No.300 | ||||
---|---|---|---|---|
16inch Mk.I三連装砲改 +FCR type284 | 大口径主砲 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | +23 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +7 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +6 | 回避 | +2 | |
射程 | 長 | 装甲 | +1 | |
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可 2018年6,7月作戦報酬 2018年初秋イベントE-5甲・乙作戦突破報酬 | ||||
紅茶の国で建造されたビッグセブン、条約下時代に建造された16inch砲搭載超弩級戦艦ネルソン級。 その主兵装として、同艦前半部に集中配備された大口径三連装戦艦主砲の改良型です。 さらに同砲と連携する射撃管制レーダー284型を採用、精度の高いレーダー射撃も可能です。 ネルソン級や紅茶の国の戦艦で運用することで、高い戦闘力を期待できます。 |
ゲームにおいて 
- 2018年7月30日実装。16inch Mk.I三連装砲および16inch Mk.I三連装砲+AFCT改のさらなる上位版。
AFCTまではなかった対空値がつくようになっており、その値も+7と大口径主砲トップである。
- 系列主砲でこれのみ、QF 2ポンド8連装ポンポン砲と同時搭載で対空カットインを発動できる。
恐らく20連装7inch UP Rocket Launchersを内蔵していて、それの判定で発動できるのだと思われる。
現在確認されている発動可能艦は金剛型改二とWarspiteおよびNelson。
- 41cm三連装砲改二から対空+1、命中+1、回避+2、装甲+1。装備ボーナス分含めて火力はほぼ同等。
16inch三連装砲 Mk.7+GFCSとは火力-1、命中-1、対空+4、回避+1。装備者次第で火力は上回る。- エンドコンテンツ級の戦艦砲に匹敵する性能を持つ。改修実装されていない分こちらがやや不利だが、あれらより先に入手できれば主役級の主砲として活躍が期待できる。
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に変化する装備ボーナスがある。
主要な大口径主砲の性能比較表(装備最大値/大口径主砲上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 火ボ | 空ボ | 回ボ | 装ボ | 射程 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試製51cm三連装砲 | 36 | 5 | -2 | -10 | 2 | +2 | +8 | 超長 | 日 | 任務 | - | 大和型、長門型改、長門型改二のみ装備可 | 編集 | ||
51cm連装砲 | 32 | 5 | 1 | -1 | 2 | +1 | 超長 | 日 | イベント、改修 | ◯ | 大和型、長門型改、長門型改二のみ装備可 | 編集 | |||
試製51cm連装砲 | 30 | 5 | 1 | -1 | +1 | 超長 | 日 | 初期装備、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 大和型、長門型改、長門型改二のみ装備可 | 編集 | ||||
46cm三連装砲改 | 27 | 6 | 2 | 2 | 超長 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | |||||
46cm三連装砲 | 26 | 5 | 超長 | 日 | 開発、初期装備、改修、イベント | ◯ | - | 編集 | |||||||
試製46cm連装砲 | 23 | 4 | 1 | 超長 | 日 | 任務、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
41cm三連装砲改二 | 23 | 6 | 5 | +3 | +2 | +1 | 長 | 日 | 任務、ランキング、改修 | ◯ | 航空戦艦に装備ボーナス。対空電探混載でボーナス(対空+2、回避+3) | 編集 | |||
41cm三連装砲改 | 22 | 6 | 4 | 1 | 長 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | |||||
試製41cm三連装砲 | 22 | 5 | 2 | 長 | 日 | 初期装備、改修、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
41cm連装砲改二 | 21 | 5 | 5 | 1 | 2 | +3 | +2 | +2 | 長 | 日 | 任務、ランキング、改修 | ◯ | 長門型改二、伊勢型航戦、扶桑型改二に装備ボーナス | 編集 | |
41cm連装砲 | 20 | 4 | 長 | 日 | 開発、任務、初期装備 | ◯ | - | 編集 | |||||||
35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様) | 19 | 5 | 3 | 2 | +2 | +2 | +2 | 長 | 日 | ランキング | △ | 金剛型改二に装備ボーナス。金剛改二、榛名改二のみ水上電探混載で火力ボーナス(+2) | 編集 | ||
