No.298 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 16inch Mk.I三連装砲 | 大口径主砲 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | +21 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | |||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +2 | 回避 | ||
射程 | 長 | 装甲 | +1 | |
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発解禁日:2022年12月6日、改修可 2018年6月作戦報酬 Nelsonの初期装備 | ||||
改修更新 | ||||
16inch Mk.I三連装砲 →*1 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 →*2 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 | ||||
紅茶の国で建造されたビッグセブン、条約下時代に建造された16inch砲搭載超弩級戦艦ネルソン級。 その主兵装として、同艦前部に集中配備された大口径三連装戦艦主砲です。 課題を残しつつも、本三連装主砲三基九門を全て艦前部に集中配備した野心的な艦形を持つネルソン級は、 日本の長門、そして陸奥と並んで、ビッグセブンの一角を構成しました。 |
ゲームにおいて 
- 試製41cm三連装砲と比較して火力-1で対空値はないが命中は同値。後述の装備ボーナスを含めれば火力は並ぶか1勝る。
改修は未実装でフィットもまだ不明だが、支援艦隊用の主砲としては及第点の性能だろう。
- 派生装備ともども、
図鑑中に「ビックセブン」とあるが「ビッグセブン」の誤植である。
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある。
主要な大口径主砲の性能比較表(装備最大値/大口径主砲上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 射程 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試製51cm三連装砲 | 36 | 5 | -2 | -10 | 2 | 超長 | 日 | 任務、イベント | - | 大和型、長門型改、長門型改二のみ装備可 | 編集 |
51cm連装砲 | 32 | 5 | 1 | -1 | 2 | 超長 | 日 | イベント、改修、ランキング、任務 | ◯ | 大和型、長門型改、長門型改二のみ装備可 | 編集 |
試製51cm連装砲 | 30 | 5 | 1 | -1 | 超長 | 日 | 初期装備、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 大和型、長門型改、長門型改二のみ装備可 | 編集 | |
46cm三連装砲改 | 27 | 6 | 2 | 2 | 超長 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | |
46cm三連装砲 | 26 | 5 | 超長 | 日 | 開発、初期装備、改修、イベント | ◯ | - | 編集 | |||
試製46cm連装砲 | 23 | 4 | 1 | 超長 | 日 | 任務、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||
41cm三連装砲改二 | 23 | 6 | 5 | 長 | 日 | 任務、ランキング、改修 | ◯ | 航空戦艦に装備ボーナス。対空電探混載でボーナス(対空+2、回避+3) | 編集 | ||
41cm三連装砲改 | 22 | 6 | 4 | 1 | 長 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | |
試製41cm三連装砲 | 22 | 5 | 2 | 長 | 日 | 初期装備、改修、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||
41cm連装砲改二 | 21 | 5 | 5 | 1 | 2 | 長 | 日 | 任務、ランキング、改修 | ◯ | 長門型改二、伊勢型航戦、扶桑型改二に装備ボーナス | 編集 |
41cm連装砲 | 20 | 4 | 長 | 日 | 開発、任務、初期装備 | ◯ | - | 編集 | |||
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) | 19 | 5 | 3 | 2 | 長 | 日 | ランキング | △ | 金剛型改二に装備ボーナス。金剛改二、榛名改二のみ水上電探混載で火力ボーナス(+2) | 編集 | |
試製35.6cm三連装砲 | 18 | 5 | 2 | 長 | 日 | 改修、任務、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||
35.6cm連装砲改二 | 17 | 5 | 5 | 2 | 2 | 長 | 日 | ランキング、任務 | - | 金剛型、伊勢型、扶桑型に装備ボーナス | 編集 |
35.6cm連装砲改 | 16 | 4 | 3 | 2 | 2 | 長 | 日 | 改修、ランキング、初期装備 | ◯ | 金剛型、伊勢型、扶桑型に装備ボーナス | 編集 |
35.6cm連装砲(ダズル迷彩) | 15 | 5 | 1 | 1 | 長 | 日 | 初期装備 | ◯ | 金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | |
35.6cm連装砲 | 15 | 4 | 長 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | - | 編集 | |||
16inch三連装砲 Mk.7+GFCS | 24 | 3 | 7 | 1 | 1 | 長 | 米 | 改修 | ◯ | - | 編集 |
16inch三連装砲 Mk.7 | 24 | 3 | 4 | 1 | 長 | 米 | 初期装備、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | |
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS | 23 | 3 | 6 | 1 | 2 | 長 | 米 | ランキング | △ | 金剛型、Bismarck、Littorio、Roma、Richelieu、Гангут、Iowa改、Colorado改、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 |
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 | 23 | 2 | 3 | 2 | 長 | 米 | ランキング、初期装備 | △ | 金剛型、Bismarck、Littorio、Roma、Richelieu、Гангут、Iowa改、Colorado改、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 | |
