収録拡張 | 種別 | 効果 |
移動動物園 | 習性 | +2 カードを引く +1 アクション これをこのカードの山札に戻す。 |
概要 
任意のアクションカードを馬に変えてしまう習性。
金貸しなどの序盤にしか使えないアクションカードをサプライに戻すことができるうえ、戻す際に馬と同じ動きをするのはかなりお得と言える。
ただし、使い切りになってしまう点は馬と同様であり、あまり連打しすぎてデッキの中身を消耗させてしまわないよう注意しよう。
利用法 
- 共同墓地は戻すことに失敗してもなお+2カードを引く+1アクションを得ることができるため、避難所場では初手から研究所があるのと同値である。
- ネクロマンサーはゾンビカードをサプライに戻らない馬とすることができるので、実質研究所の上位互換となる。*1
- 相続後の屋敷も、低コストでありながら実質研究所化する。
- 公領のおまけの公爵夫人や、廃墟を有効利用できる。
- つまり、これがあるサプライでは廃墟撒きは馬を1枚ずつ与えるのと同等の利敵行為となる。
- 廃墟があるサプライなら、購入権の限り馬を買い放題。
- 廃墟がなくとも、余った金で適当なアクションカードを買えば馬に化ける。購入権は常に用意しておきたい。
- デッキに増えすぎたネズミを減らす手段に使える。特にカード廃棄手段がネズミしかないゲームでは有効。
- 馬の習性&支配。なんと、支配を1回撃つだけで相手のデッキを悲惨なことにしてしまう。アクションカードを使ったコンボ同士の戦いになりやすい2人戦なら、これ一発で勝負あり。
- 獲得時に即座に使用できるカードと組み合わせるのも面白い。
詳細なルール 
- 以下のカードは、由来する山札が無いので、カードは戻すことに失敗する。(ただし、カードを由来する山札に戻すことに失敗しても、+2ドローと+1アクションは得られる)
- 馬などサプライに置かないカードも由来する山札があれば戻すことができる。
- 馬の習性でカードを由来する山に戻す処理は廃棄ではない。
- 由来する山に戻したカードは廃棄時効果を発揮せず、青空市場でもリアクションできない。
- ターン中に一時的にサプライの山が3つ空になっても、馬の習性の効果で山にカードが戻り、ターン終了時にサプライの山が3つ空になっていなければ、終了条件を満たさないのでそのままゲームを続行する。
- 黒猫でリアクションした場合などで、他のプレイヤーのターン中にアクションを使用し、馬の習性を選択することはできる。
この場合、「+2 カードを引く、+1 アクション、このカードを由来する山札に戻す。」の効果は問題なく発揮される。
※ただし、ターン中に得たアクション権やコインや購入権は次のターンに持ち越されないので、この「他のプレイヤーのターン中に得た+1アクション」は実質的に意味を為さない。