上には上───。

Last-modified: 2024-06-03 (月) 18:22:01

DragonPoker_aso-1792454037335630105-0.jpg

概要

開催期間 2024/5/20(月)~6/3(月)
特設サイトはこちら
4月よりTVアニメ放送中の「ザ・ファブル」とのコラボスペダン。
ボスから1年間の休業を命じられた天才殺し屋の、奇妙な日常を描く。
原作漫画は全22巻、続編が全9巻で出ている。

スペダンのBGMはTVアニメの劇伴が使用されている。
チャレダンはこちら

初心者向け解説

スペシャルダンジョンは期間限定で開催されるダンジョンです。
出現するボスを倒すことで、各イベント専用のポイントを入手できるほか、強力な子分スキルを持つ限定子分カードが手に入ることもあります。
入手したポイントを利用して限定モンスターカード(DRA)や、カードのレベルやスキルレベルを上げられる強化素材などと交換することができます。
また、レアガチャチケット等を始めとした豪華アイテムを得られる累計ポイント報酬も常設されています。
高い難易度ほど1度に多くのポイントを入手できますが、どの敵もとても強烈で多彩な攻撃を行ってくるため、同じ難易度のノーマルダンジョンと比べ高難易度になっています。
まずはチュートリアル達成後にミッションから入手出来る『スキル絶対発動』と『手札シャッフル』を装備し、ボスの弱点に合わせたデッキ編成を行いましょう。
コンティニューしないとクリアできないような場合、そのダンジョンは適正ではありません。
他のプレイヤーに迷惑をかけている可能性もあります。

難易度を下げて周回し、育成を進めてから再挑戦しましょう。

何をどうすればいいの?

  • スペダンボスを倒してトレジャーを獲得する。
  • 無理なくクリアできる難易度を周回してスペダンポイントを100万集め、各種アイテムを獲得する
    • 集めたポイントはスペダン特設ページでドラゴンメダルや(あれば)限定カードと交換、ブラックメダルは優先度低
    • 残りのポイントはスペダン素材入手で消費する。ポイント交換期限はスペダン終了後約1週間。
  • デイリーミッションで竜石/進化指輪/限定子分カードを回収
  • ボスドロップの限定子分カードを集めて合成し、完成品を必要数確保する
    • 重要度はカードにより異なるのでQ&Aを参照してください

ストーリー

ダンジョン導入部テキスト
難易度イラストテキスト
初級初0.jpgザ・ファブルコラボスペダン!!
ボスフードを倒して、
限定子分カードを集めよう!!

※カード化不可
©南勝久・講談社/アニメ「ザ・ファブル」製作委員会
上級上0.jpg
鬼級鬼0.jpg
竜級竜0.jpg
神級神0.jpg
竜王級王0.jpg
真竜王級真0.jpg
超竜皇級超0.jpg

敵の弱点&ダンジョン攻略

BOSS「フード」は水属性、弱点は森属性、打、暗闇
※弱点として表示される「森」は、「より強い森属性(スキル属性。カード右上のアイコン)」ではなく「三すくみの内の森属性(カード外枠の色)」のこと。
 「より強い森属性スキル」で攻撃しても、他の特効スキルで攻撃した時のような、ダメージが大きい文字になる演出はない。詳しくはこちら
※合体カードが特効対象だった場合、合体先が特効対象でなくても与ダメージアップになり太字表示となる。(バフ/デバフの効果量や状態異常の付与成功率には影響しない)
※攻撃カードと合体カードで同一特効対象だった場合、倍率は重複しない。

1戦目は「砂川の舎弟」2戦目は「コード」が出現する。

デッキに入れたいカード(鬼級~真竜王級)

赤太字のコラボカードはイベント特効(与ダメージ1.25倍)。

赤盾前提のスペダンで竜王級のボスHPは400万。
鬼級以上でボスが先制から破壊&貫通不可鉄壁を使用する。
赤盾付与カードまたは補助カードにチェシャ猫互換品を積んで運用が必須。

