基礎値と成長率 
能力 | 基礎値 | 成長率(野生) | 成長率(テイム後)[**] | テイム完了時固定(add)補正 | テイム完了時乗算(mult)補正 |
---|---|---|---|---|---|
Health | 850 | 170 | +5.4% | +0.07 | -10% |
Stamina | 300 | 30 | +10% | - | - |
Oxygen | 150 | 15 | +10% | - | - |
Food | 3000 | 300 | +10% | - | 15% |
Weight | 250 | 5 | +4% | - | - |
Melee Damage | 32/16[*] | +1.6/+0.8 | +1.7% | 14% | 17.6% |
Movement Speed | 100% | - | +2% | 60% | - |
Torpor | 800 | 48 | - | +0.5 | - |
- テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動速度以外)
- 個体ごとにステータスにばらつきがあります。
- Torpor以外のステータスはレベルの数だけランダムで振り分けられます。(7種にランダム、飛行生物は移動速度除く6種にランダム)
- Torporは他のステータスと違い、レベルが上がると必ず上昇します。(手動レベルアップ以外)
- [*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけたものが与ダメージとなります。(基礎攻撃力は変動しない)
- [**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スプリント速度(テイム後) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|---|
歩行 | 86(492.8) | 258 | 258(892) | 5 |
水泳 | 300(300) | - | - | - |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
特性 
■行動
攻撃 | 背面から時計周り180度以上の範囲攻撃 |
採集 | 通常攻撃時に石オブジェクトから石のみの採集判定 |
特殊行動 | ローリングによる高速移動、弱い攻撃判定有。 |
備考 | Melee上昇に伴い石の採集量増加。石の重量を75%カット。 |
■生態
生息域 | 全域に生息するが北,東山岳部の麓に多い レッドウッドにいる事も多い |
気質 | 中立 |
産卵 | なし |
ドロップ | Raw Meat、Hide、Keratin |
備考 |
■テイム
テイム・騎乗 | 共に可能、テイムは通常の手法、騎乗にはサドルが必要 |
テイム時の餌 | Mejoberry < 農作物 < Regular Kibble(旧 Kibble (Dilo Egg)) |
サドル制作に必要なレベル | 34 |
備考 |
◼️コマンド
admincheat summon Doed_Character_BP_C
変種
admincheat summon Doed_Character_BP_Aberrant_C
レース個体
admincheat summon Doed_Character_BP_Race_C
◼️コマンド
DoedSaddle
補足 
ドエディクルス。新生代第四紀更新世に生息していたアルマジロの祖先とさるグリプトドン科の動物。
背に甲羅が集まったような「鎧」を持ち、尾にはトゲの生えた突起物がついていた。グリプトドンも全長3Mと巨大だが、ドエディクルスはグリプトドン科では最大で、4Mとさらに巨大だった。
甲羅にとげ付きしっぽはアンキロサウルスと似ているが、あちらは恐竜で爬虫類、こちらは哺乳類。生きていた時代もまるで違う。
ゲーム内では 
アルマジロのように丸くなることで高速移動が可能。もちろんサバイバーが乗っているときにも行える。一体サバイバーの耐久力はどうなっているのだろうか
回転移動中はほぼ直線にしか移動できなくなるが、少ないスタミナ消費で高速移動できる。弱い攻撃判定がついているので衝突事故には注意。
ちなみに泳ぐのがとても速く、陸を転がるよりも泳いだほうが速いほどである。短足なのでちょっとした浅瀬でも泳いで移動するため、陸上での回転移動と合わせて機動力はかなり高い。ただし水中では攻撃できない。アップデートにより左クリックで通常通り尻尾での攻撃、右クリックで噛みつき攻撃ができるようになった。
丸くなっている間は防御力が大幅に増加(被ダメージ70%減)し、並みの攻撃ではびくともしないほどに硬くなる。テイムする時は丸くなっていない隙を狙っていくしかない。野生が丸くなると他の野生から一切狙われなくなる。この為、野生の生存力は全生物の中でもトップクラス。
あまりの生存性の高さに、ローカルなどで長時間プレイしていると生息地の野生恐竜がドエディクルスばかりになってしまう場合も。この場合、野生恐竜全消去のコンソールコマンド DestroyWildDinos の利用も検討しよう。
また、水中で丸くなると溺死するまで丸くなったままになるので注意が必要。水中で右クリックをすると丸まらずに噛みつき攻撃をするようになった。また、転がって水に突っ込むとと自動で丸まりがとけて泳ぎ始める。
岩を攻撃することで多くの石を採取可能、またインベントリ内の石の重量を4分の1まで軽減する。
石集めに重宝するが、金属鉱石を攻撃しても石のみ採取となってしまう。近隣に金属鉱石がある場合は注意。
また、自身の攻撃範囲内に採取可能な岩があると無抵抗や放浪問わず勝手に攻撃して石を採取してくれる。家の周りの安全地帯で放浪させたり、岩の出現ポイントに放置すれば大量の石を難なく集めることができる。アルゲンタヴィス等で掴んで石の周りを移動するのもおすすめ。
ただし重量が半分くらいになると採取を止めてしまうので定期的に確認しよう。
火打石や鉄を集めたいときはアンキロサウルス、石を集めたいときはドエディクルスと使い分けるといいだろう。
Scorched Earthでは 
