、星玉が貰えたりする。
コンテンツ
開拓力を使用しないもの
- 各種ストーリー
- マップ探索(ミニゲームやミニダンジョンを含む)
- 「常時略伝」の各種イベント
- 模擬宇宙、階差宇宙の攻略と報酬獲得(オーナメントは没入器を使用した場合)
- 忘却の庭
- 混沌の記憶、虚構叙事、末日の幻影(エンドコンテンツ)
開拓力を必要とするもの
各種育成素材
- 疑似花萼(経験値、信用ポイント、軌跡素材)
- 凝結虚影(キャラ突破素材)
- 歴戦余韻(週ボス、軌跡高級素材)
遺物
コンテンツ開放と配布のタイミング
ストーリー加入は主人公、三月なのか、丹恒。
主人公と三月なのかは、ストーリー進行により運命切替機能が解放される。これによりキャラクター画面から運命を切り替えられるようになる。装備も運命ごとに保存できるが、同時編成はできないので注意。
ナターシャは実質達成報酬なのであまりネタバレを気にしなくても良い。
配布キャラ一覧
恒常配布キャラクター一覧を確認する(ネタバレ含む)
キャラクター | 恒常入手条件 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
★4 | ![]() | 三月なのか | ストーリー加入 | 序章・今日は昨日の明日 開拓クエスト「中心で止まる渦」 |
★4 | ![]() | 丹恒 | ストーリー加入 | 序章・今日は昨日の明日 開拓クエスト「中心で止まる渦」 |
★4 | ![]() | ナターシャ | ストーリー加入 | 第一章・ 物寂しい冬の夜に 開拓クエスト「錆の中に横たわる」 |
★4 | ![]() | アスター | 跳躍(ガチャ)チュートリアル確定枠 | |
★4 | ![]() | セーバル | ゲーム内メール機能解放 | |
★4 | ![]() | ヘルタ | 模擬宇宙の初回クリア報酬 | 配布で5凸まで可能 |
★4 | ![]() | 青雀 | 忘却の庭「記憶・1」初回クリア報酬 | |
★4 | ![]() | 御空 | 忘却の庭「仙舟の記憶・1」初回クリア報酬 | |
★4 | ![]() | リンクス | 虚構叙事・ステージ2初回クリア報酬 | |
★4 | ![]() | 雪衣 | 末日の幻影・ステージ2初回クリア報酬 | |
★4 | ![]() | 三月なのか-巡狩 | ストーリー加入 | 幕間・風起雲湧、相見える鋒鋩・前編 開拓クエスト「剣を受け継ぐ流星」 配布で完凸可能 |
★5 | ![]() | 開拓者-壊滅 | ストーリー加入 | 序章・今日は昨日の明日 開拓クエスト「中心で止まる渦」 配布で完凸可能 |
★5 | ![]() | 開拓者-存護 | ストーリー加入 | 第一章・輝かしい朝日の下で 開拓クエスト「リターンズ」 配布で完凸可能 |
★5 | ![]() | 開拓者-調和 | ストーリー加入 開拓クエスト「リターンズ」後、開拓者の運命切替から入手 | 第三章・私たちの時代で 開拓クエスト「涙は目覚めの後で」 配布で完凸可能 |
★5 | ![]() | 開拓者-記憶 | ストーリー加入 | 第四章・移ろう火追いの英雄記 開拓クエスト「夜の帷よ、静かな過去を遮れ」 配布で完凸可能 |
主人公
入手のタイミング
- 物理/壊滅:最も基本的なチュートリアル終了後
- 炎/存護:重大なネタバレ:ヤリーロ-VIのラスボス中
- 虚数/調和:重大なネタバレ:ピノコニーのストーリー中。大劇場突入直前…だったが、現在はヤリーロ-VIのラスボス後に開拓者の運命切替から早期入手できる
- 氷/記憶:重大なネタバレ:オンパロスのストーリー中、オロニクスに会っている時。
序章
序章・宇宙ステーション「ヘルタ」編開始 | |
---|---|
キャラ配布 | 三月なのか、丹恒。序盤。 |
跳躍 | ガチャ。 |
キャラ配布 | アスター。チュートリアルガチャ確定。 |
旅記録 | イベント群。 |
キャラ配布 | セーバル。ガチャ解放後のメール。 |
模擬宇宙 | 崩壊3rdにおける古の楽園。チュートリアル開放。2回のチュートリアル(始発テスト、巡星テスト)の後、正式版が遊べるようになる。 |
オート戦闘・2倍速 | ボス戦後の模擬宇宙のチュートリアル(始発テスト)の途中で開放。 |
キャラ配布 | ヘルタ。模擬宇宙のチュートリアル(始発テスト)クリア。模擬宇宙の初回クリア報酬で複数入手可(五凸可能)。 |
第一章以降
※タイミングが間違っているもの、開拓状況によって前後するものがあると思われる
Lv | 開放されるもの | 補足 |
---|---|---|
第一章・ヤリーロ-VI編開始 | ||