森属性の打スキルカード(攻撃回数/追加効果)その他スキルカード(攻撃回数/追加効果)
佐藤 明(ファブルVer.)[必中子分必須]
佐藤 明
真黒組[タップ&必中子分必須]
銀河魔導士テルラ
至宝の蓮華王千手
ダーク・デウス=エクス=マキナ[タップ禁止]  
佐藤 洋子
フードとコード
桐生一馬&沢村遥
大工のゴン
J・ミルズロッタ
ポーカー・アリーチェ
アクセラレータ(黒い翼ver)
原始星プロト
マハー・ニルヴァーナ
星砕きの邪神ク・リトル・リトル
11匹ワンチャン(フォア)[タップ必須]  
補助合体
[全てチェシャ猫互換品積み]
クシナダヒメ(娘)
堕天使バラキエル
ニッポン神話の人たち
小メイリン
セブン・シスターズ
魔導士ファミリー(サントラVer.)
アクア(パジャマver.)  
[合体15%オーブ必須]
創世竜ビッグバン
光源竜クエーサー[SLv9のみ]
虚神竜フルングニルと強き者金平[SLv9~10のみ]
イシュタル

[威力合体]
ボス
アイアン・モンキーズ
エルヴィン・スミス
第8特殊消防隊
橋田至
竜王院八ッ橋総本店
アウラ&マーレ
古代遺跡ユナイテッド
ダクネス(パジャマver.)
板額御前
III.女帝(逆位置)

[複数化合体]
黒のグランドマスター
父なるダゴン
ダークウィザード
蒼の魔女とその弟子
死の蠍デススコルピオン
ハローキティ×シェリー[オーブ注意]
ヨモツオホカミ
五和
ラム(水着Ver.)
地獄の君主の音楽隊
エポナ

親分・子分を選ぶ際に高難度ほど留意したい点

折りたたんでます
  • 現環境の合体採用水準は単発威力UP260%以上、2回化180%以上、3回化110%以上、4回化はバフやHPに依存しない無条件95%以上です。
    ※高HPバフ依存補正はスキル発動時参照、低HPバフ依存補正は役成立時参照が望ましく、高倍率維持が容易なほど強い。
    • 確率赤盾と状態異常の付与率に合体倍率が適用されるのは威力合体のみ(iryoku.pngマークの合体)
    • ギャンブラー(覚醒)は鬼級以下まで。
    • オオワダツミはバフが無い場合は最弱級なので神級以上では好まれていない。
    • 倍率の低いコスト34以下の覚醒を含む旧世代合体スキル(特に複数化)は上表合体欄を参考に順次入れ替えを図りましょう。
      合体スキル性能の重要度は最新の特効カードと同じ、またはそれ以上です。
    • コスト35以上でもスキル倍率の低いエルヴン・アーチャーやロビン・フッドの親分運用はやめましょう。
      ジェイ・ファザーは合体先が邪神の突・爪以外の場合は非常に弱い為に非推奨。
      現環境ではアマテラス(日光浴ver)、賭博師レイカやウィザード、鉄猿やデメテル(覚醒)も神級以上では弱過ぎる為に非推奨。
    • 魔導士フォア(覚醒)も現環境では合体スキル15%オーブが必須。
  • 合体回避子分について。
    現在はライジング・バスターズ(親分が種族神または森属性)、蛍火の蛇(親分が忍者または火属性)、神聖堂化粧品(親分が悪魔または水属性)の非常に強力な役に依存しない2回化合体回避が実装されている。
    八咫鏡やNEOチェンジャー、確率2~3回合体回避子分は既に非推奨となっており、神級以上での使用は好まれない。
    該当スペダンで取り逃してしまった場合は仕方ない部分はあるが、少なくとも古代魔導士は積んで超竜皇級のギミック等での特別な理由無しに回復やバフが合体してしまうのは絶対に避けること。

上級まで

4手目までにストレートを完成させるよう手札を切ればOK。
CPUは穴埋めしてストレートを作ろうとするので、後ろにいるならCPU数分1~2飛ばしてもいい。
詳しくはゲームの流れを参照してください。

