E3 タサファロング泊地沖 
難 度 | ☆☆☆☆(☆×13) | |
---|---|---|
作戦名 | ルンガ沖夜戦 | |
作戦内容 | ソロモン最前線への鼠輸送を実施しつつ、これを阻止せんとする敵水上艦隊を我が精鋭の反撃で撃滅せよ! | |
ゲージ1(輸送1) | 輸送ゲージパターン 輸送ゲージTP最大値: (甲)TP~750 (乙)TP~500 (丙)TP~350 (丁)TP~350 | 輸送MAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 戦力ゲージ1ルート解放ギミック有 | 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ゲージ2(戦力1) | 戦力ゲージパターン 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短5回で破壊可能。 (乙)最短5回で破壊可能。 (丙)最短5回で破壊可能。 (丁)最短n回で破壊可能。 | ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 戦力ゲージ2ルート解放ギミック有 | |
ゲージ3(戦力2) | 戦力ゲージパターン 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短6回で破壊可能。 (乙)最短6回で破壊可能。 (丙)最短6回で破壊可能。 (丁)最短n回で破壊可能。 | 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
海域撃破ボーナス | 共通:Northampton | |
+ 甲作戦:勲章x2、改修資材x8、水雷戦隊 熟練見張員★+8、SOC Seagull★max、SO3C Seamew改 | ||
+ 乙作戦:勲章x1、改修資材x5、水雷戦隊 熟練見張員★+4、SOC Seagull★+8 | ||
+ 丙作戦:勲章x1、水雷戦隊 熟練見張員 | ||
+ 丁作戦:なし | ||
編成制限など | 通常艦隊・連合艦隊マップ 識別札:二水戦・第八艦隊・連合艦隊付与 (編成制限) | |
基地航空隊 | 出撃:可能(初期:3部隊 出撃可能:2部隊) 基地への空襲:有り ・要地への必要半径 Nマス:7、Wマス:7、Zマス:8 | |
備 考 | 新艦ドロップ:巻波(Zマス:戦力ボス) |
E3 ルート分岐法則 
ルート分岐はen.kancollewiki参照(2021/06/07確認)。
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2021/06/07)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
スタート | 1 | 以下の条件のいずれかを満たすと1 ・2が未開放時の通常艦隊(二水戦札付与) ・連合艦隊 (連合艦隊札付与) ・旗艦に二水戦札が付いた通常艦隊(札が付いていない艦には二水戦札付与) 2開放後は旗艦が重巡級でない通常艦隊は全て1(二水戦札付与) |
2 | 2が開放済みかつ重巡級旗艦のとき2 (第八艦隊札付与) |
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる。*1
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改と改二も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck
Conte di Cavour改、Littorio、Roma、Iowa、Richelieu、South Dakota、WashingtonГангутは低速だが内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥
大和、武蔵、Conte di Cavour、Colorado、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
E3 輸送ゲージ 
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
A | B | [通常艦隊の場合] 戦艦級・空母系・重巡系・あきつ丸を含むとB(神州丸は対象外) 難易度丁のみ、以下の条件のいずれかを満たすとC ・駆逐5以上 ・(軽巡+駆逐)4以上 ・ドラム缶搭載艦1隻以上 難易度丙以上では以下の条件を全て満たすとC ・駆逐(甲・乙:5、丙:4)以上 ・ドラム缶搭載艦(甲:4隻 乙:3隻 丙:2隻)以上 それ以外の通常艦隊はB [連合艦隊の場合] Wが未開放の場合はB それ以外はC |
C | ||
C | E | 駆逐のみでG それ以外はE |
G | ||
F | H | 能動分岐 |
I |
E3 戦力ゲージ 
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
A | B | [通常艦隊の場合] 戦艦級・空母系・重巡系・あきつ丸を含むとB(神州丸は対象外) 難易度丁のみ、以下の条件のいずれかを満たすとC ・駆逐5以上 ・(軽巡+駆逐)4以上 ・ドラム缶搭載艦1隻以上 難易度丙以上では以下の条件を全て満たすとC ・駆逐(甲・乙:5、丙:4)以上 ・ドラム缶搭載艦(甲:4隻 乙:3隻 丙:2隻)以上 それ以外の通常艦隊はB [連合艦隊の場合] Wが未開放の場合はB それ以外はC |
C | ||
B | D | O, O1未開放のときD [O, O1開放後] スタート1から出発している、または連合艦隊でD 以下の条件のいずれかを満たすとO ・低速艦を含む ・軽巡・駆逐を含まない それ以外はO1 |
O | ||
O1 | ||
C | E | 駆逐のみでG それ以外はE |
G | ||
F | H | 能動分岐 |
I | ||
G | F | 通常艦隊及び輸送護衛部隊でF 空母機動部隊及び水上打撃部隊でQ |
Q | ||
I | J | Zマス未開放のときJ 輸送護衛部隊でJ Xへ向かう条件を満たさない通常艦隊はJ |
X | 以下の条件を全て満たす通常艦隊でX ・ドラム缶搭載艦(甲:5隻 乙:4隻 丙:3隻 丁:0隻)以上 ・駆逐のみ(難易度甲のみ) | |
M | N | Y及びZが未開放のときN [Y開放後] 輸送護衛部隊は索敵スコア一定以上でN、索敵不足でY 通常艦隊は索敵スコア一定以上でZ、索敵不足でY |
Y | ||
Z | ||
Q | R | 能動分岐 |
S | ||
R | T | 以下の条件を全て満たすとV ・正規空母2以下 ・(空母系+あきつ丸)4以下 ・(戦艦級+空母系+あきつ丸)6以下 それ以外はT |
V | ||
U | V | 索敵不足でW1 水上打撃部隊はV 空母機動部隊は以下の条件を全て満たすとW、それ以外はV ・高速統一 ・空母系3以下かつ正規空母2以下 ・重巡系2以上 ・軽巡2以上 ・駆逐4以上 |
W | ||
W1 | ||
V | W | 索敵スコア一定以上でW、索敵不足でW2 |
W2 | ||
X | L | 難易度甲のみ、低速艦を含むとL それ以外はM固定 |
M |
E3 敵編成一覧 
甲作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
乙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
乙 | A:戦闘なし | 精鋭第二水雷戦隊、出撃! | 1 | ||||||
B:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | 80 | リコリス棲姫(空襲)陸爆(A)、飛行場姫(空襲)(A) | 輪形 | 164 | 246 | 492 | 2 | |
パターン2 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
パターン3 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
パターン4 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
C:対潜戦 深海潜水艦隊 ソロモン北警戒線 | パターン1 | 80 | 潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 90 | 潜水カ級elite、潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | ||||||
パターン3 | 100 | 潜水カ級elite、潜水カ級elite、潜水カ級elite、潜水カ級elite | 梯形 単横 | ||||||
D:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 3 | |||||||
E:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | 70 | リコリス棲姫(空襲)陸爆(A) | 輪形 | 130 | 195 | 390 | ||
パターン2 | 80 | リコリス棲姫(空襲)陸爆(A)、飛行場姫(空襲)(A) | 輪形 | 164 | 246 | 492 | |||
パターン3 | 85 | リコリス棲姫(空襲)陸爆(A)、飛行場姫(空襲)(B) | 輪形 | 178 | 267 | 534 | |||
パターン4 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
F:能動分岐 | 4 | ||||||||
G:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | 70 | リコリス棲姫(空襲)陸爆(A) | 輪形 | 130 | 195 | 390 | ||
パターン2 | 75 | 飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(空襲)(A) | 輪形 | 68 | 102 | 204 | |||
パターン3 | 80 | リコリス棲姫(空襲)陸爆(A)、飛行場姫(空襲)(A) | 輪形 | 164 | 246 | 492 | |||
パターン4 | 85 | リコリス棲姫(空襲)陸爆(A)、飛行場姫(空襲)(B) | 輪形 | 178 | 267 | 534 | |||
H:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | 5 | ||||
パターン2 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
パターン3 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
パターン4 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
パターン5 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
I:戦闘なし | 二水戦、鉄底海峡に突入する!合戦用意! | ||||||||
J: 深海艦隊 中央哨戒警戒線 | パターン1 | 100 | 駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、PT小鬼群(C)、PT小鬼群(B) | 単縦 複縦 梯形 | |||||
K: 深海艦隊 南側哨戒駆逐隊 | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | 6 | ||||
L:夜戦 深海艦隊 鉄底海峡前衛駆逐隊 | パターン1 | 110 | 駆逐ロ級後期型elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級 | 単縦 梯形 | |||||
パターン2 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
M:揚陸地点 | 輸送物資の揚陸地点に到達しました。 物資の揚陸を開始します。 | 7 | |||||||
敵巡洋艦部隊、発見!揚陸止め! 全軍、戦闘準備!突撃せよ! | |||||||||
N:輸送ボス 深海艦隊 鉄底海峡任務部隊 | パターン1 | 210 | 重巡ネ級改(B)、重巡リ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級 | 単縦 | |||||
パターン2 | 220 | 重巡ネ級改(B)、重巡リ級elite、重巡リ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 単縦 | ||||||
O: 深海潜水艦隊 ソロモン南警戒線 | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | 2 | ||||
パターン2 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
パターン3 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
O1:対潜戦 深海潜水艦隊 前方警戒線旗艦 | パターン1 | 140 | 潜水新棲姫(B)、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 | 3 | ||||
O2:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | 110 | リコリス棲姫(空襲)陸爆(A)、飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(空襲)(A) | 輪形 | 198 | 297 | 594 | 4 | |
パターン2 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
パターン3 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
パターン4 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
O3: 深海艦隊 高速遊撃水雷戦隊 | パターン1 | 150 | 軽巡ツ級elite、雷巡チ級elite、雷巡チ級elite、駆逐ロ級後期型elite、駆逐イ級、駆逐イ級 | 警戒 | |||||
P:戦闘なし | 第八艦隊、抜描!出撃する! | 1 | |||||||
Q:能動分岐 | 5 | ||||||||
R:対潜戦 深海潜水艦隊 ソロモン増援部隊 | パターン1 | 90 | 潜水ヨ級elite、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 | |||||
パターン2 | 100 | 潜水ヨ級flagship、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 単横 梯形 | ||||||
パターン3 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
S: 深海艦隊 北側哨戒駆逐隊 | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
T: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
U:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | 6 | ||||
パターン2 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
パターン3 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
V: 深海艦隊 機動部隊 前衛空母群 | パターン1 | 170 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite、重巡リ級flagship、軽巡ホ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 輪形 | 93 | 140 | 279 | ||
パターン2 | 180 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、重巡リ級flagship、軽巡ホ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 輪形 | 138 | 207 | 414 | |||
パターン3 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
W:戦力1ボス 深海任務部隊 空母機動部隊 | パターン1 | 280 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白赤)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、戦艦タ級elite、重巡リ級elite、重巡リ級elite、輸送ワ級elite | 第四 警戒 | 195 | 293 | 585 | 7 | |
パターン2 最終形態 | 300 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白赤)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、戦艦タ級elite、重巡リ級elite、重巡リ級elite | 第四 警戒 | 264 | 396 | 792 | |||
W1: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
W2: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
X: 深海艦隊 中央北側哨戒駆逐隊 | パターン1 | 100 | 駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級 | 単縦 梯形 単横 | 6 | ||||
Y: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | 8 | ||||
Z:戦力2ボス 深海艦隊 任務部隊 巡洋艦戦隊 | パターン1 | 300 | ルンガ沖重巡棲姫(乙)、重巡リ級elite、重巡リ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 単縦 | 8 | ||||
パターン2 最終形態 | 330 | ルンガ沖重巡棲姫-壊(乙)、重巡リ級flagship、重巡リ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 単縦 | ||||||
パターン3 クリア後 | 300 | ルンガ沖重巡棲姫-壊(乙)、重巡リ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、輸送ワ級 | 単縦 |
丙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丙 | A:戦闘なし | 精鋭第二水雷戦隊、出撃! | 1 | ||||||
B:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | 50 | 飛行場姫(空襲) (A) | 輪形 | 34 | 51 | 102 | 2 | |
パターン2 | 75 | 飛行場姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 輪形 | 68 | 102 | 204 | 2 | ||
パターン3 | (EXP) | (編成) | |||||||
パターン4 | (EXP) | (編成) | |||||||
パターン5 | (EXP) | (編成) | |||||||
C:対潜戦 深海潜水艦隊 ソロモン北警戒線 | パターン1 | 70 | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 80 | 潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | |||||||
パターン3 | 90 | 潜水カ級elite、潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | |||||||
D:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 3 | |||||||
E:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | 50 | 飛行場姫(空襲) (A) | 輪形 | 34 | 51 | 102 | ||
パターン2 | 60 | 飛行場姫(空襲) (B) | 48 | 72 | 144 | ||||
パターン3 | 70 | リコリス棲姫(空襲) (A) | 130 | 195 | 390 | ||||
パターン4 | 75 | 飛行場姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 68 | 102 | 204 | ||||
パターン5 | (EXP) | (編成) | |||||||
F:能動分岐 | 4 | ||||||||
G:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | 50 | 飛行場姫(空襲) (A) | 輪形 | 34 | 51 | 102 | ||
パターン2 | 60 | 飛行場姫(空襲) (B) | 48 | 72 | 144 | ||||
パターン3 | 70 | リコリス棲姫(空襲) (A) | 130 | 195 | 390 | ||||
パターン4 | 75 | 飛行場姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 68 | 102 | 204 | ||||
パターン5 | 80 | リコリス棲姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 164 | 246 | 492 | ||||
H:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | 60 | 飛行場姫(空襲) (A) | 輪形 | 34 | 51 | 102 | 5 | |
パターン2 | 60 | 飛行場姫(空襲) (B) | 48 | 72 | 144 | ||||
パターン3 | 75 | 飛行場姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 68 | 102 | 204 | ||||
パターン4 | 70 | リコリス棲姫(空襲) (A) | 130 | 195 | 390 | ||||
パターン5 | 80 | リコリス棲姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 164 | 246 | 492 | ||||
I:戦闘なし | 二水戦、鉄底海峡に突入する!合戦用意! | ||||||||
J: 深海艦隊 中央哨戒警戒線 | パターン1 | 90 | 駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級、PT小鬼群(A)、PT小鬼群(A) | 単縦 梯形 | |||||
K: 深海艦隊 南側哨戒駆逐隊 | パターン1 | 90 | 駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 梯形 単横 | 6 | ||||
