基礎値と成長率 
能力 | 基礎値 | 成長率(野生) |
---|---|---|
Health | 30 | 6 |
Stamina | 100 | 10 |
Oxygen | - | - |
Food | 100 | 10 |
Weight | 8 | 0.16 |
Melee Damage | 5 | 0.25 |
Movement Speed | 100% | - |
Torpor | 15 | 0.9 |
- テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動速度以外)
- 個体ごとにステータスにばらつきがあります。
- [*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけたものが与ダメージとなります。
- [**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|
歩行 | - | - | - |
水泳 | 150(300) | 315 | - |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
特性 
■行動
攻撃 | なし |
採集 | なし |
特殊行動 | なし |
備考 |
■生態
生息域 | 全域 |
気質 | 臆病 |
食性 | 草食 |
繁殖 | 不可 |
ドロップ | 魚肉 |
備考 | レアフラワーで敵対しない。 槍で倒すと死体にならずに即収穫される。 |
■テイム
テイム | 魚籠でテイム可能。 |
テイム時の餌 | |
騎乗 | 不可。 |
備考 | アップロード、クローン作製不可能。 魚籠から出した直後は経験値取得不可能。一度低温ポッドに入れると経験値取得・レベルアップ可能になる。 |
◼️コマンド
通常種
admincheat summon Coel_Character_BP_C
変種
admincheat summon Coel_Character_BP_Aberrant_C
海種
admincheat summon Coel_Character_BP_Ocean_C
補足 
シーラカンス。言わずと知れた『生きた化石』。
化石発見後しばらくは絶滅していたと見られていたが20世紀に現生種が確認され、古生物学会を騒然とさせた。
発見時の南アフリカは冷蔵技術などもまだそれほど一般的ではなかったため、完全な標本の採取には並々ならぬ情熱が捧げられたが、以後実際の生息域は第一発見海域から3000キロほど離れていたことが明らかになったり中々にドラマが多い。
魚類としてはヒレが独特な形をしており原始的な特徴が多いが、川や浅い海に生息していた彼らの仲間が環境の変化により絶滅したのと異なり、深海生活に適応していた種は古代と現在でそれほど変化の起きない深海と言う環境故にそのままの形態で生き残る事が出来たと見られている。
まるでボートのオールのような特徴的なヒレは、元々彼らが陸上生物だった頃の名残とされ、堅い鱗で身を守り、泳ぎ自体はそれ程上手くなかったと思われていたが、現生種の観察からそれほど速くないが幾つものヒレを器用に動かした、小回りの利いた泳ぎ方をしていることが明らかになっている。
ちなみに味は不味く、深海魚の特徴として肉には大量のワックスが含まれ食べ過ぎると下痢になるため、食用には適さない。
■ゲーム内では
本ゲームに登場する個体は、川から海まで広範な範囲に生息するが、基本的には雑魚キャラ。
攻撃すると逃げるが、動きは遅いので捕捉は容易。他の水棲生物もよく本種を捕食している光景が見られる。
なお、深海種ではないのかしっかりとサバイバーも食用にできる。
魚としてのランクはサーモンより低いようで、釣りの戦利品・ヘスペロルニスの餌付けなどの効果は比べると低くなる。
Aberrationで追加された「魚籠」(びく)を使用することで、シーラカンスをテイムすることが可能。
魚籠(びく)を置いた後、シーラカンスが魚籠の周辺でしばらく止まっている状態の時にEキーで獲得し、放流することでテイムできる。
レアフラワーで誘導できないため、魚籠で捕獲できる4種*1の中ではテイムはやや難しい部類と言えるだろう。
テイムする場合は浅瀬で大量にポップしているところを狙うか、パキリノサウルスの憤怒ガスを利用して集めると良い。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- 魚樽でテイムできました。こいつテイムしてもいい事ない気がするけど -- 2018-01-25 (木) 21:47:22
- テイムしたはいいけど、何食べるんだ?肉もベリーも食べる気配がないけど -- 2018-01-25 (木) 23:18:11
- 釣り餌(蜂蜜とか血液とか樹液とか)はどうかな? -- 2018-01-26 (金) 00:39:26
- ちょい前までは無理やりだが肉を普通に食ってくれたが、無理だったか? -- 2018-01-26 (金) 02:39:28
- 手動なら肉食ってくれた。腹減ってても持ってるだけでは食わないっぽい -- 2018-01-26 (金) 12:38:11
- うわ、面倒くせえな… それならテイムせず持ち運びのためだけのトラップの方が欲しい。生簀の補充とかにも使えるし。 -- 2018-01-26 (金) 19:32:57
- インベントリに生肉や魚肉を入れると自力で食べてくれました。修正が入ったのかな。 -- 2020-05-24 (日) 10:51:32
- それを聞いてちょっとていむしにいってくるw -- 2020-05-24 (日) 11:01:35
- 調査書に食べてるシーンがある生物も珍しい(笑) -- 2018-06-11 (月) 12:34:32
- サーモンの調査書の魚肉にキラキラマークついてたりヘレナ嬢意外とおちゃめ -- 2018-06-11 (月) 12:54:53
- あ~サーモンも食べてるシーンあったのか。あっちは切り身になってる(笑) -- 2018-06-12 (火) 18:34:45
- 料理は焼いてドン! のヘレナ嬢 卵?知りません -- 2022-09-24 (土) 20:18:34
- サーモンの調査書の魚肉にキラキラマークついてたりヘレナ嬢意外とおちゃめ -- 2018-06-11 (月) 12:54:53
- コイツに限らず、魚籠でテイム出来る種類の一覧表が欲しい。 -- 2019-09-06 (金) 03:23:40
- ローカルのジェネシスだとこいつが湧きすぎて他の水棲生物が湧かなくなって本当に困る、コマンドで全滅させても振り向いたらもうそこら中に沸いてるし・・・ -- 2020-03-30 (月) 18:31:34
- シーラカンスはレアフラワーで攻撃的にできなかったため、テイムについて少し記述しました。 -- 2020-09-03 (木) 02:37:28
- パキリノさんのガスが有効とのことなので、その辺りを追記しました。 -- 2020-09-03 (木) 20:17:16
- 木の檻をこいつに重なるように設置して閉じ込めたら簡単に魚籠に入れられた -- 2022-09-24 (土) 13:40:14
- 三葉虫は餓死しないけどこいつはほんとすぐ餓死するな。食料値の減りが大きいのだろうか。 -- 2023-01-11 (水) 13:57:52
- 魚の倍率って最高どれくらいいくんだろう。シーラカンスで2.3てのは捕まえたけどそれ以上もあるよね? -- 2023-03-03 (金) 16:23:20