  • 先制攻撃および防御スキル展開を行わない。

鬼級~竜級

本スペダン期間からの新規参加者には壁になる難易度帯。
鬼級までなら数字を重ねたり無闇に絶対発動せずストレート役作りに徹すれば、野良でもデイリー消化目的の同行者が倒してくれる。
竜級はAに積む15%軽減が無いと被ダメージが大きく、特効スキルが無いとボスを倒す前にコチラがやられてしまう。
初心者による竜級での稼ぎは野良では厳しい。フリーチャットなどで味方を募集して行くことが推奨される。

  • 先制攻撃は防御スキル有効な全体小ダメージと自身に破壊&貫通不可鉄壁付与。
    素殴り含め3回で剥がれるので、赤盾上書きアタッカーが無くても多段攻撃×複数化合体でゴリ押しは可能。攻撃回数は最低3回は欲しい。
    鉄壁はターン経過で再付与する。
  • 2ターン目にチャージを行い、次のターンで解放攻撃。盾破壊大ダメージ+デバフ+赤盾。

神級~真竜王級

竜王級はHPが増大し、鬼級のようなゴリ押し戦法は効かなくなっている。
おすすめ防御スキルはターンを跨いで残せる軽減付き反射。

  • 先制防御スキル有効中ダメージ、自身に回数制の破壊&貫通不可鉄壁(竜王級で10回)
    鉄壁、見切り、軽減付き反射・予防等全て有効。
  • 何らかの条件により?こちらに持続麻痺デバフを付与する
    1ターン目から使用することもあれば、使用しないこともある。暗闇の有無は関係ない。
  • 解放攻撃の阻止は暗闇付与と思われるが未検証。

超竜皇級

HP1300万。
暗闇カウンターあり?2ターン連続付与で特大攻撃が2発来る?
頻繁にHPを450万回復する。キャンセル方法は不明。

有効な防御スキルは破壊不可軽減付き予防接種。見切りは先制以外には有効ではない。
アタッカーは全て微回復子分2積み以上を推奨。アイコン一致での戦闘力は飾りなので有効な子分を積むこと。

  • 先制防御スキル有効の大ダメージ攻撃、自身に破壊&貫通不可鉄壁
  • ランダムで真竜王級以下と同じ持続麻痺+デバフを付与してくる
  • 1ターン目に開放攻撃チャージ
    開放攻撃は必中盾破壊の超特大ダメージ、全デバフ5。
    • キャンセル方法は「ボスのバフ反転」+「暗闇付与」。デバフカードは持ち込まないこと。
      キャンセル成功で「この俺が無視された」の台詞と弱攻撃と全デバフ5。
    • バフリセでも耐えられるがこの場合には軽減率が低いと即死、吾妻鏡の静御前の破壊不可予防軽減であれば安定して耐えられる。
    • 耐えるだけならば私服アルミンか清水岬のバフ反転回復でもOK
  • 暗闇を2ターン連続付与でカウンター2連攻撃?
    特大ダメージなのでボスのバフが0でも耐えるのは難しい。

イベントで入手できる報酬

ダンジョンクリア報酬

折りたたんでます
難易度スペダンPトレジャー道中の経験値ボスの経験値総獲得経験値
初級3000Pブラックメダル5枚30100160
上級8000Pブラックメダル10枚20016002000
鬼級10000Pドラゴンメダル200枚40040004800
竜級15000Pドラゴンメダル200枚75075009000
神級30000Pブラックメダル20枚14501000012900
竜王級45000P女神スキルフェアリー3枚30001250018500

累計ポイント報酬

折りたたんでます
累計ポイント獲得報酬
3000P大黄金マローン各属性×1ずつ
5000Pドラゴンメダル×100
8000P各種ブーストチケット×5ずつ
10000P姫スキルフェアリー各属性×2ずつ
30000P光輝ジェムマローン各属性×1ずつ
60000Pブラックメダル×5
100000PS進化指輪各属性×2ずつ
200000P天輝ジェムマローン各属性×1ずつ
300000Pブラックメダル×5
500000P女王スキルフェアリー各属性×1ずつ
600000PSS進化指輪各属性×1ずつ
700000PSレアガチャチケット×2
800000Pドラゴンメダル×200
900000P女神スキルフェアリー各属性×1ずつ
1000000PSSレアガチャチケット×1

