収録拡張 | 種別 | 効果 |
移動動物園 | 習性 | これをこのカードの山札に戻してもよい。そうした場合、これよりコストがちょうど1多いカードを得る。 |
概要 
アクションカードをちょうど1コスト多いカードへと変換できる習性。
コストさえ合わせれば一段階強いカードを入手できるゲームになるが、元のカードを失ってしまうことには気をつけよう。
アクションカードが由来する山札に戻る性質上、三山切れタイミングや、都市やパドックなどのサプライの空の山札数で追加効果が得られるカードの価値の見極めが難しくなる。
利用法 
- 4コストのアクションカードで使う。
- 7コストのアクションカードで使う。
- 呪い撒き後の黒猫や魔女の集会などを有用なカードにする。
- 植民地場であれば、行商人を白金貨に変換することもできる。
- ヴィラがサプライにあれば、以下の動きができる。
- デストリエを使用する際は自身のコストが変化するのでかなり注意が必要。
- 廃棄ではなくサプライの山に戻す効果なので、支配と組み合わせると相手のアクションカードを手放させられる。
詳細なルール 
- テキストで「得る」と書かれている部分は、「獲得する」の誤訳である。*1
- チョウの習性を選択した際、アクションカードを由来する山札に戻すのは任意だが、戻した場合にコストがちょうど1多いカードを獲得する処理は強制である。
- 由来する山札にカードを戻せなかった場合は、カードを獲得する処理は行わない。
- カードを獲得する際はサプライから獲得することに注意。
- 例えば、2コストのアクションでチョウの習性を選択した場合、馬を獲得することはできない。
- 獲得するカードの種別(アクション、財宝、勝利点など)は問わない。
- ちょうどコストが1多いカードがサプライに無い場合、カードを獲得できない。
- 由来する山札に戻したカードのコストにポーション(負債)が含まれている場合、同じポーション(負債)を含み、コストがちょうど1コイン多いカードであれば獲得できる。コインコストが適正であっても、ポーション(負債)を含まないカードは獲得することができない。
- チョウの習性でカードを由来する山に戻す処理は廃棄ではない。
- 由来する山に戻したカードは廃棄時効果を発揮せず、青空市場でもリアクションできない。
- ターン中に一時的にサプライの山が3つ空になっても、チョウの習性の効果で山にカードが戻り、ターン終了時にサプライの山が3つ空になっていなければ、終了条件を満たさないのでそのままゲームを続行する。