イギリス RankV 重巡洋艦 HMS London
概要
アップデート1.97でHMS Kentと共に実装された英国海軍ツリー初の8インチ砲搭載重巡。
HMS Kentと同じカウンティ級だが機関部の装甲は強化され対空砲や魚雷も新型になった。
--加筆求む--
艦艇情報(v1.**)
必要経費
必要研究値(RP) | 220,000 |
---|---|
艦艇購入費(SL) | 610,000 |
乗員訓練費(SL) | 180,000 |
エキスパート化(SL) | *** |
エース化(GE) | *** |
エース化無料(RP) | *** |
バックアップ(GE) | *** |
護符(GE) | *** |
BR・報酬・修理
項目 | 【AB/RB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 5.7 / 5.7 |
RP倍率 | 1.96 |
SL倍率 | 1.5 / *** |
最大修理費(SL) | 4100⇒*** / 7000⇒*** |
艦艇性能
項目 | 数値 |
---|---|
【AB/RB】(初期⇒全改修完了後) | |
シタデル装甲 (前/側/甲板)(mm) | 25 / 88.9 / 25 |
主砲塔装甲 (前/側/後)(mm) | 25 / 25 / 25 |
船体 | 鋼, 25 mm |
上部構造物 | 鋼, 12 mm |
排水量(t) | 13315 |
最高速度(km/h) | 51⇒*** / ***⇒*** |
乗員数(人) | 793 |
武装
種類 | 名称 | 砲塔 | 搭載基数 | 弾薬数 | 購入費用(SL) |
---|---|---|---|---|---|
主砲 | 8 inch/50 Mark VIII | 連装 | 4 | 1200 | 3 |
副砲 | 4 inch/45 Mark XVI | 連装 | 4 | 1600 | 5 |
対空砲 | 40 mm QF Mark VII | 単装 | 4 | 8000 | - |
40 mm 2pdr QF Mk.VIII | 八連装 | 2 | 35840 | - | |
20 mm Oerlikon Mark V | 連装 | 8 | 28800 | - | |
20 m Oerlikon Mk.II | 単装 | 4 | 7200 |
弾薬*1
艦砲
武装名 | 砲弾名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 信管 遅延 (m) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000 m | 2500 m | 5000 m | 7500 m | 10000 m | 15000 m | |||||||
8 inch*2/50 Mark VII | 8 inch HE | HE | 116.1 | 10000 | 855 | 0.4 | 62 | |||||
8 inch Mark I.B. SAPCBC | SAPCBC | 116.1 | 5200 | 855 | 9 | 263 | 237 | 205 | 182 | 165 | 143 |
武装名 | ベルト名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 信管 遅延 (m) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 m | 1000 m | 2000 m | 3000 m | 4000 m | 5000 m | |||||||
4 inch*3/45 Mark XVI | 4 inch HE | HE | 15.88 | 1550 | 811 | 1 | 20 | |||||
4 inch SAP | SAP | 15.2 | 502 | 805 | 6 | 101 | 86 | 70 | 60 | 54 | 47 | |
4 inch HE-DF | HE-DF | 15.88 | 1550 | 811 | - | 20 | ||||||
4 inch HE-VT | HE-VT | 15.88 | 1550 | 811 | - | 20 |
機銃
武装名 | ベルト名 | ベルト内容 | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
40 mm Bofors L/60 | 規定 | HEFI-T | 4 |
武装名 | ベルト名 | ベルト内容 | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
40 mm 2ポンド砲 | 規定 | HEF | 3 |
武装名 | ベルト名 | ベルト内容 | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
20 mm Oerlikon SS | 規定 | HEF-T/AP-T | 39 | 36 | 29 | 23 | 20 | 17 |
追加武装*4
分類 | 名称 | 搭載数 | 費用 (SL) | 搭載条件 |
---|---|---|---|---|
魚雷 | 533 mm Mk.IX | 8 | 290 | - |
魚雷
名称 | 重量 (kg) | 爆薬量(kg) | 水中最大速度 (km/h) (初期⇒改修) | 射程 (km) (初期⇒改修) |
---|---|---|---|---|
533 mm Mk.IX | 1693 | 340 | 67⇒56 | 9.60⇒12.35 |
カモフラージュ
△△△ | |
---|---|
![]() | |
条件 | - |
説明 | 標準カモフラージュ |
△△△ | |
[添付] | |
条件 | △ |
説明 | △ |
研究ツリー
解説
特徴
ケントに比べ対空性能・装甲・機動力が向上、特に対空性能の強化は凄まじい。
ただし全体的な脆さは相変わらずで真っ向からの撃ち合いに弱いのは変わらない。
--加筆求む--
【火力】
主砲は前任艦のケントと変わらず8インチ50口径8門となっている。
対空装備はケントと比べ大幅に増設・新型化されBR5.7として十分な対空性能を得た。
対空砲としては新型の連装4インチ(102mm)Mark XVIを4基8門搭載、VT信管も使用可能になった。
更に単装ボフォース40mm機関砲を4基搭載、
そして1.97の時点では本艦しか搭載していなかった8連装40mm機関砲(ポンポン砲)を2基搭載している。
近距離向けにも連装20mm機関砲8基と単装20mm4基、合計20門もの20mm機関砲が搭載されている。
魚雷も新型のMk.IXを搭載する、そこそこ走行距離が長いため使い勝手は良好。
【防御】
機関部を守る舷側装甲は88.9mmに増加し保護する範囲も多少前方に伸びた。
ただしケントにあったバルジは撤去されている。
装甲におけるケントとの違いはこれくらい、中央部が多少固くなったとはいえ全体的に貧弱なのは変わらない。
艦橋モジュールが無装甲なのでよく破壊され操艦不能になる事も変わらない。
【機動性】
パーツ全改修で60km/h(32kt)となっている。ケントに比べ機動力は多少向上した。
史実
--加筆求む--
カウンティ級重巡洋艦 | ||
---|---|---|
ケント級 | ||
1 | Kent | - |
2 | Berwick | - |
3 | Cumberland | - |
4 | Cornwall | - |
5 | Suffolk | - |
6 | Australia | オーストラリア海軍へ貸与「HMAS Australia」 |
7 | Canberra | オーストラリア海軍へ貸与「HMAS Canberra」 |
ロンドン級 | ||
8 | London | - |
9 | Devonshire | - |
10 | Shropshire | - |
11 | Sussex | - |
ノーフォーク級 | ||
12 | Norfolk | - |
13 | Dorsetshire | - |
14 | Surrey | ※未成艦 |
15 | Northumberland | ※未成艦 |
※カウンティ級重巡洋艦は設計の違いからケント級、ロンドン級、ノーフォーク級の3つのサブクラスに分類される。
小ネタ
--加筆求む--
外部リンク
コメント
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
コメントはありません。HMS London/コメント?