ポイント交換

DRAは50000ポイントと交換。覇王の指輪は不要。

カード名火 バー・バッファローのマスター
スキル属性デバフHP1828
コスト30攻撃976
オーブ1防御1592
種族なし
親分スキルまるでデジャヴや!
敵全体の防御力と素早さを減少し、確率で暗闇状態にする(ターゲット時、対象が単体になり暗闇状態付与確率と防御力と素早さ減少効果が上昇する)
子分スキル役者は揃った
親分のスキル威力30%UP(自分が状態異常ではない時、スキル威力30~35%UPに切り替わる)
カード名森 砂川の舎弟
スキル属性打HP1696
コスト30攻撃1507
オーブ1防御1192
種族なし
親分スキル悪いヤツが勝つんや
敵全体の防御スキルを破壊する、必中の打属性ダメージを与え、防御スキル破壊時森の力を帯びる
子分スキル真黒組新人組員
親分が打スキルの時、スキル威力30%UP(成立役に森属性が2枚以上か成立役がストレート以上の時、スキル威力35~40%UPに切り替わる)
メダル類(折りたたんでます)
アイテム名使用ポイント備考
ブラックメダル3枚10000Pそれぞれ5回まで交換可能
ドラゴンメダル100枚5000P
SS素材各属性10枚100000P交換回数無制限
SS素材各属性50枚500000P

(素材ガチャの提供割合はおよそR:60% S:30% SS:10%。1000Pに対する期待値は交換3.60、ガチャ3.00)

限定子分カード

ダンジョンクリア時確率でドロップする。SSSにするには同じカードが12枚必要。

名前属性効果[SS/SS+/SSS]
ハコスカGT改スキル威力[10~30/20~30/30]%UP、追加で1回だけ迎撃&鉄壁となる
スライ親分が攻撃スキルの時、スキル威力[30/30~35/35]%UP、追加で全ステータス1段階上昇
SS+/SSS:親分が森属性かつ打スキルの時はスキル威力[35/38]%UPに切り替わる

Q&A

Q.DRAカードの性能は?
A.
図鑑石用。

Q.限定子分は集めた方がいい?
A.
ハコスカGT改』は補助スキル向け子分。確定で迎撃&鉄壁を張れる子分スキルは初となる。盾有効の単発攻撃しかしない相手には有効だが……
一応過去には同系統子分のペトロニウス(覚醒)が超竜皇攻略で活躍したことがある為手に入った分は売らずに進化させておくといい。
スライ』は自己バフ付き汎用アタッカー子分。森打スキルであれば威力が上昇しガチャ産カード並の強さになる。

収集は手持ちカードに応じてお好みで。初心者はスライを複数枚作っておきたい。

入手できる強化素材

折りたたんでます

全スキルのLv上げが可能。

名前経験値(Lv.60~)同属性(Lv.60~)売価強化値2倍対象
さんまの塩焼き(R)500(1000)750(1500)5000ザ・ファブルコラボカード
※佐藤 明(ファブルVer.)を除く
さんまの塩焼き(S)2000(4000)3000(6000)10000
さんまの塩焼き(SS)5000(10000)7500(15000)50000

R4つでSに、S3つでSSに進化可能。
※S3つをSSに合成すると、得られる総経験値は少なくなる。

ミッション報酬

デイリーミッション(折りたたんでます)

毎日0:00にリセットされ、メンテナンス明けから翌々週日曜の23:59までの14日間。
15日目となる開催期間最終日の月曜(次スペのメンテナンスがある日)はミッション無し。
Lv300以上は鬼級以上のクリアで回数がカウントされる。
スペダン開始時ではなくリザルト表示時点での日付を参照するため、攻略中に0時を跨ぐと前日のデイリーを達成したことにはならない。

スペダン1回クリア竜石1個
スペダン3回クリアR指輪各属性1枚ずつ
スペダン5回クリアドロップ子分カード1枚(日替わり)