L:夜戦 深海艦隊 鉄底海峡前衛駆逐隊 | パターン1 | 90 | 駆逐ロ級後期型elite、駆逐ロ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 梯形 | |||||
パターン2 | (EXP) | (編成) | |||||||
M:揚陸地点 | 輸送物資の揚陸地点に到達しました。 物資の揚陸を開始します。 | 7 | |||||||
敵巡洋艦部隊、発見!揚陸止め! 全軍、戦闘準備!突撃せよ! | |||||||||
N:輸送ボス 深海艦隊 鉄底海峡任務部隊 | パターン1 | 180 | 重巡ネ級改(A)、重巡リ級elite、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級 | 単縦 | |||||
パターン2 | 190 | 重巡ネ級改(A)、重巡リ級elite、重巡リ級elite、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | |||||||
O: 深海潜水艦隊 ソロモン南警戒線 | パターン1 | 90 | 潜水カ級elite、潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 | 2 | ||||
パターン2 | (EXP) | (編成) | |||||||
パターン3 | (EXP) | (編成) | |||||||
O1:対潜戦 深海潜水艦隊 前方警戒線旗艦 | パターン1 | 120 | 潜水新棲姫(A)、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | 3 | ||||
O2:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | 4 | ||||
パターン2 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
パターン3 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
パターン4 | (EXP) | (編成) | (陣形) | ||||||
O3: 深海艦隊 高速遊撃水雷戦隊 | パターン1 | (130) | 軽巡ツ級、雷巡チ級elite、雷巡チ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 梯形 警戒 | |||||
P:戦闘なし | 第八艦隊、抜描!出撃する! | 1 | |||||||
Q:能動分岐 | 5 | ||||||||
R:対潜戦 深海潜水艦隊 ソロモン増援部隊 | パターン1 | 80 | 潜水ヨ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 | |||||
パターン2 | 90 | 潜水ヨ級elite、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | ||||||
パターン3 | 100 | 潜水ヨ級flagship、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 | ||||||
S: 深海艦隊 北側哨戒駆逐隊 | パターン1 | 110 | 駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 梯形 | |||||
T: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
U:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | 90 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | 輪形 | 177 | 266 | 531 | 6 | |
パターン2 | 90 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | 246 | 369 | 738 | ||||
パターン3 | (EXP) | (編成) | |||||||
V: 深海艦隊 機動部隊 前衛空母群 | パターン1 | 140 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、重巡リ級elite、軽巡ホ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級 | 輪形 | 69 | 104 | 207 | ||
パターン2 | 150 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite、重巡リ級elite、軽巡ホ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 93 | 140 | 279 | ||||
パターン3 | 160 | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite、重巡リ級elite、軽巡ホ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 93 | 140 | 279 | ||||
W:戦力1ボス 深海任務部隊 空母機動部隊 | パターン1 | 220 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite、戦艦タ級、重巡リ級elite、重巡リ級elite、輸送ワ級 | 第四警戒 | 132 | 198 | 396 | 7 | |
軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||||
パターン2 最終形態 | 240 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite、戦艦タ級、重巡リ級elite、重巡リ級elite | 201 | 302 | 603 | ||||
軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||||
W1:戦闘なし | 敵影を見ず。 | ||||||||
W2:戦闘なし | 敵影を見ず。 | ||||||||
X: 深海艦隊 中央北側哨戒駆逐隊 | パターン1 | 80 | 駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 梯形 単横 | 6 | ||||
Y:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 8 | |||||||
Z:戦力2ボス 深海艦隊 任務部隊 巡洋艦戦隊 | パターン1 | 240 | ルンガ沖重巡棲姫、重巡リ級elite、重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 単縦 | 8 | ||||
パターン2 最終形態 | 270 | ルンガ沖重巡棲姫-壊、重巡リ級elite、重巡リ級elite、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | |||||||
パターン3 クリア後 | 240 | ルンガ沖重巡棲姫-壊、重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、輸送ワ級 |
丁作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丁 | A:戦闘なし | 精鋭第二水雷戦隊、出撃! | 1 | ||||||
B:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | (EXP) | 飛行場姫(空襲) (A) | (陣形) | 2 | ||||
パターン2 | (EXP) | 飛行場姫(空襲) (B) | (陣形) | ||||||
パターン3 | (EXP) | リコリス棲姫(空襲) (A) | (陣形) | ||||||
C:対潜戦 深海潜水艦隊 ソロモン北警戒線 | パターン1 | (EXP) | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 | |||||
パターン2 | (EXP) | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 単横 | ||||||
パターン3 | (EXP) | 潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 | ||||||
パターン4 | (EXP) | 潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 単横 | ||||||
D:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 3 | |||||||
E:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | (EXP) | 飛行場姫(空襲) (A) | (陣形) | 3 | ||||
パターン2 | (EXP) | 飛行場姫(空襲) (B) | (陣形) | ||||||
パターン3 | (EXP) | リコリス棲姫(空襲) (A) | (陣形) | ||||||
F:能動分岐 | 4 | ||||||||
G:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | (EXP) | 飛行場姫(空襲) (A) | (陣形) | 4 | ||||
パターン2 | (EXP) | 飛行場姫(空襲) (B) | (陣形) | ||||||
パターン3 | (EXP) | リコリス棲姫(空襲) (A) | (陣形) | ||||||
H:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | (EXP) | 飛行場姫(空襲) (A) | (陣形) | 5 | ||||
パターン2 | (EXP) | 飛行場姫(空襲) (B) | (陣形) | ||||||
パターン3 | (EXP) | リコリス棲姫(空襲) (A) | (陣形) | ||||||
I:戦闘なし | 二水戦、鉄底海峡に突入する!合戦用意! | ||||||||
J: 深海艦隊 中央哨戒警戒線 | パターン1 | (EXP) | 駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、PT小鬼群(A)、PT小鬼群(A) | (陣形) | |||||
K: 深海艦隊 南側哨戒駆逐隊 | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | 6 | ||||
L:夜戦 深海艦隊 鉄底海峡前衛駆逐隊 | パターン1 | (EXP) | 駆逐ロ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||||
パターン2 | (EXP) | 駆逐ロ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 梯形 | ||||||
パターン3 | (EXP) | 駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | ||||||
M:揚陸地点 | 輸送物資の揚陸地点に到達しました。 物資の揚陸を開始します。 | 7 | |||||||
敵巡洋艦部隊、発見!揚陸止め! 全軍、戦闘準備!突撃せよ! | |||||||||
N:輸送ボス 深海艦隊 鉄底海峡任務部隊 | パターン1 | 重巡ネ級改(A)、駆逐ロ級、駆逐ロ級、輸送ワ級、輸送ワ級 | 単縦 | ||||||
パターン2 | 重巡ネ級改(A)、重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級 | ||||||||
パターン3 | 重巡ネ級改(A)、重巡リ級elite、重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型 | ||||||||
O:対潜戦 深海潜水艦隊 ソロモン南警戒線 | パターン1 | (EXP) | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 | 2 | ||||
パターン2 | (EXP) | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 単横 | ||||||
パターン3 | (EXP) | 潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 | ||||||
パターン4 | (EXP) | 潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 単横 | ||||||
パターン5 | (EXP) | 潜水カ級elite、潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 | ||||||
パターン6 | (EXP) | 潜水カ級elite、潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | 単横 | ||||||
O1:対潜戦 深海潜水艦隊 前方警戒線旗艦 | パターン1 | (EXP) | 潜水新棲姫(A)、潜水カ級 | 梯形 | 3 | ||||
パターン2 | (EXP) | 潜水新棲姫(A)、潜水カ級 | 単横 | ||||||
パターン3 | (EXP) | 潜水新棲姫(A) | 梯形 | ||||||
パターン4 | (EXP) | 潜水新棲姫(A) | 単横 | ||||||
O2:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | (EXP) | 飛行場姫(空襲) (B) | (陣形) | 4 | ||||
パターン2 | (EXP) | 飛行場姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | (陣形) | ||||||
パターン3 | (EXP) | リコリス棲姫(空襲) (A) | (陣形) | ||||||
O3: 深海艦隊 高速遊撃水雷戦隊 | パターン1 | 軽巡ツ級、雷巡チ級、雷巡チ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 梯形 警戒 | ||||||
P:戦闘なし | 第八艦隊、抜描!出撃する! | 1 | |||||||
Q:能動分岐 | 5 | ||||||||
R:対潜戦 深海潜水艦隊 ソロモン増援部隊 | パターン1 | 潜水ヨ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | ||||||
パターン2 | 潜水ヨ級elite、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | ||||||||
S: 深海艦隊 北側哨戒駆逐隊 | パターン1 | 駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 梯形 警戒 | ||||||
T:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | (EXP) | 空母ヲ級改flagship(艦載機白) | 輪形 | 5 | ||||
パターン2 | (EXP) | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | |||||||
パターン3 | (EXP) | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | |||||||
U:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | (EXP) | 空母ヲ級改flagship(艦載機白) | 輪形 | 6 | ||||
パターン2 | (EXP) | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | |||||||
パターン3 | (EXP) | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | |||||||
V: 深海艦隊 機動部隊 前衛空母群 | パターン1 | (EXP) | 軽母ヌ級elite、重巡リ級elite、軽巡ホ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級 | 輪形 | |||||
パターン2 | (EXP) | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、重巡リ級elite、軽巡ホ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | (EXP) | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
W:戦力1ボス 深海任務部隊 空母機動部隊 | パターン1 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、戦艦タ級、重巡リ級、駆逐イ級、駆逐イ級、輸送ワ級 | 第四警戒 | 7 | |||||
軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||||
パターン2 最終形態 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite、戦艦タ級、重巡リ級、重巡リ級、輸送ワ級 | 7 | |||||||
軽巡ホ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||||
W1: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
W2: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | |||||
X: 深海艦隊 中央北側哨戒駆逐隊 | パターン1 | (EXP) | 駆逐ロ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | 6 | ||||
Y: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | 8 | ||||
Z:戦力2ボス 深海艦隊 任務部隊 巡洋艦戦隊 | パターン1 | (EXP) | ルンガ沖重巡棲姫、重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 単縦 | 8 | ||||
パターン2 最終形態 | (EXP) | ルンガ沖重巡棲姫-壊、重巡リ級、重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 単縦 | ||||||
パターン3 クリア後 | (EXP) | ルンガ沖重巡棲姫-壊、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級、輸送ワ級 | 単縦 |
敵空襲編成 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | パターン | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
---|---|---|---|---|---|---|
甲 高高度爆撃 | パターン1 | リコリス棲姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (B) | 輪形 | 178 | 267 | 534 |
パターン2 | リコリス棲姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 198 | 297 | 594 | ||
パターン3 | リコリス棲姫(空襲) (B)、飛行場姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 225 | 338 | 675 | ||
パターン4 | リコリス棲姫(空襲) (B)、飛行場姫(空襲) (B)、飛行場姫(空襲) (A) | 239 | 359 | 717 | ||
パターン5 | リコリス棲姫(空襲) (B)、飛行場姫(空襲) (B)、飛行場姫(空襲) (B) | 253 | 380 | 759 | ||
乙 高高度爆撃 | パターン1 | 飛行場姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 輪形 | 68 | 102 | 204 |
パターン2 | リコリス棲姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 164 | 246 | 492 | ||
パターン3 | リコリス棲姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (B) | 178 | 267 | 534 | ||
パターン4 | リコリス棲姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 198 | 297 | 594 | ||
丙 高高度爆撃 | パターン1 | 飛行場姫(空襲)(B) | 輪形 | 48 | 72 | 144 |
パターン2 | 飛行場姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (A) | 68 | 102 | 204 | ||
パターン3 | リコリス棲姫(空襲) (A) | 130 | 195 | 390 | ||
パターン4 | リコリス棲姫(空襲) (A)、飛行場姫(空襲) (B) | 178 | 267 | 534 | ||
丁 高高度爆撃 | パターン1 | (編成) | (陣形) | |||
パターン2 | (編成) | (陣形) |
E3 海域ドロップ艦情報 
E3 ドロップ艦一覧 
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
入手機会の比較的少ない艦は青字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※?マスは確定ドロップではありません。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | ||||||||
B | ||||||||
C | ||||||||
D | ||||||||
E | ||||||||
G | ||||||||
H | ||||||||
I | ||||||||
J | 神通 | 吹雪 白雪 白露 村雨 春雨 五月雨 | ||||||
K | 白露 | |||||||
L | 球磨 木曾 五十鈴 名取 | 吹雪 白雪 綾波 時雨 村雨 春雨 五月雨 | ||||||
M | ||||||||
N ボス1輸送 | 龍驤 祥鳳 隼鷹 | 球磨 多摩 木曽 長良 五十鈴 川内 神通 大淀 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 白露 時雨 村雨 夕立 春雨 五月雨 江風 涼風 陽炎 不知火 黒潮 親潮 萩風 長波 高波 | 択捉 | ||||
O | ||||||||
O1 | ||||||||
O3 | 隼鷹 龍驤 | 多摩 大淀 | 村雨 江風 親潮 嵐 荻風 長波 陽炎 秋霜 | 択捉 | ||||
P | ||||||||
R | ||||||||
S | 吹雪 初雪 | |||||||
