E2 ソロモン方面/レンネル島沖 
難 度 | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | |
---|---|---|
作戦名 | 第六艦隊の戦い | |
作戦内容 | ラバウル基地に航空隊と第六艦隊を展開!輸送作戦を実施しつつ、連合艦隊との連携によってソロモン方面への攻勢を図る敵水上艦戦力の漸滅を図れ! | |
ゲージ1(輸送1) | 輸送ゲージパターン 輸送ゲージTP最大値: (甲)TP~500 (乙)TP~400 (丙)TP~280 (丁)TP~280 | 輸送MAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 第2ゲージルート解放ギミックあり。 | |
ゲージ2(戦力1) | 戦力ゲージパターン 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短5回で破壊可能。 (乙)最短5回で破壊可能。 (丙)最短5回で破壊可能。 (丁)最短5回で破壊可能。 | 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ゲージ3(戦力2) | 戦力ゲージパターン 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短5回で破壊可能。 (乙)最短5回で破壊可能。 (丙)最短n回で破壊可能。 (丁)最短n回で破壊可能。 | ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
海域撃破ボーナス | 共通:なし | |
+ 甲作戦:潜水艦補給物資x4、精鋭水雷戦隊 司令部★+4、補強増設x1、応急修理女神x2、SOC Seagull★+8、勲章 | ||
+ 乙作戦:潜水艦補給物資x3、精鋭水雷戦隊 司令部★+2、補強増設x1、応急修理女神x2、SOC Seagull★+5 | ||
+ 丙作戦:潜水艦補給物資x2、精鋭水雷戦隊 司令部、補強増設x1、応急修理女神x1 | ||
+ 丁作戦:潜水艦補給物資x1、精鋭水雷戦隊 司令部 | ||
編成制限など | 通常艦隊・連合艦隊マップ 識別札:第六艦隊、第三艦隊付与 (編成制限) | |
基地航空隊 | 出撃:可能(初期:2部隊 出撃可能:2部隊) 基地への空襲:無し ・要地への必要半径 Qマス:5、Uマス:6、ZIIマス:8 | |
備 考 | 新艦ドロップ:伊203 (ZII:戦力ボス) |
E2 ルート分岐法則 
ルート分岐はen.kancollewikiを参照(2021/06/07確認)。
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2021/06/07)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
スタート | 1(第六艦隊札付与) | (3開放後のみ)潜水艦を含まない通常艦隊は1 スタート2または3の条件を満たさない通常艦隊は1 |
2(第三艦隊札付与) | 以下の条件のいずれかを満たすと2 ・連合艦隊 ・空母系またはあきつ丸を含む通常艦隊 | |
3(第六艦隊札付与) | (3開放後)以下の条件のいずれかを満たす通常艦隊で3 ・軽巡2かつ駆逐1以上(丁のみ) ・潜水艦のみ ・潜水母艦を含む ・軽巡を含む ・駆逐2以上 |
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる。*1
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改と改二も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck
Conte di Cavour改、Littorio、Roma、Iowa、Richelieu、South Dakota、WashingtonГангутは低速だが内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥
大和、武蔵、Conte di Cavour、Colorado、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
E2 スタート1 
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
B | D | 潜水艦のみの通常艦隊はD固定 以下の条件をすべて満たすとD ・水母、補給、神州丸のいずれかが含まれる ・駆逐5以上または軽巡1かつ駆逐4 それ以外はE |
E | ||
D | F | 能動分岐 |
H | ||
H | I | 潜水艦のみの通常艦隊または駆逐6隻の通常艦隊はJ 以下の条件をすべて満たすとJ ・戦艦級を含まない ・(軽巡+雷巡+練巡)1以下 ・高速統一(難易度丙以上のみ) ・軽巡または雷巡を含む(難易度丙以上のみ) それ以外はI |
J | ||
J | Q | 潜水艦のみの通常艦隊は索敵問わずQ固定 それ以外の編成は索敵スコア一定以上でQ 索敵不足でL |
L |
E2 スタート2 
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
K | L | 通常艦隊の場合、以下の条件のいずれかを満たすとM ・正規空母3以上 ・空母系4以上(難易度甲のみ) それ以外はN 連合艦隊の場合、索敵スコア一定以上でM、索敵不足でL |
M | ||
N | ||
N | O | 以下の条件をすべて満たすとP ・戦艦級2以下 ・低速艦を含む場合、(戦艦級+空母系)5以下 それ以外はO |
P | ||
P | R | Uマス未開放のとき出撃終了 Uマス開放後は以下の条件をすべて満たすとT ・空母系3以下かつ正規空母2以下 ・戦艦級2以下 ・高速統一 それ以外はR |
T | ||
T | U | 索敵一定以上でU 索敵不足でS |
S |
E2 スタート3 
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
3 | V | 艦隊に潜水艦が含まれず、戦艦級を1隻以上含む場合はV Wへ向かう条件を満たさない場合はV 潜水艦のみの編成はW固定 以下の条件のいずれかを満たすとW ・潜水母艦を含む ・(軽巡+駆逐)3以上で、かつ戦艦級を含まない |
W | ||
W | X | 以下の条件のいずれかを満たすとZ ・潜水艦または潜水母艦のみを含む ・(潜水母艦+潜水艦)5以上 ・(潜水母艦+潜水艦)4丁度かつ(軽巡+重巡系)1以下 それ以外はX |
Z | ||
Y | Q | 能動分岐 |
Z | ||
ZI | S | 以下の条件をすべて満たすとZII ・索敵スコア一定以上 ・戦艦級1以下 ・戦艦級または重巡級を含まない(難易度甲・乙のみ) それ以外はS |
ZII |
E2 敵編成一覧 
甲作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
乙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
丙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
丁作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丁 | A: (戦闘無し) | ソロモン最前線へ、鼠輸送を敢行する! | 1 | ||||||
B:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | (EXP) | 飛行場姫(空襲)(A) | 輪形 | 2 | ||||
パターン2 | (EXP) | 飛行場姫(空襲)(B) | |||||||
パターン3 | (EXP) | リコリス棲姫(空襲)陸爆(A) | |||||||
C: (戦闘無し) | 弾薬+60 | ||||||||
D:能動分岐 (戦闘無し) | 3 | ||||||||
E: 深海艦隊 前方展開警戒部隊 | パターン1 | (EXP) | 駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 梯形 | |||||
パターン2 | (EXP) | 軽巡ホ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | ||||||
F: 深海艦隊 泊地待伏部隊 | パターン1 | (EXP) | 潜水カ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||||
パターン2 | (EXP) | 潜水カ級、潜水カ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級 | 梯形 | ||||||
パターン3 | (EXP) | 潜水カ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
G: (戦闘無し) | 第三艦隊、出撃する!対空警戒を厳に! | ||||||||
H: 深海艦隊 東京急行阻止線 | パターン1 | (EXP) | 駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | 4 | ||||
パターン2 | (EXP) | 駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | (EXP) | 駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン4 | (EXP) | 駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
I: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | 戦艦ル級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||||
パターン2 | (EXP) | 戦艦タ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | (EXP) | 戦艦タ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級 | |||||||
J:揚陸地点 (戦闘なし) | 輸送物資の揚陸地点に到達しました。 物資の揚陸を開始します。 | 5 | |||||||
K:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | (EXP) | 飛行場姫(空襲)(A) | 輪形 | 4 | ||||
パターン2 | (EXP) | 飛行場姫(空襲)(B) | |||||||
パターン3 | (EXP) | リコリス棲姫(空襲)陸爆(A) | |||||||
L: (戦闘無し) | 敵影を見ず。 | 5 | |||||||
M:対潜戦 (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | 潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | (EXP) | 潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | |||||||
N:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | (EXP) | 軽母ヌ級elite(艦載機白) | 輪形 | |||||
パターン2 | (EXP) | 空母棲姫(B)(艦載機赤) | |||||||
パターン3 | (EXP) | 空母棲姫(B)(艦載機赤)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | |||||||
O: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | 6 | ||||
P: 深海艦隊 機動部隊 前衛空母群 | パターン1 | (EXP) | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 輪形 | 7 | ||||
パターン2 | (EXP) | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | (EXP) | 軽母ヌ級elite(艦載機白)、軽母ヌ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
Q:ボス1 深海艦隊 東京急行阻止主力部隊 | パターン1 | (EXP) | 重巡ネ級改(A)、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | 5 | ||||
パターン2 | (EXP) | 重巡ネ級改(A)、重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | (EXP) | 重巡ネ級改(A)、重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
R:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | (EXP) | 軽母ヌ級elite(艦載機白) | 輪形 | 6 | ||||
パターン2 | (EXP) | 空母棲姫(B)(艦載機赤) | |||||||
パターン3 | (EXP) | 空母棲姫(B)(艦載機赤)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | |||||||
S: (戦闘無し) | 敵影を見ず。 | 7 | |||||||
T:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | (EXP) | 軽母ヌ級elite(艦載機白) | 輪形 | 8 | ||||
パターン2 | (EXP) | 空母棲姫(B)(艦載機赤) | |||||||
パターン3 | (EXP) | 空母棲姫(B)(艦載機赤)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | |||||||
U:ボス2 深海艦隊 任務部隊 巡洋艦戦隊 | パターン1 | (EXP) | 重巡棲姫(A)、重巡リ級、重巡リ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級 | 単縦 | 6 | ||||
パターン2 最終形態 | (EXP) | 重巡棲姫(最終形態)(A)、重巡リ級、重巡リ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型elite、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 クリア後 | (EXP) | 重巡棲姫(最終形態)(A)、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、輸送ワ級 | |||||||
V: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | 3 | ||||
W: 深海艦隊 前衛重巡戦隊 | パターン1 | (EXP) | 重巡リ級、重巡リ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 複縦 | 4 | ||||
パターン2 | (EXP) | 重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | (EXP) | 重巡リ級、重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
X: (敵艦隊名) | パターン1 | (EXP) | 重巡リ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 単縦 警戒 | |||||
パターン2 | (EXP) | 重巡リ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||||
Y: (戦闘無し) | ?????? | ||||||||
Z:空襲戦 深海ソロモン方面 基地航空隊 | パターン1 | (EXP) | 飛行場姫(空襲)(A) | 輪形 | 5 | ||||
パターン2 | (EXP) | 飛行場姫(空襲)(B) | |||||||
パターン3 | (EXP) | リコリス棲姫(空襲)陸爆(A) | |||||||
ZI: 深海艦隊 機動部隊外周護衛部隊 | パターン1 | (EXP) | 重巡リ級elite、重巡リ級elite、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | 7 | ||||
パターン2 | (EXP) | 重巡リ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