開拓力(他ゲーでいうスタミナ) | ヤリーロ-VIに降りてすぐ。この時点での用途はキャラ経験値のみ。 | |
ナナシの勲功(他ゲーでいうバトルパス。原神における紀行。) | ゼーレと会う。 | |
依頼(派遣) | ||
合成 | 回復・バフアイテムの作成。マップで購入も可能。 | |
第一章途中ストーリー開放 | ||
トンネル遺物(装備品) | 「遺物」欄のうちの4枠。 | |
18 | 第一章途中ストーリー開放 | |
キャラ配布 | ナターシャ。物資を回収して戻ってきたら。 | |
20 | 均衡レベル | 開放しないと開拓レベルを上げることはできない=ストーリーが進まない。 |
21 | 忘却の庭(高難易度・エンドコンテンツ) | 30ターン制でボスを撃退するコンテンツ。 残りターン数や倒れたキャラがいない等条件で報酬が上がる。 |
キャラ配布 | 青雀。忘却の庭 記憶・3クリア。敵Lv.は39。 | |
24 | 第一章最終ストーリー開放 | |
侵蝕トンネル | 2つ目の新エリアに進んでしばらく後。「トンネル遺物」入手ダンジョン。 | |
第一章クリア前後 | ||
歴戦余韻(週ボス、軌跡高級素材) | ボス撃破後から。 | |
次元界オーナメント(装備品) | 式典後。「遺物」欄の残り2枠。 | |
模擬宇宙 | 第三世界の開放。開拓力を使って次元界オーナメントが入手できるようになる。 | |
没入器(開拓力の保存) | 上記の模擬宇宙や階差宇宙で使う開拓力をアイテムの形で保存できる。 | |
29 | 第二章・仙舟「羅浮」編開始 | |
30 | 凝結虚影 | 要:均衡レベル2 Lv40突破以降のキャラクター昇格素材。 |
第二章以降 | ||
キャラ配布 | 御空。忘却の庭 仙舟の記憶・1クリア。敵Lv.は32。 | |
模擬宇宙拡張機能(高難易度・エンドコンテンツ) 宇宙の蝗害、黄金と機械、不可知域 | 「模擬宇宙・第五世界」クリア後解禁。 | |
虚構叙事(高難易度・エンドコンテンツ) | 第二章終盤「劫波渡り尽くし、戦雲溜める」開始後、冒険クエスト「巧みな表現」の指示に従うと解禁。 4ターン制で敵にダメージを与える・倒す毎にポイントが上がるポイント制コンテンツ。 | |
キャラ配布 | 三月なのか-巡狩。幕間「風起雲湧、相見える鋒鋩・前編」の「剣を受け継ぐ流星」中。 | |
キャラ配布 | リンクス。任意の周期で虚構叙事のステージ2をクリア。 | |
末日の幻影(高難易度・エンドコンテンツ) | 要:均衡レベル3 特殊な精鋭ボス戦それぞれに行動値が設定されており、残存の行動値+ボスのHP割合によって獲得ポイントが変化するボス戦コンテンツ。 | |
キャラ配布 | 雪衣。任意の周期で末日の幻影のステージ2をクリア。 | |
階差宇宙(高難易度・エンドコンテンツ) オーナメント抽出 | 「模擬宇宙・第三世界」クリア後、「終焉の視界」機能を通して事前体験可能。 階差宇宙クリア時に作成できる「セーブデータ」を使用して次元界オーナメントをすぐに周回可能。 |
常設イベント
「スマホメニュー」の「旅記録」から「常時略伝」という常設イベント群へアクセスできる。
これらは過去のVer.イベント集で、実装Ver.時にあった期間限定報酬は受け取れないものの、常設報酬が受け取れ、イベント内容もそのままプレイできる。
中には開拓クエストと地続きのシナリオが展開していたり、後続のイベントでその後の展開を示唆しているものもあるので、スターレイルのストーリーを楽しみたい場合はプレイを強く推奨する。
Ver.2.4実装以降のイベントは「終焉の視界」機能を使って前提クエストを無視してプレイできる。
イベント名 | 常設報酬 | 開催期間 | 前提クエスト |
---|---|---|---|
ボルダータウン・スーパーリーグ | - | Ver.1.0~ | リング即ち舞台である・上 リング即ち舞台である・下 グラディエーター |
冬城博物珍奇簿 | - | Ver.1.1~ | 静かな星河 |
金人旧巷、市店の喧騒 | スマホ壁紙「宵長き機巧の夢」 | Ver.1.3~ | 慰霊の挽章、天清らかに道は遠く |
エーテル戦線 | 吹き出し「次元プーマン / プーマン / ポポ / 毛玉 / 白い悪魔 / ピカブ / ぷうまんマン / プー神」 | Ver.1.4~ | フューチャーズマーケット・二 |
狐斎志異 | スマホ壁紙「星火游園」 | Ver.1.5~ | 慰霊の挽章、天清らかに道は遠く |
ボルダータウン・闘技エキシビジョン | - | Ver.1.5~ | グラディエーター 静かな星河 |
