概要 
【黄昏の奏戦記 ~シアトリカル クロニクル~】で戦う事になる役者の一団。
悪い魔物に身体を乗っ取られたので次々と現れる魔物の能力を使う役者達を倒していくという設定になっている。
見た目は全員【ニードルマン】系統をベースにして服装・装飾を変えたもの。
ランダムで他のモンスターのステータスに変化する辺りはDQ3での【あやしいかげ】と共通する物がある。
演じている敵は役者毎にある程度は決まっているが、実際にしばらく戦ってみるまでその正体は分からない。
強ボスでお供を連れて現れるものにお供はつかないが、【なかま呼び】をするコインボスは対象の仲間を呼ぶ。仲間が残ってる内に演者が倒れてもその仲間を全滅させない限りは次の演者は出現しない。
HPは中身によって少な目に調整されていると見受けられるものもあるが、攻撃能力はオリジナルのままなのでなめてると第3~4幕で軽く全滅することもある。
基本的に後に現れるものほど強力なボスを演じている事が多い。
戦闘終了後に話しかけると倒した役者が演じていた魔物を聞く事が出来る。
早い段階で特定する事が出来れば対策をたてやすいので、ある程度楽に戦う事が出来る。
なお、演じた魔物と戦ったことが無い場合、該当するモンスターが図鑑に掲載されていたが、不具合だったらしくVer.3.4後期には修正された。
ただし、【みやぶる】は出来ないので、【強ボス】や【コインボス】は白字であった。
戦闘音楽は【ジプシー・ダンス】。テンポが早くスピーディーな展開に非常にマッチしている。
演者と演じる可能性のあるボス敵 
※実際に確認出来たものを記載。漏れがあると思われるので未掲載のものを見かけたら追記していただけるとありがたいです。
※各モンスター及び行動の詳細は個別項目も参照していただきたい。
第1幕 村人ジョルジュ 
総じて弱いボス敵が多いが、状態変化を食らうと後に響く可能性が高いので要注意。
何度も戦う強ボス系はわかりやすいが、再戦の機会がまずない魔創兵辺りはわかりにくい。まあ、正体が何であれここで苦戦する事も無いはずなのでわからなくても問題はないが。
演じるボス | 使用属性攻撃 | 使用状態変化 | 要注意行動・備考等 |
【妖魔ジュリアンテ強】 | 炎呪文(弱) | 魅了 洗礼 | 【魔女のまなざし】等 |
【怪蟲アラグネ強】 | - | 混乱 猛毒(10)はどう | 【死グモのトゲ】 |
【暴君バサグランデ強】 | 雷(弱) | マヒ、ふっとび(転)はどう | 【闇のいなずま】 |
【魔軍師イッド強】 | 炎光呪文 | 攻撃呪文耐性低下 魅了 | 【指パッチン】、打撃にMP吸収効果あり |
【天魔クァバルナ強】 | 光呪文(弱)炎呪文 | ふっとび(転)はどう | 翼がないが なぜか呪文主体の形態 |
【魔創兵グリモス】 | 風呪文 土 | ふっとび ジャンプ | 暴走【バギムーチョ】 |
【魔創兵ゲゾラ】 | 闇呪文 | - | 【超ちからため】 |
【魔創兵長バスラー】 | 氷呪文 炎ブレス | 眠り ふっとび(転) | 【ラリホーマ】 【はげしいおたけび】 【ザラキ】 |
【トロルバッコス強】 | - | ふっとび(転) 痛恨 | |
【ギーグハンマー強】 | 炎土ブレス | 幻惑 攻撃力低下 攻撃呪文弱化 痛恨 | 【暗黒のきり】 |
【ドラゴン・ウー】 | 炎ブレス(弱)土 | ふっとび ジャンプ | 炎耐性(強) |
【じごくのヌエ】 | 闇ブレス 土 | 【テンションバーン】 約5000回復する【めいそう】 | |
【バラモスゾンビ】(レアボス) | 氷闇ブレス | 幻惑 攻撃力低下 攻撃呪文弱化 | 【暗黒のきり】 |
第2幕 町娘エマ 
ここで何より厄介なのが、スイーツトロルの範囲魅了。下手すると回復役を落とされて葉っぱを消費させられる。