パターン3 | (EXP) | 重巡リ級elite、重巡リ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||
ZII:ボス3 深海艦隊 機動部隊 旗艦空母 | パターン1 | (EXP) | 空母棲姫(B)、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 輪形 | |||||
パターン2 最終形態 | (EXP) | 空母棲姫(B)、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級 | |||||||
パターン3 クリア後 | (EXP) | 空母棲姫(B)、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級、輸送ワ級 |
E2 海域ドロップ艦情報 
E2 ドロップ艦一覧 
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
入手機会の比較的少ない艦は青字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※Q,Uマスは確定ドロップではありません。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
B | ||||||||
E | ||||||||
F | ||||||||
H | 球磨 名取 五十鈴 大淀 | 響 漣 朧 不知火 | ||||||
I | ||||||||
J | ||||||||
K | ||||||||
M | ||||||||
N | ||||||||
O | ||||||||
P | 川内 五十鈴 木曽 | 狭霧 響 時雨 黒潮 高波 | ||||||
Q ボス1 | 龍田 多摩 五十鈴 大淀 | 綾波 狭霧 天霧 高波 峯雲 親潮 白露 時雨 涼風 江風 電 照月 | ||||||
R | ||||||||
T | ||||||||
U ボス2 | South Dakota | 大淀 長良 Helena | 天霧 狭霧 江風 峯雲 親潮 高波 照月 | 平戸 | ||||
V | ||||||||
W | 龍田 五十鈴 | 朧 曙 敷波 雷 白露 時雨 夕立 涼風 | ||||||
X | ||||||||
Y | ||||||||
Z | ||||||||
ZI | 川内 長良 名取 五十鈴 大淀 | 五月雨 漣 曙 暁 雷 響 涼風 陽炎 不知火 黒潮 親潮 | ||||||
ZII ボス3 | 長門 陸奥 金剛 比叡 霧島 榛名 山城 扶桑 South Dakota | 古鷹 加古 妙高 那智 羽黒 愛宕 鳥海 摩耶 鈴谷 熊野 筑摩 | 長良 五十鈴 由良 球磨 神通 那珂 Helena | 如月 吹雪 初雪 綾波 暁 江風 海風 長波 高波 藤波 早波 浜波 島風 有明 照月 | 石垣 八丈 | 伊203 伊26 | 日進 明石 |
E2 ドロップ報告コメント 
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 報告例
- E2甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
- 訂正します。上2件、両方ともPマスです。申し訳ございません。 -- 2021-06-19 (土) 11:24:12
- E2甲 ZIIマス S勝利 伊19 司令Lv114 -- 2021-06-19 (土) 20:23:24
- 訂正 E2甲→E2乙 -- 2021-06-19 (土) 22:02:10
- E2乙 ZIマス S勝利 敷波 司令Lv114 -- 2021-06-19 (土) 22:02:47
- E2甲 ZIマス S勝利 神通 司令120 -- 2021-06-20 (日) 01:22:25
- E2甲 ZⅡマス S 勝利 伊19 司令Lv120 -- 2021-06-20 (日) 12:14:23
- E2丙 Wマス S勝利 初霜 司令Lv103 -- 2021-06-20 (日) 12:41:17
- E2乙 -- 2021-06-20 (日) 19:09:27
- E2乙 ZIIマス S勝利 伊19 司令112 -- 2021-06-20 (日) 19:11:28
- E2丙 ZⅠマス S勝利 大淀 司令Lv105 -- 2021-06-20 (日) 22:58:09
- E2乙 ZIIマス S勝利 伊19 司令Lv111 -- 2021-06-21 (月) 03:45:31
E2 海域攻略情報 
E2 攻略情報 
この海域について
- 輸送ゲージ1本、戦力ゲージ2本のトリプルゲージ。
- 戦力ゲージ1本目が最大の鬼門で、そこを抜ければ一気に楽になる。
- 重巡リ級Ⅱflagshipが初登場する。
- 異常な戦闘力のインフレを起こしてる強化敵の中では珍しく、ステータス自体は控えめ。能力自体はネ級eliteより低い。
- ただし装備に高い命中補正が掛かっており、駆逐艦など脆い艦には脅威となる。簡易版ネ級改とでも言うべきだろう。
- 複数札による攻略の流れ
順序 攻略段階 札名 スタート位置および部隊編成 備考 1 輸送ゲージ1本目 第六艦隊 スタート1から空母無しの通常艦隊で攻略 2 戦力ゲージ1ルート開放(1) 第六艦隊 スタート1から空母無しの通常艦隊でギミック解除 3 戦力ゲージ1ルート開放(2) 第三艦隊 スタート2から空母入りの通常艦隊もしくは連合艦隊でギミック解除 4 戦力ゲージ1本目 第三艦隊 スタート2から空母入りの通常艦隊もしくは連合艦隊で攻略 5 戦力ゲージ2本目 第六艦隊 スタート3から潜水6隻等の通常艦隊で攻略 - 突破すると全難易度で精鋭水雷戦隊 司令部が獲得できる。
- 甲と乙の報酬差は装備の改修段階や消耗品の個数、あとは勲章の有無のみ。こだわりがなければ乙難易度で楽に攻略するのも手だろう。
- ただし、E3の甲報酬でしか入手できないものがあるため、丙以下を選択する場合は要注意。
特効について
こちら→*2 の情報を基に記述しています。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
- ゲージ1(輸送ゲージ)(第六艦隊)
艦娘 E, H, I, Q 五十鈴 ×1.6875 潜水 ×1.35 日駆逐 ×1.1 日軽巡 ×1.25 - ゲージ2(戦力ゲージ1)(第三艦隊)
艦娘 M,P,U 五十鈴 ×1.35 比叡,霧島,翔鶴,瑞鶴,瑞鳳,鈴谷,熊野,長良
初風,雪風(丹陽),天津風,磯風,浜風,谷風,嵐,秋雲
夕雲,巻雲,風雲,照月×1.2 - ゲージ3(戦力ゲージ2)(第六艦隊)
艦娘 ZI,ZII 伊19 ×1.6875 伊26 ×1.5525 他潜水,五十鈴 ×1.35 皐月,綾波,Верный,時雨,夕立,朝潮,満潮,霞
陽炎,雪風,秋雲,秋月,島風×1.15
- 五十鈴に高めの特効がついているが、対空CIくらいしかやることがないのでE1に割り振って良い。
丙・丁の場合は続投もあり。
輸送ゲージ
- 空母抜きの通常艦隊で出撃すること!! 空母入り、または連合艦隊だとスタート2(第三艦隊札)に飛ばされてしまうので注意。
- 第六艦隊札が付与される。
- 水母1,軽巡1,駆逐4の高速統一で最短。
- 大発を満載したいが、空襲と索敵値を疎かにすると痛い目に合うので注意。電探を計1,2枠は搭載したい。
- 水上艦隊だと初手の空襲が最大の鬼門と言っても良い。基地航空隊に戦闘機隊を割り振り、艦隊側は対空CIを構えておきたい。2戦目は警戒陣で割と何とかなる。
- 潜水艦×6で輸送することもできる。
- 戦力ゲージ2本目は潜水艦のみで攻略できるため、時間はかかるが札を付ける艦を節約でき、艦隊の資源消費もかなり減らせる。
- Bマスの空襲戦は無傷で突破できるため、Hとボスにそれぞれ航空隊を振り分ければ、潜水艦への被害を減らしつつのA勝利は容易。
- ただしボスのネ級改の撃沈は困難なので、S勝利はよほど運が良くないと難しいか。
- 戦力ゲージ2の特効艦である伊19改や伊26改であれば無駄に札を付けずに済む。
伊504はドラム缶を装備できるため最適。他の潜水艦は特二式内火艇、戦闘糧食などを装備して輸送量を増やす。
最短だと道中2戦ボス3戦目なので、戦闘糧食はボス前で使用を断り続けると「3戦目以降にランダムで消費」を回避できる。 - しかし装備を整えても輸送量は雀の涙なので、甲難易度なら30回程度出撃する必要がある(乙難易度でも20回程度)。それに伴い基地航空隊での資源消費も増える点に注意。
- ただ、空襲はなくHマスとボス(Q)マス共に対空艦は殆どいないため、基地航空隊の被撃墜数はそれほど多くない。ちょっと減っているくらいなら補給せず再出撃することで若干だが出撃コストを削減できる。
減り過ぎているスロットだけ補給すれば十分(忘れがちだが基地航空隊は各スロットごとに個別補給できる)。
出撃回数が多い分だけ陸攻の熟練度を増やすこともできる。
- ただ、空襲はなくHマスとボス(Q)マス共に対空艦は殆どいないため、基地航空隊の被撃墜数はそれほど多くない。ちょっと減っているくらいなら補給せず再出撃することで若干だが出撃コストを削減できる。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- 編成例
- 軽巡1、駆逐4、水母1。ルート:ABDHJQ(A気のせい-B空襲-D能動分岐-H水雷-J揚陸地点-Qボス)
- 索敵装備がないとボス前で逸れるので注意。電探や水偵を装備する。
目安として、甲の場合33式分岐点係数4で60前後必要?
33式の詳細はルート分岐#losまたはルート分岐#los_formulaを参照。- 潜水艦6。ルート:ABDHJQ(A気のせい-B空襲-D能動分岐-H水雷-J揚陸地点-Qボス)
- 水上艦編成と違い索敵装備は不要。
- 基地航空隊はボス(半径5)集中か、Hマス(半径4)に分散しても良い。
- ボス旗艦の重巡ネ級改はかなり硬いので、元々高火力な艦が夜戦カットインできる場合を除いてA勝利で妥協しよう。
輸送資源量(TP)の計算について
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
出撃編成の、輸送装備と艦の数値をすべて合計した値が、ボス勝利時のTPとなる。A勝利時のTPはS勝利時の7割(計算の最後に小数点以下切り捨て)。
装備の改修はTPに影響しない。
装備 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|
ドラム缶(輸送用) | 5.0 | 3.5 |
大発動艇 | 8.0 | 5.6 |
特大発動艇 | ||
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) | ||
特大発動艇+戦車第11連隊 | ||
M4A1 DD | ||
装甲艇(AB艇) | ||
武装大発 | ||
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) | ||
特大発動艇+一式砲戦車 | ||
特二式内火艇 | 2.0 | 1.4 |
戦闘糧食 | 1.0 | 0.7 |
秋刀魚の缶詰 | ||
戦闘糧食(特別なおにぎり) |
艦種 | S勝利 | A勝利 | 艦種 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|---|---|---|
駆逐艦 | 5.0 | 3.5 | 練習巡洋艦 | 6.0 | 4.2 |
軽巡洋艦 | 2.0 | 1.4 | 航空巡洋艦 | 4.0 | 2.8 |
航空戦艦 | 7.0 | 4.9 | 補給艦 | 15.0 | 10.5 |
水上機母艦 | 9.0 | 6.3 | 揚陸艦 | 12.0 | 8.4 |
潜水空母 | 1.0 | 0.7 | 潜水母艦 | 7.0 | 4.9 |
戦艦・正規(装甲)空母・軽空母・重巡洋艦・重雷装巡洋艦・海防艦・潜水艦・工作艦のTPは0。
- 輸送揚陸マス到達時に大破している艦は、装備含め輸送量が一切カウントされない。
- 揚陸マス到達後の戦闘で中大破しても輸送量は減少しない
- 鬼怒改二については、S勝利で10.0、A勝利で7.0となる。軽巡分の2.0に大発の8.0が上乗せされている感じだが、揚陸時のエフェクト(大発数)にはカウントされない。
- B勝利では輸送失敗となりTPは減少しない
- 計算が面倒な場合は艦これ輸送物資量(TP)計算機
(外部サイトに移動)などの利用が便利です。
戦力ゲージ1ルート開放
- 輸送ゲージ完了、および以下の条件を満たすとRマスからUマスまでが開放される。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Cマス 到達1回 到達1回 到達1回 ? Pマス 勝利Sx2 勝利Sx1 - - - Cマスは能動分岐で到達できる。
輸送時の高速最短編成で進めるほか、このギミック中は潜水艦単艦でも到達できる。 - Pマスは戦力ゲージ1攻略編成でOK。
- 輸送前でも可。
戦力ゲージ1
- 空母入り通常艦隊、または連合艦隊でのスタート2から出撃。
- 第三艦隊札が付与される。
- 空母3以下、正空2以下の高速統一で最短?
- 空襲が3回ある。特に空母棲姫が出てくるN、Tマスは通常艦隊編成だと制空値が非常に厳しく、撤退要因になりやすい。
- あまりに大破して進めない場合は、対空カットインだけでなく基地航空隊による上空援護も検討したい。
- 警戒陣で4~6番艦へ攻撃を誘引し、その3隻が噴進弾幕で受けるという方法もある。
- 駆逐艦は必須ではない。対空カットインが欲しい場合は重巡に汎用CIを持たせてもいい。
- 連合艦隊の場合、最初の弱空襲のあとに潜水戦が増えるが、対潜装備はほぼ不要。
- 正規空母(装甲空母)を3隻以上、または正規空母2+軽空母2で編成するとPマス後にRマスの強空襲に行く報告が多いため、P→Tに直行したければ出来れば正空2,軽空1で編成したい。
- ボス艦隊への基地投入は不要なぐらい手数があるため、N・Tマスに陸戦を送る手もある(Tマスは遠いのでカタリナ延長での隼隊などで対応)。
- 後段作戦海域E4の戦力ゲージ2は同じく第三艦隊札がつく空母機動部隊で攻略する。札増加のデメリットはほぼ無いと考えられ、連合艦隊編成での攻略が無難か。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- 編成例
- 通常艦隊:戦艦1、正空2、軽空1、(重巡+航巡+軽巡)2、要高速統一。ルート:GKNPTU(G気のせい-K空襲-N空襲-Pヌ級-T空襲-Uボス)
- 機動連合:第一・戦艦2、正空2、軽空1、自由1。第二・軽巡1、駆逐2、重巡系2、護衛空母など。要高速統一。ルート:GKMNPTU(G気のせい-K空襲-M対潜-N空襲-Pヌ級-T空襲-Uボス)
- ルート報告を総合すると「正規空母3以上または空母系4以上」でP→R(空襲マス)→Tと寄り道させられる模様。中大破の危険を取るか攻撃力を取るかは提督と装備と難易度次第。
- 道中の空襲で艦載機を摩耗させないため、制空値は甲の場合300強あったほうが良い。優勢を取りたい場合は倍。
- 基地航空隊
- 通常艦隊の場合は陸攻4をボス集中(半径6)。
- 連合艦隊の場合は戦闘機を空襲マスK(半径4)、N(半径5)、T(半径8)に派遣する手もある。
- ボスは重巡棲姫。ラスダンでは先制雷撃をしてくる。
- 敵制空値が0なので陸攻集中でS勝利は容易。
戦力ゲージ2
- 1本目の戦力ゲージを破壊すると3つ目のスタート地点とVマス~ZIIマスが開放される。
- 再び空母抜き通常艦隊の第六艦隊札で出撃。
- 潜水艦のみで出撃すると最短になる。
- 索敵値が足りないと逸れる。電探や水偵の装備を忘れないように。大体潜水艦用電探×3と水偵×1あればボスに行ける。
- ボスは空母棲姫。艦載機黒を装備し装甲値が若干高いタイプ。
基地航空隊や決戦支援で敵駆逐や軽巡を吹き飛ばしてしまえば、攻撃を受けずにボスまで倒せる。- 潜水艦に特効があるため、魚雷カットインにクリティカルヒットが乗れば勝ててしまう。
- 夜偵なし・各艦特効込で計算(特効は各艦個別。)
- ダメージ欄は難易度甲ボス相手の期待値(敵装甲220、攻撃1回あたり)
※通常ダメージは装甲乱数を1.0とした場合のダメージ期待値。クリティカル時共に乱数次第で上下に値がブレる。
艦娘名 装備 攻撃種別 特効火力 特効ダメージ 他補正等 備考 通常 クリ 伊19改 後期型艦首魚雷(6門)×2 潜水CI 353 133 310 特効倍率最大 運13 5連酸素☆6×2 魚雷CI 328 108 273 伊26改 五連酸素☆6×2 魚雷CI 295 75 223 特効倍率次点 運16 伊58改 252 32 159 運50 伊504 226 6 119 輸送からの流用 地味に運40 伊14改 五連酸素☆6×2+水偵11型熟練 224 4 116 索敵要員 運24
※この攻撃判定を回数分行い、合算した値が最終ダメージとなる(単純にX倍ではない)
※丸め誤差を含むので実際の値とは多少ズレている可能性あり
- 難易度にもよるが、潜水艦の数が足りなくても水上艦含めた編成を使える場合がある。
当然、空襲や空母棲姫の攻撃を受けることには注意。- 潜水母艦を使うと遠回りを抑えられる
- 難易度が低いと潜水1で戦艦や雷巡を編成できるようになる。
- 丁でのみ、軽巡2,駆逐4の潜水0編成での到達が確認されている。5隻にすると最短?