V | 祥鳳 隼鷹 | 球磨 五十鈴 大淀 | 白雪 初雪 綾波 敷波 時雨 白露 夕立 春雨 陽炎 不知火 黒潮 親潮 | |||||
W ボス2戦力 | 翔鶴 瑞鶴 龍驤 瑞鳳 隼鷹 Hornet | 球磨 多摩 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 大淀 | 吹雪 初雪 深雪 磯波 綾波 敷波 白露 時雨 村雨 夕立 春雨 五月雨 海風 江風 涼風 陽炎 不知火 親潮 嵐 萩風 夕雲 長波 高波 浜波 秋霜 | 択捉 | ||||
X | 大淀 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 磯波 叢雲 綾波 敷波 時雨 夕立 春雨 涼風 黒潮 | ||||||
Z ボス3戦力 | 比叡 霧島 扶桑 山城 長門 陸奥 Colorado Washington | 翔鶴 瑞鳳 Hornet | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 羽黒 愛宕 摩耶 鳥海 鈴谷 熊野 利根 筑摩 | 球磨 北上 大井 木曾 長良 名取 川内 能代 矢矧 Perth | 睦月 如月 皐月 水無月 吹雪 白雪 初雪 叢雲 綾波 暁 初春 夕立 春雨 五月雨 海風 江風 雪風 初風 夕雲 巻雲 長波 高波 藤波 早波 巻波 | 占守 国後 石垣 |
E3 ドロップ報告コメント 
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 報告例
- E3甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
- E3丁 Zマス A勝利 藤波 司令LV103 …A勝利でも出るんだw -- 2021-06-17 (木) 17:43:57
- E3甲 O3マス S勝利 名取 司令Lv120 -- 2021-06-19 (土) 14:42:25
- E3甲 O3マス S勝利 龍驤 司令Lv120 -- 2021-06-19 (土) 15:35:49
- E3乙 Zマス S勝利 矢矧 司令Lv120 -- 2021-06-19 (土) 19:25:13
- E3乙 Zマス S勝利 Colorado(2隻目) 司令Lv120 -- 2021-06-20 (日) 22:03:48
- E3乙 Zマス S勝利 矢矧 司令Lv120 -- 2021-06-20 (日) 22:04:57
- E3丙 Zマス S勝利 Perth 司令Lv.105 -- 2021-06-21 (月) 04:37:57
- E3丙 Zマス S勝利 巻波 司令Lv.103 -- 2021-06-21 (月) 10:53:37
- 甲O3マス パターン1 S勝利 白露 しれい120 -- 2021-06-21 (月) 15:04:29
- 同マス パターン1 S完全勝利 由良 しれい120 -- 2021-06-21 (月) 15:05:39
- 同マス パターン1 S勝利 春雨 しれい120 -- 2021-06-21 (月) 15:14:25
- 同マス パターン1 S完全勝利 敷波 しれい120 -- 2021-06-21 (月) 15:22:29
- 同上 長良 しれい120 -- 2021-06-21 (月) 21:58:36
- 同上 名取 しれい120 -- 2021-06-21 (月) 21:59:49
- 同上 初雪 しれい120 -- 2021-06-22 (火) 08:49:43
- 同上 時雨 しれい120 -- 2021-06-22 (火) 10:09:00
- 同上 五十鈴 しれい120 -- 2021-06-22 (火) 11:12:08
- E3甲 O3マス S勝利 祥鳳 司令109 -- 2021-06-22 (火) 01:27:47
E3 海域攻略情報 
E3 攻略情報 
この海域について
- 輸送、戦力、戦力のトリプルゲージ。1、3本目は通常艦隊、2本目は連合艦隊で攻略する。前段最終ボスが通常艦隊戦になるのは、2016年冬イベ以来。
- 3枚も札が有るため驚くが、重要なのは一枚だけ。
- 二水戦は最後のE-5でも使用するので、特効艦の投入を検討すべきだが、E4とかなり被るので育成状況と見合わせて編成することになるだろう。
- 連合艦隊はこの海域だけで使用する。ボスも貧弱で特効艦倍率もさして高くない。主力以外の艦娘で問題ないだろう。
- 第八艦隊はギミック解除用で、ボス突破の必要が無い。E-5の1ゲージ目攻略とギミック解除でも使えるが、上記の二水戦でも攻略できるため、甲でも育成途中の艦でよい。
- 基地航空隊は3部隊使えるが、海域の各ポイントへ出撃できるのは2部隊だけ。1部隊は防空配置にしておこう。
- 丙以上で突破すると、E-1と同じく水雷戦隊 熟練見張員が入手できる。★に応じてスペックが上がるので、できれば上の難易度を目指したい。
また甲報酬のSO3C Seamew改は索敵7・命中3の水偵であり、零式水上偵察機11型乙(熟練)を未所持の提督にとっては待望の高索敵・命中3水偵となる。- とはいえ、既に高性能水偵を十分な数所持している提督にとっては、入手のメリットやモチベーションがそこまで高い装備ではない。
後段作戦のゲージ数が多く攻略に手こずる可能性もあるため、ここは無理せず乙作戦に切り替えて楽をしておく方針も一考に値する。甲作戦は輸送ゲージも長いし
- とはいえ、既に高性能水偵を十分な数所持している提督にとっては、入手のメリットやモチベーションがそこまで高い装備ではない。
複数札による攻略の流れ
順序 | 攻略段階 | 札名 | スタート位置および部隊編成 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 輸送ゲージ1本目 | 二水戦 | スタート1から駆逐6隻の通常艦隊で攻略 | |
2 | 戦力ゲージ1ルート開放(1) | 連合艦隊 | スタート1から空母2隻を含む最小編成の機動連合艦隊でギミック解除 | 難易度乙以上のみ |
3 | 戦力ゲージ1ルート開放(2) | 第八艦隊 | スタート2から重巡旗艦の通常艦隊でギミック解除 | |
4 | 戦力ゲージ1本目~2本目ルート開放 | 連合艦隊 | スタート1から連合艦隊で攻略&ギミック解除 | |
5 | 戦力ゲージ2本目 | 二水戦 | スタート1から駆逐6隻の通常艦隊で攻略 |
- 誤札を起こすと大変なので、出撃確認は入念に。
特効について
こちら→*2 の情報を基に記述しています。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
艦娘 | 二水戦 | 第八艦隊 | 連合艦隊 | 二水戦 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
J,L,X | N | O,O1 | O3 | R,V,W | Z | |
神通,江風,涼風,陽炎,黒潮,親潮,長波,高波 | 1.35 | 1.7 | - | - | - | 1.55 |
白露,時雨,春雨,海風,山風,満潮,霞,不知火,照月,島風 | 1.15 | 1.35 | - | - | - | 1.3 |
比叡,霧島,翔鶴,瑞鶴,瑞鳳,鈴谷,利根,筑摩 長良,浦風,谷風,照月 | - | - | - | - | 1.25 | - |
青葉,鳥海,龍田,夕張,松風 弥生,皐月,水無月,文月,長月,三日月,初雪 | - | - | 1.2 | 1.2 | - | - |
他、日駆逐 | - | 1.1 | - | 1.15 | - | 1.15 |
Fletcher | 1.25 | 1.25 | - | - | - | 1.25 |
※装甲破砕ギミック後はルンガ沖重巡棲姫-壊にのみ×1.12 ~ 1.14
ゲージ1(輸送)
- 駆逐・軽巡編成の通常艦隊での出撃。二水戦札が付く。
- 甲の場合、ドラム缶を4隻以上に積まないとBマスに逸れるので注意。なお、難易度によって必要となる搭載艦数は異なる模様。
- 軽巡1駆逐5の編成はEマス経由が追加となるため、基本駆逐6隻が無難か。
- 道中は潜水・空襲・PT・夜戦と厳しいのでE2報酬の精鋭水雷戦隊 司令部を旗艦に積むのがオススメ。
- 1戦闘に1隻ずつ、大破艦を退避させられる。2隻以上同時には退避させられないので注意。
- 当然、退避させた分に応じて輸送量は減少する。
- 道中突破には警戒陣も活用しよう。それでも辛ければ道中支援も投入。
- 輸送とあってドラム缶を満載したいところだが、道中もそこそこ厳しいので対潜・対空要員は確保しておきたい。
ドラム缶・魚雷との混載で夜戦カットインが発動する水雷戦隊 熟練見張員をうまく活用するといいだろう。
また、特効艦である江風が大発動艇を搭載可能なので輸送要員としてしまうのもあり。J、Lマスにも強力な特効がかかるので、大発を満載しても道中の敵やボス随伴艦に対処する程度のことは十分可能である。
ただし、当然ルート制御におけるドラム缶の搭載数には含まれないのでBマスを回避したい場合は他のメンバーの装備構成に気をつけよう。大発を満載する場合、特効艦のでみ編成すると甲なら対空・対潜要員のどちらかを2スロットで対応させることになる。
Cマスの潜水艦隊はそれほど脅威ではないので、ソナー+短魚雷等で2スロット先制対潜としつつドラム缶搭載艦を兼ねる、対空枠としてFletcherを編成して先制対潜も兼ねるなど簡単な対策でも十分だが、どうしても2スロ対潜が気になるなら対潜艦としてТашкентを編成するのも手ではあるだろう。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません- C(対潜)-G(空襲)-F-I-J(水上)-L(夜戦)-M-N(ボス)
- 駆逐6
- C(対潜)-G(空襲)-F-I-J(水上)-L(夜戦)-M-N(ボス)
- ボスは重巡ネ級改。
S勝利を狙うには厄介な装甲値なので、確実性を上げるには特効艦は夜戦CI装備がいいだろう。
とはいえ制空値が0で特に目立った対空艦もいないので陸上攻撃機×4の2部隊を集中すれば決戦支援なしでも容易にネ級改以外を撃沈することができる。
後は特効艦の夜戦カットインさえ決まればS勝利は意外と簡単に取れるだろう。
もっとも、道中がそこそこ厳しいので航空隊はボス一択とも言い切れないのが悩みどころ。ボスへ到達した時のS勝利を確実にするか、ボスはA勝利と割り切って道中を安定させ回数を稼ぐかは手持ち戦力や資源と相談するといいだろう。
輸送資源量(TP)の計算について
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
出撃編成の、輸送装備と艦の数値をすべて合計した値が、ボス勝利時のTPとなる。A勝利時のTPはS勝利時の7割(計算の最後に小数点以下切り捨て)。
装備の改修はTPに影響しない。
装備 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|
ドラム缶(輸送用) | 5.0 | 3.5 |
大発動艇 | 8.0 | 5.6 |
特大発動艇 | ||
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) | ||
特大発動艇+戦車第11連隊 | ||
M4A1 DD | ||
装甲艇(AB艇) | ||
武装大発 | ||
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) | ||
特大発動艇+一式砲戦車 | ||
特二式内火艇 | 2.0 | 1.4 |
戦闘糧食 | 1.0 | 0.7 |
秋刀魚の缶詰 | ||
戦闘糧食(特別なおにぎり) |
艦種 | S勝利 | A勝利 | 艦種 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|---|---|---|
駆逐艦 | 5.0 | 3.5 | 練習巡洋艦 | 6.0 | 4.2 |
軽巡洋艦 | 2.0 | 1.4 | 航空巡洋艦 | 4.0 | 2.8 |
航空戦艦 | 7.0 | 4.9 | 補給艦 | 15.0 | 10.5 |
水上機母艦 | 9.0 | 6.3 | 揚陸艦 | 12.0 | 8.4 |
潜水空母 | 1.0 | 0.7 | 潜水母艦 | 7.0 | 4.9 |
戦艦・正規(装甲)空母・軽空母・重巡洋艦・重雷装巡洋艦・海防艦・潜水艦・工作艦のTPは0。
- 輸送揚陸マス到達時に大破している艦は、装備含め輸送量が一切カウントされない。
- 揚陸マス到達後の戦闘で中大破しても輸送量は減少しない
- 鬼怒改二については、S勝利で10.0、A勝利で7.0となる。軽巡分の2.0に大発の8.0が上乗せされている感じだが、揚陸時のエフェクト(大発数)にはカウントされない。
- B勝利では輸送失敗となりTPは減少しない
- 計算が面倒な場合は艦これ輸送物資量(TP)計算機
(外部サイトに移動)などの利用が便利です。
ゲージ2(戦力)ルート開放
- 第一ゲージ破壊と同時にOマス群が開放される。ここから以下の条件を満たすとPマスからWマスまでが開放される。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Bマス 航空優勢x1 航空優勢x1? - - O1マス 勝利Sx1 勝利Ax1 勝利Ax1 勝利Ax1? O2マス 航空優勢x1 - - - O3マス 勝利Sx1 勝利Sx1 勝利Ax1 - - BマスとO2マスは戦力ゲージ1で使用予定の艦で、最小編成の機動連合を組むとよい。連合艦隊札が付く。
- 第一:正規空母2 第二:軽巡1,駆逐2
- 空母2隻に艦戦をガン積みすれば航空優勢は可能。
- 通常艦隊で適当な空母2隻での出撃でも到達できるが、この場合は二水戦札がつくため再利用不可能になる。連合組み忘れには注意。
- O1とO3は追加された2番のスタート地点から出撃する。
重巡旗艦の通常艦隊でここから出ることができ、第八艦隊札が付与される。- 現状、第八艦隊札をボスまで連れていく方法は見つかっておらず、このギミック専用となる。
O1もO3もそこまで強くないので2軍どころか3軍戦力でも十分。 - O1は潜水艦。O3マスは水雷戦隊だが警戒陣の編成があり、基地航空隊を1部隊充てておきたいところ。
対潜艦が出しづらい場合は海防艦を編成するとよい。空襲には注意。 - 2番スタートから出るためのルート制御は難易度に関係なく札もチェック対象であり、他札の重巡が旗艦だと2番スタートには来られない。丙・丁難易度でも注意。
(旗艦が「無札」の重巡で出撃しても二水戦札を持つ随伴艦がいる場合、1番スタートになって二水戦札がつく? 要検証)。 - 第八艦隊はE5でも使用できるので、そちらを見て起用艦を決めてもOK。ちなみに航空戦艦も使用できる。
- 現状、第八艦隊札をボスまで連れていく方法は見つかっておらず、このギミック専用となる。
ゲージ2(戦力)
- 連合艦隊での出撃。連合艦隊札が付く。
- 機動でも水上打撃でもどちらでもOK。道中空襲マスが厳しいため、空母機動艦隊が主流。
- 正規空母2以下で最短と思われる。正空2軽空2は可。低速可。
ここで雷巡を投入しても良いが、E4やE5でも使用できるので温存するのも選択肢。 - Qマス能動分岐の下(Sマス)を選ぶとU→Vと進むことがあるので、上(Rマス)を選ぶのが無難。潜水マスを2回踏むので対潜艦の用意を。
- ボス編成がそれほど強力でもないので、第二艦隊は対潜・対空装備で固めても問題ない。
- この後、輸送連合によりギミック解除が控える。護衛空母と航巡を各1隻ずつ編成しておくとやりやすい。
- 連合艦隊札で攻略するのはこの海域だけのため、できれば予備の戦力を編成したいところである。
- 空母機動部隊
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません- A-C(対潜)-E(空襲)-G(空襲)-Q-R(対潜)-V(水上)-W(ボス)
- 第一:正規空母2,(護衛)軽空母1,自由3(戦艦1,航巡1,駆逐1など)
- 第二:軽巡1,駆逐3,自由2(雷巡,高戦など)
- A-C(対潜)-E(空襲)-G(空襲)-Q-R(対潜)-V(水上)-W(ボス)
- ボスは空母ヲ級改。基地航空隊だけで沈むこともある。
ゲージ3(戦力)ルート開放
- 第二ゲージの破壊かつ以下の条件を満たすことで、XマスからZマスまでが開放される。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Eマス 航空優勢x1 航空優勢x1 - - Gマス 航空優勢x1 航空優勢x1? - - Hマス 航空優勢x1 - - - - EマスとGマスは攻略中にも楽に達成可能。
- Hマスへは輸送護衛部隊で航巡2隻に水戦ガン積みかつ基地航空隊で削りをすればほぼ優勢となる。
運が良ければ水戦1枠で足りる。
ここも連合艦隊札が付く。
ゲージ3(戦力)
- 通常艦隊での出撃で、輸送ゲージ同様二水戦札が付く。
- こちらも輸送ゲージと同じく、駆逐6隻編成が主流。なお、大発は積まなくてもよい。
- 強行鼠輸送任務ということでドラム缶装備が必須
- こちらも輸送ゲージと同じく、駆逐6隻編成が主流。なお、大発は積まなくてもよい。
- 羅針盤制御は以下の通り*3
- AマスからCマスへは、駆逐艦の数が一定数(甲:5隻、乙:5隻、丙:4隻)以上。
かつ、ドラム缶搭載艦の数が一定数(甲:4隻、乙:3隻、丙:2隻、丁:1隻)以上。 - またIマスの分岐では、ドラム缶搭載艦の数が一定数(甲:5隻、乙:4隻、丙:3隻、丁:0隻)以上だと、Xマス経由になって夜戦マス(L)を迂回できる。
なお甲難度のみ、駆逐のみでの編成かつ、低速不可という条件がある。- ボス前分岐は要索敵値で、不足しているとYに逸れる。練度や熟練見張員の数にもよるが、水上電探が計3~4枠程度必要と思われる。
- ここでも有効なのが、2スロ先制対潜+ドラム缶の組み合わせ。
Flecherも引き続き対空兼先制対潜に加え、電探要員も自然に兼ねられる。
甲の場合装備枠が圧迫されがちなので、電探×2+ドラム缶といった組み合わせのルート固定要員を仕込んでしまうのもありだろう。
こんな装備でも、特効艦の場合はこれまた1ゲージ目と同じく道中の敵くらいなら十分対応できる。
一方、ボスの随伴は1ゲージ目の時より硬くなるので、ルート固定要員の火力では少々力不足となる。- それでも道中の潜水艦に悩まされる場合は、対潜支援艦隊の起用も考えよう。
- AマスからCマスへは、駆逐艦の数が一定数(甲:5隻、乙:5隻、丙:4隻)以上。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- C(対潜)-G(空襲)-F-I-X(水上)-M-Z(ボス)
- 駆逐6(ドラム缶搭載(甲:5隻、乙:4隻、丙:3隻、丁:0隻)、要索敵:分岐係数3で48/38/29/23以上)
- ボスはルンガ沖重巡棲姫で、装甲は甲の場合267。
- 壊になると装甲はなんと367...だがキャップ上限が解放されたことで、特効やクリティカル次第で割とあっけなく倒せる。
- 先制雷撃等の特殊な攻撃手段は持っておらず、随伴もそこまで固くない。昼戦は2巡する。
- 撃沈には魚雷CI特効艦が複数いると心強い。旗艦配置や入手していれば水雷戦隊 熟練見張員を活用しよう。補強増設も要検討。
- 輸送ボスと同じく制空値が0、かつ特に目立った対空艦もいないので、陸上攻撃機×4の2部隊を集中すれば決戦支援なしでも容易に取り巻きを撃沈することができる。
- 夜偵なし・各艦特効・特効ギミック全解除後で計算(特効は各艦個別。ギミック効果は全艦*倍。対ボスのみ有効)
- ダメージ欄は難易度甲ラスダン・ボス相手の期待値(敵装甲***、攻撃1回あたり)
※通常ダメージは装甲乱数を1.0とした場合のダメージ期待値。クリティカル時共に乱数次第で上下に値がブレる。
艦娘名 装備 攻撃種別 特効火力 特効ダメージ 他補正等 備考 通常 クリ 艦娘名 装備組合せ1 連撃 *** *** *** 命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*% 連撃参考値 装備組合せ2 D砲魚電 *** *** *** 命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*% 3面待ち装備 主魚CI(1回) *** *** *** 魚見電(1回) *** *** *** 艦娘名 装備組合せ3 魚雷CI *** *** *** 命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*% 3号砲夜戦補正有 艦娘名 装備組合せ4 主砲CI *** *** *** 命中+**,回避+**,装甲+**,CI発動率+*% 最大倍率(ただし1回攻撃)
※この攻撃判定を回数分行い、合算した値が最終ダメージとなる(単純にX倍ではない)
※丸め誤差を含むので実際の値とは多少ズレている可能性あり
装甲破砕ギミック
- ボスがルンガ沖重巡棲姫-壊になった後に、以下の条件を満たすことで装甲破砕ギミックが発動し、ルンガ沖重巡棲姫-壊への与ダメージが上昇する(1.12 ~ 1.14倍程度?)*4。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Eマス 航空優勢x1? ? ? ? Kマス 勝利Sx1 ? ? ? O3マス 勝利Sx1 ? ? ? Nマス(第1ボス) 勝利Sx1 ? ? ? Wマス(第2ボス) 勝利Sx1 ? ? ? 防空 航空優勢x1 ? ? ? - 最終形態になった時点で進行可能となる。
- Nマスへは輸送護衛部隊で到達可能。
- G/Hマス優勢、V/X/J/LマスS勝利、ZマスA勝利以上は不要?(2021/05/15確認)*5。
- 手間がかかるため、下記の海域クリアによって解除している提督が多いと思われる。
- この海域では海域クリアでも装甲破砕ギミックが解除されるため(クリア後の帰投時にSEが鳴る)、クリア後は必ず破砕後の状態で登場する。
- Nマスへは輸送護衛部隊で到達可能。
基地空襲に関して
全作戦難易度を通して高高度爆撃扱い。高高度局戦が無い場合、こちらの制空が半減するので注意。
高高度迎撃の仕様まとめ
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
- 航空隊全体の制空値(防空時)= [各航空隊の制空値(防空) の総計 × 乗算補正]([]は端数切り捨て)
- 敵重爆撃機(銀たこ焼き)が入った敵編成の空襲(高高度爆撃)に対しては、ロケット戦闘機の配備数によって防空時に以下の補正がかかる。
ロケット戦闘機の配置数 0 1 2 3以上 制空値への乗算補正 0.5 0.8 1.1 1.2 - ロケット戦闘機は2019/12現在試製 秋水、Me163B、秋水の3種が該当。
- 配備なしだと通常の防空値の半分になってしまい高制空値を要求するが、1個中隊(スロット)配備で0.8倍に抑えられ、2個中隊で1.1倍と逆に加算補正になる。
3個中隊以上は一律1.2倍であり、現時点では4個中隊以上配備しても同様に1.2倍である。- ちなみに1部隊に3個中隊配備しても3部隊に1個中隊ずつ配備しても補正は同じであるため1部隊だけ防空させる場合などは同一部隊に入れればいい。
- 最近では銀たこ焼き無しでも基地空襲が高高度爆撃扱いになっていることがある(20夏イベント等)
- 基地防空で優勢以上がギミック対象になっている場合、ロケット戦闘機が無い場合は甲難易度等が不可能になることもある。
ドロップについて
- Z3マス(戦力ボス2)では新艦の巻波の他、Colorado、Washington、Hornet、Perthがドロップする。
- 難易度甲はクリア後のボス編成にワ級が1隻入るため、ろ号作戦等の周回に(一応は)使える。
E3 友軍艦隊編成一覧 
E3 海域選択テキスト 
E3テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
- E3選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
ルンガ沖夜戦
タサファロング泊地沖
提督、第六艦隊及び基地航空隊の健闘により、敵艦隊
及び敵航空母艦戦力の一部を撃破しましたが、前線の
戦いは激しくなっています!連合艦隊及び第八艦隊に
加え、最精鋭の第二水雷戦隊を前線の鼠輸送に投入!
