Dinopithecus King |
基礎値と成長率 
通常テイム不可なので野生時のみ記載。更新で調整される事があるので情報が古い可能性あり。
編集求む。
Lv150上限時(公式)の能力。レベル上限が低いとこちらの与えるダメージが増加し、ボスの攻撃力が低下します。
能力 | ガンマ | ベータ | アルファ |
---|---|---|---|
Health | 375000 | 600000 | 825000 |
被ダメージ軽減率 | すべての攻撃を75%カット。 | ||
実質HP | 500000 | 800000 | 1100000 |
Stamina | 2000 | ||
Oxygen | 2000 | ||
Food | 2500 | ||
Weight | 4000 | ||
Melee Damage(ひっかき) | 360 | 1440 | 2880 |
Melee Damage(噛みつき)※1 | 241 | 960 | 1920 |
Melee Damage(叩きつけ) | 1200 | 4800 | 9600 |
Melee Damage(グレネード) | 1200 | 4800 | 9600 |
Movement Speed | 100 | ||
Torpor | - |
※1…約30秒間HP20%減少の出血を付与
■取得できるエレメントの数
ガンマ | ベータ | アルファ |
80 | 220 | 440 |
概要 
ディノピテクスキング
ロストアイランドでアーティファクトなどの召喚素材を使用して召喚できるディノピテクスの王。
高い攻撃力と割合ダメージ、多彩な騎乗貫通、騎乗解除などを合わせ持つ歴代ボスの中でも屈指の難敵。最初は高台で寝ており近づくか遠距離武器で攻撃することで本体が降りてきて戦闘が始まる。
手下として大量のディノピテクス、アマルガサウルス、シノマクロプスを召喚し、ディノピテクスの一部はアマルガサウルスに騎乗、もしくはシノマクロプスが肩に乗った状態で登場してくる。ディノピテクスは騎乗貫通効果のあるグレネードに加え鈍足+継続ダメージの糞を投擲してくるため非常に厄介。
残り体力70%程度で爪に氷を纏い凍結デバフを、体力50%で炎を纏い炎上デバフを、体力30%程度で爪がピンク色に変化しアマルガサウルスのアーマースパイクと同様の効果をひっかき攻撃に付与してくるようになる。
手下のディノピテクスのグレネードによる騎乗貫通に加えボスは生半可な防具、ヘルスで直撃すれば即死級のグレネードを投げてくるため予備の防具、メディカルブリューは忘れずに持っていこう。できるなら事前にマインドワイプトニックで体力にステータスを振っておくといいだろう。
攻撃方法 
- ひっかき
高めの威力のわりに攻撃間隔が短く、非常に高いDPSを誇る。残り体力7割ほどで爪に氷を纏い凍結デバフを付与してくるようになる、凍結はサバイバーごと行動不能になるほか氷による継続騎乗貫通ダメージも入るため食らい続けると危険。 - 噛みつき
攻撃範囲は狭く密着していなければ当たらないものの、約30秒間HP20%減少の強力な出血デバフを付与してくる(要検証)、このためタンク役を用意しても集中的に攻撃されていると出血ダメージであっという間に倒されてしまう。 - 叩きつけ
ガンマでも1200と非常に高い威力を持ち、被弾すると騎乗解除とともに1秒のスタン、当たり所によってはミクロラプトルのような吹っ飛ばしを食らうため非常に危険。平地での叩きつけと高台からの落下と同時に行ってくる叩きつけの2種類があるがどちらも威力、効果は変わらない。最初に高台から降りてくる際の叩きつけにも同様の効果があるので気を付けよう。 - グレネード
地上、および高台の上から使用してくる。1~3個程度の巨大なグレネードを投下し、数秒後に大爆発を起こす。グレネードは粘着性を持っており着弾地点に恐竜やサバイバーがいる場合は直接粘着する。非常に高い威力に加え騎乗貫通効果があり、難易度によっては高品質な防具を着ていても即死も十分にあり得る。
討伐方法 
HPこそ高くはないものの強大な攻撃力と厄介な特性を数多く持ち、特にベータ以上の難易度では異常な攻撃力で生半可な恐竜、サバイバーではあっという間に全滅してしまう。
- 遠距離攻撃での討伐
ステゴサウルスやティラノサウルスといった恐竜を囮にして、サバイバーの騎乗射撃やマナガルム、ベロナサウルス(持ち込み必須)などの遠距離攻撃を主体にする方法。
高台に登ったボスにも攻撃でき、サバイバーがボスと距離を取って戦えるなどの利点があるがベータ以上だと少々火力不足が目立つ。騎乗者の数と練度が火力に直結するためできるだけ大人数での攻略が望ましい。