- 道中の水上戦に基地航空隊を1部隊を振り向ければ、潜水艦への攻撃を受けにくくなる。不安なら道中支援を出してもいい。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません- 編成例
- 潜水艦6。ルート:WZZIZII(W重巡&水雷-Z空襲-ZI重巡&水雷-ZIIボス)
- 索敵装備がないとボス前で逸れるので注意。潜水艦電探や水偵を装備する。
潜水艦後期魚雷+潜水艦電探の2スロで魚雷CIが可能なので、それを利用しつつ索敵を稼ぎたいが、魚雷CIを捨てて水偵装備でも可。
目安として、甲の場合33式分岐点係数4で40以上必要?
33式の詳細はルート分岐#losまたはルート分岐#los_formulaを参照。
- 索敵装備がないとボス前で逸れるので注意。潜水艦電探や水偵を装備する。
- 基地航空隊は1部隊を陸戦1,陸攻2,陸偵1にしボス集中(半径8)、もう1部隊を陸攻4にしW(半径4)・ZI(半径7)分散にするのが基本。
甲の場合、制空値を劣勢が取れる50強にする。拮抗を狙うなら倍は欲しい。
ボスでの手数が足りない場合は2部隊ともボス集中にし、道中支援を行おう。
- 潜水艦6。ルート:WZZIZII(W重巡&水雷-Z空襲-ZI重巡&水雷-ZIIボス)
- 編成例
ドロップについて
- ZIIマス(戦力ボス2)で新艦である伊203がドロップする。
- 伊203は2隻目のドロップが報告されている。
- 同ボスでは他にもHelenaやSouth Dakota、有明、照月、日進などがドロップする。
- クリア後はボス編成にワ級が1隻入るため、ろ号作戦の周回にも(一応)使える。
- 空母棲姫が正規空母扱いのため、い号消化にも(一応)使用可能。
その他
- Cマスで弾薬が拾える。
- デフォルトだと+60。ドラム缶1枠につき+10、内火艇1枠につき+15増える。上限は160。
- 戦力ゲージ2が出現する前なら、潜水艦のみの編成で到達できる。
攻略前の陸攻の練度上げ(Fマス)や、潜水艦のレベリングまたはキラ付けにも使える。 - 戦力ゲージ2の出現後は水母が必要?
空襲をまともに受けなければならないのでコンスタントに周回するのは難しい。 - 道中通過に基地航空隊を使うと燃料をかなり消費する。
ただ、Fマスの敵は甲作戦でも潜水カ級eliteと駆逐ロ級後期型elite程度なので、定数の18機なくとも容易に撃沈できる。
あえて機数が減じたままの状態にすることで、出撃時の燃料コストも減る。
試製東海と爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)であれば、残数は2機あれば確実に撃沈可能。
E2 友軍艦隊編成一覧 
E2 海域選択テキスト 
E2テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
- E2選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
第六艦隊の戦い
ソロモン方面/レンネル島沖
提督、我が艦隊と基地航空隊主力は、ソロモン方面に
進出しつつあります。前線への輸送作戦を実施しつつ、
基地航空隊、連合艦隊規模の機動部隊、そして潜水艦
と潜水母艦を基幹戦力とした第六艦隊を以って、
同方面に展開する敵艦隊戦力の漸減を図れ!
ラバウル航空隊、そして第六艦隊!出撃せよ!
-----------------------------------------------------------------
ラバウル基地に基地航空隊主力と第六艦隊を展開!
同方面前線への輸送作戦を実施しつつ、連合艦隊規模の
機動部隊との連携によって、ソロモン方面への攻勢を図る
敵艦隊に対して攻撃を敢行!敵水上艦戦力の漸減を図れ!
※「通常艦隊」「連合艦隊」の出撃が可能です
※対潜掃蕩・上空援護など基地航空隊との協同作戦が可能です。
※複数の潜水艦とこれを指揮する潜水母艦による潜水艦隊攻撃
(潜水艦補給物資を消費)は、単横陣または梯形陣で発動可能です!
E2 情報提供コメント 
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
敵編成報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
報告書式
- (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など
艦種 | 記入時の艦種 |
---|---|
高速戦艦 | 戦艦 |
(低速)戦艦 | |
改装航空戦艦 | 航戦 |
航空戦艦 | |
正規空母 | 正空 |
装甲空母 | |
軽空母 | 軽空 |
重巡洋艦 | 重巡 |
航空巡洋艦 | 航巡 |
軽巡洋艦 | 軽巡 |
軽(航空)巡洋艦 | |
防空巡洋艦 | |
兵装実験軽巡 | |
重雷装巡洋艦 | 雷巡 |
練習巡洋艦 | 練巡 |
駆逐艦 | 駆逐 |
海防艦 | 海防 |
水上機母艦 | 水母 |
潜水艦 | 潜水 |
潜水空母 | |
揚陸艦 | 揚陸 |
補給艦 | 補給 |
潜水母艦(大鯨) | 潜母 |
工作艦 | 工作 |
- (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合
敵編成書式
- Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
- 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください
E2 ゲージ1 
E2 ゲージ1 ルート情報提供
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-D-H-J-Q(到達), 艦隊:通常, 艦種: 軽1駆4水母1 , 艦名: Herena 三日月 文月 睦月 磯風 千代田甲 備考: 電探4 -- 2021-05-09 (日) 19:45:18
- 作戦難易度:甲,艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-D-H-J-Q 艦隊:通常, 艦種: 軽巡1駆逐4水母1 鬼怒改二87、如月改二89、皐月改二92、文月改二94、霞改二123、千代田甲37 艦隊速力:潜水艦のレベルアップが間に合っていないので、水上艦で攻略。 -- 2021-05-09 (日) 20:16:54
- 艦隊速力は全部高速です。 -- 2021-05-09 (日) 20:18:20
- 鬼怒、霞、千代田にSGレーダーを搭載してました。 -- 2021-05-09 (日) 20:24:56
- 作戦難易度:甲 艦隊司令部Lv.111 ルート: A-B-D-H-J-Q 艦隊:通常 艦種:潜6 ゴーヤのCIで800オーバーって‥ -- 2021-05-10 (月) 07:26:32
- 丙作戦 司令LV111 A-B-D-H-J-L 艦隊:通常 日進改/睦月改二/如月改二/吹雪改二/ヴェールヌイ/鬼怒改二 水上電探2 -- 2021-05-10 (月) 09:55:01
- 鬼怒に33号水上電探を持たせたらJからQに向かいました -- 2021-05-10 (月) 10:12:52
- 作戦難易度: 丁 , 艦隊司令部Lv.94 , ルート A-B-E-H-J-Q (到達) , 艦隊:通常 , 艦種: 軽1 駆5 神通改ニ / Beq / 叢雲改二 / 雪風改 / 時雨改ニ / 夕立改ニ , 備考: ドラム2 電探4 -- 2021-05-10 (月) 11:37:12
- 難易度:丙。潜水艦+軽巡・駆逐などの混合で実験。ほぼ間違いなく『潜水艦のみの艦隊』以外の低速混合がIマスにそれる模様 -- 2021-05-10 (月) 13:05:05
- 追記。潜水艦4+低速水母での実験結果。Iマスにそれる -- 2021-05-10 (月) 13:12:41
- 甲 120 コマンダンテスト -- 2021-05-10 (月) 17:54:22
- 改 阿武隈改二 如月改二 大潮改二 秋月改 荒潮改二 BDHIJQ -- 2021-05-10 (月) 17:56:22
- 作戦難易度乙 司令部117 千代田甲、如月改二、朝潮改二丁、球磨改二、谷風丁、夕立改二、Jの分岐で電探2だと逸れて電探3個だとQ到達 -- 2021-05-11 (火) 02:21:03
- サブ日進E1で切っちゃったからお試しでコマ子を高速にしても最短行けるね -- 2021-05-11 (火) 08:22:08
- 甲 五十鈴改二(主主電) 吹雪改二(主主電おにぎり) 暁改二(主主電おにぎり) 叢雲改二(主主電おにぎり) 霞改二(大発3) コマ子(缶タービン大発2)五十鈴が無傷なら夜戦でボス抜ける時あるから無傷の時だけ夜戦突入 -- 2021-05-11 (火) 09:16:48
- 作戦難易度:甲 艦隊司令部Lv.120 艦種:軽巡1駆逐5 分岐点係数1で13.5にてA-B-E-H-J-L(試行回数1/1) 同じく分岐点係数1で14.7にしたところQに向かいました(試行回数6/6) -- 2021-05-11 (火) 12:36:34
- 甲作戦 司令部Lv120 5隻編成 軽巡1 水母1 駆逐3(瑞雲12型、13号★M×2、21号★M) B→E逸れ -- [[
]] 2021-05-11 (火) 14:12:46
- 甲 司令LV120 軽巡2 駆逐3 水母1の高速統一でB→E逸れ。 ついでにH→I逸れも確認 -- 2021-05-12 (水) 11:40:00
- 丙, 司令部101, A-B-D(能動分岐)-F-C, 艦種: 潜水 艦名: U-511, 速力: 低速 -- 2021-05-12 (水) 18:13:33
- 潜水1のみでCに向かえるので、ギミック開放とかに良いかもです。 -- 2021-05-12 (水) 18:14:33
- 甲 指令120 工作・軽巡・駆逐4 高速 SG3積 ABEHJI / 工作・軽巡・駆逐3・水母 高速 SG3積 dem -- 2021-05-12 (水) 22:13:59
- 工作・軽巡・駆逐3・水母 高速 SG3積でも同じルートで I逸れ -- 2021-05-12 (水) 22:15:07
- 工作艦を駆逐にすることで、ABDHJQになりました。 -- 2021-05-12 (水) 22:22:03
- 工作・軽巡・駆逐3・水母 高速 SG3積でも同じルートで I逸れ -- 2021-05-12 (水) 22:15:07
- 甲 司令部120 戦艦1軽巡4水母1 高速 水偵4 昼安定狙いで戦艦入れたらI(敵戦艦2)にそれた 駆逐いたらそれなかったかな? -- 2021-05-13 (木) 00:15:09
- 戦艦→巻雲でもI逸れ 戦艦入り高速も×だし 軽巡4水母1駆逐1(高速)もアウト -- 2021-05-13 (木) 08:22:34
- 道中支援でIを抜けたけどその後L逸れ(上位水偵3電探1) …軽1高速水母1駆逐4以外はボスに行かないの? -- 2021-05-13 (木) 08:43:36
- ちなみに戦艦入り編成はI逸れ後さらにボス逸れで終了 -- 2021-05-13 (木) 08:25:17
- 戦艦→巻雲でもI逸れ 戦艦入り高速も×だし 軽巡4水母1駆逐1(高速)もアウト -- 2021-05-13 (木) 08:22:34
- 乙 司令LV104 千代田甲、雷、不知火でB→E逸れ。Eより後は大破撤退のため未確認。 -- 2021-05-13 (木) 15:12:18
- 軽巡1駆逐3でもB→Eに逸れるなぁ... -- 2021-05-13 (木) 15:17:27
- 空母がおらんかったらええのかと思ったのに、あきつ入れたら2に飛ばされました。甲120あきつ三隈酒匂駆3 -- 2021-05-13 (木) 16:17:47
- 作戦難易度:丁作戦 艦隊司令部Lv95 A-B-E-H-J-L 艦隊:通常 艦種 水母/重巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐 艦名:千代田甲/摩耶改/五十鈴改二/響改/雪風改/満潮改 速力:高速統一 水上電探1 対空電探2 索敵スコア27.86 (x1) -- 2021-05-15 (土) 19:19:32
- ルート間違えたので訂正です A-B-E-H-J-Q (ボス到達)ちなみにメモ忘れましたが重巡を駆逐に変えるとA-B-D-H-J-Q -- 2021-05-15 (土) 19:22:27
- コマちゃん入れたらH→Iに行ったんですが、ひょっとしてシナジー高速化意味ない感じですか? -- 2021-05-15 (土) 20:01:31
- 自己解決しました。サムぅううう、忘れてたわorz -- 2021-05-15 (土) 20:28:29
- 航巡1,軽巡1,駆4でやった人いない? -- 2021-05-15 (土) 20:16:33
- 第1ボス 難易度甲 司令Lv120 ルート:ABDHJL(逸れ) 千代田甲/ 長良改 /天津風改/秋月改/浜風改/皐月改二 強風×1 二式水戦(熟練)×1 33号電探×2 21号電探★MAX×1 -- 2021-05-15 (土) 21:38:40
- 第1ボス 難易度甲 司令Lv120 ルート:ABDHJQ 千代田甲/長良改/天津風改/秋月改/浜風改/皐月改二 強風×1 零式水偵11型乙(熟練)×1 FuMo×1 SG(初期)×1 21号電探★MAX×1 -- 2021-05-15 (土) 21:54:18
- 上記条件で3回連続 ABDHJQ 安定してきたか -- 2021-05-15 (土) 22:30:23
- 同一編成 -- 2021-05-16 (日) 17:56:57
- ミスった…上記同一編成・同一装備でその後J→Lの逸れ発生せず -- 2021-05-16 (日) 17:58:42