スペダン期間中のミッション
回数クリアの難易度は問わない。

スペダン50回クリア称号「殺し屋
真竜王級ボス3ターン以内撃破ひたいのアレ
超竜皇級を初めてクリアSSレアガチャチケット
超竜皇級をノーコンティニューでクリア竜砂5000欠けら
超竜皇級ボスを3ターン以上掛けてクリアSSレアガチャチケット

協力ミッション

全プレイヤーのスペダン(とチャレダン)の総クリア回数に応じて、随時報酬が配布される。アプリ内のスペダンページで回数が確認できる。
オーブやカードの性能は獲得するまでわからない。
報酬がすべて配布された後は、クリア回数10000ごとにドラゴンメダル20枚が配布される。
ダンジョンの難易度によってクリア回数が加算される。

クリア回数カウント詳細

チャレダンも同様に、1回クリア毎に下記の回数分加算される。(初級・上級であれば1回クリアで+1加算され、カウンタが2増加する)

難易度加算回数
初級・上級1
鬼級・竜級2
神級・竜王級3
真竜王級・超竜皇級4

協力ミッション報酬

クリア回数報酬
10000SS進化指輪各属性2枚
50000ジャッカルオーブ
100000竜石5個
150000女神スキルフェアリー各属性3枚
200000オクトパスオーブ
250000R進化指輪各属性10枚
300000若頭オーブ
350000竜石5個
400000子分専用カード「カシラ
450000S進化指輪各属性10枚
500000称号「ファブル
550000竜石5個
600000女神スキルフェアリー各属性3枚
650000S進化指輪各属性10枚
700000SS進化指輪各属性5枚
750000竜石10個
800000GOD進化指輪各属性3枚
850000竜石10個
900000後日選べるSSプレゼントキャンペーンを開催
※コラボカードは対象外
ジャッカルオーブ
コラボ恒例の経験値UPオーブ。3スロットがネックなので超EXPダンジョン用。
オクトパスオーブ
カレン姫オーブと同じ性能。1スロットで攻撃力+150が魅力的。
若頭オーブ
3スロットにしては器用貧乏な性能。
カシラ
デッカーズ保安官の上位性能。三年寝太郎や鬼切の桃太郎などに積むと味方全員に追加HP回復ができる。火属性なので子分の組み合わせが広がるのが嬉しいポイント。
入手時はカードロックがかかっていないため誤売却に要注意。
ジャッカルオーブオーブ名ジャッカルオーブ
レアリティ/スロット数★★★★★/3
効果HP+150、ダンジョンのみ取得経験値5%UP
オクトパスオーブオーブ名オクトパスオーブ
レアリティ/スロット数★★★★★/1
効果攻撃力+150、役に絡んだターンの状態異常を受ける確率15%軽減
若頭オーブオーブ名若頭オーブ
レアリティ/スロット数★★★★★/3
効果攻撃力+150、防御力+150
カード名火 カシラ
スキル属性-HP999
コスト30攻撃999
オーブ-防御999
種族なし
親分スキルなし
子分スキルカシラ
親分の種族が女の子以外の時、スキル威力30%UP、追加で一番HPの低い味方のHPを30%回復する

コラボ限定カードパック

コラボスペダン期間中、アイテムショップにて竜石100個で3回まで購入可能。
限定カードとオーブ、100%UPスキルフェアリー2枚、天輝ジェムマローンと女神スキルフェアリー各属性×10ずつ、R進化指輪各属性×50ずつのセット。

真黒組パック

GOD進化時に「真黒組」のままか「海老原 剛士」「黒塩」に進化分岐でき、名前とイラスト以外は同一内容。
ターゲットで対象暗闇時の弱点属性帯と赤盾付与を切り替えられる。
必中条件を満たすためには50%の命中率と35%の暗闇付与確率を超えなければならないため、結局必中子分が要る。
子分は打必中化ができ、ターン経過で威力が上昇する。
オーブは打スキル限定だが1スロットの威力5%オーブ。
スロット換算で15%オーブの完全上位互換な性能のためシンプルに強い。