敵艦隊の阻止があった場合、実力でこれを排除せよ!
精鋭第二水雷戦隊、出撃せよ!
-----------------------------------------------------------------
ソロモン最前線への強行輸送作戦「鼠輸送」を実施しつつ、
これを阻止せんとする敵水上艦隊を実力で排除、阻止線を張る
敵水上艦隊戦力を我が精鋭の反撃で撃滅せよ!
※「通常艦隊」「連合艦隊」の出撃が可能です
※対潜掃蕩・上空援護など基地航空隊との協同作戦が可能です。
※鼠輸送では「ドラム缶(輸送用)」の活用も大切です。
※高難易度作戦では、戦場海域の航空優勢も重要です。
E3 情報提供コメント 
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
敵編成報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
報告書式
- (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など
艦種 | 記入時の艦種 |
---|---|
高速戦艦 | 戦艦 |
(低速)戦艦 | |
改装航空戦艦 | 航戦 |
航空戦艦 | |
正規空母 | 正空 |
装甲空母 | |
軽空母 | 軽空 |
重巡洋艦 | 重巡 |
航空巡洋艦 | 航巡 |
軽巡洋艦 | 軽巡 |
軽(航空)巡洋艦 | |
防空巡洋艦 | |
兵装実験軽巡 | |
重雷装巡洋艦 | 雷巡 |
練習巡洋艦 | 練巡 |
駆逐艦 | 駆逐 |
海防艦 | 海防 |
水上機母艦 | 水母 |
潜水艦 | 潜水 |
潜水空母 | |
揚陸艦 | 揚陸 |
補給艦 | 補給 |
潜水母艦(大鯨) | 潜母 |
工作艦 | 工作 |
- (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合
敵編成書式
- Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
- 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください
E3 ゲージ1 
E3 ゲージ1 ルート情報提供
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-C-G-F-I-J-L-M-N(F以降は能動分岐です) , 艦隊:通常, 艦種: 駆6 艦名:長波 高波 フレッチャー 江風 陽炎 黒潮 備考:4隻にドラム缶搭載 -- 2021-05-10 (月) 18:39:46
- 丙 Lv120 ACGFIJLMN(最短ルート) 通常 駆6 丙ならドラム缶二隻でも可 なお、軽1駆5だとC→Eに逸れる -- 2021-05-10 (月) 22:00:34
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120 軽巡2以上でA-Bへ逸れました -- 2021-05-10 (月) 23:35:00
- 甲Lv120 長波・親潮・黒潮・陽炎。江風・フレッチャーで特大発1・ドラム3だとBに逸れる。ドラム4だとC。 -- 2021-05-11 (火) 15:24:26
- 作戦難易度:乙, 司令部Lv. 120, 長波、江風、陽炎、初雪、白雪、睦月、ドラム缶搭載艦2だとA→Bに行きました。ドラム缶搭載艦3が必要なようです。 -- 2021-05-12 (水) 11:46:54
- ドラム缶搭載艦3にするとA→Cになります。搭載の合計数3個でなく、3艦に最低1個ずつ搭載する必要があります。 -- 2021-05-12 (水) 12:01:52
- 丁ですがドラム缶一個でOKです、、 -- イベ初挑戦中? 2021-05-12 (水) 19:56:41
- 丙だとドラム艦積載艦が2隻必要なようです -- 2021-05-19 (水) 00:51:18
- 甲Lv120:ドラム缶搭載艦4隻から3隻でA→B逸れ確認 -- 2021-05-15 (土) 07:48:03
- 作戦難易度: 乙 艦隊司令部Lv.117, ルート: A-C-E-G-F-I-J-M-N 艦隊: 通常, 艦種: 駆逐6 艦名: 高波改/江風改二/陽炎改二/Javis改/Fletcher改mod2/長波改改二 艦隊の速力: 高速,高波,陽炎,Javis,長波にドラム缶(計6個)江風に大発3,Javisは対潜,Fletcherは対空+対潜 -- 2021-05-16 (日) 14:17:42
- Cマス, 作戦:丙, 司令Lv104 潜水カ級Elite,潜水カ級x3 単横 EXP 80 -- 2021-05-17 (月) 00:12:08
- ミスです。ちなみに、丙 Lv104 ACGFHKLMN 通常 艦種:駆逐x6 陽炎改二、吹雪改二、浜風改二、雪風改二、島風改、夕立改二 ドラム缶4隻に搭載 -- 2021-05-17 (月) 00:17:32
- 作戦難易度: 丁 艦隊司令部Lv.99, ルート: A-C-E-G-F-I-J-M-N, 艦種: 駆逐5 艦名: 高波改/江風改二/陽炎改二/Javis改/Fletcher改mod2/長波改改二 艦隊の速力: 高速,高波,陽炎,Javis,長波にドラム缶 -- イベ初挑戦? 2021-05-18 (火) 19:22:53
- 丁 艦隊司令部Lv.99 ↑ 途中送信、間違いです・・・ -- イベ初挑戦? 2021-05-18 (火) 19:27:46
- 作戦難易度: 甲 艦隊司令部Lv.120 駆逐6 輸送任務中に艦娘2名の補強増設に装備した戦闘糧食+6が使用を却下したのに消費されていた。他の艦娘にの補強増設に装備した未改装の戦闘糧食は消費されていないので押し間違いではないと思います。 -- 2021-05-19 (水) 22:09:38
- ↑書く場所間違えましたごめんなさい -- 2021-05-19 (水) 22:40:26
- 丙 ドラム缶4隻に乗せてもA→Bに行ってしまいます。編成による条件もあるようです。 -- 2021-05-20 (木) 22:45:01
- 作戦難易度: 丙, 艦隊司令部Lv.105, ルート: A-C-G-F-I-J-L-M-N 艦種:駆逐6隻 ドラム缶1個積載が2隻 -- 2021-05-21 (金) 22:29:15
- 作戦難易度:乙、艦隊司令部Lv.116、A-C-G-F-I-J-L-M-N、駆逐6隻、ドラム缶3個を3隻、大発2個を1隻 -- 2021-05-22 (土) 16:02:29
- 作戦難易度:乙、艦隊Lv120、A-C-G-F-I-J-L-M-N 駆逐6、ドラム缶搭載3隻 -- 2021-05-23 (日) 21:16:30
- ドラム艦搭載2隻の場合はAからBに逸れた -- 2021-05-23 (日) 21:17:29
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-C-G-F-I-X-L-M-Z, 艦隊:通常, 艦娘: サミュエル改/朝潮改二丁/雪風改二/フレッチャーMk.II/江風改二/長波改二, 艦隊の速力: 低速混合、備考: ドラム缶は5人に1つずつ。サミュは低速のまま。ボスには到達したものの夜戦マスを踏みました -- 2021-05-26 (水) 02:32:12
- あっと…すみませんE3-3に書いたつもりだったのが間違えてしまいました。 -- 木主? 2021-05-26 (水) 02:33:59
- 作戦難易度甲、司令部LV120、輸送ゲージ未クリアで連合艦隊(空母機動部隊)、ドラム缶4(第一艦隊に1、第二艦隊に3)でA-B -- 2021-05-26 (水) 22:45:47
- 作戦難易度:甲 司令部レベル120 輸送ゲージ未クリア状態にて 水上打撃部隊、第一:扶桑、青葉 第二:大淀、皐月、望月、響、村雨 (全員未改造lv1)でA→B -- 2021-05-28 (金) 00:23:10
- すみません、第二艦隊の駆逐4隻にドラム缶一つずつ搭載してます -- 2021-05-28 (金) 00:24:11
- 同条件で 水上打撃部隊、第一:大淀、皐月、望月、響、村雨、青葉 第二:那珂、白雪、深雪 第一艦隊にドラム缶4とした部隊でもA→B -- 2021-05-28 (金) 00:26:49
- 重巡がいけないのかと思い、青葉を龍田に替えてもA→B -- 2021-05-28 (金) 00:28:33
- 同条件で 通常艦隊:鳳翔、文月、磯波、曙、朧 で駆逐艦にドラム缶1ずつ、鳳翔が低速でも高速化してもA→B -- 2021-05-28 (金) 00:30:35
- 連投すみませんでした -- 2021-05-28 (金) 00:30:59
- 重ね重ねすみません 結論を入れ忘れていました 結論:輸送ゲージ中は「軽巡駆逐のみ?(水母や潜水艦は未検証、少なくとも軽空母はNG)の通常艦隊」=二水戦でしかA→Cに進めないと思われます -- 2021-05-28 (金) 00:39:17
- 作戦難易度乙 司令部Lv.118 A-B-D 駆逐6隻 ドラム缶は一隻に3、もう一隻に1の合計4個 他二隻に大発6個 残りの二隻は対空対潜要員 -- 2021-05-29 (土) 23:11:00
- 一隻の大発を1個ドラム缶に変えたところ -- 2021-05-29 (土) 23:14:41
- すいません間違えて送信してしまいました A-C A→Cの条件はドラム缶4個以上を3隻以上に搭載で間違いないかと思います -- 2021-05-29 (土) 23:17:05
- 司令部Lv.102 丙 3ゲージ目 分岐点係数2:15 分岐点係数4:36.6でM→Yへ逸れました。 -- 2021-05-30 (日) 00:53:37
- 投げる場所間違えました。申し訳ない… -- 2021-05-30 (日) 00:55:31
- しれぇ96 丙 連合 日向改 伊勢改 黒潮改 響改 白露改 吹雪改二ー球磨改二 時雨改二 綾波改二 夕立改二 青葉改 摩耶改 A -Bに逸れました。流石に編成条件もあるのだろう -- 2021-05-30 (日) 01:32:06
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-C-G-F-I-X-L-M-Z, 艦隊: 通常, 艦種: 駆逐×6, 艦名: 江風改二/陽炎改二/黒潮改二/親潮改/Samuel B.Roberts改/三日月改, 艦隊の速力: 低速混合, その他: サミュを高速化したらX-M -- 2021-06-01 (火) 00:38:35
- 作戦難易度丙で、駆逐×6編成にて、ドラム缶積載艦娘が2隻でも4連続でA→Cに行きました。 ちなみに、大発積載艦娘は2隻でした。 -- 2021-06-07 (月) 00:22:10
E3 ゲージ1のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E3ゲージ1 その他情報提供
- E3-1甲 10周クリア(S3/A7/撤退0:退避4) 消費5k/1k/0/4k+バケツ17 支援なし 基地:陸攻8>ボス 下記編成でTP:S106/A74 -- 2021-05-14 (金) 03:06:13
- フレッチャー99主主水雷司令部+機 三日月99大大大 親潮68長波69主主ド 村雨99江風99大大ド -- 2021-05-14 (金) 03:06:36
- 司令部でボスまでは到達可能。疲労抜きが面倒臭い程度。支援なしで遠征出せるのが救い。長波はサブ切ったが、メイン出せば良かった気がする。 -- 2021-05-14 (金) 03:06:56
- 基地は大艇使って半径4~5の爆装一式戦・DO17/217・飛龍/熟練・深山/改を1部隊。あと1部隊は普通に銀河等。E2-3掘りと併用することで手持ちすべて熟練度マックスにできてちょうど良かった。 -- 2021-05-14 (金) 03:07:30
- なんだか後段でも必要な書き込みを見たけどここ長波切って平気かな? サブはいるけど勲章足りなくて改造が出来ない -- 2021-05-14 (金) 16:18:50
- 俺は「後段で必要にならない」に一票投じるけど、名案が1つ。そのサブ艦のレベルを改造レベルまで上げ6月を待ちつつ、この海域はメインで突破するのはどうよ? で、後段で必要になるようなら6月に勲章を必要数回収してサブを改造して投入する。必要にならないようならその勲章は違う艦に回せる。どうよ? -- 2021-05-14 (金) 22:49:11
- 何だかんだ潜水空襲とかで中破して夜戦で大破トドメ刺されるから、司令部使える長波使ったよ。ラバウルで特攻貰えそうだけど、他にも参加艦居るし時雨残せば良いやって感じで思い切って使ったよ。 -- 2021-05-16 (日) 02:59:31
- アドバイスありがとうございます 結局ビビッて改の長波すら使わず輸送は終えました ただ第3ゲージではメイン投入するかも? 6月になればサクッと3つは勲章取れるし 今1つあるから改造できますし -- 2021-05-16 (日) 21:15:26
- E3-1甲、https://jervis.page.link/6ZL2
。基地1ボス集中、基地2G集中(優勢二回)、基地3防空。道中警戒/輪形/警戒/警戒。ドラムCIは発動率微妙だったので気休め程度に… -- 2021-05-15 (土) 04:36:01
- E3-1甲 駆逐6でクリア。TPはS勝利で74。E2報酬の精鋭水雷戦隊司令部は便利すぎますね、発動は夜戦で事故った1回だけでしたが安心感が凄かったです。空襲対策に基地を1部隊回せば、あとは警戒陣が何とかしてくれる感じでした。 -- 2021-05-15 (土) 17:25:17
- 高特効艦の命中補正が凄いことになってるのでPT対策が主砲2だけでほぼ当たる印象 -- 2021-05-15 (土) 23:13:26
- Nマス,丙,司令Lv109,重巡ネ級改/重巡リ級elite/重巡リ級/駆逐ロ級後期型/駆逐ロ級後期型/駆逐ロ級,単縦,EXP180 -- 2021-05-16 (日) 10:36:16
- Lマス,丙,駆逐ロ級後期型elite/駆逐ロ級/駆逐イ級/駆逐イ級,単縦,EXP90 -- 2021-05-16 (日) 16:44:03
- https://jervis.page.link/kjkM
航空隊はボス集中、初戦以外は警戒陣、下に対空主砲集めて乗り切りました。撤退はそこそこありましたがS勝利7回で輸送完了。輸送量減らして対空強化するか、航空隊を空襲マスに回した方が効率よかったかもしれない。 -- 2021-05-16 (日) 18:23:27
- 甲作戦にて。防空部隊(試製秋水、秋水、Me163B、烈風改352空…制空値467)で基地空襲パターン1(確保534)相手に制空権確保を確認。今回もロケット戦闘機での防空時制空値への乗算補正がかかるっぽい。 -- 2021-05-16 (日) 18:30:31
- 同じく。なお、同一編成だがウチの防空制空値は468(制空シミュレータでも468だった)。差の1は? -- 2021-05-17 (月) 13:41:31
- 申し訳ありません。表計算ソフトで制空値計算の自作マクロを組んで運用してるせいです。小数点以下の処理をわりと雑に扱ってるので、自分は誤差上等で使ってたんですが、wikiで報告するデータとしてはちょっと不適切でしたね。 -- 木? 2021-05-17 (月) 19:49:11
- 同じく。なお、同一編成だがウチの防空制空値は468(制空シミュレータでも468だった)。差の1は? -- 2021-05-17 (月) 13:41:31
- 涼風、親潮、高波の改勢でも夜戦連撃で普通にネ改を落とせるんだな。全員連撃で行くと毎回MVPが違って面白かったわ。 -- 2021-05-16 (日) 20:31:18
- Cマス, 作戦:丙, 司令Lv104 潜水カ級Elite,潜水カ級x3 単横 EXP 80 -- 2021-05-17 (月) 00:18:29
- Gマス, 作戦:丙, 司令Lv104 リコリス棲姫 EXP 80 -- 2021-05-17 (月) 00:20:33
- Hマス, 作戦:丙, 司令Lv104 飛行場姫 EXP 60 -- 2021-05-17 (月) 00:21:25
- Gマス, 作戦:丙, 司令Lv104 リコリス棲姫 EXP 70 -- 2021-05-17 (月) 00:23:03
- Kマス, 作戦:丙, 司令Lv104 駆逐ロ級後期、駆逐イ級x3 EXP 90 単縦 -- 2021-05-17 (月) 00:24:26
- Lマス, 作戦:丙, 司令Lv104 駆逐ロ級後期Elite、駆逐ロ級、駆逐イ級x2 EXP 90 単縦 -- 2021-05-17 (月) 00:25:28
- Nマス, 作戦:丙, 司令Lv104 重巡ネ級改、重巡リ級Elitex2、重巡リ級、駆逐ロ級後期x2 EXP 190 単縦 -- 2021-05-17 (月) 00:30:14
- https://jervis.page.link/XmP7
←甲突破編成を置いておきます。真似される方は、自己責任でお願いします。 -- 2021-05-17 (月) 18:52:59