講談奇譚 | アイテム「開拓豪侠伝」 | Ver.1.6~ | 矯矯と龍有り、その淵、渺渺と悠く |
わくわくワンダーペット | 吹き出し「天体のシャーレ」 | Ver.1.6~ | 天才と星の時間 |
ブラザーハヌ脱獄記 | - | Ver.2.0~ | 鏡の中にある如く |
杯の中の逸話 | 吹き出し「モンスターパブ」 | Ver.2.1~ | 墓場を往く死の影 |
『クロックボーイ:往日の美しき夢』 | 吹き出し「フィルムランド追夢記」 | Ver.2.2~ | そして、8日目… |
折り紙の小鳥マッチ | - | Ver.2.3~ | 異星の客 |
花咲く習剣録 | 吹き出し「時を無駄にするなかれ」 「三月なのか-巡狩」の星魂 | Ver.2.4~ | 剣を受け継ぐ流星 游園驚夢 慰霊の挽章、天清らかに道は遠く |
星天演武典礼 | おともペット「夢獏」 スマホ壁紙「勝利の瞬間」 「三月なのか-巡狩」の星魂 | Ver.2.5~ | 玉殿の黄鐘、天外からの帰鴻 フューチャーズマーケット・二 |
華やぐ縁日 | - | Ver.2.5~ | 玉殿の黄鐘、天外からの帰鴻 慰霊の挽章、天清らかに道は遠く |
音律狩猟忍法帖 | 吹き出し「ロックだ!サウンドウェーブ!」 | Ver.2.6~ | 忍義なき戦い 天才と星の時間 異星の客 |
コズミック・ハウジングガイド | 車掌の衣装「鍋と油の協奏!調理服セット」 スマホ壁紙「今夜は眠らない!」 | Ver.2.7~ | |
地下迷宮の謎 | - | Ver.3.0~ | 英雄よ、その火種を握りしめろ |
ガオガオ事務所 | 吹き出し「キメラ大作戦」 | Ver.3.1~ | 辿りし道よ、今一度道しるべを |
ぽよよん!アザラシ大作戦 | おともペット「ポポン」 | Ver.3.2~ | 魔女の鏡、廻天を見せよ |
銀河打者伝説~魔王編~ | アイコン「バットの名のもとに」 | Ver.3.3~ | 異星の客 アンバナシアのサル |
コメント
投稿ボタンを押す前に、一呼吸置きましょう。
いつもコメントありがとうございます。
これからも楽しく快適な掲示板にしていきましょう!
次の投稿は永久BANされてしまいます。確認してみてください…
- アカウント売買・チート・リークに関するもの
先行プレイの情報はリークとして扱いません - 悪質なバグの拡散、利用の推奨
- マルチポスト
- 暴言・誹謗中傷・侮辱・挑発に該当するもの
- 性的なワード・それらを連想させるもの
- 許可のない宣伝行為
- 晒し行為
- 個人攻撃に該当するもの
違反コメントを見かけた場合、コメントせず通報してください。
該当コメントに枝コメントがある場合は違反コメントごと削除します。繰り返す場合はそのまま同罪として処置します。
これは仕様上コメントが多くなるほど目につきやすくなるためです。ご了承ください。
通報について
zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理掲示板まで。
zawazawa掲示板では不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。
コメント管理基準の議論について: 管理基準判例集
ガイドラインに関してはガイドライン策定・改定掲示板
コメント管理、グループ管理に興味のある方は、管理掲示板までご連絡ください。
現在PS Storeで1350円ほどで予約注文特典で以下の内容が入手できるようなのですが、1350円の価値があるのかわからず…ガチャの石ではない認識なのですが、ご存知のございましたらご教授頂けますと幸いです。原神はプレイしており、紀行・祝福のようなものであれば購入しようと思っております。
本商品には以下の内容が含まれます。
- ゲーム内跳躍アイテム:星軌チケット × 2
- ゲーム内通貨:信用ポイント × 150,000
- ゲーム内キャラクター経験値素材:冒険記録 × 80
- ゲーム内光円錐経験値素材:希薄なエーテル × 50
- ゲーム内消耗品:奇妙なお菓子 × 10、健康チャーハン × 10、缶入りカコカーラ × 10、ライフトランスミッタ × 10- サービス開始前に購入すると追加で獲得可能:漫遊指南 × 15、精製エーテル × 5、遺失晶塊 × 5 -- 2023-09-24 (日) 19:06:27
星軌チケットは恒常ガチャ用の単発チケットなのでこれがたったの2枚というのも全然旨味がないです。
星4光円錐でも付いていればまだ検討の余地があるんですが -- 2023-09-28 (木) 18:02:36