職業
まじょ
概要
まじょの強力なバフスキル「ヘルコントラクト」の欠点であるターン消費をにんじゅつによって相殺し、即座に超火力を引き出す見敵必殺ビルド。攻撃は最大の防御也。
バージョン | v3.0.6~ |
扱いやすさ | 中 2/3 ★★☆ |
必要資産 | 低 1/3 ★☆☆~高 3/3 ★★★ |
必須パーツは「にんじゅつ」のみなので低難易度帯であればそれだけで戦えるが、高難易度帯ではクールダウンの回復が命運を分けるため、「てぎわのよさ+1」や、「エレメントフォーカス」などで積極的にクールダウンを減らす必要がある。装備の厳選も意外と手間取る為、安定を目指すと資産は幾らあっても足りない。防御面の不安を1ターンキルによって封じ込めているため、とにかく火力を伸ばすこと・攻撃を阻害されないことを意識した構築をしよう。
長所
- 序盤から圧倒的な火力を引き出せる
- スキル選びの自由度は高め
- シールド値 = 火力なので、耐久面と攻撃面を一度に増強できる
- そのため、杖は装備効果を優先して厳選できる
短所
- ヘルコンを始めとしてバリアの消費量が多いため、防御面に不安が残る
- バリア及びバフが切れるとただの木偶と化す
- にんじゅつの副作用でCDが増えがちなので、重いスキルは採用しづらい(無理ではない)
- バフ職の性、パワードレインとけっかい・ふどうに激弱
プレイング
- ヘルコン→サンダーボルト 相手は死ぬ
- 特に独自の指針が無い場合、序盤のうちに必中スキルと多段スキルの両者を一つずつ拾っておくとよい。
- これらはそれぞれ、多段を使うと不利なじゃがん、単発だと不利なバリアを補い合うために必要となる。
- シールドとバリアを剥がすヴォイドアウト・ミラーシェイプや、しとつのかまえやラボパーツでかんつうを付与すれば多段スキルの代替になる。
- ダメージキャップに引っかかりがちなので、クリティカルを出す手段を持っておくのが定石
- 装備はとにかくバリアとシールド値の高いものを最優先でかき集める
- 胴はバリア優先、帽子はシールド優先に集めていくのがセオリー。杖枠はバリアがあるものを拾うとより安定する
- リアクティブシールド・バイタリティそれぞれシールド・バリアが無くなるに等しいので、これらが付いている装備はスルーすべき。
部屋効果
得意
どうじょう | 搦め手には頼らないビルドのため、問題無く戦える。 |
苦手
けっかい | 典型的なバフ職のため、きゅうそくの後などに踏むと詰む。 |
オススメ スキル/アミュレット
サンダーボルト | 必中・低CD・スタンと3拍子揃った優等生。 |
くじ | バリア剥がし候補。ショットガンなどでもいい。後述のフルチャージとの相性も抜群。 |
ちからため | バフ候補その1。持続は1ターンあれば十分なので低CD持続短効果大のバフを持とう。 |
こうそくえいしょう | バフ候補その2。ヘルコンの後に使うと火力がバイバイン。しんたくでもよい。 |
フォースフィールド | ヘルコンのバフが持続してる時に使うと一気にシールドが増えて攻守共に安泰。 |
こおりのきょうてい | きゅうしょを付与するスキルなら何でも。レアリティが高いのでアミュレット推奨。 |
しとつのかまえ | 多段スキルの代替。ついでに火力も上がるがなかなか出ないのでアミュレット推奨。 |
ミラーシェイプ・ヴォイドアウト | パワードレイン対策。「バフを奪える」「CDが軽い」が比較点。アミュレット推奨。 |
オススメ 能力(まのけいやく/ラボパーツ/そうび)
オススメ でんせつのぶぐ
シールドやバリアの多く付いているものであればなんでも良い。以下は筆者が特に愛用している一例。
- しっぷうじんらい (武器枠)
- シールド2枚張りで火力を大幅に増強出来る。まりょくも高めなのでヘルコンが封じられてもある程度は戦える。ケツァルコアトルの捕獲装備。
- しにがみの かま (武器枠)
- 自由度の高い武器枠でバリアがもらえるのは大きい。火力はシールドで引き出すのでまりょくが無い点も問題無し。デスの捕獲装備。
- けいやくしゃ (アクセサリ枠)
- 帽子でシールドをかき集めていた場合はけいやくしゃを拾った際にすんなり付け替えられる。いばらのみちによる経験値増もおいしい。ベリアルの捕獲装備。
- たかくたい (アクセサリ枠)
- 高バリア+テレポートで苦手な部屋効果をスルー可能。アクセサリ以外の装備枠でシールドを確保していないと一気に火力が落ちるデメリットがあるため、取得前提のプレイングも一考の余地あり。じげんのりょうけんの捕獲装備。
ビルド例
試行を重ねた結果、一番安定したページ筆者のビルドを1例として紹介しておく。
コメント