マナガルムのブレスは三人称視点より一人称視点の方が射程が伸びることも覚えておくといいだろう。
- ティラノサウルス+ユウティラヌスで討伐
ティラノサウルスにバフをかけて突っ込ませる定番の方法。ボスは騎乗貫通や騎乗解除を使用してくるので小回りが利き一歩離れたところで指示ができるユウティラヌスに騎乗するのが安全。前述のとおりボスの攻撃が非常に激しいためダエオドンを連れて行くと安定性が増す。定番の方法で、安定した成果を挙げられる。
有効な恐竜 
ティラノサウルス
定番の主力アタッカー。高水準の耐久力と攻撃力、攻撃範囲とノックバックを誇る。ボスの激しい攻撃に対しても押し負けないパワーで、正面から殴り合える。範囲殲滅力も高く、雑魚処理もしやすい。
テリジノサウルス
ケーキを持たせることで長期戦に対応。小回りも効く。ティラノサウルスに比べて攻撃範囲がかなり小さく、雑魚処理がやや苦手。また、ノックバックにも弱いので、立ち回りには工夫が必要。
ユウティラヌス
定番のバフ役。前述の通りボスの攻撃が強力なので、バフの恩恵はかなり高い。機動力があるので、ボスを誘導するなど、後方支援以外にも様々な役をこなせる。
ダエオドン
定番のヒーラー。編成に入れると安定感が増すが、このボスでは取り巻きに囲まれる危険性がある。
リーパーキング(他マップからの持ち込み)
爆発物判定攻撃もしっかりダメージカットする。機動力も優秀。火力面ではレックスに劣るが、ジャンプで危機から離脱できる点が大きい。
取り巻きのシノマクロプスに対して毒液飛ばしも狙える。
ステゴサウルス
ケーキを持たせることで長期戦に対応。騎乗解除を無効化できる。攻撃速度故にDPSは低く、アタッカーにはなれないため騎乗者が射撃しよう。
ある程度湧きやすいTEKの高レベル個体も使っていける。
召喚 
各ビーコンやオベリスクに対応する召喚素材を入れると戦うことが出来る。
難易度によって必要なアーティファクトが完全に異なるので、事前に確認しておきたい。
素材 | ガンマ | ベータ | アルファ |
必要レベル | 55 | 75 | 100 |
狩人のアーティファクト | 1 | 1 | 1 |
天帝のアーティファクト | 1 | - | - |
群集のアーティファクト | 1 | - | - |
狡猾のアーティファクト | 1 | - | - |
免疫のアーティファクト | - | 1 | - |
強者のアーティファクト | - | 1 | - |
野獣のアーティファクト | - | 1 | - |
大物のアーティファクト | - | - | 1 |
暴食のアーティファクト | - | - | 1 |
邪悪のアーティファクト | - | - | 1 |
アルゲンタヴィスの鉤爪 | 5 | - | - |
アロサウルスの脳 | 3 | - | - |
サルコスクスの皮 | 5 | - | - |
ティタノボアの毒 | 5 | - | - |
テリジノサウルスの爪 | 3 | - | 5 |
スピノサウルスの帆 | - | 2 | 2 |
ティラコレオの鉤爪 | - | 5 | - |
バジリスクの鱗 | - | 2 | 2 |
メガロドンの歯 | - | 5 | 10 |
竜脚類の仙骨 | - | 5 | - |
ギガノトサウルスの心臓 | - | - | 1 |
ティラノサウルスの腕 | - | - | 5 |
トゥソテウティスの触腕 | - | - | 2 |
メガラニアの毒 | - | - | 10 |
ユウティラヌスの肺 | - | - | 2 |
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- 討伐後、真皮の取得ができませんでした -- 2022-02-01 (火) 10:24:50
- ちなみにPSの非公式サーバーです -- 2022-02-02 (水) 11:02:49
- ディノピテクスはユウティとダエオいる射撃構成でも適性ない感じですかね?試した事ある人いたら教えて下さい。 -- 2022-02-01 (火) 14:29:27
- 敵の攻撃に当たらない自信があるならいいと思うよ。がんばってらっしゃい -- 2022-02-01 (火) 14:48:22
- 人数とポンショの品質次第でいけると思うんですよね~ -- 2022-02-02 (水) 10:49:27