試製35.6cm三連装砲 | 18 | 5 | 2 | 長 | 日 | 改修、任務、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
35.6cm連装砲改二 | 17 | 5 | 5 | 2 | 2 | +4 | +1 | +1 | 長 | 日 | ランキング、任務 | - | 金剛型、伊勢型、扶桑型に装備ボーナス | 編集 | |
35.6cm連装砲改 | 16 | 4 | 3 | 2 | 2 | +3 | +1 | 長 | 日 | 改修、ランキング、初期装備 | ◯ | 金剛型、伊勢型、扶桑型に装備ボーナス | 編集 | ||
35.6cm連装砲(ダズル迷彩) | 15 | 5 | 1 | 1 | +2 | +1 | +2 | 長 | 日 | 初期装備 | ◯ | 金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | ||
35.6cm連装砲 | 15 | 4 | 長 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | - | 編集 | |||||||
16inch三連装砲 Mk.7+GFCS | 24 | 3 | 7 | 1 | 1 | 長 | 米 | 改修 | ◯ | - | 編集 | ||||
16inch三連装砲 Mk.7 | 24 | 3 | 4 | 1 | 長 | 米 | 初期装備、イベント、ランキング | ◯ | - | 編集 | |||||
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS | 23 | 3 | 6 | 1 | 2 | +4 | +1 | +1 | 長 | 米 | ランキング | △ | 金剛型、Bismarck、Littorio、Roma、Richelieu、Гангут、Iowa改、Colorado改、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 | |
16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 | 23 | 2 | 3 | 2 | +4 | +2 | 長 | 米 | ランキング、初期装備 | △ | 金剛型、Bismarck、Littorio、Roma、Richelieu、Гангут、Iowa改、Colorado改、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 | |||
16inch三連装砲 Mk.6 | 22 | 2 | 2 | 1 | +3 | 長 | 米 | ランキング、初期装備 | △ | Iowa、Colorado、South Dakotaに装備ボーナス | 編集 | ||||
16inch Mk.VIII連装砲改 | 21 | 6 | 4 | 2 | 2 | +2 | +1 | 長 | 米 | ランキング、改修 | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 | ||
16inch Mk.V連装砲 | 21 | 2 | 2 | 1 | 2 | +2 | +1 | 長 | 米 | 初期装備、ランキング、改修 | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 | ||
16inch Mk.I連装砲 | 20 | 1 | 1 | 1 | +2 | 長 | 米 | 初期装備、ランキング | ◯ | 長門型、Colorado、Nelsonに装備ボーナス | 編集 | ||||
38cm四連装砲改 | 22 | 2 | 3 | 1 | 中 | 仏 | 初期装備、改修 | ◯ | - | 編集 | |||||
381mm/50 三連装砲改 | 21 | 4 | -1 | -1 | 超長 | 伊 | 初期装備、改修、イベント | ◯ | - | 編集 | |||||
320mm/44 三連装砲 | 16 | +2 | +1 | +1 | +2 | 長 | 伊 | 初期装備 | - | 伊戦艦、Гангутに装備ボーナス | 編集 | ||||
320mm/44 連装砲 | 15 | +1 | +2 | +1 | +3 | +1 | 長 | 伊 | 初期装備 | - | 伊戦艦、Гангутに装備ボーナス | 編集 | |||
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 | 23 | 7 | 6 | 2 | 1 | +2 | -3 | +1 | 長 | 英 | イベント、ランキング | - | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | |
16inch Mk.I三連装砲+AFCT改 | 22 | 4 | 1 | +2 | -3 | +1 | 長 | 英 | 初期装備、ランキング | - | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | |||
16inch Mk.I三連装砲 | 21 | 2 | 1 | +2 | -3 | +1 | 長 | 英 | 初期装備、ランキング | - | Nelson、Warspite、金剛型改二に装備ボーナス | 編集 | |||