- 第1ボス 難易度甲 司令Lv120 ルート:ABDHJQ 千代田甲/長良改/天津風改/秋月改/浜風改/皐月改二 強風×1 零式水偵11型乙(熟練)×1 FuMo×1 SG(初期)×1 21号電探★MAX×1 -- 2021-05-15 (土) 21:54:18
- 難易度 甲 司令Lv107 ルートABEHJQ 航巡/水母/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐(三隈改/千代田甲/大淀改/朝潮改/大潮改二/夕立改二)高速統一 -- 2021-05-15 (土) 21:56:48
- おお、航巡入りでもいけるんだ。 -- 2021-05-15 (土) 22:32:11
- 2回目も同じ編成で行ったらEに潜水艦出てきてひどい目にあったのでおススメはできませんね… -- 2021-05-15 (土) 23:01:07
- 水母(千代田甲)を航巡(熊野改二)に変更してもABEHJQでした。もっと航巡増やしてみたいけどここで使いすぎるのもなぁ… -- 2021-05-15 (土) 22:58:03
- 航巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐でもABEHJQだと思います(索敵のこと忘れててLに逸れた) -- 2021-05-17 (月) 17:14:24
- レスしたものです。航巡入り編成のいろんな情報ありがとうございます。あれから見に来れなくてのいまさらのレスです。高速水母に余裕がないので、この情報は本当にありがたい。現時点での情報だと後でちとちよが有用な可能性はあまりなさそうだったように思うので悩むところだけど、この編成にはすごく興味があります。 -- 2021-05-20 (木) 23:37:21
- おお、航巡入りでもいけるんだ。 -- 2021-05-15 (土) 22:32:11
- J→Qでの分岐,分岐点係数1で索敵スコア8だと索敵機の演出が出ず,10だとボスに行きました繰り返してみて報告します -- 2021-05-15 (土) 22:49:45
- あっ編成は水母1軽巡1駆逐4です -- 2021-05-15 (土) 23:17:35
- 10で2回行って逸れず,もっと良い装備構成があることに気付いて変更したら11になったのでそれで5回ほど行った結果逸れませんでした 少なくともいけるかランダムかの閾値は9~10周辺にありそう -- 2021-05-16 (日) 08:57:15
- あっ編成は水母1軽巡1駆逐4です -- 2021-05-15 (土) 23:17:35
- 甲。千歳甲・睦月・三日月・文月・叢雲・デ・ロイテル・日向改(高速化)でB→E→H→I→J→Q -- 2021-05-16 (日) 16:34:24
- 作戦難易度:甲 輸送1本目 Jの分岐 輸送ゲージ175で必要な索敵値が上昇 それまでの装備でボス逸れた -- 2021-05-18 (火) 13:12:21
- 難易度甲 艦隊司令部Lv.120 ルート: A-B-D-H-J-L(逸れ) 駆逐4/水母1/軽巡1 分岐点係数1-索敵スコア11 -- 2021-05-18 (火) 14:17:44
- 分岐点係数1-索敵スコア12 でJ-Q -- 2021-05-18 (火) 14:32:59
- J→Q 係数3 甲44乙34丙27丁23 海外wikiより -- 2021-05-23 (日) 05:23:34
- Hマス分岐の低速でIは確定と思います 難易度乙 滿潮、那珂、夕雲、磯風、丹陽、瑞穂でH→I,J分岐の変更確認 -- 2021-05-30 (日) 12:34:19
- 作戦難易度: 甲、艦隊司令部Lv.120、ルート:A-B-E-H-J-Q、艦隊:通常、艦種:重巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐、艦名:三隈/Gotland/睦月改二/如月改二/秋月改/曙改二、高速統一 -- 2021-06-03 (木) 13:09:02
- 作戦難易度: 甲、艦隊司令部Lv.120、ルート:A-B-E-H-I-J-Q、艦隊:通常、艦種:重巡/水母/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐、艦名:三隈/千歳甲/睦月改二/如月改二/秋月改/曙改二、高速統一 -- 2021-06-03 (木) 13:12:25
- 作戦難易度: 甲、艦隊司令部Lv.120、ルート:A-B-E-H-I-J-Q、艦隊:通常、艦種:重巡/重巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐、艦名:三隈/Pola/睦月改二/如月改二/秋月改/曙改二、高速統一 -- 2021-06-03 (木) 13:13:56
- 作戦難易度: 甲、艦隊司令部Lv.120、ルート:A-B-E-H-I-J-Q、艦隊:通常、艦種:軽巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐、艦名:名取改/Gotland/睦月改二/如月改二/秋月改/曙改二、高速統一 -- 2021-06-03 (木) 13:16:41
- 作戦難易度: 甲、艦隊司令部Lv.120、ルート:A-B-E-H-I-J-Q、艦隊:通常、艦種:水母/水母/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐、艦名:千歳甲/千代田甲/睦月改二/如月改二/秋月改/曙改二、高速統一 -- 2021-06-03 (木) 13:18:16
- 作戦難易度: 甲、艦隊司令部Lv.120、ルート:A-B-E-H-I-J-Q、艦隊:通常、艦種:軽巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐、艦名:名取改/Gotland/睦月改二/如月改二/秋月改/曙改二、高速統一 -- 2021-06-03 (木) 13:15:48
- レス先間違えました -- 2021-06-03 (木) 13:16:26
E2 ゲージ1のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E2ゲージ1 その他情報提供
- 司令Lv120 E2第1ゲージ甲クリア時の編成です。攻略の参考にして下さい。共有URL: http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-M_Pa2LJGKdH4L4SWUGl
。基地航空隊や2隻目等はメモを参照願います。 -- 2021-05-11 (火) 17:48:07
- ボスS勝利出来ないし、道中もそれなりにキツイんだけど、もしかしてE2だと1本目が一番キツイ感じ? -- 2021-05-12 (水) 16:22:20
- 攻略の厄介度では2本目の方が上。3本目はボーナスステージ。札覚悟で水上輸送はTP稼げるけどバケツ消費増。潜水艦なら輸送量激落ちするけど消耗も激減。どっちにせよS取りを安定させるゲージじゃないよ。3本目でどうせ潜水艦使うんだし赤疲労無視で脳死おにぎりクルーズお勧め。詳しくは上の方の木を参照。 -- 2021-05-12 (水) 16:52:24
- E2-1甲 重巡編成10周クリア 消費1k/3k/0/1k+バケツ14 道中支援 基地:陸攻4>E/H 陸攻4>ボス 下記編成でTP:S85/A59 -- 2021-05-12 (水) 18:48:00
- 睦月99如月99大大大 時津風76ドドド 矢矧44主主瑞 ポーラ39主主偵 天津風67高高電(対空CI) -- 2021-05-12 (水) 18:48:39
- 矢矧瑞雲はボス前で枯れるが、制空確保のため採用。道中支援入れてからは道中・ボス共に安定。道中支援入れるなら、脆い三日月採用でも行けそう。 -- 2021-05-12 (水) 18:49:31
- 深雪ドドド、如月三日月・大発X3、ガルバルディ、三軍三隈Lv40ド、サブ秋月。最初道中も安定しなくてボスもC敗北2連続したけど、重爆飛龍★max2つ入れた航空隊1部隊送って、道中銀河とか配置した部隊をEHマスに振り分けたら安定した。安定しても空襲は事故それなり。ボスS勝利は1回も出来なかったよ。 -- 2021-05-12 (水) 20:36:14
- E2-1乙 iマス 司令部Lv120 敵編成:戦艦タ級×2 駆逐ロ級後期型×2 駆逐イ級 -- 2021-05-12 (水) 21:45:29
- 経験値は取り忘れで提示できず。スマソ -- 2021-05-12 (水) 21:46:38
- E2-1 甲 潜水艦6のまったり輸送で攻略 TPは25で設定、カットイン艦2(S勝利狙い要員)、その他輸送要員、基地は道中Hと輸送ボスに1部隊ずつ陸攻部隊を集中させました。S勝利率は7~8割くらいの感じでした。ほぼ旗艦のカットイン率イコールS勝利の期待値なので、割り切ってカットイン艦は旗艦のみ、その他は全艦輸送要員にしてもいいかもしれないです。しかしなぜおにぎりやら秋刀魚で輸送量が増えるのか…。 -- 2021-05-13 (木) 07:45:43
- 追記です TP25はS勝利時、いちおうボスにエコ支援(重巡1航巡3)を出してましたが、支援は要らないかもです。 -- 2021-05-13 (木) 07:47:42
- おにぎり満載輸送についてちょっと質問。ボスに着いたときに戦闘糧食が勝手に消費されるってことはない? -- 2021-05-13 (木) 20:24:28
- 道中2戦なので勝手に消費されることはなく、ボスマスで使うかどうかの選択になります。戦闘糧食のページから→(ボス戦以外では)1~2戦目には発動せず、3戦目以降にランダム発動する仕様。 -- 2021-05-13 (木) 21:17:23
- それは盲点だった…。情報ありがとうございます -- 2021-05-13 (木) 21:44:33
- 潜水艦輸送で、魚雷だけで何も積まずにやったら、A勝利で輸送量「2」だった。2度見してマジで笑った。30回じゃなくて、300回かかるなあw -- 2021-06-04 (金) 19:40:55
- Hとボスに基地甲→Bで事故る。HとBに陸攻ボス支援→ゴミ支援T不利。Bとボスに基地→Hで事故。ゴミすぎてマウスぶん投げたい -- 2021-05-13 (木) 17:29:20
- 甲クリア LV120 コマ改97、磯風乙99、鬼怒改二99、如月改二99、江風改二99、有明改86。コマ水戦2水偵1缶タ、磯風対空CI、鬼怒主主水偵、如月江風有明大溌3。陸戦4をB、陸攻4をボスへ。支援ありあり。ボスはA勝しかなく、TP77。コマに水戦3するとCAPいらないが、ボス前でそれta。悲しい。ボス戦の対艦要員は2人欲しかった。ただ、支援と陸攻で4隻沈めたこともあり、消化試合での大破は残念すぎ。 -- 2021-05-13 (木) 20:13:25
- Eマスで潜水艦混じり引くと、攻撃吸われてちょっと事故率上がるっぽいな。東海1個入れて基地行ってみるか。 -- 2021-05-13 (木) 21:23:23
- 航空隊がサボるとA勝利も厳しいなぁ 夜戦はなぜか硬い方に吸われる -- 2021-05-13 (木) 21:26:43
- https://jervis.page.link/2vAk
←甲突破編成を置いておきます。真似される方は、自己責任でお願いします。 -- 2021-05-13 (木) 21:43:54
- Bマス 丙 司令Lv109 リコリス棲姫 exp70 -- 2021-05-13 (木) 22:13:49
- Bマス 丙 司令部Lv99 リコリス棲姫(A)、飛行場姫 -- 2021-05-14 (金) 19:47:02
- Eマス 丙 司令部Lv99 イ級、イ級、ロ級の三隻編成を確認。これ引く場合考えると丙提督は基地空ボスマス全押しでいいかも。 -- 2021-05-14 (金) 19:55:50
- 訂正、Hマス -- 2021-05-14 (金) 19:56:20
- 甲作戦、潜水艦隊で攻略開始。伊26、伊19、伊13、伊504、伊14、伊58で内火艇3食料9ドラム缶2。TP21(A勝利時)。 -- 2021-05-14 (金) 21:28:27
- 水上輸送試してみたけど支援ケチったらボス前大破多発、航空部隊分けたらボス敗北多発。10出撃でA勝利2回で120しか削れず本末転倒もいいとこ。バケツも20近く消えた。サブとはいえ照月切ったのがア・ホらしい。潜水に切り替えるわ。札的にも支援ケチるなら水上は止めといた方がいい。 -- 2021-05-14 (金) 21:56:42
- 潜水艦部隊だと確実に着いてA勝利は取れるけどゲージの減りが遅いのはまだしも疲労マークがつくのが厄介だね。疲労が抜ける前に強引に出撃したら運悪くHマスで狙い撃ちされ大破撤退。まぁこれでバケツ被れるけどね -- 2021-05-14 (金) 22:28:14
- 旗艦を交代しなされ。空襲マスで旗艦には必ずMVPが付くので確実に回復する。この方法を始めると今度は航空隊が疲労するけどな。 -- 2021-05-14 (金) 23:21:08
- さらに航空隊を「出撃」や「待機」でなく「休息」にすると疲労回復速度が上がり時間節約になる(豆 -- 2021-05-14 (金) 23:40:32
- そして休息のまま出撃する罠 -- 2021-05-15 (土) 01:03:45
- 出撃までの時間休んでない事と限定海域で「しか」活躍しないのにこちらの指示あるまで休み続けている事、問題点は2つですね -- 2021-05-22 (土) 05:13:58
- 旗艦を交代しなされ。空襲マスで旗艦には必ずMVPが付くので確実に回復する。この方法を始めると今度は航空隊が疲労するけどな。 -- 2021-05-14 (金) 23:21:08
- ボス前索敵、22号改四と33号(と申し訳程度の強風星4)じゃあ逸れちまう 22号改四後期調整じゃないといけないパティーン? -- 2021-05-15 (土) 01:50:12