- 司令113 甲 なんかもう考えるの面倒になって長波のCIと司令部でゴリ押し。結果、撤退1含む出撃11回でゲージ破壊。基地はG空襲とNボス 遠征支援なし 陣形は横輪警警縦 全員到達S勝利でTP104だけど2回しか取れなかった。キラ付けは特にせず。バケツ40個消費。ドカットは使ってみたかっただけであんまし強くない、道中の駆逐に与ダメ120程度。編成画像http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=306831
-- 2021-05-18 (火) 09:29:18
- すみません魚水ドCI弱いは嘘でした。後で340くらいのダメ出ました -- 2021-05-20 (木) 19:38:08
- 潜水空襲PT夜戦と大破撤退の事故要因が割と多いから司令部積める駆逐がまだいない人は軽巡旗艦にして司令部積むのがいいかも。空襲が一戦増えるけど対空カットイン出来る装備あれば大体問題ない。秋月型もE1で落ちるし‥ -- 2021-05-18 (火) 11:22:44
- 輸送ゲージ後、O1マスc敗北で2ゲージ目解放されました -- 2021-05-18 (火) 19:02:06
- 難度は丁です -- 2021-05-18 (火) 19:04:40
- 長波、黒潮、江風、霞、Fletcher、陽炎の編成で輸送開始。江風と霞が大発&ドラム缶、Fletcherは対空CI、残りは主主ドで。夜戦連撃でもネ改は仕留められるね。 -- 2021-05-18 (火) 22:37:18
- 長波の増設に載せた司令部が良い感じ。基地航空隊は上の木にあった64/54/65戦隊をGとJに分散させるのが役立ってるね。情報をくれた木に感謝。 -- 木主? 2021-05-18 (火) 22:47:34
- wikiの編集遅すぎだろw柔らかなソーシャルの崩壊ですかぁ~? -- 2021-05-19 (水) 15:36:51
- メスガキぽい言い方でほっこり -- 2021-05-21 (金) 15:07:24
- 甲)E1進攻中 基地への空襲、なかったこともありました -- 2021-05-21 (金) 15:03:30
- ×E1→訂正(第1ゲージ 失礼しました -- コメ主? 2021-05-21 (金) 16:12:25
- 甲 司令120)「旗艦:長波、文月、海風、江風、フレ、黒潮」
今朝の公式ツイートで「二水戦」は後段にも出撃するということで主力投入 メモにいろいろ書きましたが、Jと夜戦は「警戒陣」で安定 航空隊は「G」に集中、Boss集中で行けました 撤退なし、退避もなし、支援も何もなし 9回の出撃で撃破できました -- 2021-05-21 (金) 18:10:46
- 参考にさせて頂いた後、2割程度だったボス到達率が9割台でド安定しました。ありがとうございましたm(_ _)m -- 2021-05-22 (土) 22:15:23
- コメ主です)こちらこそ、感謝、ありがとうございます! それをいただけることは本当に、これを上げて良かったとしみじみ 今後も有益な情報を上げられるよう精進いたします -- コメ主? 2021-05-23 (日) 09:02:24
- 概ね駆逐艦は増設が無かったり先制対潜出来なかったりなので多少アレンジしましたが(航空隊は対潜マスと空襲マス、代わりに決戦支援投入)かなり参考になりました。ありがとうございました。 -- 2021-05-31 (月) 23:19:18
- 参考にさせて頂いた後、2割程度だったボス到達率が9割台でド安定しました。ありがとうございましたm(_ _)m -- 2021-05-22 (土) 22:15:23
- E3-1甲クリア https://jervis.page.link/YXHc
陣形は横輪警警縦。ぜかましの劣化コピペですが、それでも12回出撃、退避1、旗艦大破の道中撤退1で済みました。基地はボス集中です。 -- 2021-05-22 (土) 21:33:54
- 甲8出撃退避無しストレート
空襲とPTが怖かったので一部隊を分散して派遣したけど陸戦で固めて空襲集中にしてPTは警戒陣回避お祈りでもよかったかも。 -- 2021-05-23 (日) 10:07:47
- O3マス, 作戦:丙, 司令Lv113 軽巡ツ級、雷巡チ級elite×2、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級×2 警戒 -- 2021-05-23 (日) 14:28:19
- 乙でまだ輸送の最中。神通旗艦でしてますが特効のおかげで小破未満のネ改も単発雷撃で沈させてしまうほど。 -- 2021-05-23 (日) 18:20:47
- 甲だけれども道中とボスに陸攻1ずつ振れば、夜戦で黒潮がネ改をワンパンしてくれる -- 2021-05-26 (水) 14:59:18
- 今回、輸送マスの大破が一番厄介かも -- 2021-05-31 (月) 22:29:54
- 水雷戦隊で対潜、空襲、PT、強制ドラム缶の刑…いつもながら酷いものですな… -- 2021-06-03 (木) 03:48:25
E3の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E3 ゲージ2 
E3 ゲージ2 ルート情報提供
- 甲:第八艦隊ギミック 重1/航戦1/海防艦2/駆逐1/軽空(低速)1 B/O/O1/O3 Oが1戦増えるけど航戦で2巡できるのでO1対潜もO3水雷もらくちんでした。艦戦4水戦1で空襲優勢取れてます。 -- 2021-05-15 (土) 17:57:59
- 甲:二水戦ギミック 空2駆1 A/B/D/O2 艦戦8でB確保、O2優勢。3隻なので単縦固定に注意。(出撃させた後で気づいた) -- 2021-05-15 (土) 18:00:30
- 甲:二水戦札で上ルートに行けないかな、と思って駆逐4(ドラム各1)軽空母1正規空母1で出撃してみた。見事にBマスに行きました・・・ 第2ボスは連合じゃないと無理そう。 -- 2021-05-16 (日) 02:21:34
- 甲:戦力ゲージ1 第1:正空2軽空2航戦2 第2:軽巡1ガングート駆逐4でCEGQRTVW ルートにTを挟む条件は重さかも 詳細編成 https://jervis.page.link/xJPm
-- 2021-05-16 (日) 13:30:46
- なおTマスの敵編成はヲ改(耐久160)、フラヌ(耐久84)、フラヌ(耐久84)でしたが陣形・艦載機はちゃんと見てませんでした -- 2021-05-16 (日) 13:35:36
- 艦載機はすべて白でした。陣形は表示なし(バグ?) -- 2021-05-16 (日) 13:54:59
- そのままガングートだけ外した11隻の場合、CEGQRVW つまりTは通らず。 戦艦級3あたりが条件でしょうか。 -- 2021-05-16 (日) 14:24:29
- 作戦難易度:甲,艦隊司令部Lv.120,ルート: P-B-O-O1-O3,艦隊:通常,艦種: 重1軽1駆4 艦名:衣笠 名取 鬼怒 初月 マエストラーレ サミュエル 衣笠、鬼怒、初月は2号。ギミック解除の第八艦隊用に編成したけど、低速混じりだからなのか最短は行かなかった。 -- 2021-05-16 (日) 18:09:25
- 艦種: 重1軽2駆3 でした。 -- 2021-05-16 (日) 18:11:23
- 作戦難易度:甲、艦隊司令部Lv120、駆逐6、ドラム缶5は固定で -- 2021-05-16 (日) 23:55:19
- M-Z(ボス到着) SGレーダー初期型×2 熟練見張員×4 水雷熟練見張員×1 -- 2021-05-16 (日) 23:57:29
- ここゲージ2だった… -- 2021-05-16 (日) 23:58:52
- 作戦難易度:甲、艦隊司令部Lv120 Hマスへ輸送護衛部隊で航巡2隻に水戦ガン積みしてもエフェクトがでず制空権損失なのですが何を間違えているのでしょうか? -- 2021-05-19 (水) 01:06:41
- 自己解決 第二艦隊に入れてました。 -- 2021-05-19 (水) 05:48:20
- 乙 gimic。O(S勝利), O1(A勝利), O2(S勝利), B(優性) で解除できました。少なくともO3は不要、O1もSは不要。 -- 2021-05-19 (水) 22:18:16
- 間違い m(_ _)m。gauge2開放gimic。O2<=>O3。O(S勝利), O1(A勝利), O3(S勝利), B(優性) で解除できました。少なくともO2は不要、O1もSは不要。 -- 2021-05-19 (水) 23:56:59
- 甲 第八艦隊ギミック 重巡1戦艦1駆逐4高速統一(ポーラ・ローマ・マエストラーレ・グレカーレ・リベッチオ・シロッコ) P-B-O-O1-O3 -- 2021-05-19 (水) 23:17:06
- 潜水6、ABDO2攻略は関係ありませんが、対空のみなので、レベル上げに使えます。 -- 2021-05-20 (木) 17:25:07
- 甲 司令Lv120 空母機動艦隊 第一:正空2護空1航巡2(5隻)第二:軽巡1駆逐4高戦1でA-C-E-G-Q-R-V-W。護衛空母を高速化しても変わらなかったので速力は関係ない? -- 2021-05-20 (木) 22:33:54
- 第一:グラーフ 葛城 大鷹 利根 筑摩 第二:長良 浦風 谷風 Z1 Z3 霧島。大鷹を高速化すると高速統一になります。 -- 2021-05-20 (木) 23:21:19
- 丙、司令Lv109、空母機動艦隊、第一:正空2軽空1高戦1重巡1航巡1、第二:軽巡1雷巡1駆逐4、高速統一、A-C-E-G-Q-R-V-W -- 2021-05-22 (土) 09:25:18
- 輸送ゲージ、戦力HPゲージ1、戦力HPゲージ2。ゲージ1、ゲージ2、ゲージ3。色んな言い方があるせいか輸送ゲージなのかギミック解除なのか戦力ゲージなのかごちゃまぜに書かれてるな。つうかココ戦力ゲージ1の情報提供場所じゃないのか? -- 2021-05-22 (土) 14:39:09
- ゲージ2のルート情報では?なのでゲージ1攻略後からゲージ2ボス撃破までのルート情報、つまりゲージ2関連ギミックマスとボスマス行きの情報提供場所で良いかと -- 2021-05-22 (土) 15:06:25
- 甲Lv120 E3ゲージ3で削りはZに到達していたが破壊可になってYに逸れた編成
。手打ちで間違えると嫌なので画像で。まだ2回逸れただけなので確率なのか確定なのかは不明。 -- 2021-05-22 (土) 15:00:46
- にゃぁ、ゲージ2に書いちまったい。失礼。 -- 2021-05-22 (土) 15:07:21
- 機動艦隊最小5隻でギミック解除(A-B-D-O2)後、試しに同じ編成で再出撃してみたらA-Cに Aの分岐は連合艦隊の場合W出現前はB、出現後はCと思われ 甲Lv120 -- 2021-05-23 (日) 12:19:36
- 作戦難易度: 甲、艦隊司令部Lv.116、B-O-O1(撤退)、艦種:重巡1駆逐5、艦名:衣笠・グレカーレ・浜波・浜風・風雲・夕雲 バイト艦で行ってみたらO逸れしました -- 2021-05-23 (日) 21:16:46
- 上の浜波をHelenaに変えるとB-O1に行きました -- 2021-05-23 (日) 22:56:19
- 第2ボスへのギミック解除中 難易度:甲 司令Lv120 ルート:P-B-O-O1-O3 重巡1軽巡1駆逐3海防1 加古改二/川内改二/電改/漣改/朧改/択捉改 (/低速含む) Oへの寄り道発生 -- 2021-05-23 (日) 23:02:07
- 乙 戦力ゲージ1開放のBマスの条件は制空権確保でもギミック解除できますね -- 2021-05-25 (火) 13:02:58
- 第八艦隊ギミック 難易度:甲 司令Lv120 重巡1高戦1駆逐3正空1だとP-B-Oで重巡1高戦1軽巡1駆逐2正空1だとP-B-O1になったので軽巡1は必須っぽい。 -- 2021-05-26 (水) 18:06:07
- さらに駆逐を抜いて重巡1高戦1軽巡1正空1で行ってみたらB→Oに行ったので分岐条件は(軽巡+駆逐)0隻でOではなく軽巡1以上かつ駆逐1以上かな?高戦と正空が引っかかった可能性もあるけど… -- 木主? 2021-05-26 (水) 18:07:07
- 同様の指摘がありますが、スレッドの整理が必要な気がします。少なくともOルートがらみのギミック解除関係はこのスレッドではない気がするのですが… -- 2021-05-26 (水) 20:17:41
- 木主ですが、ゲージ2出現までのギミック解除報告という意味では正しいので、現状の方がいいのでしょうか?あくまで私見ですが、ゲージ2出現ギミックについてはまた別の投稿欄があれば、と。 -- 2021-05-26 (水) 20:22:50
- 乙の第八艦隊ギミック, 艦隊司令部Lv.119, ルート: 2-P-B-O-O1-O3, 艦隊:通常, 艦種: 重巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 青葉改/初月改/山風改/涼風改/高波改/早波改, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2021-05-26 (水) 23:20:13
- 他の方も言及した、恐らく軽巡が0隻だとOに逸れます -- 2021-05-26 (水) 23:22:07
- RからTに逸れる条件は第二艦隊に戦艦の有無だと思います。 -- 2021-05-27 (木) 22:14:22
- すみません第二艦隊に戦艦入れてもRからV行けました。上にある第二艦隊のガングート有無のコメからすると正規空母3以上または戦艦3以上でRからTですかね。 -- 2021-05-27 (木) 22:40:49
- 第一戦力ボスへのギミック解除中。Houston/Richelieu/Jervis/Janus/松風/潮 でB→Oへ。戦艦入れてはいけないor軽巡が必要? -- 2021-05-28 (金) 22:13:06
- 甲120 空母マシマシ編成。道中1戦増えるもさしたる問題ではない模様。大鷹/アクィラ/瑞鳳/蒼龍/ローマ/三隈 谷風/舞風/野分/長良/イタリア/龍鳳戊 で ACEGQからのRTVWかSUVW。 -- 2021-05-30 (日) 11:57:22
- 司令Lv120 難易度甲 第一不知火/蒼龍/飛龍/龍鳳改二戊/飛鷹/三隈改 第二Sheffield/浦風丁/谷風丁/秋霜/Roma/Italia 高速統一なし 水上電探2名計2個装備 A-C-E-G-Q-R-V-W 不知火の代わりにWarspiteだとR-Tと逸れた。 戦艦・空母系が計7隻以上または第一の戦艦・空母系が計5隻以上だと逸れる? -- 2021-05-30 (日) 16:51:30
- 作戦難易度: 丙, しれぇ96, ルート: A-C-E-G-Q-S-U-V-ボス, 艦隊:航空連合, 艦種: 重巡/重巡/航戦/戦艦/正空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/戦艦/戦艦, 艦名: 青葉改/摩耶改/日向改/ビス子改二/瑞鶴改/祥鳳改 - 球磨改二/吹雪改二/時雨改二/北上改/ひえー改/金剛改, 艦隊の速力: 低速混合 -- 2021-05-31 (月) 08:02:01
- 甲 司令部Lv119 戦力ゲージ2 道中単艦退避するとドラム缶不足でXマスに進めない上、ボス前で索敵不足を食らう模様。いずれも単に頭数の問題みたい -- 2021-05-31 (月) 16:50:13
- 丙 O1をC敗北、O3をS勝利でWまで解除確認です。先制対潜2+軽母対潜で1体しか落とせなくてもう一回かと絶望してたらびっくり。 -- 2021-06-06 (日) 08:28:29
- 甲 しれい120 第一/アクィラ/利根改二/筑摩改二/飛鷹改/鳳翔改/龍鳳改 第二/アブルッツィ改/マエストラーレ改/リベッチオ改/神鷹改/ザラd/ポーラ改 前略Q→R→T→V→W 電探はアブルッツィに対空1つだけ。 -- 2021-06-06 (日) 21:20:57
- 甲 C-E-G-Q-S-U-W 空1装空1軽空1航巡1軽1駆1/軽1駆3航巡1高戦1 通常戦が楽になりますけど、対潜が空襲に変わる(計3回になる)ので好みは別れますねこれ -- 2021-06-10 (木) 13:04:05
E3ゲージ2 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E3ゲージ2 その他情報提供
- 支援なし甲クリア編成
。ルートはA-C-E-G-Q-R-V-W。第1艦隊:蒼龍・鈴谷・ローマはサブ艦、第2艦隊:秋月・浦風・リシュリュー・北上はサブ艦。ケッコン艦なし。基地は第1陸戦×4をEマスとGマスに振り分け、第2陸偵・陸戦・銀河×2をボス集中(劣勢・均衡:本体優勢)、第3防空(ロケ×3、352熟練)。防空道中・決戦支援ともになし。 -- 2021-05-17 (月) 23:45:30
- https://jervis.page.link/UCMi