カード名森真黒組
スキル属性打HP2846
コスト37攻撃1677
オーブ1防御1608
種族なし
親分スキル軽く見とったらアカンぞ
敵に確率で打属性ダメージを6回与え、暗闇状態にし、対象が暗闇状態の時必中になり弱点属性を帯びる(ターゲット時は対象が単体になり、対象が暗闇状態の時に弱点属性を帯びずに確率(50%)でそのターンの間与えるダメージ1.5倍の状態にする)
子分スキル真黒組武闘派
親分が打スキルの時、スキル威力30~40%UPし必中になる(経過ターン数×2%最低スキル威力が上昇、最高で3ターンまで上昇し最大でスキル威力36~40%UPになる)
シュートブーストオーブ名シュートブースト
レアリティ/スロット数★★★★★/1
効果攻撃力+70、スキル威力5%UP、追加で自分の攻撃力2段階上昇(打スキルのみ装備可)

コラボGODV超越MAXガチャ

GDRと同じ仕様でSS当選時34%の確率で出る。
真黒組と同様に命中率50%の打スキルと打必中化子分の組み合わせ。
ターゲットで貫通&赤盾上書きと破壊を切り替えられる。
どちらのスキルも重ねてスキルLvを上げた時の効果が強烈になる。

カード名森 佐藤 明(ファブルVer.)
スキル属性打HP3377
コスト50攻撃1761
オーブ5防御1700
種族なし
親分スキル
[GOD/II/III/IV/V/V+]
強いヤツが勝つ
敵の防御スキルを無視した、打属性ダメージを確率で8回与え、対象が防御スキルの時そのターンの間与えるダメージ1.5倍の効果を付与、スキル発動時、自分の残りHPに応じた値で弱点属性を帯びる(ターゲット時、与えるダメージ1.5倍の効果、防御スキルを無視する効果は発動せず、防御スキルを破壊する)
※スキル発動時に自分のHPが[100/90/80/70/60/50]%以上の時、弱点属性を帯びる
子分スキル
[GOD/II/III/IV/V/V+]
自身を切り替えるスイッチ
親分が打スキルの時、スキル威力[15~70/20~70/25~70/25~75/30~75/35~75]%UPし、必中にする(ターゲット時、親分が森属性で打スキルならスキル威力[40/40/45/45/45/50]%固定になる

コラボガチャ限定カード

SS当選時50%の確率でコラボカードが出現する。コストは全て37。

お勧めは私服アルミンとタップ挙動が逆の「清水 岬」。子分スキルは回復スキル用の複数化合体回避としても強く、ノータップで反転なのでコロシアムで反転が使える。
森属性合体の「ボス」は現在主流かつ最善の威力合体扱いの2回化で合体15%オーブも積めるので、火と水に比べ合体スキルが極端に弱い森枠としてはかなり強い。子分スキルも条件を満たすと非常に強い。
アタッカー3種はコラボダンジョンで順当に活躍できる。
中でも「佐藤 明」は森の確率赤盾打としては必中込みで貴重なカード。上書きを除けば実質無属性のアクセラレータ(黒い翼Ver.)とGDRの銀河魔導士テルラしか存在しない。子分は高威力1枠必中で現在主流の微回復子分を存分に活かせる。