- レベルいくつの誰をどう編成しているかがわからないので、その質問に答えられる人はいないぞ。 -- 2021-05-15 (土) 05:25:30
- 潜水艦6隻編成。まるゆを編成すればTPが上昇する。・・・なんてことはありませんでした。 -- 2021-05-15 (土) 14:40:04
- 潜水輸送中です。CIで数十ダメが頻発しSとか無理ゲー、と思っておりましたが、26が400ダメ出して吹っ飛ばして行きました。昼がいい感じならとりあえず夜戦もやってみることにします。 -- 2021-05-15 (土) 22:49:57
- 運13の五十鈴を旗艦に、水雷見張り員の魚雷カットインで無傷ボスをワンパンS勝利が何度かありました。夜戦でボスのみにできればSを狙えるので輸送回数は10弱ですが、道中の大破撤退はどうすることもできず安定感はないかもです。ちなみにドロップはすべてコモンかガシャンでした(甲)。 -- 2021-05-16 (日) 18:04:22
- E2-1甲 今更ですが、伊14、伊13、伊26、伊504、伊19、伊58の6隻編成で輸送完了。伊14と伊58がカットイン仕様、全体で内火艇×3、ドラム缶×2、糧食×6搭載。A勝利でTP18、S勝利でTP27。大破撤退1回、S勝利9回、A勝利15回の合計25回出撃で終了。基地航空は65戦隊×2、Hs293初期型×1、陸攻×1をHマス、陸攻×4をQマスにそれぞれ集中。ラストはピッタシに終わらせようと思ってA勝利に合わせて糧食を調整したらS勝利を取れてしまい、少々余りました。カットイン2発ぶち込んでも旗艦を撃ち漏らす事もあれば、1発しか発動しないのに撃沈する事もあって、S勝利は安定しませんでした。 -- 2021-05-16 (日) 21:30:53
- 潜水艦おにぎり輸送隊で20ポイント/回の減少で20回(乙難度)。回数はかさむし時間もかかるけど、確実に20ポイント削れるから気分が楽。基地航空隊のレベリングも出来る。悪いことが…手間食うことくらいかね。 -- 2021-05-17 (月) 22:43:18
- 潜水艦輸送28回出撃でクリア(S勝利3回A勝利25回)、 潜水艦と基地に疲労抜きで小休止しながら2日がかりだったが確実に削れるからストレスはなかった。潜水艦は結局ゲージ3で使うのでこの方法は有効だと思う。 -- 2021-05-18 (火) 18:51:35
- 史実でも潜水艦輸送があったはずと思い調べたら、伊38の安久中佐がこの海域を中心に23回の輸送を成功させていることがわかり納得。英霊に敬意表する意味でもこの方法を採用して正解だった。 -- 2021-05-18 (火) 19:05:10
- 伊38は特に武勲ないのに輸送作戦の実績で表彰された稀有な艦だから実装してほしいね。 -- 2021-05-19 (水) 20:06:30
- 折角史実にあるんだから泥でも良いからこの海域で設定すれば良かったのにね -- 2021-05-25 (火) 14:58:02
- 史実でも潜水艦輸送があったはずと思い調べたら、伊38の安久中佐がこの海域を中心に23回の輸送を成功させていることがわかり納得。英霊に敬意表する意味でもこの方法を採用して正解だった。 -- 2021-05-18 (火) 19:05:10
- E-2のBマスだけど航空支援を出すと、空襲回数が支援回数+1で強制大破なんですけど、これ凄いですね。 -- 2021-05-19 (水) 22:16:16
- 潜水でやり始めたけど補強増設の前におにぎりが足りないwTP19で地道にやるか;; -- 2021-05-20 (木) 07:20:53
- わたしTP11でやってますw やっと半分到達。A勝利で何かポロリしてくれればいいかなという感じ -- 2021-05-23 (日) 00:20:58
- あと51になりましたw 明日には終われそう -- 2021-05-25 (火) 04:54:07
- 自分はTP5でやってるw 乙だから80回出撃だ -- 2021-05-23 (日) 17:57:12
- わたしTP11でやってますw やっと半分到達。A勝利で何かポロリしてくれればいいかなという感じ -- 2021-05-23 (日) 00:20:58
- 実は潜水艦戦闘海域で運用するの初めてだけど、空襲は回避するのは理解できたが潜水艦同士でも戦闘は出来ないんだな…それにしても丁ですらA勝利でたったの3しか減らないとかw -- 2021-05-24 (月) 12:33:43
- 難易度とTPは関係ないよ。艦種ごとにある数値と、持ってる装備で決まる。攻略の所に輸送関係もあるから、見て計算したほうがいい。 -- 2021-05-24 (月) 17:34:03
- 潜水艦隊楽だわー。支援もいらんし、消費も少ない。陸攻と潜水艦の先制攻撃で道中大破も全然起きない。旗艦持ち回りで赤疲労もしない。陸攻の熟練度は爆上がり。デメリットを補って余りあるメリットだよこれ。 -- クズ司令官? 2021-05-25 (火) 14:10:26
- 作戦:丙、輸送ゲージ、艦:軽巡1駆逐4水母1の高速統一(G.Garibaldi改、Johnston改、薄雲改、大潮改二、照月改、日進甲)、ABDHJQ。 J:揚陸地点で揚陸演出が発生しない → QでS勝利するも輸送ゲージの減少演出が発生しない。なぜ?PCのキャッシュクリア>再起動 をしても変化なし、うーむ。 -- 2021-05-28 (金) 11:36:37
- 潜水艦隊でやってるが、毎度おにぎりのお預け食わされるでち公sを想像すると若干申し訳なくなるな。(だが食わさん -- 2021-05-30 (日) 16:27:45
- 甲Fマス パターン2 梯形陣 exp110 -- 2021-05-31 (月) 08:17:30
- 同 パターン3 単縦陣 exp110 -- 2021-05-31 (月) 08:34:48
- 同Мマス 深海潜水艦隊 ソロモン哨戒線I群 パターン1 exp100 -- 2021-05-31 (月) 10:47:00
- 同 パターン2 exp110 -- 2021-05-31 (月) 13:40:41
E2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E2 ゲージ2 
E2 ゲージ2 ルート情報提供
- 甲, 司令部Lv.109, ルート: G-K-N-P-T-U, 艦隊:通常, 艦種:駆逐/戦艦/戦艦/正空/正空/軽空, 艦名: 照月/霧島改二/比叡改/翔鶴改/瑞鶴改/瑞鳳改二, 速力: 高速統一, 索敵スコア:係数1で17.49, 電探搭載艦:なし。戦艦2でも逸れはなかったです。 -- 2021-05-15 (土) 15:04:30
- 照月に対空電探1個積んでました。 -- 2021-05-16 (日) 05:11:38
- 丙:Lv113 空母機動艦隊 第一:陸奥改二/赤城改/瑞鳳改二乙/Arkroyal/足柄改二/衣笠改二 第二:初月/由良改二/北上改二/霰改/摩耶改二/羽黒改二 G-K-M-N-P→R(高速未統一) -- 2021-05-15 (土) 17:49:46
- 乙:Lv99 翔鶴改/蒼龍改二/最上改/千歳改二/摩耶改二/比叡改二 GKNPTU -- 2021-05-16 (日) 00:18:36
- 乙:Lv113 霧島・比叡・鈴谷・熊野・祥鳳・浜風 -- 2021-05-16 (日) 00:26:16
- ルート GKNPTU -- 2021-05-16 (日) 00:27:18
- 甲:Lv114 正規空母×3、高速戦艦×1、重巡×1、航巡×1(飛龍改二、蒼龍改二、雲龍改、ビスマルクDrei、足柄改二、熊野改二)でKMNPRT(撤退) -- 2021-05-16 (日) 11:21:13
- 甲:Lv114 正規空母×2、高速軽空母×1、高速戦艦×1、重巡×1、航巡×1(飛龍改二、蒼龍改二、祥鳳改、ビスマルクDrei、足柄改二、熊野改二)でKNPTU -- 2021-05-16 (日) 11:21:50
- 第2ボス解放用第2ギミック解除 甲 司令Lv120 ルート:GKMNP 比叡改二/高雄改/愛宕改/雲龍改/瑞鶴改二/翔鶴改 (戦1正空3重巡2) Pマスへ行く際にMマス(潜水艦)を経由。最短ならず -- 2021-05-16 (日) 18:18:45
- 第2ボス甲 司令Lv120 ルート:GKMNPRTU(ボスマス到達) 比叡改二/高雄改/愛宕改/雲龍改/瑞鶴改二/翔鶴改 (戦1正空3重巡2) Mマス(潜水艦)、Rマス(空襲)を経由。最短ならず -- 2021-05-16 (日) 18:47:13
- 第2ボス甲 司令Lv120 ルート:GKNPTU(ボスマス到達) 比叡改二/高雄改/愛宕改/千代田改二/瑞鶴改二/翔鶴改 (戦1正空2軽空1重巡2 /高速統一) 最短。 -- 2021-05-16 (日) 19:04:24
- 甲:Lv120 正規空母2, 航空戦艦1, 軽巡1, 航巡1, 駆逐2 Graf/ArkRoyal/日向改二/矢矧/浜風/鈴谷 GKNPRRTU -- 2021-05-16 (日) 23:44:43
- 航空戦艦を高速化して高速統一にするとP→T(GKNPTU)になりました。 -- 2021-05-16 (日) 23:46:56
- 丁 司令LV108、輸送ゲージ破壊した時点で戦力ゲージボスのルート開放を確認。攻略中は「ABDHJG」のルートから一度も外れておらず、ゲージ解放条件に挙がっているCマス、Pマスは未到達のまま。 -- YOS? 2021-05-17 (月) 04:50:57
- 正規空母3隻入れるとK→Mっぽいです 正規空母2軽空母1にしたらK→Nになりました -- 2021-05-17 (月) 07:54:48
- 甲:Lv106 重巡×3・空母×2・軽母×1(摩耶改・プリンツ改・衣笠さん改二・蒼龍改二・飛龍改二・瑞鳳改二) 高速統一でG→K→N→P→T→U 一隻でも低速含むときつい空襲戦一戦追加されます -- 2021-05-17 (月) 11:40:24
- 甲:Lv.120、ルート:G-K-N-P-T-U、艦隊:通常、艦種:駆逐/高速戦艦/高速戦艦/正空/正空/軽空、艦名: 照月/ビスマルク改/リシリュー改/飛龍改二/蒼龍改二/千歳改二、速力:高速統一、照月にSKレーダー、高速戦艦に水上観測機で索敵足りました。 削りにはいいけれど、夜戦が弱く最終形態は倒せない状態になりました。 -- 2021-05-18 (火) 01:16:14
- 甲:Lv120 比叡改二丙・鈴谷改二・熊野改二・翔鶴改二甲・瑞鶴改二甲・Saratoga Mk.II、ルート:GKMNPRTS -- 2021-05-19 (水) 23:52:31
- Saratoga Mk.IIを瑞鳳改二乙に差し替えると、ルートがGKNPTSとなった。おそらく正規空母×3がK→M、P→Rのトリガーかと。 -- 2021-05-19 (水) 23:55:11
- 作戦難易度: 乙, 艦隊司令部Lv.116, ルート: G-K-N-P, 艦隊:通常, 艦種: 正空2重巡1軽1軽巡1駆2,熊野改二/翔鶴改/瑞鶴改二/Atranta改/磯風乙改/照月改、 艦隊の速力:高速統一 -- 2021-05-20 (木) 14:14:32
- 甲 LV109 機動連合 全員高速 天城改・葛城改・千歳改二航・千代田航改二 天龍改二・摩耶改二・嵐改・照月改・谷風改・筑摩改 2GKMNPR(大破撤退) P→R分岐に空母系4以上もあると思います -- 2021-05-20 (木) 20:44:14
- 正規空母3以上でK→M確認 -- 2021-05-20 (木) 21:44:08
- 甲 輸送割り後の第二ゲージ出現前 雲竜 天城 葛城 比叡 磯風 浜風 GKMNP 比叡アウト阿賀野IN GKMN(大破撤退) 阿賀野アウト比叡IN 葛城アウト瑞鳳IN GKN(大破撤退)K→Nは正規空母2隻以下の模様 -- 2021-05-20 (木) 23:45:56
- 甲Lv120 機動連合 第一 正空3、戦艦1、航巡2、第二軽巡1駆逐4雷巡1、K→Lにそれて、正規空母2、軽空母1だとK-M-N-P-T-Uになります。高速統一 -- 2021-05-22 (土) 03:27:42
- 司令120、乙 G-K-M-N-P-R(大破撤退) 通常艦隊:戦1、正規空母4、軽巡1(翔鶴、瑞鶴、蒼龍改二、飛龍改二、比叡改、長良) -- 2021-05-22 (土) 22:04:33
- G-K-N-P-T-V 通常艦隊:戦1、正規空母2、軽空母1、重巡1、航巡1(比叡、翔鶴、瑞鶴、摩耶改二、三隈)7回やって逸れ無し -- 2021-05-22 (土) 22:07:04
- 乙、司令部109LV、機動連合、K→Lへ逸れる。 第一:GrafZeppelin改 翔鶴改二 祥鳳改 榛名改 Prinz Eugenn Houston 第二:酒匂改 嵐 風雲 Libeccio 磯風乙改 浜風乙改 海外艦の数に制限有なのか? -- 2021-05-23 (日) 12:35:30
- 甲:Lv109 空母機動 第一:正空2駆逐4(翔鶴、蒼龍、風雲、初風、巻雲、弥生) 第二:軽巡1重巡1航巡1駆逐3(川内、妙高、熊野、雪風、朝潮、秋雲) でN→P Pで大破撤退したのでその後はわからない -- 2021-05-23 (日) 23:07:59
- 甲:Lv117 水上連合 第一:高速戦艦2軽空2航巡1駆逐1 第二:航巡1重巡1軽巡1雷巡1駆逐2 -- 2021-05-25 (火) 06:25:19
- これでN-P-Tに進みます。Mは踏む -- 2021-05-25 (火) 06:26:28
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.108 ルート: G-K-M-N-P-R-T(撤退) 艦隊:空母機動 艦種: 第一:正規空母×1, 装甲空母×1,軽空母×2,高速戦艦×2 第二:軽巡×1,駆逐×3,重巡×2 艦名: 翔鶴改/瑞鶴改二甲/龍驤改二/千歳航改二/比叡改二/霧島改二 - 球磨改/風雲改/浜風改/秋雲改/古鷹改二/加古改二, 艦隊の速力: 高速 -- 2021-05-26 (水) 18:22:34