- 流石に公式で猿に乗っていったことはないけどREX盾に豚ポンショしてた時はガンマですらグレで死にかけた。ガンマなら前衛が死なない限りはなんとか生き延びれるので数揃えれば一応行けるとは思うよ、ベータ以上はよほどの人数いないと前衛全滅orグレで騎乗者即死で無理だと思う -- 2022-02-02 (水) 11:08:50
- ボスのお供の猿も鈍足グレ投げてくるしそのお供に引っかかってボスのグレ食らったりして普通に辛い、まぁ10人いるのであればβ以降も勝率0では無いんじゃないかな -- 2022-02-02 (水) 11:30:29
- 敵の攻撃に当たらない自信があるならいいと思うよ。がんばってらっしゃい -- 2022-02-01 (火) 14:48:22
- アップデートでエレメント報酬がアップした模様~ PCローカルのγで80枚は確認しました! 省略
-- 2022-02-12 (土) 09:38:18
- γソロでREX10+豚3+ユウティ、原始サドルで突撃してみたけど、あえなく撃沈したわ(適当な野生150Lv個体の子供達だけで行けるかどうかの舐めプしてた)。広場で戦うと分散しちゃうし、鈍足+グレで乗ってたユウティはアマルガやディノピテクスに背後からガジガジ齧られ、グレネードくらいバフに割く余裕があまりなかった。やはり鍛え上げたり、しっかりブリして良ステ引き継がないと厳しいかな?もしくは洞窟誘導か。 -- 2022-02-13 (日) 03:54:55
- ボスエリア内に浅い水場っぽい場所あるな。水バフ受けれるかも -- 2022-02-14 (月) 09:23:42
- ガンマソロ、自分はREX10体(HP2万メレー500サドル110~124)+ダエオドン騎乗でたまにREX1体死ぬぐらいで周回できてる。 -- 2022-02-14 (月) 10:12:39
- 戦法はどんな感じ? -- 2022-02-15 (火) 18:26:26
- 洞窟内にペットを待機させたままボスの前まで進んだら、ボスが降りて来ると同時にペット達が広場にワープしてきました。特に記載を見かけなかったので報告します。pc版ローカルです。 -- 2022-02-14 (月) 18:15:10
- 自分もPCローカルで検証してきたけど洞窟はおおよそ封鎖されてペットがワープしてきた、ただ最後の松明前の二手に分かれた洞窟の子たちは残るのでそこにREXを待機させてハメるのが正解っぽい。 -- 2022-02-14 (月) 19:31:39
- 多分進行方向から見て右に分かれる道の方に待機させといて直線の道から誘導、囲んでゴリ押すって感じかな -- 2022-02-14 (月) 19:33:03
- 自分もPCローカルで検証してきたけど洞窟はおおよそ封鎖されてペットがワープしてきた、ただ最後の松明前の二手に分かれた洞窟の子たちは残るのでそこにREXを待機させてハメるのが正解っぽい。 -- 2022-02-14 (月) 19:31:39
- ベータソロ マナ1ステゴ15で22分で討伐 犠牲者はステゴ13 ステゴHP30000+50サドル+ケーキでは数分しか保たなかった -- 2022-02-28 (月) 22:29:58
- マナのステはスタミナ2500 近接700% 洞窟内で戦いました -- 2022-02-28 (月) 22:32:32
- 公式サーバーアルファソロユウティ1、ダエ2、Rex17でギリギリ勝てた -- 2022-03-10 (木) 00:45:41
- REXサドル100~124ヘルス38000メレー700ダエ食糧値70000ユウティ原子サドルヘルス30000 -- 2022-03-10 (木) 00:47:27
- 超有用そうなので聞き込みしたいが、被害はどれくらいだった?死亡なし瀕死まみれでギリギリって感じかな? -- 2022-03-10 (木) 08:48:37
- Rex9体殉職です生き残ったRexは残り体力3000くらいです(・ω・) -- 2022-03-12 (土) 18:34:47
- ステゴ盾で後ろからティラノでがぶがぶ、後ろでユウティラバフする戦法でソロβ挑んだけど、一回飛ぶと散開したりステゴにタゲ行かなくなってダメだ…… -- 2022-03-11 (金) 09:49:26
- このゲーム生態系上位生物ほどタゲ取りやすいから仕方ない、マナとかシャドウなら下位判定だから上位判定のレックスよりタンクにヘイトを向かせやすい -- 2022-03-16 (水) 01:25:03
- ティラノじゃなくてテリジノならステゴより下位判定らしいから向いてるかも -- 2022-03-22 (火) 14:04:01
※似たような話題の時や返信したいときは、そのコメントの左側の〇をクリックしてからコメントしましょう。