アメリカ RankIV 重戦車 T29
![T29.jpg T29.jpg](https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/warthunder/T29/::ref/T29.jpg.webp?rev=7795b66e2f300b1149c5978c4e971133&t=20160621194244)
概要
Update 1.59 "Flaming Arrows" にて追加されたアメリカ陸ランク4の課金車両。ガイジンストアにて購入可能(ゲーム内でのGE購入は不可)。価格は5290DPであり、プレミアムアカウント(7日分)と1000GEがついてくる。中々お得なパックなので、アメリカ陸の開発が進んでない人、挫折して諦めた人は買ってみても良いだろう。特徴として90mm砲のT26E1-1、120mm砲のT34のちょうど中間の105mm砲を搭載している。
車両情報(v2.43.0)
必要経費
車両購入費(DMMP) | 5,290 |
---|---|
乗員訓練費(SL) | 10,000 |
エキスパート化(SL) | *** |
エース化(GE) | 1,100 |
エース化無料(RP) | 1,340,000 |
バックアップ(GE) | 80 |
デカール枠解放(RP) | *** |
BR・報酬・修理
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 7.0 / 7.0 / 6.7 |
RP倍率 | 1.9 (+100%) |
SL倍率 | 1.45 / 2 / 2.35 |
最大修理費(SL) | 3,408⇒*** / 3,524⇒*** / 4,820⇒*** |
車両性能
項目 | 数値 |
---|---|
【AB/RB&SB】(初期⇒全改修完了後) | |
砲塔旋回速度(°/s) | 14.6⇒28.8 / 10.7⇒18.0 |
俯角/仰角(°) | -10/15 |
リロード速度(秒) (初期⇒スキルMAX+エース化) | 16.3⇒12.5 |
スタビライザー/維持速度(km/h) | 無し / - |
車体装甲厚 (前/側/後)(mm) | 102 / 76 / 51 |
砲塔装甲厚 (前/側/後)(mm) | 203 / 158 / 102 |
重量(t) | 64.2 |
エンジン出力(hp) | 1,224⇒*** / 770⇒*** |
2,800rpm | |
最高速度(km/h) | 37 / 35 |
実測前進~後退速度(km/h) | 37 ~ -14 / 35 ~ -14 |
視界(%) | 107 |
乗員数(人) | 6 |
レーダー
なし
光学装置
倍率 | 暗視装置 | 種類 | 世代 | |
---|---|---|---|---|
IR投光器 | - | 無 | - | - |
砲手 | 4.0x-8.0x | 無 | - | - |
操縦手 | 1.0x | 無 | - | - |
武装
名称 | 搭載数 | 弾薬数 | 弾薬費 (SL) | |
---|---|---|---|---|
主砲 | 105 mm T5E2 戦車砲 | 1 | 63 | ** |
機銃 | 12.7 mm M2HB 機関銃 | 3 | 3400 | - |
弾薬*1
名称 | 砲弾名 | 弾種 | 弾頭 重量 (kg) | 爆薬量 (g) | 初速 (m/s) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | ||||||
105 mm T5E2 | T32 | APCBC | 17.7 | - | 914 | 256 | 253 | 238 | 221 | 205 | 190 |
T13 | APCBC | 18.59 | 177.38 | 899 | 253 | 250 | 236 | 219 | 204 | 190 | |
T29E3 | APCR | 11.2 | - | 1128 | 292 | 287 | 266 | 242 | 220 | 200 | |
T30E1 | HE | 15.2 | 1550 | 945 | 27 | 27 | 25 | 23 | 21 | 20 |
名称 | ベルト名 | 弾種 | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
12.7 mm M2HB | 規定 | API-T/I/ AP/API-T | 31 | 30 | 26 | 22 | 18 | 15 |
車両改良
Tier | 名称 | 必要量(RP) | 購入費(SL) | 購入費(GE) |
---|---|---|---|---|
I | 履帯 | - | - | - |
修理キット | ||||
砲塔駆動機構 | ||||
T13 | ||||
II | サスペンション | - | - | - |
ブレーキシステム | ||||
手動消火器 | ||||
砲火調整 | ||||
T29E3 | ||||
III | フィルター | - | - | - |
救急セット | ||||
昇降機構 | ||||
IV | 変速機 | - | - | - |
エンジン |
カモフラージュ
研究ツリー
解説
特徴
--加筆求む--
【火力】
主砲は T5E2 105mm砲 である(T95やM6A2E1のT5E1とゲーム内で砲弾性能は同じ)。
メインで使う炸薬入りAPCBC(T13)の貫徹力は至近距離で253mmと宿敵ティーガーIIより高い。また炸薬量も多く加圧を生じさせることができるため、貫徹した際のワンパン率は非常に高い。ただし、半固定式弾薬であるが故、装填速度が遅いため近距離での撃ち合いには不向き。ちなみに砲塔旋回速度も中々優秀である。
なおM2 12.7mm機銃を3門装備している。配置は、同軸に2挺、砲塔上に1挺。このBR帯には軽戦車もかなり多いため有効活用しよう。
【防御】
アメリカの戦車らしく、車体より砲塔の方が硬い。砲塔は前横後全て100mmを越しており、中々耐える。防楯は基本的に200mmの装甲があり、中央の出っ張りは187mm、キューポラは152mm、防楯の周りは跳弾するので意味は薄いが300mm程。
車体装甲も中々頼りになり、昼飯の角度を取れば抜かれる確率はグッと下がる。車体下部の装甲は、外側(履帯側)が薄く、車体中央に寄れば寄る程厚くなる。ただし、機銃口や車体下部は容易に抜かれることは変わりないため撃たれない運用が必要である。
【機動性】
重戦車として相応の機動力を持っている。鈍いながら前後の動きは追随するのに苦労しない程度。また後退速度が14km/hも出せるため、飛び出しても迅速に後退が可能。
史実
ティーガーⅠに対抗するためM26の配備、開発が進む中さらに強力なティーガーⅡに対抗するため開発されたもの。
T26E3の車体を改造したものを基礎としてT30と共に開発が勧められた。
しかし重戦車の使用に難色しているうちに結局戦争が終わってしまったため実践投入されることはなかった。
ちなみに派生のT30は追加で装填手を増やして分離式薬莢を扱えるようにした155mmT7砲使用である。
さらなる派生として120mm高射砲をもとに作られた戦車砲を装備したT34も存在する。
いずれも採用されることはなかった。
小ネタ
半固定弾薬ってなんだ?
薬莢(装薬入り)を使うが、弾丸(徹甲弾など)とは別の場所に置いて置き、使う時には一緒に送り込むものである。中口径砲によく使われる。
--加筆求む--
外部リンク
コメント
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照