演じるボス | 使用属性攻撃 | 使用状態変化 | 要注意行動・備考等 |
【妖剣士オーレン強】 | - | 痛恨 | |
【水竜ギルギッシュ強】 | 氷呪文 氷 | 幻惑 ふっとび(転) | 【マヌーサ】 |
【キャットリベリオ強】 | 風 | ふっとび(転) | 【抜刀さみだれ斬り】 【抜刀太刀風】 |
【悪魔ザイガス強】 | 炎光呪文 炎ブレス | 転び | |
【悪魔長ジウギス】 | 土 闇呪文 闇ブレス | 幻惑 攻撃力低下 攻撃呪文弱化 呪い 猛毒(10) | 【暗黒のきり】 【呪いのきり】 |
【覚醒プスゴン】 | 光 | 魅了 幻惑 マヒ 痛恨 | 【魅惑のまなざし】 |
【ウルベア魔神兵強】 | 土闇 | 転び ふっとび(転) | 【回転斬り】 機能停止 |
【いたずらジャーミィ】 | - | 猛毒(50) | |
【いたずらバーティ】 | - | 眠り | |
【悪夢の右手】 | 闇呪文 | 眠り ミニ化 ふっとび(転) | 【ラリホーマ】 【にぎりつぶす】 【たたきつぶし】 炎耐性 |
【スイーツトロル】 | - | 魅了 痛恨(怒りのみ) | 【セクシービーム】 |
【ヘルバトラー】 | 光呪文 炎ブレス 闇土 | 転び 呪い 混乱 幻惑 | 【魔蝕】 【激怒】 |
【赤飛竜】 | 炎ブレス | ふっとび(転) | 【はげしいおたけび】 炎耐性 |
【アトラス】 | 土 | 痛恨 転び | |
【バズズ】 | 氷ブレス 風光呪文 | 即死 眠り 封印 痛恨 | 痛恨の【ツインクロー】(怒り時のみ)【ザラキーマ】 命中率の高い【ラリホー】と【マホトーン】 属性耐性 |
【ベリアル】 | 闇炎ブレス 光呪文 雷 | マヒ | 【ベホマ】(怒り時のみ)光耐性(強) |
第3幕 海賊キッド 
即死級のダメージを与えてくるボスが多い。特にバラモスは不意にネクロゴンドを使われると非常に危険。
演じるボス | 使用属性攻撃 | 使用状態変化 | 要注意行動・備考等 |
【守護者ラズバーン強】 | 炎 | ふっとび(転)はどう(ラズバーン)痛恨(ラズバーン・手下) 即死呪いマヒ(手下) | 【しもべ召喚】 炎耐性(強) |
【悪夢の左手強】 | 闇呪文 | ふっとび(転)ミニ化 | 【アクアガイザー】 【たたきつぶし】炎光耐性 |
【悪夢の右手強】 | |||
【やるきのジャーミィ】 | - | 呪い 幻惑 猛毒(50) ミニ化 | 【やるきのキノコ】 【本気出す】 【ジャーミィ爆弾】 |
【やるきのバーティ】 | - | 眠り 守備力低下 コマンド間隔延長 | 【やるきのキノコ】 【バーティ爆弾】 【本気出す】+【バーティパンチ】 |
【グレイブディガー】 | 風闇呪文 土 | ふっとび(転) | 【はげしいおたけび】 |
【魔導鬼ベゼブー】 | 闇呪文 闇ブレス 風 | 幻惑 ふっとび(転) 攻撃力低下 攻撃呪文弱化 | 【フラタイフーン】【暗黒のきり】 |
【アトラス強】 | 土 | 痛恨 転び | 【大地の怒り】 |
【バズズ強】 | 風呪文 氷ブレス | 即死 眠り 封印 しばり | 【ザラキーマ】 【ラリホーマ】 【ツインクロー】 【かがやくいき】等 属性耐性 |
【ベリアル強】 | 炎闇ブレス 光呪文 雷 | マヒ | 【バイキルト】、怒り時に使う【ベホマ】 光耐性(強) |
【バラモス】 | 光呪文 炎ブレス | 魅了 特技封印 はどう 全属性耐性低下 ジャンプ | 【ネクロゴンドの波動】 【はらわたをえぐる】 【暗黒の舞い】 【魅了の舞い】 |
【グラコス】 | 氷風呪文(グラコス) 雷(アビスソルジャー) | はどう(グラコス)マヒ(アビスソルジャー) 眠り 踊り 呪い(潮風のディーバ) MP吸収 踊り(テンタコルス) | 【なかま呼び】 【ふりまわし】(グラコス) 1000回復する【ハッスルダンス】【ミステリーダンス】光耐性(テンタコルス) |