38.1cm Mk.I/N連装砲改 | 19 | 3 | 2 | 長 | 英 | 改修、ランキング | ◯ | - | 編集 | ||||||
30.5cm三連装砲改 | 17 | 3 | 3 | 1 | 1 | 長 | 露 | 初期装備 | ◯ | Гангутに高いフィット補正有 | 編集 | ||||
38cm連装砲改 | 17 | 2 | 3 | 長 | 独 | 初期装備 | ◯ | - | 編集 |
- 本表による固有ステータスの他、積載艦個別のフィット・過積載補正による命中補正(-16~+10程度)がある
- 薄桃色は海外艦装備
- 火ボ:火力ボーナス、空ボ:対空ボーナス、回ボ:回避ボーナス
- 数値は艦個別加算の最大値(絶対値)
- 電探混載時の相互シナジーの詳細は個別装備ページか相互系統ごとのボーナス有無確認表を参照のこと
小ネタ 
- 16inch Mk.I三連装砲(+20連装7inch UP Rocket Launchers)と284型射撃管制レーダーのセット。
- 主砲についての詳細は16inch Mk.I三連装砲を参照。
- 主砲砲室上部に搭載されたロケットランチャーについての詳細は20連装7inch UP Rocket Launchersを参照。
- 戦艦ネルソンでは1940年8月から1942年3月までの間、このロケットランチャーがB(2番)砲塔とX(3番)砲塔の上部に2基ずつ設置されていた。
- しかしこれらは
いささか英国面が強すぎた兵器だったので1942年に撤去され、代わりにB砲塔にはポンポン砲が、X砲塔にはエリコン20mm機関砲が設置された。
- 元ネタはイギリス海軍の「284型射撃管制レーダー」(Type 284 radar)。装備イラストには一切描かれていないが・・・
- FCRとは「Fire Control Radar」の略称であり「射撃管制レーダー」と訳される。*2
- 284型射撃管制レーダーは1940年に開発された周波数600MHz(波長50cm)のパルス波を用いる対水上用の射撃管制レーダーで、戦艦や巡洋艦の主砲射撃管制システムに組み込まれて使用された。
- レーダー室にいる操作員が表示装置(Aスコープ)の測距パネルから読み取った距離を入力すると、その距離がAFCT(射撃コンピューター)を囲む射撃管制チームの元へ送信されるようになっていた。
- 当時のレーダーは射撃指揮装置と電気的に接続されておらず、標的の選択も距離の読み取りや射撃指揮装置への入力も人の手によって行われていた。
- 1940年4月、英海軍は波長50cmの電波を用いて対空射撃用の射撃管制レーダーを開発していたが、その技術を元に対水上用として開発されたのが284型射撃管制レーダーである。*3
- 1940年6月に戦艦ネルソンで試作型の試験が行われ、結果良好であったためすぐに増産が指示されたという。
- 1940年12月、初期型が初めて戦艦キング・ジョージ5世に搭載された。
- 出力は25kW、探知距離は戦艦に対して23km。距離精度は±110mで、誤差は測距儀の1/9。昼夜を問わず、北海の霧の中でも有効であった。*6
- 方位精度は±1~5度程度で、この時点ではレーダー射撃を行うには能力不足であった。
- 1941年5月18日~27日のライン演習作戦~ビスマルク追撃戦では、戦艦ビスマルクの捜索や同艦への触接、砲撃において活躍した。*7
- しかし探知距離や方向精度の不足が指摘され、同年7月には更なる改良の指示が出されることとなった(ちなみにBL16inch Mk.I海軍砲の最大射程はおよそ36kmである)。
- その後1942年にかけて改良型のM型(改一に相当)やP型(改二に相当)が登場し、艦隊に配備された。*8
- 1943年には精密測距パネル(Precision Ranging Panel)が導入されて距離精度は±23mになった。
- 1943年12月26日の北岬沖海戦でも逃走する戦艦シャルンホルストの機関室に主砲弾を命中させるなど同艦の撃沈に貢献した。
- 1943年以降はレンドリース法によってソ連にも供給され、ソ連海軍では一部の戦艦や巡洋艦、さらには一部の駆逐艦にも装備されたという。*11
この装備についてのコメント 
- 金剛改二丙にはシナジーしないっぽい? -- 2019-04-22 (月) 23:38:27
- ボーナスなくなってるっぽいっすね…まあ356砲があるからまあ… -- 2019-04-23 (火) 00:29:36
- 繋がりが薄いのに金剛型ボーナスは違和感バリバリだったしまあ妥当かな… -- 2019-04-23 (火) 01:02:02
- 改二丙だとポンポン砲持たせても対空カットインもなくなる? -- 2019-04-23 (火) 02:54:57
- ポンポンカットインもなくなるのか。こりゃ完全に金剛砲に鞍替えかな。 -- 2019-04-23 (火) 06:11:32
- ポンポンカットインは普通にやってくれたぞ。演習の時だが2回見た -- 2019-04-23 (火) 07:12:01
- 出るのか。情報Thanks! -- 2019-04-23 (火) 07:48:32
- Coloradoには補正ないようですね -- 2019-06-22 (土) 01:10:47
- コロラドはアメリカの子よ -- 2019-06-29 (土) 05:22:43
- これイベ報酬に欲しいなあ -- 2019-08-03 (土) 13:00:28
- これイベ報酬に欲しいなあ -- 2019-08-03 (土) 13:00:47
