コメント/Ragnarok
Last-modified: 2023-03-25 (土) 18:24:11
Ragnarok
- 24.5/83.9辺りに壁の中に、家とサバイバー二人いるらしい --
- ローカルでプレイしてる時ホストがクラッシュして、参加しなおした時そこに飛ばされたことがある。デバック用のなんかかと思ったけど割と意味不明だった。離れたら普通に奈落に落ちたし --
- 地図にバイオーム書いてないからどのへんがどのバイオームなんだかわかんないな --
- 拡張HUDを有効にすれば左上に今いる場所のバイオームの名前は出るよ --
- 一応インベントリ画面にも出なかったったっけ --
- アジアサーバー閉鎖されすぎて萎える。中国からのアクセス全部遮断しろ --
- ここに書かれている地名がHUDの地名とあまり一致しないんだけど、地名に変更あったんです? --
- たとえばStone IslesはHUDではCasun Isletsを含むPelagornis Bay一帯のこと? --
- 微妙に会話のキャッチボール出来てなくね? --
- ラグナロクでしばらく遊んでるけど一度も火山の噴火をお目にかかれてない --
- ラグナロクのラグがキツすぎてログインしてからしばらく待たないと動けない --
- 拠点を拡張しすぎ或いは生物を出しすぎなのでは? --
- ラグナってなぜか知らんけどくっっそラグいサーバー多いよね --
- 人気マップ故のテイム上限で重いんじゃないかな。人数少ないなら巨大な石建築でもあるのか --
- PS4ローカルでコウモリとかがたくさんいる城跡(?)の地下に行くと確定で落ちる。Destroyをかけたり、ワールドリセットしたりして入ってみても落ちて内部の探索をしたことがないです。同じ症状の方や解決策知ってる方いませんか? --
- あそこの暗闇洞窟は滅茶苦茶落ちる。入口は城の地下、城近くの湿地、入江の海底洞窟、崖沿いの四カ所あるけど、体感的に湿地口以外は90%くらい落ちる。洞窟判定になるところで手に物を持たない、走らない、騎乗しないを心掛けると気持ち落ちづらい気がする(たまたまかもw)。探索したい場合は湿地口からがオススメ。あとは飛行生物可の洞窟だけど侵入時は歩いた方がいいかも --
- あの周辺を通過するときに地形のロードでカクつくようで、エラーの深刻さかなにかの要因でアプリケーションエラーになるようだ。ゲーム起動後時間が経っているほど落ちやすい(逆に、開始直後は落ちにくい場所もある)ので、オブジェクトの種類が多いとかなのかなあ?。あまり恐竜の数とは関係ないからデストロイは意味が無いと思う。ローカルだと確定で落ちるから上述の通り湿地から進むか、コマンドでghost使用して壁内から入口付近はスルーして内部の壁面から侵入、見学するといいかも --
- このマップ今でも人気やけど何でやろ、もちろん自分もカスタムで一番好きやけど。霧や悪天候がなく、やはりワイバーンかな?pvpではどう?防衛しにくそうやけども --
- 人口密度が低くてお隣さんと遠い、住める場所の候補がそもそも多い、砂漠&洞窟クレート周回、ワイバーン&ギガノト、ボスが弱めなエレメント事情、寒暖のバランス(クリアイやアイランドと異なり暑い所は暑い範囲、寒い所は寒い範囲で変動幅が小さめ)、若干崖は多いものの台地や平原が多い、高地で安全確保が容易(攻撃的飛行生物の範囲が限定的、ワイバーン&アルゲン)。PvEでのぱっと思いついた点を列挙してみた。後者はプロの意見が聞きたいところ --
- PVPでも人気だね、とはいえメイン拠点に置くのには向いてないのでPVEのラグナロクから入った海辺に豆腐立ててる原人が8割。残り2割は遊びに来た大手トライブがオベリスク近辺とかジャングルのちっちゃい洞窟で小競り合いしてる。何が人気というよりも人気(人がいる)故に人気って感じ。 --
- アイスワームの洞窟は透明の壁みたいになってる場所があってデスモダスは入れなかった、けどモンボにしまって奥に進んでから出せば普通に騎乗できる。洞窟の出口でアンチメッシュするという報告が怖かったけど、今はフィヨルドホークの有ポリ自殺で拠点に帰れるから安心。有ポリは道中のデスワームがドロップする。まだ観光したことがなくてフィヨルドの生物が使える人はオススメ --