対空対潜しっかりやれば道中難しくないうえに陸攻ボス集中で壊滅するので戦艦すら要らないです。 -- 2021-05-19 (水) 00:08:12
- 戦力ゲージ1のおすすめ編成のところに「高戦」って書いてるけど「航戦」でも「低戦」でも問題ないですよね? そうであれば「戦艦」表記でもよいかと -- 2021-05-19 (水) 09:38:50
- サブ艦どころか拾った艦組み込んでも余裕で抜けられる -- 2021-05-19 (水) 10:58:19
- しかも第2艦隊補給忘れて再出撃しても抜けられたわ・・・ -- 2021-05-19 (水) 11:22:50
- 難易度乙でO1、O3S勝利の後Bの制空を確保したらO2行く前にルート解放されました。 -- 2021-05-19 (水) 22:40:35
- 戦力ゲージ2開放のとこ、「第二ゲージの破壊かつ以下の条件を満たすとXマスからZマスまでが開放される。」ってあるけど、多分「第二ゲージ最終形態かつ以下の条件を満たすとXマスからZマスまでが開放される。」だと思う。第二ゲージの破壊が出来なかった時母港に戻ったらピローンって鳴ったし、割った後にHマス優勢こなしたら戦力ゲージ解放されたし。ちな難易度甲ね。小さいことだけど一応。 -- 2021-05-20 (木) 14:09:53
- 書く場所間違えたかも、ごめん。 -- 2021-05-20 (木) 14:11:59
- 戦力ゲージ1、丙難易度、司令部Lv120、毎回S勝利でゲージ破壊に5回掛かりました。 -- 2021-05-21 (金) 09:51:47
- Eマス, 作戦:丙, 司令Lv104 リコリス棲姫、飛行場姫 単縦 EXP 80 -- 2021-05-21 (金) 19:43:46
- Rマス, 作戦:丙, 司令Lv104 潜水ヨ級Elite、潜水カ級x3 単横 EXP 90 -- 2021-05-21 (金) 19:45:42
- Rマス, 作戦:丙, 司令Lv104 潜水ヨ級Elite、潜水カ級x3 梯形 EXP 90 -- 2021-05-21 (金) 19:46:30
- Wマス, 作戦:丙, 司令Lv104 第一艦隊 空母ヲ級改Flagship、軽空母ヌ級Elite、戦艦タ級、重巡リ級Elitex2、輸送ワ級 -- 2021-05-21 (金) 19:54:17
- 第二艦隊 軽巡ツ級、駆逐ロ級後期、駆逐イ級x4 -- 2021-05-21 (金) 19:55:14
- 第4警戒 EXP 220 書く前に送信してしまった -- 2021-05-21 (金) 19:57:43
- 第二艦隊 軽巡ツ級、駆逐ロ級後期、駆逐イ級x4 -- 2021-05-21 (金) 19:55:14
- 乙だとゲージ2開放にO2は不要でした -- 2021-05-22 (土) 09:44:08
- Vマス、丙、司令Lv109、軽母ヌ級elite×2、重巡リ級elite、軽巡ホ級flagship、駆逐ロ級後期型×2、輪形陣、exp160 -- 2021-05-22 (土) 10:59:03
- 司令部103で丙は最短5回でした。 -- 2021-05-22 (土) 14:47:10
- Wマス(割り)、丙、司令Lv104、第一艦隊:空母ヲ級改Flagship/軽空母ヌ級Elite×2/戦艦タ級/重巡リ級Elite×2、第二艦隊:軽巡ツ級/駆逐ロ級後期型×2/駆逐イ級x3、第4警戒、exp240 -- 2021-05-22 (土) 18:29:49
- 司令部Lv113。難易度丙で第二ゲージ最短5回でした。同じ提督の方いますか? -- 2021-05-22 (土) 21:10:30
- 初出撃wボスs勝利で母港でデローン鳴ったけどなんだろう? -- 2021-05-24 (月) 00:35:51
- E3-2甲支援なし
こんなのでも行けますという参考程度に。三回ほど撤退しましたが、ボス自体はストレートで終了。夜戦は最初の一回だけでした。 -- 2021-05-25 (火) 21:09:01
- なんかギミックのコメ欄分かれたのに結局こっちに書いてる人多いですね、これなら負荷減らすためにまとめてた方がいいのではないでしょうか(下のギミック削除するカタチ) -- 2021-05-27 (木) 06:00:37
- ラスダンに破砕なしで挑んだら、陽炎のCI不発魚雷で200ダメ与えてクリア…4連後期MAX2積みだったけど、クリアした瞬間目が点になったわ。 -- 2021-05-28 (金) 08:34:08
- E3の話かな? -- 2021-06-02 (水) 01:51:56
- E3-2甲支援なし
撤退2回程度でクリア出来ました。こんな未改造艦入れててもクリアできますという参考にどうぞ。実際は攻略中にレベル上がってたから最初もっと低レベルだった… -- 2021-05-29 (土) 08:58:48
- 3-2 丁 O1マスB勝利でルート出現しました -- 2021-05-29 (土) 20:29:21
- 甲第二ゲージ道中で基地への空襲無いけど、第一と違って無くなるor0~1回になる? -- 2021-05-29 (土) 21:39:36
- 甲第二ゲージ基地空襲に対し勝手に防空出撃せず「制空権喪失」でやられまくる。(でもボス撃破できたが・・・)。おかしいなこれ。 -- 佐鎮? 2021-05-30 (日) 00:59:47
- ジェナスジャービス(共にLv50代)がVでリ級フラをワンパンで倒すんだけど普通?装備は10cm高射増設★6を1つステ火力は50なんだ -- 2021-06-02 (水) 01:48:21
- 3-2甲V-Wの分岐、未改造艦多すぎて索敵係数2の40台だとW2へそれていたけど、同係数の55にしたらやっとボスへ行けた。 -- 2021-06-04 (金) 21:48:03
- 甲O2マス リコリス棲姫、飛行場姫×2 exp120 AとかBとかの細かい差異までは区別できません。 -- 2021-06-05 (土) 21:33:10
- 大した情報ではないですが。甲ルート開放でO3クリア後にO1をクリアしたところ、そこで出撃が終了しました。 -- 2021-06-06 (日) 07:01:50
- 甲Тマス 深海任務部隊 空母艦載機群 ヲ級改flagship、ヌ級flagship×2 陣形なし exp130 -- 2021-06-06 (日) 21:36:54
- ヲ級改flagship、ヌ級flagship、ヌ級elite×2 輪形陣 exp140 -- 2021-06-06 (日) 21:40:10
- ヲ級改flagship、ヌ級elite×2 陣形なし exp120 -- 2021-06-06 (日) 22:31:06
- 同Uマス パターン1 exp120 -- 2021-06-08 (火) 08:33:51
- 同マス パターン3 exp140 -- 2021-06-08 (火) 08:54:59
- 戦力2ボスゲージ破壊後にワ級出るのは難易度問わずじゃ?丁でも出ましたよ。 -- 2021-06-11 (金) 00:25:14
E3ゲージ2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E3 ゲージ3 
E3 ゲージ3 ルート情報提供
- 甲終了 司令120 ACGFIXMZ 編成
簡単なので需要ないかもですが。基地は陸偵1陸攻3×2をボス集中 -- 2021-05-16 (日) 06:45:00
- 貼るとこ間違えました、すみません -- 2021-05-16 (日) 06:46:00
- 甲 司令120、ドラム缶5隻計5個、電探3隻計4個で装備変更せずにACGFIXMまで共通。M→Z 4回後、5回目でM→Yが発生。(まだ壊まで削れていない)編成は春雨、山風、涼風、白露、江風、黒潮。索敵値は係数1から10.3、27.1、43.9、60.7(この索敵値だとランダムなのだと思われる) -- 2021-05-16 (日) 09:36:49
- 作戦難易度: 丁 , 艦隊司令部Lv.96, ルート: A-C-G-F-I-X-M-Z , 艦隊:通常 , 艦種: 駆6 艦名:叢雲改ニ Beq 島風改 時雨改ニ 夕立改ニ 雪風改 備考:ドラム缶1個搭載 電探4 丁はドラム缶1個でOKって言ってた人が編成言わないので、ほかの方のを参考にしてボス行けました -- 2021-05-16 (日) 16:20:51
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.115, ルート: A-B-D-O2 , 艦隊:通常, 艦種: 駆6 艦名:海風・黒潮・高波・涼風・春雨・江風 備考:3にドラム缶計5個搭載 電探4(索敵値8,8,7,4+★7) -- 2021-05-16 (日) 16:37:11
- ↑の方でも出ていますが、ドラム缶搭載艦が4隻でCへ行き、搭載艦5隻でXへ行くことができる模様、という文面に訂正しておきます。洗い出し全然できてないので、もし検証できる方いらっしゃいましたらお願いします -- 2021-05-16 (日) 16:39:02
- 軽1駆5ではドラム缶搭載艦5隻でもXマス通過できていません。駆逐6かつドラム缶搭載艦5隻以上の場合Xとなる? -- 2021-05-16 (日) 22:21:05
- ↑の方でも出ていますが、ドラム缶搭載艦が4隻でCへ行き、搭載艦5隻でXへ行くことができる模様、という文面に訂正しておきます。洗い出し全然できてないので、もし検証できる方いらっしゃいましたらお願いします -- 2021-05-16 (日) 16:39:02
- 甲:司令部120、ドラム缶5,水上(兼対空含む)電探3、15出撃でM→Y逸れ現在無し。編成艦:長波改二・高波改・親潮改・初月改・江風改二・黒潮改二、索敵:分岐係数1から順に…14.3、35.24、56.19、77.14 -- 2021-05-16 (日) 18:06:39
- 作戦難易度:甲、艦隊司令部Lv120、駆逐6、ドラム缶5は固定で -- 2021-05-17 (月) 00:00:09
- M-Z(ボス到着) SGレーダー初期型×2 熟練見張員×4 水雷熟練見張員×1 -- 2021-05-17 (月) 00:00:51
- M-Y(逸れ) SGレーダー初期型×1 熟練見張員×3 水雷熟練見張員×2 水雷司令部×1 探照灯×1 -- 2021-05-17 (月) 00:02:51
- M-Y(逸れ) SGレーダー初期型×2 熟練見張員×3 水雷熟練見張員×2 水雷司令部×1 -- 2021-05-17 (月) 00:04:33
- 一番上の到着パターンはボス撃破時、撃破報酬で水雷熟練貰えたので探照灯や司令部の索敵があがる装備と組み合わせて弄ったところ逸れまくった。司令部は罠かな?ちなみに司令部は6番艦の空スロットなので道中撤退は無し。 -- 2021-05-17 (月) 00:08:18
- 甲120 軽巡1駆逐5 電探3 見張4 水偵0 ド缶5 ACEGFIXMZ(ゲージ破壊) -- 2021-05-17 (月) 12:08:24
- 甲:司令部120 軽巡1駆逐5ドラム缶5水雷熟練見張員2水雷司令部1まで固定 ①電探2水偵1②電探3③電探4 3パターン全てI→JでXマスには行けませんでした。 -- 2021-05-17 (月) 21:09:18
- 丙:司令部101 A-C-G-F-I-X-M-Z(ボス到達) 駆6隻 ヴェールヌイ/暁改/雷改/電改/時雨改二/敷波改二 3隻にドラム缶1個ずつ 水上電探4個(電探3個だとYマス行きでした。) -- 2021-05-19 (水) 22:16:39
- 乙:109 長波改二76 白露改二77 満潮改二78 時雨改二71 霞改二乙96 Верный86 ドラム缶4(各1個4隻)係数1で8.4 ACGFIXMZ(到達 -- 2021-05-20 (木) 22:13:29
- ドラム缶3(各1個3隻)ではXに行かずにJ逸れ -- 2021-05-20 (木) 22:14:50
- 甲作戦、係数1で1桁だとYに逸れるっぽい。7.54はダメ、11.74で到達。電探4つドラム缶5つ搭載。 -- 2021-05-21 (金) 01:54:43
- 10.54でボス到達を確認。10未満になるとランダムになるか逸れるかも知れないね。係数1が正しいかは分からないけど。 -- 木主? 2021-05-21 (金) 01:55:46
- 編成は、長波、江風、黒潮、霞、Fletcher、陽炎。ドラム缶は1隻に1つずつで5個、電探は2つ積みが1隻、1つが2隻で4個。 -- 木主? 2021-05-21 (金) 01:59:48
- 普通に12.7でも逸れたんで既にランダム域じゃないですかね -- 2021-05-22 (土) 00:05:41
- えっ、本当に? 電探を載せ替えて12.38で攻略し始めて、今のところ1回も逸れたことないよ。攻略・掘りでLvが上がって現状12.45だけど。Jervis ORで計算させてる。 -- 木主? 2021-05-22 (土) 03:41:47
- 司令部レベルが違う説? -- 2021-05-22 (土) 04:55:28
- 書いてなかったね。当方Lv120。Lvが上がったのは艦娘のほう。現状の掘り周回編成は長波改二97、江風改二91、黒潮改二89、霞改二98、Fletcher Mk.II97、陽炎改二89。 -- 木主? 2021-05-22 (土) 11:59:11
- 10.62へ下げて出撃したら見事に逸れたぜ(泣)。10でもランダムか~(嘆息 -- 木主? 2021-05-22 (土) 12:43:10
- 道中で司令部撤退してたオチとかないよね? -- 2021-05-23 (日) 02:20:02
- >5葉さん 退避させるとドラム缶の数が足らなくなるので、それはなかった。 -- 木主? 2021-05-23 (日) 11:20:28
- 巻波が堀れたので検証終了。20周回と少ないけど、一応逸れることのなかった索敵値を記しておくね。係数1:12.45,2:31.69,3:50.93,4:70.17,5:89.4。攻略開始時は係数1:12.38。 -- 木主? 2021-05-22 (土) 17:23:36
- SGレーダー(初期型)3個、GFCF MK.371個 -- 2021-06-07 (月) 16:04:40
- 失礼 係数(1)9.19 係数(2)25.99 係数(3)42.79でいまのこと逸れてないです。(SG2個、GFCF1個でそれたんでSG1個増やしてボス着したので…) -- 2021-06-07 (月) 16:09:48
- 丙 司令Lv104 -- 2021-05-21 (金) 21:00:40
- すいません ACGFIXMZ 駆逐x6 陽炎改二、吹雪改二、浜風改二、雪風改二、島風改、夕立改二 ドラム缶4 1、水上電探4 -- 2021-05-21 (金) 21:06:25
- ドラム缶4 1隻に1個ずつです。 -- 2021-05-21 (金) 21:07:20
- すいません ACGFIXMZ 駆逐x6 陽炎改二、吹雪改二、浜風改二、雪風改二、島風改、夕立改二 ドラム缶4 1、水上電探4 -- 2021-05-21 (金) 21:06:25
- 難易度:丁、AGFIXMZ(Y) 時雨改二70,秋雲改二78,吹雪改二72,島風改71,漣改82,睦月改二70 ドラム缶を5隻に一つずつ、対空電探2つ、水上電探1つ 4回中3回到達、1回逸れました -- 2021-05-22 (土) 12:16:27
- 司令部LV99でした、書き忘れ失礼しました -- 2021-05-22 (土) 12:18:42
- ボス前分岐ですが、まったく同じ装備でボスに行ったり行かなかったり・・・索敵値での完全分岐ではないと思います。 -- 2021-05-22 (土) 13:45:45
- 甲Lv120 E3ゲージ3で削りはZに到達していたが破壊可になってYに逸れた編成
。手打ちで間違えると嫌なので画像で。まだ2回逸れただけなので確率なのか確定なのかは不明。 -- 2021-05-22 (土) 15:08:56
- 甲 司令Lv108 ACGFIXMZ 駆逐6 長波改二、江風改二、潮改二、霰改二、大潮改二、陽炎改 ドラム缶5(一隻につき1個) SGレーダー2、22号電探3、水雷見張り1、熟練見張り1 -- 2021-05-23 (日) 22:41:08
- 丙111司令官 4.02でZ到達 -- 2021-05-23 (日) 22:43:29
- 甲作戦、索敵係数12.85でボス分岐はZ(20回中20回)でしたが、10.22だとYに逸れました(10回中10回) -- 2021-05-23 (日) 23:34:36
- もうタシュケントにドラム缶1とSGレーダー3つ積めばいいんじゃないか? -- 2021-05-23 (日) 23:37:14
- E-3 丁 司令Lv108 長波・夕雲・陽炎・黒潮・時雨・初月 ドラム缶なし・対空電探2・対水上電探2 A-C-G-F-I-X-M-Z 1回出撃しただけなので、この先逸れる可能性はあるかも知れない。 -- 2021-05-24 (月) 02:08:35
- 司令116、甲、22改四★6、22改四後期★4、22改四後期★なし、13号改★9、の電探4つと水雷熟練見張★4。係数1は9.44で反れなし。案外単純に電探4で確定、3でランダム反れありくらいなのかも? -- 2021-05-24 (月) 15:32:34
