ミッションモード攻略/フォレストエリア

Last-modified: 2021-06-17 (木) 17:55:46

 

応用操作や攻防の駆け引き

 

空中ダッシュ

 

  • 空中から強襲せよ!
    • 要約:空中でダッシュを行うと一瞬だけ停止してから素早く前進できる。地上に置かれた攻撃をかわしながら前進するのに役立つ。
       
      20210615222524_1.jpg
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:素早く間合いを詰めやすいため強力だが、予備動作は大きいため読まれていると迎撃されやすい。相手が地上での攻めを警戒していると判断したら出してみるとよい。
       
      20210614114217_1.jpg
       
     

空中バックステップ

 

  • 空中で素早く後退!
    • 要約:空中で後ろ方向にダッシュすると素早く後退できる。相手との間合いを調整したり、対空攻撃を誘ったりするのに活用できる。
       
      20210615222528_1.jpg
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:空ダと違いこちらは予備動作がない。素早く後退できるため相手のジャンプ攻撃をかわすのにも役立つ。
       
      20210614114305_1.jpg
       
     

ジャンプキャンセル

 

  • 隙を消してジャンプ!
    • 要約:一部の攻撃技は、相手にヒット・ガードさせた際に動作をキャンセルしてジャンプできる。この動作をジャンプキャンセルと呼ぶ。ガード中の相手に攻めを継続したり、特に地上から空中コンボへ移動しながら行うコンボのパーツとして役に立つ。
       
      20210615222531_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:多くのキャラクターが近Sをジャンプキャンセル対応技とされている。自分が攻め継続の動作として用いるのはもちろん、近Sをガードした際は相手がジャンプすることも視野に入れた防御行動を考えておきたい。
       
      20210614114352_1.png
       
     

2種類のダウン

 

  • 技によってダウンの種類が決まっているぞ!
    • 要約:受身可のダウンと受身不可の強制ダウンという二種類がある。後者の方が起き攻めを行いやすいため強力ではあるものの、一部の攻撃技のみでしか強制ダウン状態へ移行させることはできない。見つけたら覚えておきたい。
       
      20210615222534_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:地上で当てた足払い(2D)は相手を強制ダウン状態へ移行させる。この状態の相手に攻撃すると「ダウン追い打ち」が発生し、追加ダメージを与えられるものの素早く受身を取られてしまう。起き攻めで有利な状況を継続するか、与ダメ重視でダウン追い打ちを発生させるかという選択肢が存在することになる。
       
      20210614114447_1.png
       
     

下段攻撃

 

  • 立ちガードできない攻撃でガードを揺さぶろう!
    • 要約:下段攻撃は立ちガードでは防げない。足元を狙うような見た目である場合が多い(必ずしもそうとは限らない)。この攻撃と、しゃがみガードできないダストアタック(中段攻撃)を攻め手に混ぜることで相手のガードを崩しやすくなる。
       
      20210615222538_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:下段攻撃での崩しは最もよく行われるパターンのひとつであるため、そこから与えるダメージ量を的確に稼げると勝率上昇につながりやすい。下段からのリターンが薄いキャラもいるが、コマ投げや長いリーチの技など別の強みを持っている場合が多い。
       
      20210614114557_1.png
       
     

中段攻撃

 

  • しゃがみガードできない攻撃でガードを揺さぶろう!
    • 要約:ジャンプ攻撃やダストアタックが中段攻撃となっている。下段攻撃がなかなか通らない場合はこれらの攻撃も出していくと、相手の意識を散らすことができるため攻撃を通しやすくなる。
       
      20210615222543_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:中下段の崩しは地上で行う攻撃の基本パターン。どちらかに偏り過ぎないよう意識するのが重要なポイントとなる。
       
      20210614114639_1.png
       
     

必殺技キャンセル

 

  • 隙を消して必殺技を出そう!
    • 要約:直前の技の動作を中断(キャンセル)して、流れるように必殺技始動へ移行するテクニックのこと。コンボダメージを伸ばしたり隙を消したりできるため、これを覚えると戦い方の幅がとても広がる。
       