- 連投失礼しました -- 2019-08-03 (土) 13:02:18
- 改修で作れるようにならないかねぇ余に装備させたい -- 2019-09-11 (水) 16:54:17
- ついでに、この砲自体の改修も来ればベストだね。 -- 2019-09-22 (日) 17:17:20
- 改修が来ると予想して41cm砲貯めこんでるが気配無いな。先にコロラド砲の方が解禁されても驚かないわ。 -- 2019-09-22 (日) 18:00:11
- 最終海域甲報酬で最上位装備のコレはまずこないとおもう( ・ω・) -- 2020-04-05 (日) 11:53:10
- ついでに、この砲自体の改修も来ればベストだね。 -- 2019-09-22 (日) 17:17:20
- 今イベみたいな対空カットイン欲しいけど対空装備積む余裕ないみたいな時に無理なく組み込めて助かると思った -- 2019-09-28 (土) 02:05:39
- 改二(イギリス艦だからmk.2?)で持ってきてくれるかな -- 2019-10-14 (月) 16:01:41
- 当時 丁で掘っていたから、未入手 ほしいなあ -- 2020-01-10 (金) 09:47:46
- そうそう、俺もプリンツウォー様掘り重視で丙でやったから持ってない。ちょっと欲しい -- 2020-04-05 (日) 11:48:36
- これ金剛型ネルソンウォースパイトに火力装甲補正あるしアンフィットも少ないし対空あるし改修来たらGFCS砲より使いがって上がるな つまり当分来ない -- 2020-02-26 (水) 05:15:49
- この装備ってネルソンタッチの発動率上がるって聞いたけどどうなんだろうか?教えて偉い提督さん -- 2020-06-20 (土) 01:12:41
- 気のせい -- 2020-08-07 (金) 06:16:03
- ネルソン砲シリーズにも改修来ねえかなぁ -- 2020-09-17 (木) 23:46:38
- 改修任務で一個限定でいいから欲しい。砲自体の性能もなによりだけどこれと増設ポンポン砲だけでそこそこの対空CI出せるのが地味に羨ましい -- 2020-12-09 (水) 22:43:27
- 基地航空と併用すると、弱めのカットインでもダメ押しになるからねぇ -- 2020-12-17 (木) 14:26:20
- 16inch mk.8改・35.6cm改二・46cm改みたいな上に機銃が乗ってる砲+自国の機銃の組み合わせでも同様の対空CIを出るようにしてほしいなって -- 2020-12-23 (水) 09:52:57
- 優秀な大口径砲が増えてることだし、そろそろコレも改修させて欲しい -- 2020-12-23 (水) 06:10:31
- 改修が出来るようになるまでは支援艦隊専用って認識でおk? なんぼ強いといっても★6まで改修したIowa砲の方が火力・命中共に優れてるし同じ41㎝系統ならフィット条件も同じはず -- 2021-03-17 (水) 10:19:01
- 一応金剛型や英国戦艦はポンポン砲との組み合わせで対空ci撃てるんじゃなかったっけ。 -- 2021-03-17 (水) 12:47:53
- ああ、そうですね。一応対空CIはIowa砲には無い強みではあるけど、対空CIはアトランタをはじめ僚艦に任せる前提ならやはり不要? -- 2021-03-17 (水) 13:17:19
- 今回のイベントで対空CI艦入れられないところ(E4-4)で使えたから不要必要かで言えば俺には必要 -- 2021-06-06 (日) 16:48:18
- 今まさにその条件で使うために確認しに来た。ネルソン使うときに対空艦入れる余裕がなかったら使うね。 -- 2021-06-07 (月) 10:05:45
- それすっかり忘れてて、秋月型のCI潰されて気づくまでがワンセット -- 2021-09-10 (金) 09:11:00
- 一応金剛型や英国戦艦はポンポン砲との組み合わせで対空ci撃てるんじゃなかったっけ。 -- 2021-03-17 (水) 12:47:53
- イギリスの対空ロケラン(機銃)内臓ということでネルソンにこの主砲と穴に熟練見張員を入れてTP対策にならないかなとアトランタ掘で試してみたのですが、5回くらい狙って1回ミスという結果でした。なかなかTPを狙ってくれないので試行回数も少なく、クリア後の装甲破砕効果もあったので内臓機銃がTPに効いていると確信が持てないのですが皆さんはどう思いますか? -- 2022-04-01 (金) 12:36:13
- TPでなくPTの話として。設定は兎も角ゲーム上はこれ単なる大口径主砲だよ。1回しかミスってないのがむしろ不思議。 -- 2022-04-01 (金) 12:44:17
- 誤字してました。訂正ありがとうございます。効果があったらいいなくらいの気持ちで試して割と当ててくれたので聞いてみた次第です。たまたま当ててくれただけって可能性が高そうですね。 -- 2022-04-01 (金) 18:05:13
- 同じような機銃を内蔵?している武装大発やAB艇みたいに見張員とセットで使ってPT対策できたら便利そうだったんですけど残念です。 -- 2022-04-01 (金) 18:39:03
- 武装大発やAB艇は機銃内蔵ではない -- 2022-04-29 (金) 17:06:55
- TPでなくPTの話として。設定は兎も角ゲーム上はこれ単なる大口径主砲だよ。1回しかミスってないのがむしろ不思議。 -- 2022-04-01 (金) 12:44:17