- 司令115、甲、33号x3+22改四→到達(10.65)、33号x3+13号改→逸れ(9.05)、 -- 2021-05-25 (火) 01:08:14
- 司令115、甲、33号x3+22改四★4→到達(10.65)、33号x3+13号改→逸れ(9.05)、33号x3+22改四無印→到達(9.67)。すべて水雷熟練見張★4+熟練見張。水上電探x4で確実っぽい?途中送信失礼。。 -- 2021-05-25 (火) 01:18:26
- 水上電探4個だけでルート固定はないと思われます。他3個固定で4つ目を22号改四★6から★なしに載せ替えただけでYに逸れたことがあったので。 -- 2021-05-25 (火) 02:47:16
- 司令120甲ですが電探3(SGx2、SKx1)、見張り3、水雷見張り1で6回中6回とも逸れ無しでした。(係数1で15.6) -- 2021-05-28 (金) 19:32:57
- 司令120 甲 クリア後 Aマスからはドラム缶を4隻に積んでいても高速統一でないとBに逸れるようです。 -- 2021-05-26 (水) 00:12:40
- ギミック解除中に低速空母を対空用に突っ込んだら同じ現象になりました。「駆逐艦以外が入るとき、高速統一が条件」ということになるのかもしれません。低速軽巡、低速駆逐艦が入った場合の検証がほしいですね。 -- 2021-06-01 (火) 19:49:54
- 甲で攻略中ですが、Xからの分岐は低速混合だとL(夜戦マス)にそれるかもしれません。 -- 2021-05-26 (水) 02:37:37
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-C-G-F-I-X-L-M-Z, 艦隊:通常, 艦娘: サミュエル改/朝潮改二丁/雪風改二/フレッチャーMk.II/江風改二/長波改二, 艦隊の速力: 低速混合、備考: ドラム缶は5人に1つずつ。サミュは低速のまま。ボスには到達したものの夜戦マスを踏みました -- 木主? 2021-05-26 (水) 02:38:07
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-C-G-F-I-X-M-Z, 艦隊:通常, 艦娘: サミュエル改/朝潮改二丁/雪風改二/フレッチャーMk.II/江風改二/長波改二, 艦隊の速力: 高速統一、備考: ドラム缶は5人に1つずつ。サミュはタービンを積んで高速に。夜戦マスを踏まず最短になりました -- 木主? 2021-05-26 (水) 02:38:24
- 同じく、自分もサミュを入れた駆逐6隻 ドラム缶5隻に1つずつ配備でXマスからLマス(夜戦マス)にそれました。 -- 2021-05-26 (水) 22:13:46
- 司令111 甲 長波・時雨・霞・満潮・海風・涼風 水上電探3 見張員2 33式分岐係数はそれぞれ「係数1:10.63」「系数2:26.23」「係数3:41.83」「系数4:57.43」 3回出撃して3回ともY逸れ -- 2021-05-26 (水) 22:54:52
- 司令120 甲 長波改二98、海風改二97、照月改99、フレッチャーMod.2 93 -- 2021-05-28 (金) 04:11:36
- 途中送信すみません 霞改二99、江風改二99の編成でSGx2、SKx1、見張りx3、水雷戦隊見張りx1でM→Z行けました。 -- 2021-05-28 (金) 04:14:32
- 丙では要ドラム各1x3を満たさないと夜戦ルート行、高索敵水電x2+対空(21改二)=都合3つを満たさないとY逸れする。つまり駆6編成ならドラム3+電探3=6スロを割く必要がある。要するに水雷司令部なんて貰っても糞の役にも立たぬ。1艦でも退避すればYで逸れる。 -- 2021-05-30 (日) 00:39:50
- 33係数:2.938/16.138/29.338/42.538で一応ボス行確認(丙) -- 追記? 2021-05-30 (日) 11:20:50
- 司令部Lv.102 丙 3ゲージ目 分岐点係数2:15 分岐点係数4:36.6でM→Yへ逸れました。 -- 2021-05-30 (日) 00:56:06
- 分岐点係数2:23.4でボス到達 -- 2021-05-30 (日) 01:11:38
- 分岐点係数2:21でボス到達 -- 2021-05-30 (日) 01:17:24
- 分岐点係数2:19.8でボス到達 -- 2021-05-30 (日) 01:28:06
- 分岐点係数2:18.6でボス到達 -- 2021-05-30 (日) 01:37:47
- 分岐点係数2:17.4でボス到達 -- 2021-05-30 (日) 01:55:18
- 分岐点係数2:16.2でM→Yへ逸れ -- 2021-05-30 (日) 02:07:21
- 丙では17前後がボーダー?ご参考までに -- 2021-05-30 (日) 02:07:58
- 司令120 甲 陽炎不知火黒潮長波江風村雨 GFCS×3 見張り×2 水雷見張り×1 ハフダフ×1 係数3で50.3 8回中1回M→Yへ逸れました -- 2021-05-31 (月) 19:44:19
- 司令120 甲 長波親潮黒潮高波江風陽炎 33号×2 SG初期×2 水雷司令部×1 水雷見張員×1 マップ索敵: [係数1 10] [係数2 29.8] [係数3 49.6] [係数4 69.4] [係数5 89.2]でM→Z -- 2021-06-01 (火) 01:02:46
- 司令109 甲 江風黒潮陽炎高波長波神通 ドラム缶を長波以外5人に積んだのにIからJに行きました。軽巡がいると駄目? -- 2021-06-07 (月) 01:42:51
- 甲 司令Lv120 電探1つでM-Z到達 全艦結婚済み平均LV128全員補強増設に見張員×3・☆8・水雷見張員☆4・☆8 MK30GFCS×2 SGレーダー初期型☆2 -- 2021-06-07 (月) 22:46:40
- 追記:SGレーダー初期型の改修してない奴だと逸れました -- 2021-06-07 (月) 22:48:42
E3ゲージ3 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E3ゲージ3 その他情報提供
- キーっ! 48周していまだに巻波とかいうコムスメが来ないザマス。Sを18回、Aを23回取っているのに来るのは海防艦ばっかり!(一応ホーネット2隻目とワシントン2隻目は来たけんど) どういうことザマスの!? -- 2021-05-29 (土) 17:34:19
- あらまあ、うちは削り1週目で来ましたわよ。夕雲姉さんを見習って頑張りますって張り切ってるザマス -- 2021-05-30 (日) 03:18:35
- まだ8周しかしてないけど 波は波でも藤波が3隻もきましてよ -- 2021-06-10 (木) 21:48:57
- まだ5周目だけど高波が3人来ましたわ... -- 2021-06-16 (水) 10:05:56
- 乙でさきほど闇鳥海撃破。ラスダン初回目で殲滅S勝利、T字有利もあって。削り中夕雲型4隻もドロップはあったが巻雲二隻もきたときは失笑した。 -- 2021-05-29 (土) 18:22:25
- ボスマスへの基地航空隊のダメージがかなり大きい気がする(というかカスダメがほとんど出ない)んだけど特効ついてるのかな。単なる一式でもリフラをバシバシ落としてくれるし。 -- 2021-05-29 (土) 22:52:08
- E3-3甲 突破編成 https://jervis.page.link/MmNL
対空での事故が怖いけど、ボスへの火力も欲しいので対空はカットインとキラ付けでの誤魔化しへ ボスへの打撃は基地航空集中+全員キラ付け重巡エコ支援 開幕からボス一人に追い込んでのラスダン一発クリアでした 装甲破壊もやっていません ……まさかカットイン要因が二人だけでも突破できるとは -- 2021-05-30 (日) 11:12:48
- E3-3甲 突破編成 https://jervis.page.link/v7TN
基地航空隊はボスマス集中、支援は道中・決戦ともに出してません(友軍待ちだったので)。流石に火力が足りなかったので、何回か沼ったため、これから先挑戦する人はおとなしく長波を入れましょう。(友軍来たらこのレベルの編成でも多分普通に勝てると思います。) -- 2021-05-30 (日) 18:01:45
- E3-3甲 突破編成 https://jervis.page.link/cJhs
基地航空隊はボスマス集中、 削り中は道中、決戦支援はなし。ラスダンだけ決戦支援。リンク先編成はラスダン時で削り中は長波は魚雷×2、ドラム缶。照月が10cm連装×2、SKレーダー。 -- 2021-05-30 (日) 21:56:25
- ゲージ3の真の敵は、対潜と対空による事故と装備圧迫 -- 2021-05-31 (月) 14:19:20
- 上三木三枝の方の応用、魚魚ド×4電電ド×1魚魚電×1積みで沼から脱出出来ました。 -- 2021-06-01 (火) 23:50:40
- 消えてしまいそうなので、新木で御礼申し上げます。 -- 2021-06-01 (火) 23:53:22
- 決戦支援に送った艦隊が来ないのは、一体何処で油と弾を無くすんだよ -- 2021-06-02 (水) 02:42:31
- 燃料はまだ理解できるけど弾はどこで無駄撃ちしてるんだろうな -- 2021-06-03 (木) 04:16:12
- 余剰分を投棄してすみやかな海域離脱を優先していると思われ。積んだままだと重さで鈍重になるし誘爆したら目も当てられないことになりますかいの┌┤́-ω-`├┐ -- 2021-06-04 (金) 07:03:39
- 移動中に遭遇した敵艦隊を砲撃で追い払ってるんだと解釈 -- 2021-06-04 (金) 08:28:00
- 反撃されないよう目標が見えない程の距離から砲撃、来なかったのは大外れしたと妄想してる。 -- 2021-06-07 (月) 20:24:07
- 会社でも余った予算を年度末に消費するじゃろ? -- 2021-06-08 (火) 17:04:08
- 島影を敵艦と勘違いして攻撃したとか? -- 2021-06-12 (土) 01:31:54
- 燃料はまだ理解できるけど弾はどこで無駄撃ちしてるんだろうな -- 2021-06-03 (木) 04:16:12
- 甲クリア Lv120 ギミック解除が面倒だったのでそのままラスダン突入。基地航空隊ボスマス集中、支援なし -- 2021-06-02 (水) 19:54:56
- 上続き 特効艦は長波改二と黒潮改のみなのに2回目クリア。特効艦が入ればそれほど難しくないかも -- 2021-06-02 (水) 20:05:13
- 同じ編成でやってるのにオンメンテ以降やたら被害がでかいしボスを倒し損ねるのはなんでだろうと掘りながら悩んでる -- 2021-06-03 (木) 01:54:35
- E-3甲クリアできた。最後は陽炎お姉ちゃんがカットインで400とか出してた 強すぎる -- 2021-06-05 (土) 00:08:45
- 今更ですが、Mの索敵分岐について調べたところ、係数4の64みたいです。係数4で64.26
の場合ボス到達、係数4で63.86>[[係数4で64.26
]]で逸れました、係数3以下では整数値が一致する為係数4で良さそうです(係数5の可能性もあるけど許して…)巻波堀に装備を切り詰めたい場合などに参考になれば -- 今E-3の人? 2021-06-05 (土) 03:54:59
- 機動部隊でEW、輸送部隊でKN、基地防空優勢、O3やり忘れて破砕ギミック未のまま…SG/SG/ドラム缶の海風が止め刺したという奇跡(残54くらいだったけど)クリア後になんかピローンって鳴ったけどなんぞ? -- 2021-06-08 (火) 04:24:47
- 多分装甲破砕のピローン。海域クリアでもギミック解除になる -- 2021-06-08 (火) 15:06:06
- 敵艦隊報告はここでいいのかな・・? 乙作戦のXマス、駆逐ロ級後期型2隻と駆逐ロ級1隻の梯形陣を確認しました。 -- 2021-06-08 (火) 21:04:18
- 甲Yマス 敵影を見ず。 -- 2021-06-09 (水) 19:37:59
- 甲クリアできました。Lv108 https://jervis.page.link/VPyW
基地航空隊はGとZにそれぞれ。ラスダンでは全力ボス集中+決戦支援で6回目(道中撤退2回、A勝利3回)、陽炎のカットイン。これくらいの陣容なら装甲破砕はせずに試行回数を重ねたほうがよいかなと。 -- 2021-06-10 (木) 01:32:36
- 乙Xマス、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級 PT交じりの編成ではないようです(削り中) -- 2021-06-11 (金) 22:58:12
- 友軍期待してたけど、公式が申すにゃ「後段作戦に突入」とのことなので此処では自力で何とかせい、ということらしい。マヂカOTL -- 2021-06-12 (土) 20:52:25
- E3-3ぐらい自力で行けるやろ? 基地使えばボスぼっちでタコ殴りやん? だいたい前段の鬼門てE1-2だけやで? -- 2021-06-12 (土) 21:07:01
- まあ前段最終海域だし、期待する気持ちは分かる。上の人も言ってるけど、基地飛で随伴は高確率で全滅させられるから -- 2021-06-13 (日) 00:15:02
- 途中送信してしまった、特攻艦が2人か3人いれば友軍どころか、装甲破砕や支援すら不要。 -- 2021-06-13 (日) 00:16:47
- 何か、クリティカル率低過ぎて、カットイン4連荘でカスダメとかザラ過ぎるから、堀用に友軍欲しかったわ -- 2021-06-15 (火) 17:31:46
- 難度以前にめんど過ぎなんだよな、この海域に限った話じゃないけど。 特効艦に増設穴開けれない提督はおとなしくギミックこなすか難度落とす方が精神衛生的にいいと思います。 -- 2021-06-13 (日) 16:31:10
- 甲やっと終わった。最後は大ラス江風の魚雷CIで1000超ダメ。編成はテンプレだから省略。警戒陣信者として警戒陣一択で突入し続けた。司令部を照明弾に乗せ換えてから「あと一歩」まで近付いた体感。もうキラ付けしたくない。 -- 2021-06-14 (月) 15:25:22
- 場所を間違えた。ゴメン。 -- 2021-06-14 (月) 15:27:26
- マジか、15ダメージしか出なかったわ -- 2021-06-16 (水) 23:54:03
- ホーネット掘りしてるけど、意外とs安定しないんだよなぁ -- 2021-06-16 (水) 17:54:24
- ホーネットとコロラド、丁でも出ているらしいけど出る気配がない…ワシントンと巻波はあっさり出たのに… -- 2021-06-16 (水) 22:46:55
- あと少しで300周突破するけど、コロラドは甲でも出る気配ない -- 2021-06-16 (水) 22:52:43
- ホーネットは出てました? -- 2021-06-19 (土) 12:36:50
- あと少しで300周突破するけど、コロラドは甲でも出る気配ない -- 2021-06-16 (水) 22:52:43
- [ https://jervis.page.link/buf4
]編成診断をお願いします。初めて甲に挑んでますが火力が足りない気がします。ギミック解除済、基地航空隊はボス集中、G集中で弾薬が切れたのでボス支援は出せてません。 -- 2021-06-17 (木) 13:00:11
- とはいっても他の装備も艦娘もないので後押しか、引き留めて頂けたらと思います。弾薬は10万使ってるんで流石に無理なら乙に... -- 2021-06-17 (木) 13:09:18
- 大前提として、対空以外の近代化改修はすべて完了させておくべき(長波は特効込みで100ダメージ位変わってくる)。陽炎と時雨は役割が逆、初期運が高めでカットイン発動率が高めの時雨が火力艦であるべき。改修餌収集のための足踏み期間で一緒に弾薬集めて支援出せるようにする、改修餌の収集は1-5がローコストで楽かな。ワンチャンはあるのでもう少し頑張れる。 -- 2021-06-17 (木) 13:25:25
- 火力を時雨で出すのは盲点でした、今まで一番ダメージ出たのも不知火なので特攻倍率よりお祈りしたほうがいいのかな。吹雪と不知火以外ここで改装したので不足分をとりあえず1-5回してみます。ありがとうございます。 -- 2021-06-17 (木) 15:16:56
- 枝とは別人だけど、作戦室の編成画面の下のほうに「夜戦CI」という項目があって、そこを見ると各艦のCI発動率がわかる。運12の陽炎改ではCI発動率は約26%、運50の時雨改二ではCI発動率は約63%。さらに陽炎改と時雨改二のステータス差を考えると特効込みで夜火力はほぼ一緒。それなら時雨をアタッカーとして使いましょうという話。ただ祈るのではなく、より勝ちやすい方法に祈りましょう。 -- 2021-06-17 (木) 20:49:21