カード名(スロット数)属性
種族
親分スキル
子分スキル
佐藤 洋子(2)打
女の子
ハンデをあげてるのよ
敵に必中の無属性の打属性ダメージを2回与え、確率で暗闇状態にし、確率(50%)でそのターンの間与えるダメージ1.5倍の状態にする(対象が暗闇状態なら弱点属性を帯びて、そのターンの間与えるダメージ1.5倍の付与確率上昇、対象が被ダメージUP状態なら暗闇状態にする確率上昇)
ドランククイーン
親分が打スキルの時、スキル威力35~44%UP(親分が種族女の子かつ子分が3枚とも種族女の子の時、最大スキル威力6%UP)
砂川(3)デバフこういうカラクリ楽しいね
敵全体の攻撃力と素早さを減少し、持続上昇状態か持続回復状態を解除、追加でそのターンの間与えるダメージ1.5倍にする(持続上昇状態か持続回復状態を解除時、減少率増加)
真黒組幹部
親分がパラメータダウンスキルの時、合体スキルと合体せず、スキルを2回発動する(確率(50%)で3回発動する)
フードとコード(2)打敵はファブルだ!
敵の防御スキルを無視した必中の打属性ダメージを4~6回与え、対象が防御スキルの時そのターンの間与えるダメージ1.5倍にする(追加で攻撃した対象のステータスが全てプラスなら、各上昇効果をそれぞれ50%の確率で奪い取る)
砂川の協力者
親分がAかつ打スキルの時、被ダメージ15~20%軽減、スキル威力35~40%UP、攻撃対象のステータス上昇効果をそれぞれ確率(33%)で打ち消す
清水 岬(2)回復
女の子
おはよーございまーす
味方全体の状態異常を解除して、残りHPに応じてHPを回復し、敵全体の上昇効果と味方全体の減少効果を反転する(ターゲット時、反転効果が打ち消しに切り替わる)
デザイン担当
親分が回復スキルの時、合体スキルと合体せず、スキルを2回発動する(確率(50%)で3回発動する)
佐藤 明(1)打身近にあるモノを活かせ
敵に森の力を帯びた必中の打属性ダメージをランダムで4~7回与え、確率で暗闇状態にし、確率(50%)でそのターンの間与えるダメージ1.5倍の状態にする(自分を含む成立役に火属性・水属性・森属性が居る時最低攻撃回数が1回増加する)
それがこの世界のプロや
親分が打スキルの時、スキル威力36%UPし、必中にする(攻撃回数毎に50%で判定してスキル威力45%UPになる)
ボス(3)合体慣れは油断につながる
【合体スキル】合体したカードのスキル威力を上昇させ、発動回数を2回にし、合体したカードが打スキルの時更にスキル威力上昇(成立役に打スキルが多いほどスキル威力上昇)
組織の長
親分が合体スキルの時、スキル威力15~60%UP(子分の森属性の数だけ最低スキル威力が5%上昇する)

コラボ限定役ボイス

コラボ期間中のみ、アイテムショップにてそれぞれ竜石15個で購入可能。SSレアガチャチケット1枚とSS進化指輪各属性2枚のおまけ付き。
ちなみに2人は兄妹という設定だが実は他人同士であり偽名。

アイテム名CV
役ボイス:佐藤 明興津和幸
役ボイス:佐藤 洋子沢城みゆき

公式役ボイスサンプル

ファイブフラッシュ、ラッキーセブン、セブンフラッシュ、ロイヤルストレートフラッシュの役ボイスとCMの一言が聞ける。

折りたたんでます
loading...