      20210615222547_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:相手に攻撃がヒットしているかどうかでキャンセルする必殺技を変えたり、そもそもキャンセルしないという選択肢を取れるようになるとよい。すべての必殺技がキャンセルに対応している訳ではないことを覚えておきたい。
       
      20210614114733_1.png
       
     

接近する足掛かりを作る(牽制)

 

  • 接近するために主導権を握ろう!
    • 要約:相手の出方を見るために振る技を牽制と呼ぶ。実戦ではそう簡単には相手へ近づけないため、長いリーチがある技で相手の対応を探ったり追い払ったりしつつ、こちらが接近するための足がかりとする。
       
      20210615222550_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:牽制にはリーチが長く隙の小さい技を振ると効果的。自分の使用キャラだけでなく、対戦している相手が振っている技はどれが牽制なのかを見定めておくとよい。
       
      20210614114811_1.png
       
     

攻撃の空振りの隙をつく(差し返し)

 

  • 相手の牽制に反撃しよう!
    • 要約:牽制が空振った後隙に攻撃することを差し返しと呼ぶ。相手の技が届かないギリギリの位置で立ち回り、牽制技を避けられたら空振りモーションに反撃する。相手は安易な牽制をしづらくなり、結果として自分のダッシュが通りやすくなる。
       
      20210615222609_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:差し返しに意識を割きすぎると、今度は相手のダッシュによる接近への反応や対処が遅れてしまう。ひとつの行動に集中しすぎず、複数の状況へ同時に対応する手段がないか考えておいたり、まずは相手の行動から何をしたいのか考えて予測しておくのが大事。
       
      20210614114849_1.png
       
     

相手のダッシュを止める(置き技)

 

  • 相手のダッシュを止めよう!
    • 要約:相手の移動先を大まかに予測して、先んじてその場所に攻撃しておく行動を「攻撃を置く」「置き」と呼ぶ。見てから止められない相手の行動を読んで迎撃したい場合などに使う。
       
      20210615222615_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:相手に接近のタイミングをずらされると、技が空振ってしまい隙ができてしまう。その間に反撃されたり近づかれるリスクがあると言える。判定が大きく強い技は置き技として優秀なため振り回してしまいがちだが、出し方がワンパターンになると読まれて対応されやすいので、相手の注意を散らせるように攻撃を置くとよい。
       
      20210614114922_1.jpg
       
     

覚醒必殺技

 

  • 大ダメージの必殺技を決めよう!
    • 要約:テンションゲージを50%使用して発動できる高火力の必殺技。ヒット中は相手が青色サイクバーストを発動できないため、確実にダメージを与えられる連係としても使える。
       
      20210615222624_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:多くの覚醒必殺技は、相手を画面端に追い詰めてからヒットさせるとウォールブレイクを発生させる。覚醒で割った場合は相手が強制ダウン状態になるため有利状況となり、ポジティブ状態でダッシュできるためゲージ効率もよい。コンボ補正がある程度重くても積極的に狙うとよい。
       
      20210614115022_1.png
       
     

金色サイクバースト

 

  • テンションゲージを最大まで獲得!
    • 要約:自分がガード・やられ状態のどちらでもない場合にサイクバーストを発動すると金色サイクバーストになる。衝撃波が相手にヒットするとテンションゲージが最大まで増加し、大きく吹き飛ばして自分が先に動き出せる。無敵状態ではあるが、リーチは短く発生も早い方ではないため積極的に当てに行くのはやや難しい。
       
      20210615222630_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:発動にはバーストゲージを使用するため、使ってしまった後はしばらくサイクバーストが使用不能になる。攻撃のターンを渡すとサイクバーストなしで対処しなければならないため、リスクリターンはしっかり頭に入れて使い所を考えておくべき。
       
      20210614115059_1.png
       
     

フォルトレスディフェンス

 