- アイスワームの洞窟は実は洞窟判定がないのでポット持ち込めばデスモ以外の飛行生物も中で乗れるし飛べるというね(PS4公式PVE)出口のアンチメッシュは右側を通ると起きやすいので左側を通るようにするといい --
- なんと、洞窟判定ないのかあの洞窟!アンチメッシュ死してみた時にフィヨルドホークがどんな挙動になるのかちょっと興味があるけど、ためす勇気は中々でない --
- 連れてってたカワウソは無事だったからホークも大丈夫だと思うよ荷物回収は怪しいけど --
- シングルで初めてアイランド以外のマップとしてラグナロクをやってみたのですが、戦闘時(襲われている時も)にBGMが全く鳴りません。ここはそういうマップなのかそれともバグ的なものなのかどっちでしょう? --
- バグじゃないよ、ラグナはカスタムマップの中でも貴重な専用の戦闘BMGが1曲あるだけでしかもボリュームが異様に小さくてほぼ聞こえないだけだよ --
- 仕様だったんですねw ありがとうございます。 何かMODとか入れて音楽をちゃんと流せればいいんですけどねえ --
- PvPを始めて隠し拠点を作るようになって知ったけれど、このマップ建築不可エリアが多いですね。陸地でも海中でも、ちょっと入り組んでて良いなと思ったら建築不可、ってのがよくあります。完成度の高いこのマップの惜しいところですね… --
- 序盤でキチンケラチンが欲しいんだけど一番早いのはどんな方法なんだろうか?早くプテラのサドルを作って望遠鏡用の水晶を取りに行きたいよ…複数のテリジノが道中でうろついてるから陸路は無理だ --
- 洞窟に入って虫をしばくのが一番だけど、そこまで行けないなら海岸でカルボネミスとか三葉虫狩りしてみるとか。アンキロサウルスとかトリケラトプスとかカルノタウルスもケラチン取れるね。 --
- テリジノなんて触れるくらい近付かないと敵対しないんだから素通りしてはどうか --
- 木主です。あのあと亀が三匹仲良くしていたのを見つけて、ギリギリ何とか集めれました。書き込みが遅れて申し訳ない。テリジノは山頂に向かう細道でスタンバイしてたので無理でした。 --
- 斧でキチンは多めに取れるのもご存じかな?青オベ下の漂流物から鉄斧を取って人間で集めてもいいし、斧判定であるサーベルタイガー(サドルは無くてもいい)を複数匹テイムして亀虫サソリを探すとかもおすすめですね --
- 序盤はテイムが簡単なモスコプスがオススメ。特殊攻撃で三葉虫を齧ると等倍でも多分キチン100個とか出ると思います。 --
- 黒真珠取るならヴァイキングベイの海サソリか砂漠のデスワームどっちがいいですか? --
- 個人的に楽なのはデスワーム。 --
- 気絶に強いバシロとか攻撃範囲の優秀な味方が居たらウミサソリの方が手軽かも。あとは凍土洞窟のアイスワームもデスワーム扱いで沸きが早いのでオススメ。こちらはちょっと強いショートフェイスベアが居たらお手軽だと思う。 --
- 大量でなくていいなら南西海岸の出っ張り部分辺りから素潜りで真珠と黒真珠取れる所があるよ。サメとマンタがちょいちょい沸く程度で、2倍時とかにデイリー感覚で潜れば数スタックくらいならすぐ貯まると思う。 --
- 正直砂漠のデスワームが倒せるなら凍土で倒せばいいと思うけど、どうしても海と洞窟が嫌ならまだ砂漠デスワームの方が現実的かな --
- ラグナはイカが大量に沸くポイントがあるから、テイム厳選ついでに低レベルを狩って集めるのもいいかもしれない。そもそも黒真珠を集める目的ってイカテイムかTEKだろうし。序盤などでごく少量あればいいならウミサソリだね。陸にもいるからお手軽だ。 --
- 上コメの座標にある家に行ってみた。木造建築の家にサバイバー男女、寝ているオオカミがいて、中にはARKMODコンテストのロゴが飾ってあった。そして近くには謎のステゴ親子…いずれにしても何故残しているのか --
- 開発者の理想郷だったりして...。アイランドにもこういうのあったりするよ。 --
- え、アイランドにも? 見てみたいので、良ければ座標を教えて頂けませぬか --
- アイランドは座標は忘れたけど、肉食島あたりにある倒れた柱にちょい小さめに文字が書いてあるんだよね...。見つけれなかったら、ネタバレするよ。 --
- ありがとうございます、見てきます --