- 龍驤改二→多摩改にしたところG-K-M-N-P-T-Uとなりました -- 2021-05-26 (水) 18:36:09
- 機動:高戦2装空2高速軽空2 重巡2軽巡1駆逐3でP→R 少なくともテンプレの正空2軽空2でP→Tは他に条件アリだね あるいは筆者の勘違い? -- 2021-05-26 (水) 22:50:12
- 軽空1減らして重巡追加でP→T -- 2021-05-26 (水) 23:04:42
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.112, ルート: G-K-M-N-P-T-U, 艦隊:機動, 艦種: 軽空/高戦/高戦/正空/正空/航巡 - 軽巡/航巡/重巡/駆逐/駆逐/雷巡, 艦名: 瑞鳳改二/比叡改二丙/霧島改二/瑞鶴改/翔鶴改/利根改二 - 長良改/熊野改二/利根改/秋雲改二/風雲改二/大井改二, 艦隊の速力: 高速 連合だとMは避けられないのか?戦艦2以下でP→Tっぽい -- 2021-05-27 (木) 00:10:18
- 甲:Lv115 機動 第一:BB×2、CV×2、CVL×1、CA×1 第二:CL×1、CA×2、DD×2、CVE×1 高速 ルート:G-K-M-N-P-R-T-U -- 2021-05-27 (木) 05:50:50
- 第二 CVE→DDで、ルート:G-K-M-N-P-T-U -- 2021-05-27 (木) 05:52:52
- 乙:LV109 機動連合…高戦2正空2軽空2,軽巡1重巡1駆逐4 ルート:GKMNPRTU -- 2021-05-27 (木) 13:02:15
- 駆逐艦4以上だとP→Rに行くっぽいです -- 2021-05-27 (木) 13:04:28
- 他のコメント見てみると駆逐の数は関係なくて空母系4以上でP→Rかもね -- 2021-05-27 (木) 18:52:29
- 駆逐艦4以上だとP→Rに行くっぽいです -- 2021-05-27 (木) 13:04:28
- 報告見ても4空でP→Tいないしテンプレの機動連合は正空3以上または空母系4以上でR逸れって直したほうが良いのでは -- 2021-05-27 (木) 16:16:53
- 一応書き換えときました。 -- 2021-05-27 (木) 19:34:12
- 「空母系4以上でR逸れ」という情報の記述とその上の「機動連合:第一・戦艦2、正空2、軽空1、自由1。第二・軽巡1、駆逐2、重巡系2、護衛空母など。要高速統一。ルート:GKMNPTU(G気のせい-K空襲-M対潜-N空襲-Pヌ級-T空襲-Uボス)」という記述が矛盾していると思います。第一艦隊正空2、軽空1に第二艦隊護衛空母は空母系4だと思います。「第一・戦艦2、正空2、軽空1、自由1。第二・軽巡1、駆逐2、重巡系2、自由1。要高速統一。 機動連合での最短を通る場合、自由枠に空母は入れられない 」等に直した方が良いと思います -- 2021-06-06 (日) 02:33:55
- 一応書き換えときました。 -- 2021-05-27 (木) 19:34:12
- 機動:高戦2装空軽空2 軽1駆2重2雷1でP→R 第一の軽空1から軽1にチェンジでP→T -- 2021-05-28 (金) 16:01:49
- 高戦2装空”2”軽空2 ですね -- 2021-05-28 (金) 16:05:00
E2ゲージ2 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E2ゲージ2 その他情報提供
- E甲2-2クリア。噴進砲なしの通常艦隊編成
全マスで航空優勢以上を保ち、空襲は輪形陣、Pは警戒陣で通過。噴進砲改二無しで空襲拮抗だと大破しまくったので、陸戦3陸偵1をNとTに飛ばして本隊で優勢取る。これでかなり安定した。支援はラストのみ決戦支援。彩雲を積んでないためラスダンで丁字不利引いてしまったが、基地と支援が上手く働いて何とか勝てた。 -- 2021-05-15 (土) 00:17:04
- ボス(削り) 丙 司令Lv109 重巡棲姫、リ級elite駆逐ロ級後期,駆逐イ級x4 単縦 経験値 110 -- 2021-05-15 (土) 08:15:38
- ↑誤爆すみません 丙 司令Lv109 重巡棲姫、リ級elite、リ級elite,ツ級、ロ級駆逐イ級x4 単縦 経験値 110 -- 2021-05-15 (土) 08:16:57
- ↑誤爆すみません 丙 司令Lv109 重巡棲姫、リ級elite、リ級elite,ツ級、ロ級後期型、イ級 単縦 経験値 1800 -- 2021-05-15 (土) 08:17:49
- 何度もすみません 3つ目経験値180です -- 2021-05-15 (土) 08:18:51
- ↑誤爆すみません 丙 司令Lv109 重巡棲姫、リ級elite、リ級elite,ツ級、ロ級駆逐イ級x4 単縦 経験値 110 -- 2021-05-15 (土) 08:16:57
- 2-2甲クリア 指令120 編成 https://jervis.page.link/3JK3
支援なし 祥鳳以外はサブ こんなレベルでも(S勝利5,撤退1)でした。制空値は大事ですね。 -- 2021-05-15 (土) 08:28:17
- Uマス(割り)、作戦:丙、司令Lv109、敵編制:重巡棲姫、重巡リ級elite、重巡リ級elite、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、単縦、EXP190 -- 2021-05-15 (土) 13:40:09
- 制空優勢取って対空CI入れても被弾するときは被弾するからきつい なぜかCI発動率低いし -- 2021-05-15 (土) 16:12:33
- E2-2甲 正空2軽空1戦艦1重巡1航巡1の通常艦隊で突破。陸戦3陸偵1をNとTに飛ばし、かつ陸戦1陸攻3をPに飛ばす道中重視でボス到達100%でした。ボスは支援なしでもなんとかなります。ラストも決戦支援出す前にお試しと思って出撃したら、そのまま割れちゃいました。 -- 2021-05-15 (土) 23:47:55
- 航巡は水戦箱にして、制空500程度にしてました。 -- 2021-05-15 (土) 23:50:11
- 司令113甲 全員特効艦の重量編成だと6隻でも火力過剰ですね。ラスダンも夜戦せずに終わりました。対空CIなしなので全員キラキラでも空襲大破2回 の計7出撃。ネックの瑞鳳を旗艦にしてPマスも輪形陣。画像http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=306814
-- 2021-05-16 (日) 15:54:09
- 追記 GKNPTU最短ルートです -- 2021-05-16 (日) 17:33:04
- 特効有の5航戦と江草適性有の2航戦、使うならどちらですかね??どちらもサブ艦として -- 2021-05-16 (日) 17:37:57
- サブじゃないけど、江草なしの飛竜ですらラスダン甲の重巡おばさんにFBA特攻で300オーバーで消し飛ばしたので、道中抜けやすそうな方を選んでみてはどうでしょ。ここ何より空襲がきついので。 -- 2021-05-16 (日) 19:37:12
- 飛竜じゃFFだよ。飛龍でした。つまるところ、ボスで火力不足に悩まされる展開はなかったんで、サブでレベルが高い方とか、噴進があるなら穴が開いてるほうとか、道中抜けやすい基準で決めた方がいいかも。 -- 2021-05-16 (日) 19:47:02
- サブなのでどちらも増設無しです、とりあえず2航戦で行ってみます。 -- 2021-05-18 (火) 04:45:16
- E2-2甲 通常の正空2軽空1戦艦1重巡1駆逐1でラスダンまでは行ったのですが沼ったので -- 2021-05-17 (月) 08:48:30
- +3隻の空母機動部隊組んだら一発クリアした。参考→https://www.youtube.com/watch?v=uUbX9U9uqYI&t=30s
-- 2021-05-17 (月) 10:00:41
- +3隻の空母機動部隊組んだら一発クリアした。参考→https://www.youtube.com/watch?v=uUbX9U9uqYI&t=30s
- 重巡凄姫の偵察機は新型か なんか変な形だね(フラヌとか重爆とかにも言えるけど) -- 2021-05-17 (月) 14:29:15
- E2-2甲終了。編成晒します。龍鳳は実際には改二です。 http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-M_uLweGDjg8rvRbXPuG
辿り着けばボス撃破は楽勝でした。遠征支援なし。 -- 2021-05-17 (月) 21:46:13
- 翔鶴&瑞鶴改二&瑞鳳改/金剛型改(ここまで2号さんたち)+高雄型x2できっかりS5回で終わったけど、珍しくボスドロップは全部スカ。しゃあないか丙だし。運はゲージ3に貯金しておこう。 -- 2021-05-18 (火) 01:58:28
- E2丁 2ゲージ、初手からボスS勝利5連続でゲージ破壊を確認。 -- YOS? 2021-05-18 (火) 03:10:16
- E2-2甲 先ほど終了。通常艦隊(戦2・空母2・軽空母1・重巡1)、全員サブ艦で空襲で沼ることもなく完了https://jervis.page.link/ig1K
-- 2021-05-18 (火) 07:26:52
- 乙でさきほど2ゲージ目攻略。機動連合で空母は正規1軽母1、空襲マスには基地隊に陸攻(銀河)1入れて飛ばし随伴のエリヌ沈すれば脅威はけっこう減る、空母棲姫にもかなり効くね。ボス戦も最短回数で攻略できた。 -- 2021-05-19 (水) 18:24:34
- 99江草特効を唱えてる人がただの1人もダメージ計算に必要な航戦形態、陣形、装備が揃った情報出してなくて草 -- 2021-05-20 (木) 09:20:34
- ざっくり計算すれば1.3倍くらいの特効があるよ -- 2021-05-20 (木) 20:16:36
- やっぱり詳細出さなくて大草原 -- 2021-05-20 (木) 21:38:57
- クリアしたらいく意味ねーからな。ダメージが異常値出してるのはやりゃ分かるけど詳細まで興味ない -- 2021-05-20 (木) 22:02:32
- 異常ダメ出してることを示すための情報が足りないって言ってるんですけどw -- 2021-05-21 (金) 05:25:31
- 旗艦能代、最後尾に瑞鳳改二に足がかわいい99艦爆と一航戦彗星改(搭載数が0になってた)でボスに227とか意味が分からないクリティカル出したので、本当に信ぴょう性がないですwwというか計算わからん。 -- 2021-05-25 (火) 06:02:36
- 難易度、航戦形態、陣形、装備全部書けよバカなの? -- 2021-05-25 (火) 15:48:09
- 俺たちは雰囲気で艦これをやっている。クリアできればいーのよ。 -- 2021-05-25 (火) 09:50:41
- ざっくり計算すれば1.3倍くらいの特効があるよ -- 2021-05-20 (木) 20:16:36
- E-2甲 最終ボス A勝利でサウスダコタ出現しました -- 2021-05-20 (木) 14:32:28
- E2-2甲 通常艦隊 突破編成 https://jervis.page.link/LafM
照月以外は増設付けてない。制空等は見ないであるものはめこんだので弱かったかも。熟練はげはげでした。NとTに基地隊キャタリナさんのエアカバー等 支援方面も適当~。情報に感謝です。 -- 2021-05-20 (木) 23:54:16
- 海域跨ぎでの札の重複は、赤字で書いていいほど有力情報だと思うのは気のせいでしょうか?E2-2=E4-2なんて粋じゃないか。 -- 2021-05-21 (金) 16:43:03
- ここで翔鶴、サラ、瑞鳳の本体使っていいのかなあ。たぶん4-3と同じ編成使えるんだよね?第三艦隊札で -- 2021-05-22 (土) 17:06:23
- 第三艦隊札か連合艦隊札ぐらいしか正規空母の出番はあまり無いんじゃないかな?高速軽空母の瑞鳳はともかく翔鶴・瑞鶴辺りは特効枠で使ってもええんじゃない? -- 2021-05-22 (土) 22:35:23
- 今回、敵対空もキツいので軽空の出番もあんまないんだよなあ。 -- 2021-05-25 (火) 09:55:34
- 難易度乙、制空優勢+対空カットイン+基地航空のエアカバーでも空襲マスで撤退に次ぐ撤退・・キラ維持するだけで疲れ果てる -- 2021-05-23 (日) 15:06:05
- 墳進砲改二改修MAXが3つ以上あるなら、空母3隻に持たせて下3艦に配置して警戒陣で抜けるという手もあるけど。 -- 2021-05-25 (火) 10:00:07
- ・・・ラスダンだが、支援なし、航空隊なしでぶち抜いた比叡と瑞鳳さんしかも昼で終わる・・・とりあえず情報がある今、特攻艦で固めてある程度対空に気を使えば普通に行けます。ここまでは中堅さんも甲で行きましょう。 -- 2021-05-25 (火) 05:50:58
- ・・・能代旗艦のクリティカル仕様??そんなのあるの? -- 2021-05-25 (火) 05:54:57
- 瑞鶴、 -- 2021-05-27 (木) 05:18:42
- 装備があれば通常艦隊で瑞鶴、翔鶴、瑞鳳を下3枠に使って墳進砲装備、警戒陣がストレスなく突破できるよ。ボスも昼で終わる。 -- 2021-05-27 (木) 05:22:53