第4幕 魔女オリビア 
中には最終幕より強いボスもいる、本コンテンツの山場。
災厄の王や恐怖の化身あたりはまだ倒しやすく当たればラッキー。逆にコインボスはサポートでは厳しい相手ばかりなので絶望的になってしまうが、グラコス強・5世は単体出現で危険な攻撃も少ない。バラモス強・ブロス強もネクロゴンドは危険なものの、単体出現なので比較的対処しやすい。
Ver.3.4後期で出てくる敵に難易度の差があまり出ないように調整された。
その結果、グラコス強やバラモス強辺りはあまり強さは変更されていないが、ドン・モグーラ、牙王ゴースネル、輪王ザルトラ辺りのステータス(主にHPやおもさ等。敵によって調整内容が異なる)が下方修正された。
しかし、牙王ゴースネルだけは闇の衣からの攻撃のほとんどが即死クラスのダメージとなるため、現在でも一番出て欲しくない相手の筆頭である。
演じるボス | 使用属性攻撃 | 使用状態変化 | 要注意行動・備考等 |
【災厄の王】 | 炎闇呪文 雷闇 | マヒ 呪い 混乱 幻惑 おびえ ふっとび(転)はどう | 【魔蝕】 |
【恐怖の化身】 | 闇(恐怖の化身) 光呪文(アークデーモン&ベリアル)炎闇ブレス 雷(ベリアル) | 幻惑 攻撃力低下 攻撃呪文弱化 眠り ふっとび(転)&即死(ターンエンドのみ) | 怒り時のみ使う【しもべ召喚】 範囲化された【あやしいひとみ】 【恐怖の縛鎖】 【冥王の大鎌】 |
【バラモス強】 | 光呪文 炎ブレス | 転び 魅了 はどう 全属性耐性低下 ジャンプ | 【ネクロゴンドの波動】 【ネクロゴンド大波動】 【魅了の舞い】 【暗黒の舞い】 【はらわたをえぐる】等 |
【バラモスブロス強】 | 炎ブレス 光呪文 | 転び 魅了 マヒ はどう ジャンプ | 【ネクロゴンドの波動】 【魅了の舞い】 【じゃあくのツメ】 【ブラザーダンス】 |
【ドン・モグーラ】 | 土(ドン・モグーラ) 風呪文(子分・エリート) 雷 炎呪文(バンド仲間) | 混乱 幻惑 おびえ 転び 吸いこみ ジャンプ | アフロの色が分からない【スタイルチェンジ】 予兆が分かりづらい【大地揺らし】・【真・大地揺らし】 なかま呼び・バンドなかま呼び等他多数 |
【グラコス強】 | 氷風呪文(グラコス)雷(アビスソルジャー) | はどう 痛恨(グラコス)マヒ(アビスソルジャー) 眠り踊り呪い(潮風のディーバ) 踊り MP吸収 | 【なかま呼び】【ふりまわし】氷耐性(強)(グラコス) 1000回復する【ハッスルダンス】 【ミステリーダンス】光耐性(テンタコルス) |
【グラコス5世】 | 氷呪文 氷ブレス(グラコス5世) 風呪文(タップペンギー) | 全属性耐性低下 猛毒(90) はどう(グラコス5世) 混乱踊り呪文耐性低下(タップペンギー) | 【なかま呼び】 【もうどくのきり】 【ブレイクブレス】氷耐性(強)(グラコス5世) 【ハッピータップ】氷耐性(強)(タップペンギー) |
【牙王ゴースネル】 | 風呪文 | マヒ 猛毒(90) ふっとび(転) おびえ 混乱 呪い 封印 特技封印 行動間隔延長 | 【牙の襲撃】 【闇のころも】 【おぞましいおたけび】他ほぼ全ての行動 雷闇耐性(強) |
【輪王ザルトラ】 | ?氷ブレス 風氷 | 呪い 与ダメージ減少 スタン ふっとび(転) | 「完全にみなぎってきたわー!」(フープデストロイ) 炎闇耐性(強) ※攻撃が弱かったり異様に軽かったりしたらコイツ。攻めに集中しすぎて状態変化対策・回復が疎かにならないように注意。1回目のみなぎりまでにおたけびやマヒを入れると幾分か楽。 |
最終幕 奏演王ベイオウルフ 
オリジナル。【奏演王ベイオウルフ】項参照。