イギリス RankII 駆逐艦 K class HMS Kelvin (F37) 1939
概要
--加筆求む--
艦艇情報(v1.**)
必要経費
必要研究値(RP) | 14,000 |
---|---|
艦艇購入費(SL) | 55,000 |
乗員訓練費(SL) | 16,000 |
エキスパート化(SL) | *** |
エース化(GE) | *** |
エース化無料(RP) | *** |
バックアップ(GE) | *** |
護符(GE) | *** |
BR・報酬・修理
項目 | 【AB/RB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 4.3 / 4.3 |
RP倍率 | 1.66 |
SL倍率 | 1.3 / *** |
最大修理費(SL) | 3300⇒*** / ***⇒*** |
艦艇性能
項目 | 数値 |
---|---|
【AB/RB】(初期⇒全改修完了後) | |
主砲塔装甲 (前/側/後)(mm) | 3 / 3 / 0 |
船体 | 鋼, 25 mm |
上部構造物 | 鋼, 8 mm |
排水量(t) | 2369 |
最高速度(km/h) | 62⇒*** / ***⇒*** |
乗員数(人) | * |
武装
種類 | 名称 | 砲塔 | 搭載基数 | 弾薬数 | 購入費用(SL) |
---|---|---|---|---|---|
主砲 | 4.7 inch/45 Mk.XII cannon CPXIX mounting | 連装 | 3 | 1200 | 1 |
副砲 | 40 mm 2pdr QF Mk.VII | 四連装 | 1 | 8960 | 30 |
対空砲 | 12.7 mm Vickesr Mk.V | 四連装 | 2 | 16000 | - |
弾薬*1
艦砲
武装名 | 砲弾名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 信管 遅延 (m) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000 m | 2500 m | 5000 m | 7500 m | 10000 m | 15000 m | |||||||
4.7 inch *2/45 Mk.XII | 4.7 inch HE Mk.VIIA | HE | 22.68 | 3000 | 808 | 0.3 | 35 | |||||
4.7 inch SAP Mk.VA | SAP | 22.68 | 900 | 808 | 6 | 119 | 100 | 81 | 70 | 62 | 54 | |
4.7 inch HE-DF Mk.VIIA | HE-DF | 22.68 | 3000 | 808 | - | 35 | ||||||
4.7 inch HE-VT Mk.VIIA | HE-VT | 22.68 | 3000 | 808 | - | 35 |
機銃
武装名 | ベルト名 | ベルト内容 | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
40 mm 2ポンド砲 | 規定 | HEF | 3 |
武装名 | ベルト名 | ベルト内容 | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
12.7 mm Vickers Mk.V | 規定 | AP/I/T | 27 | 26 | 23 | 20 | 18 | 16 |
追加武装*3
分類 | 名称 | 搭載数 | 費用 (SL) | 搭載条件 |
---|---|---|---|---|
魚雷 | 533 mm Mk.IX** | 10 | 360 | - |
爆雷投射機 | Mk.VII | 2 | 20 | Bomb Mortar |
魚雷 & 爆雷投射機 | 533 mm Mk.IX** | 10 | 380 | Bomb Mortar |
Mk.VII | 2 |
魚雷
名称 | 重量 (kg) | 爆薬量(kg) | 水中最大速度 (km/h) (初期⇒改修) | 射程 (km) (初期⇒改修) |
---|---|---|---|---|
533 mm Mk.IX** | 1693 | 367 | 76⇒65 | 10.00⇒13.70 |
爆雷
名称 | 重量 (kg) | 爆薬量 (kg) |
---|---|---|
Mk.VII | 196 | 130 |
カモフラージュ
研究ツリー
前艦艇 | HMS Brissenden |
---|---|
派生艦艇 | - |
次艦艇(右) | HMAS Tobruk |
次艦艇(下) | - |
解説
特徴
--加筆求む--
【火力】
120mm連装砲3機の優秀な主砲を搭載している、砲撃力はそこそこ高い
さらに前級で不安だった魚雷は10本に増え本格的な雷撃が可能になり対大型艦性能が向上している
【防御】
装甲ないです。
【機動性】
そこそこ。
史実
K級駆逐艦はイギリス海軍が1937年度計画で建造した駆逐艦。前年度計画で建造されたJ級駆逐艦とほぼ同型艦。
イギリス海軍の命名規則通り、Kから始まる単語で命名されている。
J/K級駆逐艦で実際使って出た不満点・不備点を是正したものが第1ツリーにあるN級駆逐艦として建造された。
J/K級とN級の相違点はN級では魚雷発射管が1基減らされ、代わりに対空砲が増設されたことである。
J/K級はトライバル級から魚雷を増やそうとした艦だったが、結局はN級同様に改装されて魚雷は半減した。
K級駆逐艦はJ級およびN級同様に嚮導艦1隻と量産艦7隻の計8隻が建造された。
とはいえN級のページにもある通り、J級以降の各級駆逐艦は旗艦(嚮導艦)のみ司令官室が増設された程度の違い(と指揮通信設備が強化された)しかない。
8隻のうち嚮導艦「ケリー」を含む6隻が戦没している。残りの2隻のうちの1隻がF37「ケルヴィン」である。
「ケルヴィン」はフェアフィールド造船所にて1937年10月起工。1939年11月に就役後、本土近海で活動する。
1940年8月、機雷敷設中に触雷した第20駆逐隊の救援に向かい、航行不能となった「アイヴァンホー」を処分。
10月、戦艦「リヴェンジ」を護衛してシェルブール港砲撃作戦に参加。その後に地中海に転戦する。
地中海ではスパルティヴェント岬沖海戦、ベンガジ砲撃戦、第二次シルテ湾海戦、ペデスタル作戦と相次いで参加した。
1942年4月、J級の「ジェーナス」「ジャーヴィス」「ジャヴェリン」と共にイタリア魚雷艇「ルーポ」を撃沈。
1943年1月、ズワーラ沖海戦で「ジャヴェリン」と共にイタリア軍の混合船団を壊滅させる。
ここまで多数の海戦・戦闘に参加しつつ、大きな損害を受けなかった。
44年6月のノルマンディ上陸作戦ではチャーチル首相をはじめとする政府首脳の視察の際の乗艦となる。
その後もう一度地中海に戻り、ギリシャやイタリアで対地砲撃などを行った。
「ケルヴィン」は大戦を生き抜いたが、まもなく予備役に編入され、1949年に除籍・解体された。
--加筆求む--
K級駆逐艦 | ||
---|---|---|
1 | Kelly | ※K級嚮導駆逐艦 |
2 | Kashmir | - |
3 | Kandahar | - |
4 | Kelvin | - |
5 | Khartoum | - |
6 | Kimberley | - |
7 | Kingston | - |
8 | Kipling | - |
小ネタ
--加筆求む--
外部リンク
コメント
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
コメントはありません。HMS Kelvin/コメント?