砂漠での基本的な家であるアドベ建築に必要な、粘土の材料には大量の砂が必要であり、それを集めるのに重宝する。
岩場に存在するオレンジ色の岩を破壊すると、石だけでなく砂も大量に採取できる。
Aberrationでは 
上層のいたる所に出現。放射能耐性はなし。
体か光っているため見つけるのは簡単だが、同じ大きさで光り方が似ている羊と見間違えることも・・・。
緑や青などの水晶を攻撃することで石のほかに水晶と各種宝石を採取してくれる(鉄は採ってくれない)。アンキロサウルスのテイムが少々面倒なため割と重宝する。
カルキノスとの相性はとても良く、岩にかざすと次々割って石を採取してくれる。プレイヤーの重量を気にせず採取させられるため(セメントの材料的にも)相棒にぴったり。ただし、2層以降の一部岩に反応しないものがある(手動で割ることは可能)。
Extinctionでは 
緑オベ周辺と砂漠エリア全域に出現する。
サンクチュアリ(中央市街)の人工物(街灯、テーブル、ベンチ)からエレメントダストを多く採取可能。
自動採取も可能だが、同時に重量軽減効果のない水晶も大量に採取してすぐに重量オーバーになってしまう。
水晶はTEKエングラムで大量に要求される。製作予定があればついでに集めておこう。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- 結局メレーと重量どっちに振りますか? -- 2020-06-07 (日) 16:28:28
- 荷物持ちがいるならメレー、単体なら重量に振ってるよ -- 2020-06-07 (日) 16:30:00
- 自分はメレー400前後であと重量かな。 -- 2020-06-07 (日) 18:21:34
- 蟹で挟むなら重量一択(重量値の半分までしか自動採取してくれないから) -- 2020-06-08 (月) 02:05:49
- まじかぁやっぱみんな重量に振るのか -- 2020-11-17 (火) 20:40:15
- メレー700まで振ってた... -- 2020-11-17 (火) 20:42:26
- 荷物持ちを別に連れて自分がのるならメレーもいいと思うよ -- 2020-11-17 (火) 20:51:47
- ん~すごく悩みます。蟹で二刀流で両方メレー極か両方重量にも振るか、片方だけ荷物持ち重量極にするか... -- 2020-11-17 (火) 21:47:39
- 結局状況次第なんじゃない?そこら中にある石掘り用は重量振りだけど、ダスト掘り用は攻撃に振ってる。 -- 2020-11-17 (火) 21:35:27
- ローリング中も曲がれるようになった ガリミムス以上に曲がんないけど -- 2020-11-10 (火) 21:30:11
- まぁ仮にも足が地面についてるガリミムスの方が曲がれなかったらそれはそれで問題ではあるけど -- 2020-11-10 (火) 21:39:27
- 石の近くに誰かの柱が沢山ある時にドエディクルスで柱を目標を攻撃命令出すと重量いっぱいでもPVEでも攻撃するからめっちゃ助かる! -- 2020-11-18 (水) 00:33:34
- 街頭は壊せるけどベンチは壊せないのか -- 2020-11-29 (日) 12:26:48
- 壊せるベンチと壊せないベンチがあるとかではなく? -- 2020-11-29 (日) 16:00:30
- どこのどんなものを壊そうとしてるのか分からないのであれだけど、壊せるタイプのベンチなら乗り上げて尻尾ふればだいたい壊せるよ -- 2020-11-29 (日) 21:28:33
- そういえば壊せるはずなのにしっぽ振っても当たらない街灯とかある。向き変えると当たったりするのもあればどう頑張っても無理でサバイバーが殴ると普通に壊れるのとかあった。当たり判定が不思議なんだよねドエディは・・・ -- 2020-11-29 (日) 21:48:28
- ドエディとアンキロの尻尾は判定おかしい、全然岩が壊れないから降りてピッケル振ってみると普通に採取出来たりする、アルゲンの見た目が変わった頃からだったと思うけどアベの中層や焦土の砂岩エリアのオブジェクトで特に多い現象だからオブジェクトの判定の問題かもしれんが -- 2020-12-25 (金) 08:26:45
- 非常に地味な特性だけど、丸くなるとサバイバーの近接攻撃を完全に無効化するのか -- 2020-12-11 (金) 20:11:20
- ドラゴンのメテオを耐えるのに使える・・・?(なお機動力) -- 2020-12-24 (木) 10:14:10
- ボウッ!(超低い声) -- 2020-12-23 (水) 22:35:46
- カリッカリッカリッ(小気味いい咀嚼音) -- 2022-03-03 (木) 17:15:18
- 視界が高い恐竜に乗って追従させるとどちゃくそかわいい -- 2021-02-09 (火) 13:55:22
- ドエディクルス全然見つからないんですが… -- 2021-02-24 (水) 17:43:40
- もうちょい詳しく -- 2021-02-24 (水) 17:44:44
- 島でってことならレッドウッドの川沿いによくいるよ -- 2021-02-24 (水) 18:48:56
- 返信ありがとうございます! -- 2021-02-24 (水) 21:46:04
- アイランドのレッドウッドの北の川ですか? -- 2021-02-24 (水) 21:47:18
- そこだよ。島では比較的危険だから捕獲筏でのテイムがオススメ。 -- 2021-02-24 (水) 23:01:50
- 詳しく教えていただきありがとうございます! -- 2021-02-24 (水) 23:29:22
- 最近ドエディクルス湧きにくくなってませんか? -- 2021-02-28 (日) 18:06:19
- ローカルなら沸きがおかしくなったらデストロイかな。 -- 2021-02-28 (日) 18:42:07
- ありがとうございます! -- 2021-02-28 (日) 19:17:43
- ローカルなら沸きがおかしくなったらデストロイかな。 -- 2021-02-28 (日) 18:42:07
- こやつの尻尾は倒してもアンキロみたいに荒ぶったりしない、何故だ -- 2021-03-31 (水) 12:34:21