- 甲ですが、E2-2と同じ札であるE4-3が(E4-4程ではないにせよ)結構手ごわいと聞いたので、ここに特攻艦(サブではなくメイン瑞鳳等)を入れてもオール甲クリアには支障無いでしょうか…? -- 2021-05-29 (土) 02:38:23
- 瑞鳳は多分問題ない。だけどE4-3よりE4-1、E4-4、E5-2、E5-3の方が格段にきついので、そこに特効ある艦は除いた方が無難じゃないかなと。それより強特効な艦を残しているのなら誤出撃とかしなければ問題ないけど。というかもう情報がだいたい出たので、先にE4-1、E4-4、E5-2、E5-3に出す艦を決めて、残りの艦を他海域に割り当ててよう。 -- 2021-05-29 (土) 10:53:06
- 連合艦隊編成の場合ずほ乙が居ない場合はどうしたらいいんだろ? -- 2021-05-30 (日) 10:31:10
- http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-Mb4iZ_4txYKoxiF6I0Q
(ボスまでたどり着けば)ストレートでS勝利突破できましたが、道中はやはり厳しかったです。支援は道中だけを入れたり入れ忘れたりw基地隊は陸攻×4をボス集中でした。 -- 2021-06-01 (火) 13:02:08
- 丁で攻略、58に零偵2機、19と168に酸素魚雷(この3隻はlv59)203.27.8に甲標的(この3隻は今回入手なのでlv10前後)、道中2マスに96×4で無傷でボスマスに潜水隊を送り込んでたら、168と19がカットインでボス攻略。これで、掘も楽に行けそう。 -- 2021-06-20 (日) 16:04:33
- 難易度丁ではUマス出現にはCマス到達も不要のようです -- 2021-06-20 (日) 16:08:46
- 今回はここまで。もうイベやる気力無し。 -- 2021-06-22 (火) 11:12:27
E2ゲージ2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E2 ゲージ3 
E2 ゲージ3 ルート情報提供
- 作戦難易度:乙、艦隊司令部Lv.99、ルート:V-W-X-Y-Z-Z1-Z2 艦種:潜水1/戦艦1/軽巡1/駆逐3、艦名:皐月(水上電探1)/那珂(水偵1)、綾波(対空電探1)、長門(水偵1)、暁(対空電探1)、伊19 艦隊の速力: 低速混合 上情報の潜水1/軽巡1/駆逐3に戦艦を加えても3スタートでしたが、Vマスが加わります。索敵は計算してないので19以外電探&水偵積んじゃったけど、ちゃんと計算すればもっと減らせるかな。 -- 2021-05-26 (水) 23:46:20
- E2-3丁 司令Lv106 潜水1/戦艦1/軽巡1/駆逐3 V-W-X-Y-Z-Z1-Z2、乙と同様 -- 2021-06-02 (水) 15:11:53
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: W-Z-ZⅠ-ZⅡ, 艦種:潜水6, 装備 零式水上偵察機11型乙 1 / SOC3C Seamew改 1, 索敵値係数1で-2.99でボス到達 -- 2021-05-27 (木) 22:36:40
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: W-Z-ZⅠ-S, 艦種:潜水6, 装備 SOC3C Seamew改 1, E27×2, 索敵値 分岐点数 1 -3.22, ボス前逸れ -- 2021-05-27 (木) 22:40:12
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: W-Z-ZⅠ-S, 艦種:潜水艦3潜水空母3, 索敵装備:紫雲1後期型潜水電探1, 索敵係数1:-1.13, 2:12.67, 3:26.47, 4:40.27, 5:54.07 -- 2021-05-29 (土) 17:43:18
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: W-Z-ZⅠ-ZII, 艦種:潜水艦2潜水空母4, 索敵装備:紫雲1後期型潜水電探1, 索敵係数1:-0.29, 2:13.51, 3:27.31, 4:41.11, 5:54.91 -- 2021-05-29 (土) 18:01:57
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: W-Z-ZⅠ-S, 艦種:潜水艦2潜水空母4, 索敵装備:紫雲1後期型潜水電探1, 索敵係数1:-0.68, 2:13.12, 3:26.92, 4:40.72, 5:54.52 -- 2021-05-29 (土) 18:26:30
- E3丁 司令Lv106 潜水1/重巡1/軽巡1/駆逐3 W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-02 (水) 11:14:49
- 訂正 E2-3丁 司令Lv106 潜水1/重巡1/軽巡1/駆逐3 W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-02 (水) 11:18:51
- E2-3丁 司令Lv106 潜水1/重巡2/軽巡1/駆逐2 V-W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-02 (水) 16:36:48
- E2-3丁 司令Lv106 潜水1/重巡2/駆逐3 V-W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-02 (水) 20:43:51
- E2-3甲 司令Lv120 駆逐1(13対空電探改〕/軽巡1(水偵11熟×2)/潜水6 V-W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-02 (水) 21:14:27
- E2-3丁 司令Lv106 潜水1/重巡1/軽巡2/駆逐2 V-W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-02 (水) 21:35:21
- 潜水1/重巡1/軽巡2/駆逐2 V-W-X-Y-Z-Z1(大破撤退) ※VとXの確認の為、完走確認無し -- 2021-06-02 (水) 22:17:49
- 訂正 E2-3丁 司令Lv106 潜水2/軽巡2/駆逐2 V-W-X-Y-Z-Z1(大破撤退) ※VとXの確認の為、完走確認無し -- 2021-06-02 (水) 22:19:17
- E2-3丁 司令Lv106 潜水2/軽巡1/駆逐3 W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-02 (水) 23:32:36
- E2-3丁 司令Lv106 潜水3/軽巡1/駆逐2 V-W-X-Y-Z-Z1-S 索敵値:-0.22 -- 2021-06-03 (木) 00:24:56
- E2-3丁 司令Lv106 重巡1/軽巡2/駆逐3 V-W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-03 (木) 01:07:12
- V行を再確認済 -- 2021-06-03 (木) 03:07:53
- E2-3丁 司令Lv106 潜水1/軽巡2/駆逐3 W-X-Y-Z-Z1-Z2 ※雷巡は不可 -- 2021-06-03 (木) 03:02:43
- 雷巡を編入するとE2-2スタート -- 2021-06-03 (木) 03:09:52
- E2-3丁 司令Lv106 軽巡2/駆逐3 W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-03 (木) 13:19:21
- E2-3乙 司令Lv100 阿武隈改二(水偵)、電改(13空探)、雷改(33号水探)、曙改(33号水探)、58(魚雷),8(魚雷)でボス到達。潜水艦を全く育てていないので辛いw -- 2021-06-03 (木) 15:31:54
- ルートはW-X-Y-Z-Z1-Z2 でした。 -- 2021-06-03 (木) 15:33:38
- E2-3丁 司令Lv106 潜水1/軽巡2/駆逐2 V-W-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-03 (木) 15:44:17
- 雷巡は1隻まで編入可能 -- 2021-06-03 (木) 17:10:15
- E2-3丁 司令Lv106 潜水1/雷巡2/駆逐2 V-W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-03 (木) 17:11:18
- E2-3丁 司令Lv106 潜水1/重巡1/軽巡1/駆逐2 V-W-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-03 (木) 18:02:21
- E2-3丁 司令Lv106 潜水1/重巡1/雷巡1/駆逐2 V-W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-03 (木) 18:39:37
- E2-3丁 司令Lv106 潜水1/重巡1/駆逐3 V-W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-03 (木) 19:21:42
- E2-3丁 司令Lv106 潜水1/雷巡1/駆逐3 V-W-X-Y-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-03 (木) 20:01:59
- E2-3丙 司令lv91 潜水5 W-Z-Z1-S(逸れ) 潜水空母がいないので索敵逸れか潜水5だとそもそも行けないのかは不明 -- 2021-06-04 (金) 02:31:58
- 58を改にして潜水空母1潜水艦4で再出撃したところ、ボス到達 零式水偵1だと不可・2で到達 -- 2021-06-06 (日) 03:53:32
- E2-3丙(lv104) 当初 大鯨(水偵1)、伊401(水爆2)、伊14(水爆2、水偵1)、武蔵(大電1、水偵1)、伊勢(水爆1)、日進(水爆1、水戦1) W-X-Y-Z-Z1-S、何度か装備変更も全てS -- 2021-06-04 (金) 23:27:03
- ↑上主 後日、大鯨(水偵1)、伊401(水爆2)、伊14(水爆1)、伊勢(水爆1)、五十鈴、涼月でZ2到達、戦艦2or水母が逸れ要因か? -- 2021-06-04 (金) 23:30:10
- 更に後日、大鯨(夜偵1)、伊401(水爆2)、伊14(水爆1)、伊勢(水爆1)、日進(水戦1)、涼月(電探1)でもZ2到達、(もう出てますが)戦艦級2が逸れ要因です。 -- 2021-06-08 (火) 23:04:21
- ↑上主 後日、大鯨(水偵1)、伊401(水爆2)、伊14(水爆1)、伊勢(水爆1)、五十鈴、涼月でZ2到達、戦艦2or水母が逸れ要因か? -- 2021-06-04 (金) 23:30:10
- 作戦難易度:乙,艦隊司令部Lv.102,1スタート,艦隊:通常,艦種:軽巡/重巡/航戦/駆逐/駆逐/潜母,艦名:夕張改/足柄改二/山城改二/夕立改二/Верный/大鯨,艦隊の速力:低速混合 -- 2021-06-05 (土) 13:44:16
- 足柄改二を利根改二でも1スタート(艦種:軽巡/航巡/航戦/駆逐/駆逐/潜母,艦名:夕張改/利根改二/山城改二/夕立改二/Верный/大鯨,艦隊の速力:低速混合) -- 2021-06-05 (土) 13:45:59
- E2-3乙 司令Lv102 潜水1/重巡1/軽巡1/駆逐3 W-X-Y-Z-Z1-S(逸れ) -- 2021-06-06 (日) 14:15:33
- 追記 何度か装備変更したが何故か到達出来ず 暁改二(電探1)、阿武隈改二(電探1、水偵)、青葉改(大型電探1、水偵1)、夕立改二(電探1)、谷風丁改(電探1)、伊19改(潜水電探1)でした -- 2021-06-06 (日) 14:22:22
- E2-3丁 司令Lv112 潜水1/航巡2/軽巡2/駆逐1 V-W-X-Y-Z-Z1-Z2 最初のXVの分岐が中々複雑だな -- 2021-06-09 (水) 20:01:31
- 追記 その後青葉改→伊58改(水偵1)(他編成、装備変更等ナシ)に変更した場合はボス到達 -- 2021-06-06 (日) 14:26:34
- 追記 何度か装備変更したが何故か到達出来ず 暁改二(電探1)、阿武隈改二(電探1、水偵)、青葉改(大型電探1、水偵1)、夕立改二(電探1)、谷風丁改(電探1)、伊19改(潜水電探1)でした -- 2021-06-06 (日) 14:22:22
- E2-3丙(lv104) 伊401(水爆,)、伊14(水爆2、水偵1)、武蔵(大電1、水偵1)、伊勢(水爆1)、日進(水爆1、水戦1) W-X-Y-Z-Z1-S -- 2021-06-06 (日) 22:54:02
- 途中送信、伊401(水爆、水戦)、由良(主砲、水爆、甲標的)、霞(秋月砲、対空電探、魚雷)、涼月(秋月砲、電探、魚雷)、雪風(高角砲、魚雷、夜戦見張員) W-Z-Z1-Z2 -- 2021-06-06 (日) 22:58:39
- E2-3乙,司令Lv120,艦種:軽巡2/駆逐3/潜水1,ルート:3-W-X-Y-Z-Z1-S(逸れ),索敵スコア:分岐係数4の81.12 戦艦も重巡も編成していない&索敵の目安の40の倍以上を載せてもボスに到達できずです。 -- 2021-06-13 (日) 01:50:42