  • 激しい攻めを押し返そう!
    • 要約:相手との距離を大きく離して(=ガードバック増加)必殺技による削りダメージを防げるガード手段。相手の攻め・固めから脱出しやすくなり、ダメージを負うリスクの低下に貢献する。発動中はテンションゲージが消費されることにだけ注意したい。
       
      20210615222634_1.jpg
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:テンションゲージを失うと行動の幅が一気に狭まってくる。無闇にFD(=フォルトレスディフェンスの通称)を張るのではなく、慣れてきたら相手の最初の攻撃だけ防ぐように使えるとよい。
       
      20210614115152_1.png
       
     

地対空

 

  • 空中からの接近を迎撃しよう!
    • 要約:相手が空中から攻め込んでくるのを地上から迎撃する行動のことを地対空と呼ぶ。多くのキャラクターは6+Pが対空技として優秀。飛びを多用する相手や、空ダなどジャンプ攻撃で攻めてくるのが読めたら対空行動に意識を割けるとよい。
       
      20210615222641_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:6+Pには上半身無敵がある場合が多く、相手のジャンプ攻撃を避けながら攻撃できる点で優秀。しかしタイミングには左右されやすいため万能ではない。これと合わせて他の対空手段も用意しておくのがよい。
       
      20210614115224_1.jpg
       
     

空対空

 

  • ジャンプして空中の相手を迎撃しよう!
    • 要約:空中から攻め込んでくる相手を、自分も空中に移動してから迎撃する行動を空対空と呼ぶ。地対空は二段ジャンプや空ダでタイミングをズラされる可能性があるものの、こちらは自分から打って出るため逃げの行動を咎めやすい強みがある。しかし相手の行動を見てから素早く行動する判断速度やや意識配分が必要にはなる。
       
      20210615222645_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:高いリターンを狙うには空中コンボが必要にもなるため、操作や立ち回りの読み合いにある程度慣れたプレイヤー向きの難易度が高いテク。地対空には比較的ローリスクでジャンプ攻撃を対処できる強みがあるので、それぞれの強みを理解して使い分けられるとよい。
       
      20210614115259_1.png
       
     

よろけ

 

  • ボタンを押して大ダメージを回避しよう!
    • 要約:ラムレザルのエラルルーモなど、一部の技はヒットした際に相手をよろけ状態にする。よろけ状態になった場合は攻撃ボタンのいずれかを押すことで素早く復帰できる。
       
      20210615222649_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:よろけ状態中は相手を投げられる。不要なダメージを受けないためにも素早く復帰することが必要になるので、どの技がよろけ状態を発生させるのか知っておくことが大事。
       
      20210614115353_1.png
       
     

ダウン追い打ち

 

  • 追撃でダメージを伸ばそう!
    • 要約:強制ダウン時は追撃を行うことが可能。もう少しだけダメージを与えたい場合(倒しきりなど)はしっかいr追撃するとよい。しかしこの追い打ちを行うと相手がすぐに受身を取って立ち回りへ復帰できてしまうため、起き攻めで有利状況を維持したい場合にはそのまま攻め込んだ方がよい。
       
      20210615222653_1.png
       

 

  • 成功後のガイド
    クリックで開く

    クリックで閉じる
     

    • 要約:ダウン追い打ちは一撃分しかヒットしないため、単発火力が高い攻撃で追い打ちするとよい。
       
      20210614115521_1.png
       
     

連続技 必殺技キャンセル

 

  • 必殺技キャンセルでダメージを伸ばそう!
    • 要約:ガトリングコンビネーションだけのコンボが出来るようになったら、今度は必殺技キャンセルでコンボの最後に必殺技を組み込んでみるとよい。ダメージを伸ばしたり、必殺技の性能によってはダウンを与えたり起き攻めからの攻め継続が可能だったりする。
       
      20210615222657_1.png
       

 

  • 成功後のガイド:特になし
     

掲示板

 

  • 内容に関するご連絡があればこちらでお願いします