16inch三連装砲 Mk.6 | 22 | 2 | 2 | 1 | 長 | 米 | ランキング、初期装備 | △ | Iowa、Colorado、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 | |
16inch Mk.VIII連装砲改 | 21 | 6 | 4 | 2 | 2 | 長 | 米 | ランキング、改修 | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 |
16inch Mk.V連装砲 | 21 | 2 | 2 | 1 | 2 | 長 | 米 | 初期装備、ランキング、改修 | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 |
16inch Mk.I連装砲 | 20 | 1 | 1 | 1 | 長 | 米 | 初期装備、ランキング | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 | |
38cm四連装砲改 deux | 24 | 5 | 4 | 1 | 中 | 仏 | ランキング | △ | Richelieuに装備ボーナス | 編集 | |
38cm四連装砲改 | 22 | 2 | 3 | 1 | 中 | 仏 | 初期装備、改修 | ◯ | Richelieuに装備ボーナス | 編集 | |
381mm/50 三連装砲改 | 21 | 4 | -1 | -1 | 超長 | 伊 | 初期装備、改修、イベント | ◯ | - | 編集 | |
320mm/44 三連装砲 | 16 | 2 | 1 | 1 | 長 | 伊 | 初期装備 | - | 伊戦艦、Гангутに装備ボーナス | 編集 | |
320mm/44 連装砲 | 15 | 1 | 2 | 1 | 長 | 伊 | 初期装備 | - | 伊戦艦、Гангутに装備ボーナス | 編集 | |
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 | 23 | 7 | 6 | 2 | 1 | 長 | 英 | イベント、ランキング、改修 | ◯ | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 |
16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 | 22 | 4 | 1 | 長 | 英 | 初期装備、ランキング、改修 | ◯ | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | ||
16inch Mk.I三連装砲 | 21 | 2 | 1 | 長 | 英 | 初期装備、ランキング、開発 | ◯ | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | ||
38.1cm Mk.I/N連装砲改 | 19 | 3 | 2 | 長 | 英 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||
30.5cm三連装砲改 | 17 | 3 | 3 | 1 | 1 | 長 | 露 | 初期装備 | ◯ | Гангутに高いフィット補正有 | 編集 |
38cm連装砲改 | 17 | 2 | 3 | 長 | 独 | 初期装備 | ◯ | - | 編集 |
- 本表による固有ステータスの他、積載艦個別のフィット・過積載補正による命中補正(-16~+10程度)がある
- 薄桃色は海外艦装備
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
アップデート履歴 
- 2018年7月30日:実装。
- 2022年12月6日:Nelsonを秘書艦にすることで開発可能になった
- 開発理論値(10/150/210/10)で開発できる。
- 大口径主砲は鋼材テーブルでは出現しないというセオリーの例外となる。(鋼材テーブルでは増設バルジ(中型艦)が出る。)
- ボーキを40にすれば20連装7inch UP Rocket Launchersも出る。
- 41cm連装砲と同時狙いは弾薬テーブルに切り替えて(10/211/210/10)
- 46cm三連装砲と同時狙いは(10/251/250/10)、確率が下がる(4%→2%?)ため大和砲が主眼の場合は非推奨。
- 同日には改修と16inch Mk.I三連装砲+AFCT改への更新も実装されている。
- 開発理論値(10/150/210/10)で開発できる。
小ネタ 
- 元ネタは、イギリス海軍の「BL16inch Mk.I海軍砲
」と思われる。BLは後装式(breech loader)を意味する。
- ワシントン海軍軍縮条約批准により建造中止となったG3級巡洋戦艦の主砲として開発されたが、日本の戦艦陸奥保有容認に伴いネルソン級戦艦(ネルソン、ロドニー)が追加建造されることとなり、その主砲に流用された。
- ワシントン海軍軍縮条約批准により建造中止となったG3級巡洋戦艦の主砲として開発されたが、日本の戦艦陸奥保有容認に伴いネルソン級戦艦(ネルソン、ロドニー)が追加建造されることとなり、その主砲に流用された。
- 45口径40.6cm砲で砲身長は18m。929kgの砲弾を36,358m先までとばすことができる。距離20,000mで舷側装甲272mmを貫通可能であった。
- 第一次世界大戦で対決して苦戦したドイツ海軍の高初速軽量砲弾に影響を受けて開発された。近距離の砲戦では威力大だが距離による威力低下が激しい。完成後のテストでは遠距離での打撃力不足と散布界悪化が指摘され、高初速による砲身命数低下に弱装薬による低速化で対処したため能力は更に低下した。打撃力を補うため重量弾の採用が求められたが予算を獲得できなかった。
- 三連装砲塔は重量1,470t。動力には油圧式が採用され、砲身の俯仰能力は俯角3度、仰角40度。給弾機構は米国式である。設計の不備により旋回速度は予定を下回り、発射速度は毎分1~1.5発程度となった。
- ネルソン級では主砲管制装置「海軍本部式射撃盤(Admiralty Fire Control Table)」の計算機にアナログ・コンピューターが採用された。
- 上記のように満足な出来とはいいがたい主砲であったが、ネルソン級の次級であるキング・ジョージ5世級戦艦は軍縮条約を継続したいイギリスの都合により14インチ砲搭載艦となり*4、次なる16インチ砲搭載艦になる予定だったライオン級戦艦はWWII開戦に伴い建造中止になってしまった。
- 結果的にネルソン級はイギリス海軍で唯一16インチ砲を搭載する戦艦となった。
- 上記のライオン級用に1,080 kgの重量弾を発射可能な「BL16inch Mk.II&III海軍砲」が試作されているが、同級の建造中止に伴い日の目を見ることなく終わった。
米英で連装もあるし三連装もある。さらにmarkなんやらの派生も腐るほどある。途中まで名前が同じだから保有確認もめんどくさい -- 2022-12-07 (水) 08:48:24
・46砲x3
・16inch Mk.Ix12
・20連装7inchx10
46砲の確率が低くなるのかもしれんけど、そこまでがっつり下がっている訳ではないんでない。 -- 2022-12-07 (水) 23:19:52