- E2-3乙,司令Lv120,艦種:軽巡2/駆逐2/潜水2,ルート:3-V-W-X-Y-Z-Z1-S(逸れ),索敵スコア:分岐係数4の63.27 「(軽巡+駆逐)3以上で、かつ戦艦級を含まない」にも拘わらず初手はVでした。条件が正しくない可能性があります。加えてボスにも到達できませんでした。 -- 2021-06-13 (日) 01:52:05
- E2-3乙,司令Lv120,艦種:軽巡1/駆逐3/潜水2,ルート:3-W-X-Y-Z-Z1-Z2(ボス), 索敵スコア:分岐係数4の63.27 ようやくボス到達できました。これって少なくとも乙以上は、編成条件、戦艦と重巡を入れないだけじゃなくて、軽巡級2以上でもダメだったりしないでしょうか? 反証・検証願います。 -- 2021-06-13 (日) 05:46:17
- E3丁で大鯨、伊-168.58.19、足柄で出たけどw-xだった。ルート分記法則、間違ってるのかな? -- 2021-06-20 (日) 02:51:48
E2ゲージ3 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E2ゲージ3 その他情報提供
- E5までの札判明した事で主力潜水艦全投入して良い、で確定したな。強いて言うならギミック解除用にまるゆでもいいので2隻残せば問題ない -- 2021-05-23 (日) 13:30:32
- 基地航空の熟練度付け直すさかい・・・BBA尻を貸せ! -- 2021-05-24 (月) 10:38:33
- 今更かもしれませんが、丙で潜水艦6隻以外で突破しているサイドです。http://murasame.blog.jp/21sp_e2_easy03.html
-- 2021-05-27 (木) 12:10:18
- 甲クリアでもらえた女神は購入済みアイテム欄に入ってました。(以前のミニイベントと同じ形式?) -- 2021-05-27 (木) 19:00:47
- あー、そーゆーことかあれ。情報感謝。買った覚えがないと思っていたんだよな。 -- 2021-05-28 (金) 10:34:34
- 日進ドロップするらしいけどなかなかでないよ。50回ほど回して有明2海防3。水母ないからE4できないんですけど。 -- 2021-05-28 (金) 13:00:32
- 基地航空で結構ボーキ消費するなぁ…周回するのも楽じゃない -- 2021-05-30 (日) 06:21:15
- 乙で掘ってるけど陸四だとボーキの吹っ飛びがヤバイですよね -- 2021-05-31 (月) 07:10:29
- 潜水艦に積める電探…開発できるやつあるんかな? -- 2021-05-30 (日) 12:54:22
- 自己解決、58&8に瑞雲ガン積みで逸れずに行けました。が、火力がしょっぱいので決戦支援と基地航空隊総動員で捩じ伏せるしか無いですねコレ… -- 2021-05-30 (日) 14:08:29
- 案の定ゲージが壊せずに詰んだ…大人しく友軍待ちするべきか…ちな現在の編成です→http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-M_wLA_284fErznzEPaS%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%81%A7
-- 2021-05-30 (日) 17:52:02
- まずは潜水艦を改にしよう。1スロだとCIでないから火力が全然でないよ。いけていれば5-2-1で疲労度外視で安全に高速で上げられるはず。 -- 2021-05-30 (日) 17:55:00
- 案の定ゲージが壊せずに詰んだ…大人しく友軍待ちするべきか…ちな現在の編成です→http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-M_wLA_284fErznzEPaS%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%81%A7
- 自己解決、58&8に瑞雲ガン積みで逸れずに行けました。が、火力がしょっぱいので決戦支援と基地航空隊総動員で捩じ伏せるしか無いですねコレ… -- 2021-05-30 (日) 14:08:29
- 甲クリアしたけど、全員に女神載せて基地全部ボスに投げたほうがいい気がしてきた。開幕で軽巡駆逐潰せりゃ女神が減ることもないし。掘りのときはそうしよう。 -- 2021-05-30 (日) 22:36:27
- 女神は下三隻のみにして道中警戒陣で引きつけるってのもありかな -- 2021-05-30 (日) 22:39:58
- ↑に同意。基地をボス集中したほうがSは安定しますね。私は女神乗せずに、大破は潔く撤退してます -- 2021-06-01 (火) 08:33:56
- 他の海域で沼っりボコられ凹んだ心を癒したり、あ号とろ号の消化したりと此処のBBAは優しいBBAだな! -- 2021-05-31 (月) 17:22:14
- 日進3隻目、269周目でやっとゲット。やっとE4に進めるー。 -- 2021-05-31 (月) 21:50:47
- 掘り中ですが、4人連続長波サマが来て力抜ける笑。確率的にどのくらいなんでしょうね? -- 2021-06-01 (火) 08:27:35
- ついに長波サマが10人目。高波・ダコタ・高波各2、日進、照月、ヘレナ各1、海防艦は数えるのやめた。が、203はまだ… -- 2021-06-06 (日) 17:47:08
- ↑失礼。高波かぶりは早波。海防艦はおそらく20超える -- 2021-06-06 (日) 17:49:07
- 日進未所持だからずっと張り付いてるけど出ませんなぁ… -- 2021-06-01 (火) 09:00:35
- 長波2、高波7、照月2、ヘレナ2、ダコタ2、八丈2、石垣3、択捉1など。日進だけは全然でない。折れそう。レア駆逐はA勝利でもバンバン出るのにね。 -- 2021-06-01 (火) 17:06:01
- 出ると聞いて、未所持勢に対する救済かと思ったら底なし沼だったでござる -- 2021-06-01 (火) 20:54:29
- 日進以外は全部出たんじゃね?ってぐらいは出ましたわ 日進だけ欲しいのに… -- 2021-06-02 (水) 19:39:41
- 身構えてたらサウスダコタより先に出てきた…しかも丁で。どう転ぶかわからないので焦らずに。 -- 2021-06-05 (土) 15:13:55
- うちは高波だけいないんだけど・・・ -- 2021-06-05 (土) 15:25:54
- 死ぬほど回ったけど結局日進は出ず! -- 2021-06-05 (土) 23:16:13
- ここで拾った203がレベル55になりました。日進は出ない。しかも最近急に霧島や那智などの戦艦重巡の率が高くなったぞ。どんな変化が起こってるんだよ😖 -- 2021-06-06 (日) 15:49:53
- 2隻目、3隻目が出たとか言ってる人がいるけど、その運ちょっと分けてくれ。こっちは未所持なんだ -- 2021-06-07 (月) 07:58:02
- まさか300周しても日進が出ないとは…うぐぐ -- 2021-06-11 (金) 09:24:30
- 日進やっとでた!旗艦を58から呂500に変えたら一発で出た。ただの偶然だろうけどおまじない程度にはなるかと。ちなみにここで拾った203がレベル62になったところでのドロップでした。やっと解放される。 -- 2021-06-11 (金) 21:04:24
- もしかして、潜水艦6以外での甲突破報告って今のところ無し? -- 2021-06-02 (水) 02:28:52
- http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-MbAsuOf5MNkGamdsFo8
E2-3甲突破編成です。削り時は道中支援のみでラストは決選支援も入れました。ラストはヒトミちゃんがカットインから180オーバーの一撃を出して突破してくれました。新しい出会いはありませんでしたが、お気に入りの娘が頑張ってくれたので満足です! -- 2021-06-02 (水) 17:46:34
- 難易度乙です。スタートの分岐法則についてルート3へ入る場合の条件は少なくとも1隻以上の潜水艦が必要な感じでしょうか? -- 2021-06-04 (金) 16:44:03
- 丁でもBBAが意外に硬い。空襲戦が1戦増えるが潜水1/重巡1/軽巡1/駆逐2のが安定してそう。潜水艦大破は潔く撤退で -- 2021-06-05 (土) 11:52:16
- 甲ラスダンT字不利でカットインじゃないのに抜けた。装備は伊14改に五連装★6×3でした。 -- 2021-06-05 (土) 19:37:55
- 何気に伊203のドロップ報告が殆ど無いことに気づく…丁でも出てるのかな? -- 2021-06-06 (日) 22:48:30
- 丁はS勝利のみで1.5%程あるみたいよ。自分も今夜から甲で掘り始めた -- 2021-06-08 (火) 01:08:36
- 自分ダコタヘレナ2隻日進が先に落ちたのでちょっと意外な展開ですわ… -- 2021-06-09 (水) 17:05:15
- 丁はS勝利のみで1.5%程あるみたいよ。自分も今夜から甲で掘り始めた -- 2021-06-08 (火) 01:08:36
- 甲だけど、「零式水上偵察機11型乙(熟練)」×2でも、ボスまで行けた。潜水艦用電探×3なんて要らんぞ。 -- 2021-06-07 (月) 02:38:42
- 丙だけど、潜水 -- 2021-06-07 (月) 05:38:15
- 失礼‥丙だけど、潜水艦6隻もいないって人でも潜水空母が一人いれば潜水4,零式水偵×2の潜水空母1でボス到達できる A掘りにはなるけど比較的レアな艦も出るし、資源消費抑えて周回したい人にはいいかも -- 2021-06-07 (月) 05:41:27
- 地味にバケツにもほぼ優しいっていうのも見逃せない要素だな。 -- 2021-06-09 (水) 17:58:30
- 失礼‥丙だけど、潜水艦6隻もいないって人でも潜水空母が一人いれば潜水4,零式水偵×2の潜水空母1でボス到達できる A掘りにはなるけど比較的レアな艦も出るし、資源消費抑えて周回したい人にはいいかも -- 2021-06-07 (月) 05:41:27
- ZIIマスの伊203ですが、乙作戦・A勝利で来ました。しかし寝落ち寸前の時のため記憶にあまり自信ないのでドロップ報告に書けない。どなたかA勝利で出たという方はいらっしゃいませんか? -- 2021-06-12 (土) 03:10:53
- 乙・司令レベル100でようやく突破。潜水艦を全く育てておらず、急いで幸運の潜水艦を2隻育てて魚雷カットイン狙いでした(まさに泥縄)。阿武隈改二(甲標的*2,夜偵)、電改、雷改、曙改、伊58(4連酸素魚雷*2)、伊47(4連酸素魚雷*2) -- 2021-06-12 (土) 08:24:27
- ダコタ、日進、照月、ヘレナと有明は2隻も出たのにフーミィーだけ落ちん…! -- 2021-06-12 (土) 14:11:01
- やっと203お迎え…シロッコ程ではなかったけど此処まで沼るとは思わなかった -- 2021-06-15 (火) 16:39:20
- 潜水レベリングがE2-3に限るのか…。hmm…。 -- 2021-06-15 (火) 01:19:41
- E4-1もあるぞ -- 2021-06-15 (火) 01:27:18
- 日進2隻目が出た…意外すぎ -- 2021-06-15 (火) 11:25:58
- 同じ電魚CIのゴーヤとヨナのボスへのダメージの差がえげつないんだけど(ニムやイクのカットインと同じくらい出てる)、ヨナに特効あるわけじゃなくて単にステの差なのかな と思ってjervisで計算してみたらクリ時の最大ダメージに100くらい差があってヨナの強さを再確認した -- 2021-06-18 (金) 13:35:27
- 何十万本もの魚雷を撃ち込まれたBBAの尻ともお別れか・・・ちょっと早いけど有難うなBBA、御前の尻には御世話になったぜ -- 2021-06-20 (日) 09:52:33
- 尻に太いものをぶち込まれるBBAっていうといかがわしい感じがするよね。 -- 2021-06-20 (日) 09:55:06
- 数万の燃料弾薬を溶かした後で「支援艦隊ナシでも結構イケる」と今更気付くの巻 -- 2021-06-21 (月) 07:14:19
- よく明石がでるなぁ…。一体私に何を伝えようとしているのだろうか…? -- 2021-06-21 (月) 17:57:00
- 最後のあがきで10時から6回掘ったけど、陸奥、長門、陸奥、19、19、19でした -- 2021-06-22 (火) 16:39:52
E2ゲージ3の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E2 ギミック 
E2 ギミック情報提供
- 丙 Cマス到達のみ 第二ゲージ ボスマス出現 確認しました -- 2021-05-09 (日) 14:21:35
- 乙 Cマス到達とPマスS勝率1回で第2ボスマス解放です -- 2021-05-09 (日) 15:09:38
- 難易度甲 PマスSだけではポロン音がならない -- 2021-05-09 (日) 22:25:18
- 難易度甲 Cマス到達後 PマスS1回でルート解放されました -- 2021-05-09 (日) 22:36:25
- その前に1回S勝利していたので、PマスS勝利は2回かもです -- 2021-05-10 (月) 00:20:15
- 丙 輸送ゲージ攻略中にCマス到達していた場合、輸送ゲージ破壊後すぐにルート解放されました -- 2021-05-09 (日) 23:54:42
- 丁 輸送ゲージ完了で戦力ゲージ1開放、ギミックなし -- 2021-05-16 (日) 14:30:41
E2ギミックの情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。