- 発動率自体は見てたのですが、時雨に装備積んでないのでそも比較すらしてなかったんです。ステータスもですが、もうちょっと考えるべきことがありますね。 -- 2021-06-18 (金) 01:45:53
- 個人的にはカットイン艦は、1番・5番・6番にしたほうが良いと思う。敵方の編成が、旗艦以外にタフなのが居ないため、自軍後方の艦がその手番までの間に大破にされる可能性は少し低め。そのため2~4番艦が割合ダメージで削っていった後にカットインを刺すようなことを狙っていければ少しは撃破の可能性が上がりそう -- 2021-06-17 (木) 21:07:26
- しかしちょっと計算してみて思ったのが、ボスの装甲367に対して長波以外の想定火力が380前後なことでどうしても決め手にかける。。いっそ大ダメージが期待できる長波にすべてを託して(Lv80に上げて、増設に水雷見張り装備、最後尾に配置)しまうのもひとつの手かもしれない。 -- 2021-06-17 (木) 21:31:26
- 上葉の人に賛同。250周位ここを回ってて(ホーネットドコ…)思うのは、1.35組と1.15組ではボスに対する圧力がかなり変わる(割り後だと、長波で400-500は狙えるが時雨では200ちょっとの印象)。長波旗艦で回ってると遠からずLv80超えるだろうし、LV80超えたら長波に魚魚魚水を集めて最後尾に据えるのがベストと思う。陽炎と不知火も魚雷CIはいっそ不要で、対潜高い吹雪などには対潜先制をさせるとかも有りと思う(1隻居るとかなり安定する)。基地航空は対空捨てて、カタリナで流星改あたりを延伸させてボス随伴処理やカスダメ蓄積狙っても良いかも。とにかくボスが残300とかで無傷長波に回ればワンチャンあるから、その機会を多く作るのが早いんじゃないかな。 -- 2021-06-17 (木) 23:04:58
- 編成の位置を調整しました。ただ長波一人に命運託すのには少し不安が濃いですね…何度か試して道中安定できたらいいかもしれないです -- 2021-06-18 (金) 01:43:14
- んー・・・基地がいかにも頑張って工面しました、な感じなので何とかしてあげたい・・・ さすがに陸偵は持っていないだろうけど、期間限定任務:カタリナフェスティバルはこなしたかい? あの任務で手に入る機体を持っていれば、第2基地を流星改(or流星)3・カタリナとすることでボスに飛ばせるようになるぞ。 -- 2021-06-17 (木) 23:51:36
- カタリナは持ってます!お察しの通り、E-3突入時点で距離8陸攻は0で何とか開発しました。流星もちょうど3つありますし試してみます。二式大艇ちゃんさえいれば飛龍が... -- 2021-06-18 (金) 01:24:45
- 第何次かの弾薬切れで、回復待ちでアイテム見てたら間違えて艦娘のチョコ食べちゃって、それで出撃したらS勝利しました。運よく昼終了までに随伴撃破と中破まで持っていって最後に不知火が決めてくれました… -- 2021-06-18 (金) 03:17:31
- ただ長波が改装はともかく穴開けたのに与ダメージ0だったのでちょっともにゃっとしてますが…不知火は450くらいだしたのに、まあ、役立つのでアリです。最終ドロップも吹雪、ありがとう何か溶けてるチョコ、皆様本当に支援ありがとうございました。 -- 2021-06-18 (金) 03:21:21
- チョコ効果かな。よかった、おめでとうございます。・・・弾薬その状態だと時間的に後段厳しいだろうけど、3-2のキスクルで弾薬稼ぎして、前段で少しでもレア艦掘っておくと次が楽になるかも。 -- 2021-06-18 (金) 03:28:42
- 割合削りで夜戦前にはボス中大破~と書き込みあるけど本当?自分の場合基地で随伴全滅させてもボスが半分近く砲撃避けて小破がやっとが多いんだよね。 -- 2021-06-17 (木) 21:53:35
- ざっくり期待値計算をすると、カスダメ2発で81%、4発で大体66%、8発で大体44%くらいになる。実際は、全艦退避なし到達:基地で随伴全滅(ボス被弾0発)→こちらの攻撃は12発中半分、6発程度は当たる→魚雷戦は悪くて3艦程度参加。全部当たる→計9発ヒット。期待値的には40%くらいまで削っている。 何回かやっていれば基地第4波が丸裸のボスに殴りかかる場合もあろう。あらかじめ2発くらいは削るから、こうなればおおよそボスは夜戦までに大破するだろうな。 -- 2021-06-17 (木) 23:41:08
- E3甲突破編成です。http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-McTx0l3F-D3mM8vc2Txギミック解除なしです
。昨日で突破する予定が、あと少し、あと少しが続いて今になってしまいました。色んな意味で舐めてましたね^^; -- 2021-06-18 (金) 20:48:16
- 失礼しました -- 2021-06-18 (金) 20:49:48
- ボス集中かー。空襲での被害が目立ったので戦闘機一部隊Gマスに回して代わりに決戦支援入れてるんだが甲掘りだとS安定しないのは仕方ないかな。詳細な計算ありがとう。 -- 2021-06-19 (土) 23:38:20
- E3甲突破編成です。http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-McTx0l3F-D3mM8vc2Txギミック解除なしです
- ざっくり期待値計算をすると、カスダメ2発で81%、4発で大体66%、8発で大体44%くらいになる。実際は、全艦退避なし到達:基地で随伴全滅(ボス被弾0発)→こちらの攻撃は12発中半分、6発程度は当たる→魚雷戦は悪くて3艦程度参加。全部当たる→計9発ヒット。期待値的には40%くらいまで削っている。 何回かやっていれば基地第4波が丸裸のボスに殴りかかる場合もあろう。あらかじめ2発くらいは削るから、こうなればおおよそボスは夜戦までに大破するだろうな。 -- 2021-06-17 (木) 23:41:08
- 警戒陣で掘ってるけどS安定しないなあ。クリア後はドラム缶免除してくれんかなあ -- 2021-06-18 (金) 13:50:15
- http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-McTx0l3F-D3mM8vc2Tx
貼るかどうか迷いましたが、一応。↑で間違えた者です。失礼しました -- 2021-06-18 (金) 20:50:40
- 巻波掘ろうかと思ったけどS安定しないし、ダメだなこれ -- 2021-06-20 (日) 12:01:41
- ここにきて筑摩三連チャンとかなんとも言えない感情が… -- 2021-06-21 (月) 10:40:40
E3ゲージ3の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E3 ギミック 
E3 ギミック情報提供
- E3-3のHマス航空優勢でピロン音。 -- 2021-05-12 (水) 10:28:15
- 輸送連合で行きます。通常艦隊で行けないか試したらところ、ドラム缶が4個あっても上ルートなな行けない。多分航巡が弾かれると思う。航巡1駆逐5でも下ルートだった。 -- 2021-05-12 (水) 10:30:36
- E-3-2 乙 Bマス制空権確保、O2マス航空優勢でギミック解除SE確認 -- 2021-05-12 (水) 15:07:20
- E-3-3、ボス最終形態になってA勝利で帰投したらギミック解除音。基地の防空で優勢取ったからかも。装甲破砕ギミックだと思うけど皆その前に倒してるのか -- 2021-05-12 (水) 16:19:00
- E3-2甲 初回ゲージ削り時にギミック解除音確認。多分第3ゲージ出現ギミックのEGマス先取り解除かな。やったこと ①空襲EGの制空優勢 ②潜水CRのS勝利 ③Vマス制空確保 ④第二ボスマスWで制空優勢とS勝利 -- 2021-05-12 (水) 21:02:54
- E-3-3 乙 ボスA勝利、XマスS勝利で帰投後も解除SE確認できませんでした -- 2021-05-13 (木) 15:50:46
- E-3-3甲 最終形態時XマスS勝利して帰投するとギミック解除音。その後ZマスでA勝利しても解除音なし -- 2021-05-14 (金) 06:46:54
- スタート地点2から出るために他札の重巡旗艦だとNGと書いてあるけれど、丙で第三艦隊札のプリンツで行けました。随伴も他札付いてますが、1隻のみ無札で行ったため、第八艦隊の札をつけました -- 2021-05-14 (金) 14:37:12
- 概要ページにあるように、丙以下だと識別札は無視できるってやつですかね -- 2021-05-14 (金) 16:58:34
- 装甲破砕ギミックについて、最新のソース(参照
)が見つかったので記述を書き換えるとともに、注意喚起を追加しました。 -- 2021-05-15 (土) 07:07:24
- おそらくHマス、Gマス優勢で鳴った報告はEマス優勢で鳴っていると思われます(輸送連合だと必ず通るので)。 -- 2021-05-15 (土) 07:08:55
- 有難う御座います。無事装甲破砕出来て、クリアしました。 -- 2021-05-15 (土) 13:25:25
- 大変な検証ありがとうです。 でも、編成や装備替えるのめんどくさそう。強特効艦なくてもラスダン4回で行けたからそのっほうがよかったとおもってい -- 2021-05-18 (火) 12:57:50
- 途中送信失礼。 ラスダン4回で行けたからその方がよかったと思っている。どの道クリア後は装甲破砕できてるから堀も困らないし。 -- 2021-05-18 (火) 13:01:05
- 難易度丁 O1 B勝利でボスマス表示されました -- 2021-05-16 (日) 10:25:21
- ギミック1の「O2マス優勢」については二水戦札ではなくて、最小編成の機動連合(連合部隊札)で攻略可能ですのでそのように記載しました -- 2021-05-16 (日) 20:17:08
- 「ベンチウォーマー空母2隻のみの二水戦札でも達成できる(意訳)」の記載は残しててもいいような気もするけど。まあ、あえて今からそれをする人はいないかな・・・ -- 2021-05-17 (月) 08:24:24
- 3ボス装甲粉砕ギミックで沼り中 どうしても夜戦ますで被害甚大 支援も入れているのに抜けられない みんなはどうやって抜けてるんですか? -- 2021-05-18 (火) 16:16:33
- 輸送連合かな?警戒陣より事故りやすいとはいえ支援あれば事故ることそうそうないと思うんだが・・・支援艦隊はちゃんと火力より命中最優先にしてる? -- 2021-05-19 (水) 08:13:52
- 木主です おっしゃる通り輸送連合です 支援は戦艦各自32号電探2つ持たせて命中重視にしてます 10回ほど追い返されたあとに支援が見事敵旗艦を打ち抜いてくれて無事ギミック解除成功しました 毎度毎度、敵旗艦にボコられていたのでどうにかならんかな?とくじけてました -- 2021-05-19 (水) 11:55:13
- 大半は装甲粉砕ギミックはやってないと思うよ。そのまま通常艦隊でボスやっつけに行ける。 -- 2021-05-19 (水) 12:16:47
- 輸送連合かな?警戒陣より事故りやすいとはいえ支援あれば事故ることそうそうないと思うんだが・・・支援艦隊はちゃんと火力より命中最優先にしてる? -- 2021-05-19 (水) 08:13:52
- 第八艦隊に関係ありそうな青葉、龍田、初雪、水無月と改になってない海防艦2隻でO1・O3へ。2PBOO1O3ルートになってしまうけど、無事クリア。龍田&海防艦2隻で先制対潜させたけど、東海部隊を飛ばすなら対潜装備は2隻くらいで良いかも知れない。 -- 2021-05-19 (水) 20:26:10
- 丙、O1はB勝利でもギミック解除できました。 -- 2021-05-21 (金) 03:01:12
- E3 甲 -- 2021-05-22 (土) 18:06:32
- 第2ゲージ出現ギミック)低速の練巡「鹿島」編成(重巡1練巡1軽巡1駆逐3)「PBOO1O3」 一つ寄り道も、対潜だし、どうせ対潜装備で固めているしで、鹿島採用してみました 問題なくルート開放成功 (連合での出撃は済ませた後に -- 失礼? 2021-05-22 (土) 18:09:05
- E3-2乙 O1、O3でS勝利、B航空優勢でボスマス解放。O2に行く前だったので乙の場合O2は不要のようです。 -- 2021-05-22 (土) 19:06:20
- 丙 E3-2 ボス開放ギミック 旗艦「札なし」熊野改二 「二水戦」駆*5 2->P.B.O.O1.O3 検証の足しにでも -- 2021-05-23 (日) 06:02:14
- 甲ゲージ2出現ギミックで、ZaraLV1、北上改二LV50、松風改LV59、響改LV39、天津風LV20、高波LV8で第八艦隊札で出撃し、BからOに逸れました。Bの分岐条件「それ以外はO1」の前に他に例外ありそうです(雷巡有りだとO逸れとかかな?) -- 2021-05-23 (日) 22:14:50
- 丙でも装甲破砕全部やんなきゃいけない感じ? -- 2021-05-23 (日) 22:30:28
- Hマス航空優勢やらなくちゃいけないけど、航巡は1隻しか使いたくないし瑞鳳は取っておきたいし大鷹と神鷹はいないからどうしようと思ってたらガンビアベイがいるじゃん!となり航戦ガン積みしたらなんとか達成。イベントでガンビアベイを使うとは思わなかった -- 2021-05-24 (月) 17:04:03
- E3乙装甲破砕ギミック O3は不要っぽいです。SE鳴りませんでした。 -- 2021-05-25 (火) 21:43:15
- E3-2乙 O1、O3でS勝利のみでは解放できず。乙の場合もB航空優勢が必要のようです。 -- 2021-05-25 (火) 23:59:29
- 難易度丁 類似の報告上がっていますが、O1 戦術的敗北、O3 S勝利でもPマス解除成功しました。 -- 2021-05-26 (水) 19:59:15
- 訂正 難易度は丙でした -- 2021-05-26 (水) 20:06:32
- 乙 司令部レベル114 ゲージ2本目ギミック中。第1:正空2、第2:軽・駆・駆の空母機動部隊(高速統一)でB2ではなくC2に行くんだが、運営問い合わせた方がいいだろうか。ちなみに第1の正空2だけでいくと、「連合艦隊札ついてるのに「他作戦で使用していた艦娘が含まれています」エラーが出て出撃出来ない。B2完全S勝利2回・O1完全S2回・O3完全S2回なのにボスマス出ない。B2が航空優勢取れてなかったのかもしれなくてもう一回行きたいのに行けない。何故だ。 -- 2021-05-28 (金) 01:40:41
- すまん、ボスマス出てたからだ逸れたの。解除音聞き落とした。どなたかコメント削除お願いします。 -- 木主? 2021-05-28 (金) 01:49:59
- E3-3甲 装甲破壊ギミックのために輸送連合で出撃。M→Nでなくまさかの逸れ発生。輸送連合でも索敵が必要なのかも。自分のように背伸びして甲挑戦してる提督がいたらご注意を。 -- 2021-05-28 (金) 23:22:33
- 同じく甲で装甲破壊でM→Nでそれました、電探ガン積みしたらいけました。索敵値必要ですね。電探積んだ分パワー不足でS勝利取れなくて辛い… -- 2021-05-31 (月) 13:48:47
- E3-2乙 Bマス制空権確保、O1敗北撤退にて帰投時にSEが鳴りました。Bマスは確保以上が条件の可能性有…? -- 2021-05-29 (土) 03:54:12
- E3-3乙ラスダン 防空で航空優勢x1ののち途中撤退後にギミック音。弱体化を確認しました -- 2021-06-04 (金) 19:11:57
- Hマス航空優勢、コマンダンテストと駆逐5(ドラム缶4)の二水戦札通常艦隊で達成。ギミックだけでわざわざ輸送護衛連合組んで駆逐に大量の札つけたくなかったので。水戦4に戦闘機の基地2部隊とも集中で、甲最強編成だと取れなかったけど2回目で優勢取れた。あきつ丸でも試してみたけど、残念ながらAからBに行って無理だった。神州丸ならどうかは試してない。 -- 2021-06-07 (月) 01:05:40
- 丁ですが戦力ゲージ1解放にあたって連合艦隊によるO2到達は不要、第八艦隊については旗艦札なしで随伴艦E1札付いた艦で進行、O1の潜水クソガキ粉砕でギミック解除しました。 -- 2021-06-07 (月) 10:49:35
- E-3甲突破後 -- 2021-06-19 (土) 03:07:42
- ミス 突破後に重巡1駆逐5で出撃したところB→O逸れを確認 -- 2021-06-19 (土) 03:10:07
- E3-2丙、O1-B勝利、O3-S勝利でもWマスまでのギミック解放 -- 2021-06-20 (日) 13:41:06
E3ギミックの情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。