  • 石500個使ってファブルGDR1枚…ひどすぎ -- 2024-05-20 (月) 17:31:30
    • コラボは確率詐称疑惑あるから引くのは覚悟がいる -- 2024-05-21 (火) 06:36:49
      • 絶対に弄ってるよね… -- 2024-05-22 (水) 19:11:22
  • デイリーミッション(折りたたんでます)スペダン期間中のミッション回数クリアの難易度は問わない。スペダン7回クリア 竜石5個スペダン14回クリア 竜石5個スペダン21回クリア 竜石5個スペダン28回クリア 竜石5個スペダン50回クリア 称号「''''」     今回は無い -- 2024-05-20 (月) 18:29:37
    • DRAで石もらえるときはいつもそうよ -- 2024-05-21 (火) 11:57:31
    • コピペするのと同じ手間で編集できちゃうんですよね…… -- 2024-05-21 (火) 12:13:41
  • ダークマキナだけでも持続麻痺付けてこなかったけど赤盾か打の回数で判断してるのかな? -- 2024-05-21 (火) 07:33:08
    • 開幕は大丈夫だけど3ターン目以降は暗闇もないと持続つけてくるみたいだ -- 2024-05-21 (火) 08:13:43
  • ダークケットシーで盾剥がれただと、、 -- 2024-05-21 (火) 12:50:40
  • なんか盾破壊でも何発か殴れば剥がれる時ない?合体にヴィーナス合わせてるやついてカンカンで終わると思ったけどHP減ってた -- 2024-05-21 (火) 19:32:15
    • 回数制って書いてありますね。赤盾前提なのかHP高いので赤盾推奨ですが。 -- 2024-05-21 (火) 22:46:57
  • 竜王級では、回復+軽減反射カードの子分は、赤盾×2と赤盾+バフのどちらがいいでしょうか? -- 2024-05-22 (水) 00:47:07
    • チェシャ猫2枚にすれば付与確率は確かに上がりますが自分はバフ子分にしています。 -- 2024-05-22 (水) 09:52:07
  • ('-`)。oO(ダンジョン名、恐らくダッシュじゃなくて罫線なので変えていただけると雰囲気が出そうです…) -- 2024-05-22 (水) 02:04:02
    • 上には上───。みたいな・・・ -- 2024-05-22 (水) 05:38:04
    • 罫線とダッシュが違うことをたった今知りました (^^;直しますね!! -- 2024-05-22 (水) 09:29:38
      • ありがとうございます -- 2024-05-22 (水) 16:16:31
  • 森打、覚醒ジェーンは入らへんの? -- 2024-05-22 (水) 07:48:11
    • 赤盾貼れるようになってから出直してきてもろて -- 2024-05-22 (水) 08:52:50
    • ジェーンは貫通ですが、破壊貫通不可なのでカンカンされます。火力も低いので飾りで出して覚醒スキルで周りの打火力は上がりますが。 -- 2024-05-22 (水) 09:05:53
  • 覚醒作ろうとしてメダル交換でぽわん1枚交換したんだけど、メダル交換所からぽわん消えたんだが…これ復活するの?今頃売り払って1枚も持ってない -- 2024-05-22 (水) 16:10:24
    • と言うよりsoldoutになった -- 2024-05-22 (水) 16:58:49
    • 本来3回まで交換できるはずなんで、お問い合わせればなんとかなるはずです -- 2024-05-22 (水) 19:10:57
      • 3回は大分昔にに交換したのよ。それで上限に達したのかな、と。売り払っては居るんだけど。 -- 2024-05-22 (水) 19:12:59
      • 取り敢えず問い合わせかけといた -- 2024-05-22 (水) 19:23:51
      • 売り払ってるからただの自業自得なの草 -- 2024-05-23 (木) 20:31:44
    • 売り払うのは自己責任だし攻略と関係ないぞ -- 2024-05-23 (木) 12:49:59
      • 攻略と関係無くても情報なんだからいいだろ -- 2024-05-23 (木) 13:04:47
    • 二人共喧嘩しない。 スペダン攻略と無関係なのに回答した自分も悪いのですが今後は質問掲示板に書いてくださいね。 -- 2024-05-23 (木) 14:22:55
  • 超の解放はバフ反転と暗闇赤盾状態だとキャンセルできた -- 2024-05-24 (金) 18:13:49
    • バフリセから赤染衛門の攻早デバフではダメだった -- 2024-05-24 (金) 18:45:16
    • 私服アルミンの反転と明の暗闇同時でキャンセル出来ました。 -- 2024-05-24 (金) 18:50:29
  • 大工のゴンって例えば2枚積んだとき、ゴンAとゴンBとしてAで先にスキル発動して次にBでスキル発動したらBのスキルは2回目にカウントされてるんでしょうか?別プレイヤーで発動した時も気になってます。 -- 2024-05-24 (金) 20:04:32
    • それぞれ別換算なので、両方共弱点帯にする為にはそれぞれでスキルを発動する必要があります -- 2024-05-25 (土) 02:36:11
  • デバフ持ってくるやつ多いけどスペダンじゃ9割以上使いどころのないから今後リリースしないかデュエル限定カードみたくスペダン利用不可にして欲しいゾ… -- 2024-05-24 (金) 23:50:23
    • デバフの存在価値が0だよねぇ、アタッカーと回復で確定で反転・打消しできるし -- 2024-05-27 (月) 23:38:18
  • 結局450万回復をキャンセルする方法は不明なまま? -- 2024-05-29 (水) 11:35:22
  • スペダンでの威力は15%乗せれるボスが圧倒的なんだろうけどコロシアムては隠者のが汎用的で強いから引きにくいのよね…隠者持ってない人は気兼ねなく引けるから羨ましい -- 2024-05-29 (水) 13:21:28